
Huluのような動画配信アプリを楽しんで観ている人は多いと思いますが、スマホやタブレットで観ている人が多いのではないでしょうか。
映画やドラマが中心になりますし、できるならテレビのような大画面で観たいですよね。
そこで今回は、Huluをテレビで観る方法について解説します。
スマートテレビやミラーリング、メディアストリーミングなどいくつかの方法を解説するので、是非参考にしてください。
- スマートテレビ内でログインする
- メディアストリーミングデバイスを使う
- ミラーリング機能を使う
TOP画像引用元:Hulu(フールー): 人気映画、ドラマ、アニメが見放題!【お試し無料】
映画やドラマをたくさん視聴したい人の中には、動画配信サービス(vod)の利用を検討している人もいるのではないでしょうか? 『PR TIMES』の調査によると、2021年における動画配信市場全体の規模は推計4,614億円にものぼります。[…]
あ、Huluとかサブスクは、スマホじゃなく、テレビで見る派です🙋♂️
※誰も聞いてない
— 🀄名無しの権兵衛🌈☃️🌹安藤りな推し りなたんず (@nanashin6Gon) September 17, 2022
Huluをテレビで見る方法|スマートテレビの場合
画像引用元:Amazon.co.jp: Hulu / フールー: Android アプリストア
Huluは、基本的にスマホやタブレット向けの動画配信アプリです。
もちろん、ブラウザ上でウェブサイトから視聴することもできますし、ゲーム機との連携もすることができます。
多くの人はスマホやタブレットで視聴することが多いと思いますが、折角ですし大画面のテレビで楽しみたいと思いませんか?
Huluはテレビでも映画やドラマを楽しむことができる動画配信アプリです。
そこで、どのようにしてテレビで観れば良いのか、テレビで観るための低コストで簡単な方法はないのか解説していきます。
テレビがスマートテレビの場合はそのまま観れる
Androidが搭載されているスマートテレビの場合は、スマホと同じようにU-NEXTやHuluなどの動画配信アプリを利用することができます。
筆者はSONYのブラビアを使っていますが、リモコンにアプリのボタンが配置されており、リモコンでアプリのボタンを押すだけでアプリを利用することができます。
また、リモコンにないアプリもリモコンの「その他」を押せばたくさんのアプリが表示されるので、使えないアプリがあると困ったことはありません。
Huluをスマートテレビで見る手順
実際にスマートテレビで観る方法は下記の通りです。
スマートテレビで観る場合は、まずテレビのアプリメニューを開きます。
リモコンにアプリのボタンがある場合はそれを押しても大丈夫です!
- テレビでアプリメニューを開く
- Huluを選択する
- アカウントIDとパスワードでログインする
- スマホと同じように使える
ログイン画面では、Huluで使っているIDとパスワードを入力してログインしましょう。
ログインすればすぐにスマホと同じように利用することができます。
一度ログインをすれば自動でログアウトされることはないので、開くたびにログインする必要もありません。
Huluをテレビで見る方法|スマートテレビ以外の場合
一方で、スマートテレビを持っていない人もまだまだ多いと思います。
最近のテレビはほとんどスマートテレビなので、次の買い替えで…と考えている人もいるでしょう。
あまり買い替える頻度のないものだからこそ、まだスマートテレビに対応してないテレビを使っている人も多いはずです。
ですが、スマートテレビでなければHuluをテレビで観ることができないわけではありません。
この章ではスマートテレビでないテレビでHuluを観る方法について見ていきましょう。
- メディアストリーミングデバイスを使う
- スマホのミラーリング機能を使う
メディアストリーミングデバイスを使う
メディアストリーミングデバイスというのは、簡単に言うとスマートテレビではないテレビをスマートテレビにするための機械です。
代表的なデバイスを挙げると、Apple TVやAmazonのFire TV Stick、GoogleのChromecastなどです。
安いものであれば5,000円程度で手に入ります。
これらをテレビに接続し、入力端子のチャンネルに切替えるとアプリメニューが表示されるようになり、スマートテレビと同じようにアプリを利用することができるようになります。
ただし利用する場合は、Wi-Fiの接続が必要不可欠となります。
メディアストリーミングデバイスを使う方法
メディアストリーミングデバイスを利用する方法は下記の通りです。
- メディアストリーミングデバイスをテレビと接続させる
- テレビをWi-Fiに接続させる
- テレビをメディアストリーミングデバイスを使う入力端子のチャンネルに切替える
- メニューからHuluを選択する
- ログインした後に観たい作品を選ぶ
接続自体はそこまで難しいものではありません。
ただし、スマホでも動画配信アプリを利用する時はネット接続が必要なように、メディアストリーミングデバイスでテレビをスマートテレビにする時にもネット接続が必要になります。
テレビがWi-Fi接続できるものなのか、メディアストリーミングデバイスに対応しているのか事前に確認をした後で購入するようにしましょう。
スマホのミラーリング機能を使う
ミラーリングと呼ばれる機能は、スマホの画面をそのままテレビに映す機能です。
これも、ミラーリングを行うための接続デバイスが必要であり、Apple TVやGoogleのChromecastなどがミラーリングに対応している代表的なデバイスです。
こちらも安くて5,000円程度で手に入ります。
スマホの画面をそのままテレビに映すことができるので、スマホで流れている動画やゲーム、自分で撮影した動画や写真をみんなで見る時にも役立ちます。
スマホのミラーリング機能を使う場合
ミラーリング機能を使う場合は下記の通りです。
- 操作しているデバイスをミラーリング用のデバイスと連携させる
- 操作しているデバイス内で動画アプリを起動
- ログイン後好きな作品を操作しているデバイス上で再生する
ミラーリング用のデバイスが、テレビと対象のスマホやタブレットと連動していることを確認してください。
ミラーリングデバイスをテレビに接続し、スマホやタブレットとはBluetoothのペアリングのように無線で連携します。
対象のスマホやタブレットの画面がテレビに映ったところで、利用したいアプリを開きましょう。
その後は、好きなものをテレビで自由に流すことができます。
Huluをテレビで見る時はWi-Fi環境下がオススメ
Huluをテレビで観る場合、テレビをスマートテレビ化させる方法と、スマホの画面をそのままテレビに映し出すミラーリングの方法を紹介しました。
どちらの方法にしても、Wi-Fi環境はあった方が良いといえます。
特に、メディアストリーミングデバイスの場合は、Wi-Fiに接続しないと動画配信アプリが利用できないので、必ずWi-Fi環境があることを前提に利用しましょう。
メディアストリーミングデバイスならWi-Fi必須
メディアストリーミングデバイスの場合は、動画配信アプリをWi-Fiなしで利用することはできません。
そのため、必ずWi-Fiに接続できる環境があるということを前提に利用してください。
ミラーリングの場合もスマホの通信量が多くなるのでWi-Fi推奨
ミラーリングの場合は、スマホで動画を流すということになるので、スマホの通信量が消費されることになります。
Wi-Fi環境なく利用できるというメリットはありますが、スマホの通信量がどんどん増えて料金が高くなってしまう恐れがあるので、できればWi-Fiがあった方が良いでしょう。
ちなみに、Youtubeの動画を3時間ほど観ると1GB消費するといわれています(画質などによる)。
映画1本で1GB消費と考えると、月に5本見た時点で5GB消費となるので、かなり通信量が多くなると思ってください。
Huluをテレビで見るならどっちの方法?
次に、ミラーリングとメディアストリーミングデバイスのどちらが良いかについて解説します。
ミラーリングもメディアストリーミングも、そもそもテレビが対応していないと使えないものではありますが、スマートテレビではないテレビでHuluが観れるかなり画期的なツールです。
ミラーリングにしてもメディアストリーミングデバイスにしても、最低でも5,000円程度の費用はかかります。
20~30万円のスマートテレビを購入するよりも遥かにリーズナブルです。
では、どちらの方が良いのでしょうか。
どちらにしてもストリーミングデバイスの購入は必要
ミラーリングもメディアストリーミングもどちらにしてもデバイスの購入は必要です。
そのため、最低でも5,000円程度はかかると思ってください。
Apple TVなど高いデバイスだと1万円以上します。
ただデバイスによって性能も機能も大きく異なりますし、利用できるアプリの種類も変わってきます。
どれが自分に合っているのか、見極めて購入しましょう。
メジャーなデバイスは、ミラーリングとストリーミングの機能が両方ついていることが多いです。
迷っている場合は両方の機能がついているものを選ぶと良いでしょう。
動画アプリだけでなく写真や自分で撮った動画の再生にはミラーリングが良い
動画アプリだけでなく、写真や自分で撮った動画の再生をして家族や友人と楽しみたい場合は、ミラーリングの方がおすすめです。
ストリーミング機能だけではスマホの画面を映すことはできません。
また、スマホゲームの画面をテレビに映したい場合もミラーリングがおすすめです。
長時間の動画の再生はミラーリングだと落ちる場合も
筆者もミラーリングを使ってことがありますが、長時間の映画の再生で何度か映像が落ちてしまうことが多かったです。
通信環境の悪さが原因ではないというのはわかっていたので、恐らくミラーリングの互換性があまり良くなかったのではないかと思われます。
このように、長時間の映画の再生などでは、ミラーリングの場合途中で映像が落ちてしまうなど少しストレスになるかもしれません。
快適に動画配信アプリを観たいならメディアストリーミングデバイス
上記のように、ストレスなく動画配信アプリを楽しみたいということであれば、メディアストリーミングデバイスがおすすめです。
選ぶデバイスも、メディアストリーミングに特化したものを選ぶと良いでしょう。
Huluとは
画像引用元:Hulu – 人気映画やテレビ番組がお手軽に見放題
最後に、Huluのサービス概要について振り返ってみましょう。
Huluは人気の動画配信サービスで、月額料金を支払えば映画やドラマ、アニメなどあらゆる作品を観ることができるようになります。
違法ダウンロードサイトで無料で観られるということもありますが、違法ダウンロードサイトはダウンロードした側も法律で裁かれてしまうので、絶対に利用しないようにしましょう。
そんな有料の動画配信アプリの中で、Huluはかなりコスパの良いサービスだと定評があります。
月額1,026円で見れる動画配信アプリ
Huluの月額利用料は1,026円で映画やアニメ、ドラマを観ることができます。
1,026円という月額料金は、U-NEXTの2,189円などの高額なサービスと比べるとかなり安い傾向にあります。
最安値で500円程度で観れる動画配信アプリもありますが、コストとサービス内容を踏まえても、Huluはかなりバランスの取れたサービスです。
見放題作品は約70,000本│追加課金一切不要
見放題作品数は約70,000本といわれており、ジャンルは邦画洋画はもちろん、アニメや国内ドラマ、海外ドラマなど幅広く視聴することが可能です。
また、Huluのメリットとして挙げられるのは、全作品追加課金が一切ないという点です。
他の動画配信アプリの多くは、月額利用料内で観れる作品は限られており、無料作品以外のものは別途課金が必要になる場合が多いです。
しかし、Huluは月額933円だけで全作品を観ることができるので、かなりコスパは良いといえるでしょう。
支払い方法はクレジットカードやキャリア決済
Huluの支払い方法はクレジットカードやキャリア決済を選ぶことができます。
クレジットカード払いは、自分の持っているクレジットカードの情報を入力するだけで支払い手続きが完了します。
キャリア決済の場合は、キャリアのサイトへ自動アクセスし、パスワードや暗証番号の入力で認証を終えると、毎月携帯電話の利用料金と一緒に請求されます。
動画配信アプリの多くは、クレジットカード一択であったり、キャリア決済があってもその動画配信アプリを扱っているキャリアのみなど、支払い方法が少なく不便な点がありました。
しかし、Huluは、クレジットカードとキャリア決済の両方を選べるので、クレジットカードを使わない人にもおすすめです。
また、Huluの支払いに特化したプリペイドカードなどさまざまな方法で支払いをすることができます。
初回は2週間無料でお試しできる
Huluは、初回2週間はお試しで無料利用が可能です。
これはどの動画配信アプリも同じことですが、どのアプリも1ヶ月間は無料でお試しできる期間があります。
お試し期間があると、最低でも1ヶ月間は有料利用が条件であるケースもありますが、動画配信アプリの場合は無料お試し中に解約をすれば課金されることはありません。
また、お小遣いを貯められるポイントサイト等でも、動画配信アプリの無料お試しでポイントがたくさんもらえるサイトも多いので、お得に利用することができます。
2週間後に課金されないようにするためには、お試し期間中に解約をしなければいけないので期間だけは十分注意するようにしてください。
- 月額1,026円で観ることができる動画配信アプリ
- 見放題作品は約70,000本
- 追加課金も一切不要
- 支払い方法はクレジットカードまたはキャリア決済を選べる
- 初回2週間はお試し利用が可能
Huluは低価格でもテレビで見られる!
画像引用元:Hulu(フールー): 人気映画、ドラマ、アニメが見放題!【お試し無料】
最後に、Huluをテレビで見るのにミラーリングとメディアストリーミングデバイスのどちらが良いかまとめます。
- ミラーリングとメディアストリーミング両方の機能を備えているデバイスが多い
- 自分で撮った写真や動画を観たい場合はミラーリングの方がおすすめ
- 長時間の動画の場合、ミラーリングだと突然映像が落ちてしまうことも
- 快適に動画を楽しみたいならメディアストリーミングの方がおすすめ
Huluは、月額1,026円で利用できる動画配信アプリであり、スマートテレビであればテレビでもアプリを楽しめます。
スマートテレビでなくても、メディアストリーミングデバイスがあればミラーリングやメディアストリーミングでアプリを楽しむことができるようになります。
快適にテレビでHuluの動画を楽しみたいということであれば、是非メディアストリーミングデバイスを購入してみてはいかがでしょうか。