
オンラインショップなら機種変更がお得
AWAは数ある音楽アプリの中でも非常に人気が高く、有料プランだけでなく無料で使えるプランがあることが大きな魅力です。
今回は、そんなAWAのサービス内容や登録・解約の手順などについて詳しく解説していきます。
これから音楽アプリを使おうと考えている人は、1ヶ月の無料トライアル期間がついているAWAを利用することをおすすめします。
音楽アプリはどれが一番いいのか気になりますよね。 この記事では、音楽アプリおすすめ人気ランキングを無料で聴き放題のサービス・有料のサービスに分けて解説します。 総務省が発表した『情報通信白書令和3年版』によると、グローバル市場に[…]
- 1億曲以上が聴き放題!
- 有料プランと無料プランがある
- 無料プランでは1曲90秒間のハイライト再生が可能
- 有料プランは1ヶ月無料でお試しできるトライアル期間あり
- 最安270円で特定のアーティストの曲が聞けるアーティストプランも

音楽アプリはどれが一番いいのか気になりますよね。 この記事では、音楽アプリおすすめ人気ランキングを無料で聴き放題のサービス・有料の...
トップ画像引用元:AWA – 音楽ストリーミングサービス
AWAとは
画像引用元:「音楽アプリ AWA」をApp Storeで
AWAは、株式会社サイバーエージェントとエイベックス・デジタル株式会社の共同出資による、サブスクリプション型(定額制)音楽ストリーミングサービスです。
※2020年10月5日追記【訂正】
初稿では「アメリカの企業が運営している音楽アプリ」と記述していましたが、正しくは上記の通りです。
訂正し、お詫び申し上げます。
SpotifyやApple Musicなどの音楽アプリと並び、非常に人気があります。
まず、AWAの特徴について見ていきましょう。
- 楽曲数は1億曲以上
- プランは無料プラン1種類と有料プラン2種類
- STANDARDは月額980円・学生なら480円
- 最安270円のアーティストプランも
- PCやスマホ、タブレット、テレビ、CarPlayなどあらゆるデバイスに対応
本記事では、そんなAWAのサービスの内容や特徴、他社アプリとの比較などについて詳しく解説していきます。
AWAの月額料金
画像引用元:AWA – 音楽ストリーミングサービス
AWAの料金プランは大きく分けて3つあります。
項目 | STANDARD | FREE | アーティストプラン |
---|---|---|---|
月額料金 | 980円/ 年間9,800円 (学生 480円) | 無料 | 月額270円~810円 |
オンデマンド再生 | ◯ | ◯ | ◯ |
プレイリストの作成・公開 | ◯ | ◯ | ◯ |
広告なし | ◯ | ◯ | ◯ |
歌詞表示 | ◯ | ◯ | ◯ |
ハイライト再生 | ◯ | ◯ | ◯ |
フル尺再生 | ◯ | ✕(ハイライト再生) | ◯※購入アーティストに限る |
オフライン再生 | ◯ | ✕ | ◯※購入アーティストに限る |
再生時間制限無し | ◯ | ✕(月20時間まで) | ◯※購入アーティストに限る |
STANDARD
STANDARDプランは、AWAをフルに使えるプランです。
フル尺再生・オフライン再生を行え、再生時間も制限がありません。
月額払いの他に年額払いも選択できます。
年額9,800円であればひと月あたり817円となるので、月額払いよりも月163円お得に。
有効な学生証(中学生以上)を提示すれば、一般プランよりも500円安く利用できる点も大きな魅力です。
ただし、学生プランを適用させるには、学生証の認証が必要になります。
学生証が認証されなかった場合は、一般プランの料金に自動的に変更されるので注意しましょう。
FREE
FREEは、AWAの一部の機能が制限されているプランです。
料金は無料。
フル尺再生は行えず、楽曲の一部のみが再生されるハイライト再生となります。
また楽曲をダウンロードしたりオフライン再生したりすることもできません。
再生時間は、月20時間までに制限されます。
アーティストプラン
アーティストプランは、特定のアーティスト限定で、STANDARDと同じ機能が使えるプランです。
月額270円から利用できるので、STANDARDよりも料金を抑えて聴くことが可能です。
購入アーティストは最大3組まで設定できますが、購入アーティストが増えるごとに月額料金が加算されます。
購入アーティスト数 | 月額料金 |
---|---|
1組 | 270円 |
2組 | 540円 |
3組 | 810円 |
4組以上登録したいのであれば、STANDARDを使った方がお得になります。
注意点は、購入できるのが一部のアーティストに限られること。
事前に自分の好きなアーティストがアーティストプランに含まれているかどうかを、下記のリストからチェックしましょう。
- AAA
- BACK-ON
- Beverly
- Cheeky Parade
- Chubbiness
- Do As Infinity
- Every Little Thing
- FAKY
- FAKY
- FEMM
- hitomi
- kolme
- lol-エルオーエル-
- Miracle Veli Magic
- MONKEY MAJIK
- moumoon
- Nissy(西島隆弘)
- SHINJIRO ATAE(from AAA)
- Shuta Sueyoshi
- SKY-Hi
- SOLIDEMO
- SUPER☆GIRLS
- TRF
- U-KISS
- urata naoya(AAA)
- わーすた
- 伊藤千晃
- 宇野実彩子(AAA)
- 加治ひとみ
- 宮脇詩音
- 倖田來未
- 大森靖子
- 大塚愛
- 東京女子流
- 浜崎あゆみ
- 和楽器バンド
初回1ヶ月間は無料トライアルもできる!
多くの音楽アプリに無料トライアル期間が設けられていますが、AWAも例外ではありません。
初回1ヶ月間は無料で使えるので、登録しようか迷っている人も気軽に試すことができます。
ただし、以前無料トライアルを利用したことがある人は使えないので注意してください。
尚、無料トライアル終了後は自動的に課金されるので、課金したくない場合は無料期間中に解約処理を入れることをおすすめします。
AWAだけのオリジナル特典も
AWAには、有料プランユーザーを対象とした独自の特典が用意されています。
特典内容はアーティストによって異なります。
- ライブチケットの先行予約販売
- AWA限定オリジナルヴォイスメッセージ
- ライブ音源の特別公開
- 発売前の楽曲を先行配信
- LIVEのセットリストや本人が選曲した特別なプレイリストが聴ける
- AWAオリジナルグッズのプレゼント
このように、自分の好きなアーティストの特典がゲットできるかもしれません。
そのため特定のアーティストのファンだという人は、是非AWAを利用することをおすすめします。
AWAでできること
画像引用元:AWA – 音楽ストリーミングサービス
次に、AWAでできることを解説していきます。
それぞれのプランではどのようなことができるのでしょうか。
無料プランと有料プランの違いにも触れつつ、見ていきましょう。
- STANDARD
AWAの機能をフルに使えるプラン - FREE
無料だがAWAの機能が一部制限されるプラン - アーティストプラン
最大3組まで特定のアーティストの楽曲が聴き放題になるプラン
無料プラン(FREE)でできること
AWAには無料プランと有料プランの2つがあることを前章にて述べました。
無料プランでできることは下記の通りとなります。
- オンデマンド再生
- プレイリストの作成・公開
- 広告なし
- 歌詞表示
- ハイライト再生
月20時間まで曲を再生することができます。また、1曲あたり90秒間のハイライト再生が可能です。
無料でありながら広告なしで快適に使えるため、曲や歌詞を確認したい時に重宝するでしょう。
プレイリストも作成できるので、自分のお気に入りの曲を集めたり、一定のジャンルやテーマに合わせて音楽をリストアップすることも可能です。
有料プラン(STANDARD・アーティストプラン)でできること
SANDARDとアーティストプランでは、さらにできることが増えます。
無料プランでできることに加えて、下記の3つの機能が利用できます。
- フル尺再生
- オフライン再生
- 再生時間制限なし
AWAのフル尺再生は有料プランになって初めて利用できると思ってください。
無料プランのように月20時間という再生時間の制限もないので、好きな時に好きなだけ音楽を楽しむことができます。
さらに、オフライン再生も可能です。工夫次第で、データ量を気にすることなく音楽を聴くことができますよ。
AWAで使える機能
画像引用元:AWA – 音楽ストリーミングサービス
次に、AWAで使える機能について詳しく解説していきます。
どのような機能なのか是非ここでチェックしてください。
他の音楽アプリでもよく聞く機能ばかりなので、耳馴染みはあるかもしれません。
- オンデマンド再生
- ハイライト再生
- プレイリスト作成・公開
- 広告非表示
- オフライン再生
オンデマンド再生
オンデマンド再生とは、自分で楽曲を選んで再生できる機能です。
ランダムで色々な曲が流れるシャッフル再生の逆の機能だと思ってください。
無料音楽アプリの中には、オンデマンド再生ができなかったり回数制限があったりするるものがありますが、AWAでは無料プランでもオンデマンド再生が利用できます。
ハイライト再生
ハイライト再生とは、楽曲の一部を再生できる機能です。
ちなみに、楽曲全てを再生できる機能はフル再生またはフル尺再生と呼ばれます。
楽曲の一部を聴くことができるので、メロディを思い出したい・曲の歌い出しを確認したい時などに便利です。
AWAの無料プランではハイライト再生のみで、フル再生は利用できません。
プレイリスト作成・公開
プレイリストとは、アーティストや曲のジャンル関係なく自分で好きな曲をリストアップできる機能です。
例えば、「夏に聴きたい曲」をピックアップするなど、自分の好きなアーティストや音楽のジャンル、季節やイベントなどのテーマに合わせてリストを作成できます。
AWAでは無料・有料プラン共にプレイリストを作成することができ、さらに公開できます。
そのため自分が作ったプレイリストを他の人に聴いてもらうことも可能です。
気分や季節などに合わせて、さまざまなプレイリストを作ってみましょう。
広告非表示
YouTubeなどの動画アプリに多いですが、視聴する前に度々広告が表示されてストレスを感じることがありませんか?
音楽アプリも同様で、毎回ではなくても度々広告が表示されては数秒後にスキップしないといけない・全て見ないといけない時があります。
そのため、広告が一切表示されずスムーズに音楽が聴けるアプリはかなり重宝されているようです。
AWAでは無料プランも有料プランも広告が表示されることはありません。
オフライン再生
基本的に音楽や動画のようなデータは、ネットの通信を利用してストリーミング再生が行われるケースが多いです。
そのため、スマホのようにデータ通信量に制限がある場合、音楽の再生をしているうちにスマホのプランの通信量を超過してしまい、速度制限がかかってしまうことも少なくありません。
だからこそ、音楽アプリでは通信量がかからず、圏外でも音楽が聴けるオフライン再生がかなり重要視されます。
オフライン再生なら音楽アプリの通信量を気にする必要もないですし、飛行機などネット通信を切る必要がある環境下でも利用できます。
AWAと他の音楽アプリを比較
AWAのサービス内容だけ見ていても、良いアプリなのか悪いアプリなのかわかりにくいですよね。
そこで、今回は最新の人気音楽アプリと料金や機能、楽曲数などの面で比較してみました。
ここではApple Musicを例にあげてみましょう。
Apple Music
画像引用元:「Apple Music」をApp Storeで
今回AWAと比較するのは、AWAと同じく知名度が高く人気のアプリである「Apple Music」です。
Apple MusicはAppleが取り扱っている音楽アプリであり、以前はiPhoneなどのiOS端末のみ対応していましたが、現在ではAndroidスマホでも利用できるようになりました。
そんなApple MusicとAWAのサービス内容を下記表にまとめました。
項目 | AWA | Apple Music |
---|---|---|
月額料金 | 980円 | 980円 |
プランの種類 | ・STANDARD(980円/学生 480円) ・FREE(無料) ・アーティストプラン(270円~810円) | ・個人(980円) ・学生(580円) ・ファミリー(1,480円) |
楽曲数 | 1億曲 | 9,000万曲 |
無料プランの有無 | 〇 | × |
オフライン再生 | 〇 | 〇 |
オンデマンド再生 | 〇 | 〇 |
バックグランド再生 | 〇 | 〇 |
広告非表示 | 〇 | 〇 |
無料お試し期間 | 1ヶ月間 | 1ヶ月間 |
- 料金はAWAの方が安い
- 楽曲数はAWAの方が多い
- 無料プランがあるのはAWAだけ
次に、料金や楽曲数、機能について詳しく見ていきましょう。
料金の違い
項目 | AWA | Apple Music |
---|---|---|
標準プラン | 月額980円/年額9,800円 | 月額980円 |
学生プラン | 月額480円 | 月額580円 |
ファミリープラン | ✕ | 月額1,480円 |
アーティストプラン | 月額270円~810円 | ✕ |
無料プラン | 0円 | ✕ |
一般ユーザーの場合、利用料金はどちらも月額980円と変わりません。
ただしAWAで年額払いを選択した場合はひと月あたり817円となるので、AWAの方が安くなります。
Apple Musicの学生プランは、2022年8月に月額480円から月額580円に値上げされたため、AWAの方が安いことになります。
一方で、Apple Musicには1,480円で最大6アカウントまで利用できるファミリープランがあります。
家族など複数人で利用したい場合は、Apple Musicの方がおすすめです。
特定のアーティストに限定して聴き放題となるアーティストプランは、AWA独自のプランです。
聴くアーティストが限られている人は、AWAの方がお得に運用できるかもしれません。
楽曲数の違い
Apple Musicは、9,000万曲以上が聴き放題です。
一方で、AWAの楽曲数も1億曲以上となっています。
どちらも随時追加されているので何とも言えませんが、現状はAWAの方が楽曲数が多いです。
無料プランの有無
AWAの無料プラン「FREE」は、ハイライト再生で月間20時間まで利用できるので、少し曲を確認したい・歌詞を見たいという時に重宝します。
一方Apple Musicには、無料プランはありません。
有料プランに申し込みすることで1ヶ月間の無料期間を得られますが、2ヶ月目以降は有料となってしまいます。
無料で利用できるという点では、AWAの方がおすすめです。
Spotify
画像引用元:「Spotify: お気に入りの音楽やアーティストを発見しよう」をApp Storeで
続いて、人気の音楽配信アプリSpotifyとAWAを比較してみましょう。
項目 | AWA | Spotify |
---|---|---|
月額料金 | 980円/年額9,800円 | 980円 |
プランの種類 | ・STANDARD (980円/学生 480円) ・FREE(無料) ・アーティストプラン (270円~810円) | ・Standard(980円) ・Student(480円) ・Family(1,580円) ・Duo(1,280円) ・Free(無料) |
楽曲数 | 1億曲 | 非公開 |
無料プランの有無 | 〇 | 〇 |
オフライン再生 | 〇 | 〇 |
オンデマンド再生 | 〇 | 〇 |
バックグランド再生 | 〇 | 〇 |
広告非表示 | 〇 | 〇 |
ポットキャスト | ✕ | 〇 |
AWAとSpotifyの違いをかんたんにまとめると、次のとおり。
- AWAなら中高生も学生プラン対象
- 楽曲数は同等程度
- Spotifyの無料プランはフルサイズ再生できる
- Spotifyではポットキャストを楽しめる
料金プランの違い
AWAとSpotifyの料金プランの違いを、プランごとに見ていきましょう。
項目 | AWA | Spotify |
---|---|---|
標準プラン | 月額980円 年額9,800円 | 月額980円 |
学生プラン | 月額480円 | 月額480円 |
アーティストプラン | 月額270円~810円 | ✕ |
ファミリープラン | ✕ | 月額1,480円(6人まで) |
カップルプラン | ✕ | 月額1,280円(2人まで) |
無料プラン | 0円 | 0円 |
標準プランは月払いの場合どちらも月額980円ですが、AWAで年払いを選択した場合は月あたり817円となり、Spotifyよりも安くなります。
学生プランはどちらも月480円で変わりません。
ただしSpotifyでは中学生と高校生が対象外なのに対し、AWAは中学生と高校生であっても学生プランを使えるという違いがあります。
中高生であれば、AWAの方がお得に利用できるといえるでしょう。
特定のアーティストのみ聴き放題にできるアーティストプランは、AWA限定。
一方Spotifyには複数人対象のプランがあり、家族や恋人と一緒に楽しみたい方に向いています。
楽曲数
AWAは1億曲以上の楽曲を提供していますが、Spotifyは楽曲数を公表していません。
ただSpotifyを使ってみると、AWAと曲数の差があるようには感じられないため、おそらくはSpotifyもAWAと同等の曲数を保持しているものと思われます。
無料プランの機能の違い
SpotifyとAWAの無料プランの機能を比べてみましょう。
項目 | AWA | Spotify |
---|---|---|
月額料金 | 0円 | 0円 |
オフライン再生 | ✕ | ✕ |
再生できる範囲 | ハイライト再生 | フル再生 |
再生時間の制限 | 月20時間まで | なし |
スキップの制限 | なし | あり |
広告 | なし | あり |
音質制限 | なし (最大320kbps) | あり(最大160kpbs) ※有料プランは最大320kbps |
オフライン再生ができないという点は、どちらも同じ。
ですがAWAはハイライト再生しかできないのに対し、Spotifyはフルサイズ再生が可能です。
またAWAは月20時間の時間制限があるのに対し、Spotifyには制限がありません。
ここまで見ると、Spotifyの方が優れているように感じますが、AWAの方が優れている部分があります。
Spotifyはスキップ回数に制限があり広告が入りますが、AWAではスキップ回数に制限がなく、広告も入りません。
また、Spotifyでは有料プランの半分程度の音質に制限されますが、AWAは有料プランと同等の音質を提供します。
フルサイズ再生を重視するならSpotify、広告なし・音質を重視するならAWAがおすすめといえるでしょう。
ポットキャストの有無
ポットキャストとは、ラジオのような音声放送を好きなときに聞けるサービスです。
Spotifyではポットキャストを提供しており、音楽以外のコンテンツも楽しめるようになっています。
AWAを始める方法
画像引用元:AWA – 音楽ストリーミングサービス
次に、AWAを始める手順について解説します。
今回は、実際に筆者がAndroidスマホで操作してみたので、画像と一緒に詳しく説明していきます。
-
STEP.アプリストアでAWAをインストールする
-
STEP.「さあ、はじめよう」をタップ
-
STEP.「無料で始める」をタップ
既に利用したことがある人は無料トライアル対象外です。
-
STEP.支払い方法を確認して「定期購入」をタップ
-
STEP.Googleアカウントのパスワードを入力し「確認」をタップ
-
STEP.好きなアーティストを選んでセットアップ完了※スキップも可能
-
終了
Google Playに登録している支払い方法がAWAの決済方法となります。
筆者はクレジットカードを設定していましたが、ドコモやauなどのキャリア決済も利用可能です。
1ヶ月間の無料トライアル期間が終了したら自動的に課金が始まります。
トライアル期間中に予め解約しておけば、トライアル終了後に課金されることはないので、無料期間中だけ使いたい人は早めに解約しておきましょう。
次に解約の手順を紹介します。
AWAを解約する方法
画像引用元:2020年9月度のAWAプレイリスト採用楽曲ランキングを発表〜 — News – AWA
AWAを解約する手順は以下の通りです。
※端末はAndroidスマホを使用。iPhoneなど別のデバイスを使用する場合は、手順や仕様が多少異なる場合があります。
-
STEP.Google Playを開き、メニューアイコンをタップ
-
STEP.「定期購入」をタップ
-
STEP.AWAを選択する
-
STEP.「定期購入を解約」をタップ
-
STEP.解約の理由を選択し「次へ」をタップ
-
STEP.「定期購入を解約」をタップ
-
STEP.解約できたことを確認してアプリを閉じる
-
STEP.解約が完了するとAWAで下記のように表示されるので確認して終了
-
終了
トライアル期間中に解約しても、引き続き次の更新日までAWAを使うことができます。
トライアル期間後に課金して利用する予定がないという人は、予め解約処理を行っておきましょう。
AWAなら1ヶ月無料で1億曲以上が聴き放題!
最後に、AWAのサービスの特徴についてまとめます。
- 1億曲が聴き放題!
- 有料プランと無料プランがある
- 無料プランでは1曲90秒間のハイライト再生が可能
- 有料プランは1ヶ月無料でお試しできるトライアル期間あり
- 最安270円で特定のアーティストの曲が聞けるアーティストプランも
AWAは1億曲以上が聴き放題で利用できる音楽アプリであり、無料と有料の2種類のプランがあります。
ただし、無料プランはフル再生ができず、月間の再生時間の制限もあるので、ただ音楽を聴きたいという人には不向きなプランです。
有料プランの中にも、中学生以上ならお得に利用できるプランや特定のアーティストの楽曲しか聴かない人向けのプランなど、さまざまなプランがあります。
是非自分のニーズに合ったプランを選ぶようにしてください。
1ヶ月間は無料でお試しできるので、音楽アプリの利用を考えている人は是非一度AWAを使ってみてくださいね。