UQモバイルでiPhone 11に機種変更する方法|かかる費用と設定手順

  • 2021年6月7日
  • by.unishi

iPhone11-noch

携帯代10,000円て高くない!?格安SIMで月額を半分以下に抑えませんか?

本記事ではUQモバイルでiPhone 11に機種変更する方法を解説します。

2021年4月からUQモバイルではiPhone 11の販売を始めました。

新規契約や乗り換えではiPhone 11をお得にセット購入ができます。

もちろんUQモバイルの既存ユーザーの方でもiPhone 11へ機種変更時にお得に購入できます。

UQモバイルの月額料金や、iPhone 11の購入手順まで解説しますので、ぜひとも参考にしてください。

UQモバイルでiPhone 11を使うとお得に
  • UQモバイルならiPhone 11が月額1,628円〜3,828円で利用できる
  • iPhone 11はSIMフリー版かSIMロック解除済みを用意する
  • UQモバイルで機種変更なら62,640円でiPhone 11を購入可能
  • 乗り換えの場合は49,680円でiPhone 11を購入可能
  • 乗り換えと新規申込で手続きの手順が異なる
  • UQモバイルでiPhone 11使うなら3つの点に注意

※本記事中の価格は税込み表示

人気記事

本記事ではUQモバイルの評判を徹底調査した結果をお伝えしていきます。 bitWave編集部では、UQモバイルの契約者に直接口コミアンケートを実施しました。 UQモバイルの評判は悪いという噂があるのですが、実際はどうなのでしょうか[…]

UQモバイルのロゴ

auはオンラインショップがお得!

1頭金が0円!

22,750円以上で送料が無料

3自宅で受け取れる

UQモバイル × iPhone 11はコスパ最強!

iPhone11 Pro-11-比較

UQモバイルでiPhone 11を使うと、月額費用がかなりお得になります。

まずは、月額費用を確認する前にiPhone 11のスペックと機種価格を確認しておきましょう。

iPhone 11のスペック

iPhone 11
ディスプレイ6.1インチ
本体サイズ高さ:150.9mm
幅:75.7mm
厚さ:8.3mm
重さ194g
アウトカメラ超広角:1,200万画素
広角:1,200万画素
インカメラ1,200万画素
バッテリー3,110mAh
RAM4GB(非公式)
ROM64GB・128GB・256GB
CPUA13 Bionic
OSiOS
認証
カラーホワイト・ブラック・グリーン・
イエロー・パープル・(PRODUCT)RED
詳細iPhone 11 実機レビュー

iPhone 11は一世代前のiPhoneではありますが、非常にスペックが高く、今使っても十分すぎるパワーを秘めています。

動作の重いゲームでもサクサク動きますし、カメラやビデオ撮影なども現行のハイエンドスマホと比べてもなんら遜色ありません。

iPhone 11の価格

販売業者64GB126GB256GB
UQモバイル(くりこしプランS)
新規orMNPの場合
53,640円66,600円
UQモバイル(くりこしプランM/L)
新規orMNPの場合
49,680円62,640円
UQモバイル
機種変更の場合
62,640円79,920円
Apple
71,280円
76,780円88,880円
ドコモ/au/ソフトバンク在庫なし

2021年6月現在のiPhone 11の価格はこのようになっています。

UQモバイルはAppleの公式と比べて、安価でiPhone 11が購入できるようになっています。

ドコモ/au/ソフトバンクは在庫がなくなっており、今後の発売は未定です。

今までの流れから察するに、今後ドコモ/au/ソフトバンクでiPhone11が発売することは無いと思われます。

そのため、ハイスペックなiPhone 11をセット購入できるUQモバイルは非常にコスパの良い選択ということになります。

ワイモバイルと迷っているかたは、UQモバイルの方が割引後の端末金額が安いのでおすすめです。

UQモバイルでiPhone 11を使う方法

iPhone11カメラ
ここからはUQモバイルでiPhone 11を使う方法について解説します。

UQモバイルでiPhone 11を使う方法
  • UQモバイルでiPhone 11を購入する
  • 現在持っているiPhone 11にSIMを差し込む
  • iPhone 11を中古で購入してSIMを差し込む

主な方法としては以上の3種類です。

UQモバイルでiPhone 11の購入をする場合は、利用に際して特に問題はありません。

ですが、現在持っているiPhone 11や、家電量販店などで中古で購入してiPhone 11を利用する場合は注意が必要です。

それぞれのパターンに合わせて利用方法を見ていきましょう。

UQモバイルでiPhone 11を使う方法まとめ
  • UQモバイルでiPhone 11を購入する
  • 現在持っているiPhone 11にSIMを差し込む
  • iPhone 11を中古で購入してSIMを差し込む
  • SIMロックがされているなら解除が必要
  • Appleで購入している場合は解除は不要
  • 中古の場合はSIMロックがされているか確認する

au以外のキャリアで購入したiPhone 11の場合

au以外のキャリアで購入したiPhone 11でもUQモバイルを使えますが、その場合はSIMロック解除が必要になります。

SIMロックとは簡単に言うと、販売したキャリア以外のSIMカードでスマホを使えなくさせる制限のことです。

以前まではSIMロック解除はできませんでしたが、数年前にSIMロック解除が義務付けられることになりました。

そのため、SIMロック解除にはさまざまな条件はあるものの、現在販売されているスマホのほとんどはSIMロック解除が可能です。

そのままでは使えないので、au以外のキャリアで購入したiPhone 11を使う場合はSIMロック解除を行ってから乗り換えを進めましょう。

SIMロック解除が可能になるまで日数がかかる可能性あり

1つ注意点として覚えておきたいのが、SIMロックは購入後ある程度の日数が経過してからでないと解除できないという点です。

例えば、iPhone 11を分割で購入した場合は、購入から101日目以降でないとSIMロック解除できません。

一括支払いの場合は、即日SIMロック解除が可能です。

ただし、一括支払いの時に機種購入サポートなどを適用している場合は、101日以降でないとSIMロック解除できません。

一方で、機種代金の分割を一括で完済した場合は、支払い確認が取れた後すぐにSIMロック解除が可能です。

そのため、SIMロック解除したキャリアのiPhone 11をUQモバイルで使うとなると、多くの場合最低でも101日間は待たないといけません。

auで購入したiPhone 11をUQモバイルで使う場合

auで購入したiPhone 11をUQモバイルで使う場合は、SIMロック解除の必要はありません。

つまり、現在使っているiPhone 11にUQもSIMカードを挿すだけで利用可能です。

というのも、UQモバイルとauは利用している回線が同じなので、基本的にauのスマホでUQモバイルのSIMカードをそのまま使えます。

Appleで購入したiPhone 11をUQモバイルで使う場合

Appleで購入したiPhone 11をUQモバイルで使う場合も、SIMロック解除の必要はありません

Apple Storeで購入できるiPhone 11はSIMフリーです。

SIMフリースマホとは、SIMカードのサイズと周波数さえ合えば、世界中どこのSIMカードも使うことができるスマホのことです。

日本向けに販売されているSIMフリーのiPhone 11なら、ほぼ確実にUQモバイルのSIMカードを挿して使うことができるでしょう。

中古のiPhone 11を使う場合

乗り換えに際して中古で購入する予定のiPhone 11や、過去に中古で購入したiPhone 11を使う予定の方も多いかと思います。

その場合はSIMロック解除されているかどうかを確認する必要があります。

多くの中古店ではSIMロック解除がされた状態のスマホを販売しているので、その場合はそのままUQモバイルで利用できます。

もしau以外のキャリアでSIMロックがされている状態のiPhone 11なら、解除を行う必要があります。

UQモバイルでiPhone 11に機種変更する手順

iPhone11-ラベンダー
ここからはUQモバイルでiPhone 11に機種変更する手順を紹介していきます。

既にUQモバイルに契約していて、UQモバイルでiPhone11を購入する予定の方向けになります。

すでにiPhone 11を持っていてUQモバイルに乗り換えをする」予定の方は後述する内容を確認してください。

特に難しい手順はありませんが、ひとつひとつ確認して進めていきましょう。

UQモバイルでiPhone 11に機種変更する手順
  1. webサイトから申し込みを進める
  2. 端末が到着するまで待つ
  3. SIMを差し替えて端末の初期設定をする

手順1.webサイトから申し込みを進める

まずはwebサイトから申し込みを進めましょう。

UQモバイルの公式サイトからiphone 11を選択し「WEBで申し込む」をタップします。

WEBサイトでも店頭でも手数料に変化はありませんので、店頭で申し込みたいという方は近くの店舗を探して申し込みを進めましょう。

とはいえ、WEB申し込みの方が家から出ることなく進められて、店頭で順番待ちをする必要が無いのでおすすめです。

UQ機種変更

この見出しの画像引用元:iPhone 11│格安スマホ/SIMはUQ mobile(モバイル)【公式】

続いて容量やカラーを選択していきます。

契約方法は「機種変更」を必ず選択してから画面の流れに沿って進めていきましょう。

あとは支払方法、オプションなどを入力して購入手続きに移ってください。

UQ機種変更

手順2.端末が到着するまで待つ

購入手続きが完了したら、あとは端末が到着するまで待ちましょう。

通常であれば翌日には発送されます。

その後は出荷完了時に送られてくる「配送手配完了のご案内」のメールから配送状況の確認ができます。

商品を待っている間に、現在のスマホが使えなくなるわけでは無いので、焦らず待ちましょう。

手順3.SIMを差し替えて端末の初期設定をする

商品が到着したらSIMを差し替えて端末の初期設定を行いましょう。

前述したように、UQで購入したiPhone 11はSIMロック解除の必要がありませんので、基本的にはSIMを差し替えるだけで利用可能です。

iPhone 11を持ち込んでUQモバイルに乗り換えする手順

iPhone11-グリップ
続いてすでに持っているiPhone 11でUQモバイルに乗り換えをする手順について解説していきます。

流れに従って準備すると、スムーズに移行できますよ!

すでに持っているiPhone 11をUQモバイルで使う手順
  1. iPhone 11を用意する
  2. UQモバイルに申し込む
  3. 端末の初期設定をする

手順1:iPhone 11を用意する

まずはiPhone 11を用意します。

中古でiPhone 11を購入して使いたい場合は「SIMフリー」と表記されたiPhone 11を購入しましょう。

ドコモやソフトバンクで購入したiPhone 11の場合はSIMロック解除が必要になりますので、SIMロック解除をしてから進めていきます

auやAppleで購入したiPhone 11ならそのまま使えますので、申し込みを進めていきましょう。

手順2:UQモバイルに申し込む

iPhone 11が手元に用意できたらUQモバイルオンラインショップより「SIMのみ」を選択して申し込みを進めていきます。

乗り換えか新規申込で手続きが少し異なります。

乗り換え(MNP)の場合

まずは、乗り換え(MNP)するときの手順を紹介します。

乗り換え(MNP)の手順
  1. 現在契約中の通信キャリアでMNP予約番号を取得
  2. 必要書類(MNP予約番号・免許証・クレジットカード・メールアドレス)を用意
  3. UQモバイルのオンランショップにアクセス
  4. 「SIMのみ」を選択し「お申し込み」をクリック
  5. 契約方法で「のりかえ(MNP)」を選ぶ
  6. スマホプランでSまたはRを選ぶ
  7. オプションの有無を選ぶ
  8. 下取りサービスの有無を選ぶ
  9. 年齢確認(18歳以上・未満)を選ぶ
  10. 居住地(沖縄以外・沖縄県内)を選ぶ
  11. 料金内容を確認し「ご購入手続きへ」をクリック
  12. 他社から乗り換え(MNP)情報やアンケートに回答
  13. 氏名や住所など個人情報を入力
  14. 請求先情報でクレジットカード情報を入力
  15. 入力した内容を確認して申し込みを完了
  16. アップロード手続きに進み本人確認書類のアップロード
  17. SIMカードが届く

申し込みができてもまだ、「仮」の状態です。

本人確認書類のアップロードを行わないと完了しないため気をつけましょう。

新規申込の場合

次は新規申込の手順を紹介しますが、乗り換えの1〜11番目まではほぼ同じ手順です。

必要書類に関しては、MNP予約番号は必要ありません。

また、契約方法は「新規契約」を選んでください。

この項目では、12番目以降からの手順を見てみましょう。

新規申込の手順
  1. 乗り換え(MNP)手順の1〜11番目を参照
  2. 約款や重要事項を確認し「同意する」にチェック
  3. au IDやauスマートパスプレミアムの申し込み有無を選ぶ
  4. 氏名や住所など個人情報を入力
  5. 請求先情報でクレジットカード情報を入力
  6. 入力した内容を確認して申し込みを完了
  7. アップロード手続きに進み本人確認書類のアップロード
  8. SIMカードが届く

新規契約では約款や重要事項の確認が発生します。

内容をよく確認してから手続きを進めてください。

手順3:端末の初期設定をする

SIMカードが届いたら回線の切り替えや端末の初期設定を行います。

SIMカードが届いて7日が過ぎると、UQモバイルが自動的に回線切り替えを行ってくれます。

急いでいない人は端末の初期設定だけを参考にしてください。

回線の切り替え方法
  1. 回線の切り替えの手順
  2. 申し込み後に届くメールアドレスで「my UQ mobile ID」を確認
  3. 申し込み時に設定した4桁のパスワードを用意
  4. UQモバイルの公式サイトにアクセス
  5. 「my UQ」を探し、IDとパスワードでマイページにログイン
  6. 新規ID登録画面で暗証番号など各項目を入力
  7. 約款・利用規約を確認し同意するにチェック
  8. 新規ID登録確認画面から「登録を完了する」に進む
  9. 「引き続きmy UQ mobileを利用する」をクリック
  10. 管理画面で「お申し込み状況一覧」をクリック
  11. 電話番号や受付番号を確認し「回線切替」をクリック
  12. 「実行する」をクリックすると回線切替が完了

他社で使っていたiPhone 11はSIMカードを差し替えただけではUQモバイルでは使えません。

端末の初期設定でプロファイルをUQモバイルに変更する必要があります。

端末の初期設定
  1. iPhone 11の電源を切る
  2. UQモバイルのSIMに差し替えて電源を入れる
  3. Apple IDとパスワードの入力
  4. iPhone 11の画面左上に「UQ mobile」の表示を確認
  5. 他社プロファイルの削除を行う
  6. UQモバイルのプロファイルを設定する
  7. Wi-Fiをオフにした状態でUQモバイルの通信ができるか確認
  8. 無事通信できたら初期設定が完了

UQモバイルと大手キャリアの通信料金を比較

当然ではありますがスマホはどの通信キャリアで契約するかによって月額費用に差が出ます。

それなりに高価なiPhone 11を使うのであれば、通信料金はできるだけ抑えたいですよね。

そこでここからはUQモバイルと大手キャリアの通信料金を比較していきます。

すでにUQモバイルが安いということは知っているかと思いますが、実際にどれくらい安いのかしっかりと確認しておきましょう。

UQモバイル・ドコモ・au・ソフトバンクを1社ずつ順に紹介していきますね。

UQモバイルの通信料金

UQモバイルのロゴ

画像引用元:【公式】UQ mobile(モバイル)

UQモバイルでは現在「くりこしプラン」を提供しています。

UQモバイルの月額費用

項目内容
名称くりこしプランSくりこしプランMくりこしプランL
データ容量3GB15GB25GB
月額費用1,628円2,728円3,828円
契約解除料なし
通信制限時の速度最大300Kbps最大1Mbps最大1Mbps

3種類のプランが用意されており、データ容量に加えて、通信制限時の速度が異なります。

またUQモバイルでは乗り換え時に選択するプランによって、購入する機種の代金が変化します。

冒頭で紹介したiPhone 11の価格をもう一度見てみましょう。

販売業者64GB126GB256GB
UQモバイル(くりこしプランS)
新規orMNPの場合
53,640円66,600円
UQモバイル(くりこしプランM/L)
新規orMNPの場合
49,680円62,640円
UQモバイル
機種変更の場合
62,640円79,920円
Apple
71,280円
76,780円88,880円
ドコモ/au/ソフトバンク在庫なし

このようにプランMかLの場合は機種代金が大幅に安くなります。

そのため、全くデータ容量を使わないという場合を除いて、くりこしプランMかLがおすすめです。

ドコモの通信料金

5Gギガホ プレミアと5Gギガライト

画像引用元:料金・割引 | NTTドコモ

現在ドコモがメインで提供しているプランは「5Gギガホ プレミア」と「5Gギガライト」の2種類です。

ドコモの月額費用

プラン名データ量月額料金
5Gギガホプレミア無制限7,315円
~3GB5,665円
5Gギガライト~7GB6,765円
~5GB5,665円
~3GB4,565円
~1GB3,465円

ドコモの月額料金は家族割やドコモ光セット割などで料金は変動します。

「5Gギガライト」はデータの使用量少ない方におすすめですが、UQモバイルと比べると割高です。

一方の「5Gギガホ」は毎月のデータ容量を多く消費する人に適したプランといえます。

UQモバイルにデータ容量が無制限のプランはありませんので、データ容量を多く消費する方は、ドコモの方が適している可能性があります。

auの通信料金

auロゴ

画像引用元:【au Online Shop】 au製品の通販 オンラインショップ

auでは「使い放題MAX 5G」と「ピタットプラン 5G」の2種類を主に提供しています。

auの月額費用

プラン利用可能データ量月額料金(2年契約N適用時)
使い放題MAX 5G無制限
テザリング上限30GB
7,238円
3GB以下:5,588円
使い放題MAX 5G with Amazonプライム無制限
テザリング上限60GB
8,008円
3GB以下:6,358円
使い放題MAX 5G Netflixパック(P)無制限
テザリング上限60GB
8,338円
3GB以下:6,688円
使い放題MAX 5Gテレビパック無制限
テザリング上限70GB
9,108円
3GB以下:7,458円
使い放題MAX 5G ALL STARパック無制限
テザリング上限80GB
9,988円
3GB以下:8,338円
ピタットプラン 5G0~1GB3,278円
1GB超~4GB4,928円
4GB超~7GB6,578円
ドコモと同様に、さまざまな割引を適応させることで料金は変動します。

使い放題MAXは、さまざまなパック・サービスが付加されたプランが豊富ですが、共通して言えることはデータ容量が無制限という点です。

UQモバイルはデータ無制限プランが無いので、データ消費の多い方はauのままの方が良いかもしれません。

ピタットプランはデータ容量が少ない人向けのプランです。

UQモバイルは3GBで1,628円なので、基本的にはUQモバイルの方がお得と言えますね。

ソフトバンクの通信料金

ミニフィットプラン+

画像引用元:ミニフィットプラン+ | スマートフォン・携帯電話 | ソフトバンク

ソフトバンクが主に用意している料金プランは「メリハリ無制限」「ミニフィットプラン+」の2つです。

ソフトバンクの月額費用

プラン名データ量月額料金
メリハリ無制限無制限7,238円
~3GB5,588円
ミニフィットプラン+~3GB5,478円
~2GB4,378円
~1GB3,278円

「メリハリ無制限」はその名の通り、データ容量無制限のプランで3GBまでの利用なら自動的に割引がされます。

「ミニフィットプラン+」は3GBまでのプランで、1GB使用ごとに料金が変動します。

ドコモやauと同様に、無制限プランに関してはUQモバイルに無いものなので、乗り換え時には注意が必要です。

ですが「ミニフィットプラン+」といったデータ容量の少ないプランを利用しているのなら、UQモバイルの方がお得です。

UQモバイルのほうが年間4万円もお得!

ここまで紹介した内容を踏まえて、ドコモ・au・ソフトバンクからUQモバイルに変更すると、どのくらい安くなるのかを計算してみました。

それぞれ一番安いプランと一番高いプランで比較してみましたので、見ていきましょう。

UQモバイルのくりこしプランSとの比較

まずは、3GBのデータ容量が使えるくりこしプランSの比較です。

項目月額費用データ容量
UQモバイル1,628円3GB
ドコモ3,465円1GB
au3,278円1GB
ソフトバンク3,278円1GB

UQモバイルはデータ容量3GBに対して、ドコモ・au・ソフトバンクは1GBでありながら月額料金は高いです。

ドコモ・au・ソフトバンクは割引制度がいくつかありはしますが、それでもUQモバイルの方がお得ということは間違いないでしょう。

UQモバイルのくりこしプランSと大手キャリアの差額
  • ドコモより月額1,837円お得
  • auより月額1,650円お得
  • ソフトバンクより月額1,650お得

このようにUQモバイルのくりこしプランSと比較すると、最大で月に1,837円、年間で22,044円もの節約になります。

データ容量をあまり使わない方はUQモバイルの方がお得ですね。

UQモバイルのくりこしプランLとの比較

次は、UQモバイルでは最大の25GBのデータ容量が使えるくりこしプランLとの比較です。

項目月額費用データ容量
UQモバイル3,828円25GB
ドコモ7,315円無制限
au7,238円無制限
ソフトバンク7,238円無制限

UQモバイルには無制限プランが無いので、比較が少し難しいですね。

簡単に考えるのであれば、今まで無制限プランだけど25GBも使っていない人にはUQモバイルの方がお得です。

ですが、毎月25GBを超えている方は、月額料金と使っているデータ容量の差を考えて乗り換えをするべきか決めましょう。

UQモバイルのくりこしプランLと大手キャリアの差額
  • ドコモより3,487円お得
  • auより3,410円お得
  • ソフトバンクより3,410円お得

差額としてはこのような結果になりました。

データ容量が大きく異なるため、単純な比較はできませんが最大で月に3,487円、1年で41,844円も節約になります。

毎月25GBを超えている方も年間4万円以上の節約なら、データ容量を抑えてみてはいかがでしょうか。

とはいえ、無理に容量を抑える前提で乗り換えてしまうと、後悔することにもなりかねませんので、よく考えてから行動してくださいね。

UQモバイルの契約・機種変更にかかる費用

UQmobile-logo-momo

画像引用元:【公式】UQ mobile オンラインショップ

UQモバイルの契約にかかる費用は乗り換え(MNP)と新規申込で異なります。

またUQモバイルに契約している方が、機種変更をすることでも機種代金とは別の手数料がかかってきます。

自分が該当する項目を確認してください。

他社からの乗り換え(MNP)でかかる費用

他社からの乗り換え(MNP)でかかる費用は「他社の解約違約金とiPhone 11の割賦金」と「SIMパッケージ代金」の2つです。

個人の契約状況によってはSIMパッケージ代金のみになる場合があります。

2021年から多くの通信事業者にてMNP転出費用の無料化が進んでいます。ドコモ・au・ソフトバンクはすでに無料となっており、他の格安SIMもほとんどがMNP転出費用が無料となっています。そのため基本的にはMNP転出費用はかかりませんが、一度確認をしておきましょう。

他社の解約違約金とiPhone 11の割賦金

解約違約金は2年縛りなどの料金プランを契約していると発生します。

どのくらいの費用がかかるのかは契約プランや通信キャリアによって異なるので、自分が契約している会社のホームページで確認しましょう。

また、iPhone 11を分割で購入した人は残金の支払いが発生します。残金がどのくらいの費用になるのかも調べてから乗り換えるようにしましょう。

SIMパッケージ代金

SIMパッケージ代金とは、UQモバイルを申し込んだ際に届くSIMカードの費用です。

SIMパッケージ代金は3,300円です。

新規申込・機種変更の際にかかる費用

新規申込でかかる費用はSIMパッケージ代金としての3,300円のみです。

また機種変更の際にかかる料金も、機種変更手数料としての3,300円のみです。

つまり、基本的にUQモバイルで申し込む際にかかる手数料は3,300円だけで、他社の解約違約金などが残っている場合はその分がプラスされる。

このように考えておけば分かりやすいかと思います。

UQモバイルでiPhone 11使う注意点

注意する点
UQモバイルでiPhone 11使う場合、次の3つに気をつけましょう。

UQモバイルでiPhone 11を使う3つの注意点
  • 端末のSIMロックに注意
  • 申込時に選択するSIMカードサイズに注意
  • MNP予約番号の有効期限に注意(乗り換えの場合のみ)

では、1つずつ内容を解説します。

端末のSIMロックに注意

iPhone 11はUQモバイルでも使える端末です。

しかし、SIMフリー版かSIMロック解除済みが条件となります。

ドコモ・au・ソフトバンクで購入したiPhone 11は解約前にSIMロック解除を忘れずに手続きしましょう。

申込時に選択するSIMカードサイズに注意

一般的に格安スマホ会社でSIMカードを注文するときは、サイズ選びに気をつける必要があります。

しかし、UQモバイルで注文できるSIMカードは「VoLTE用マルチSIM」です。

このSIMはmini、micro、nanoの3つに対応できるタイプで、届いたときに台紙から自分で切り取ってサイズを調整します。

iPhone 11に合うサイズはnanoタイプで1番小さいサイズです。

1番小さなサイズなら台紙から切り取るときに失敗することは少ないでしょう。

MNP予約番号の有効期限に注意(乗り換えの場合のみ)

乗り換えるときに必要なMNP予約番号には15日間の有効期限があります。

この期間を過ぎると取得したMNP予約番号は使えなくなり、再取得する必要があります。

さらに、UQモバイルのオンラインショップでの手続きは、取得したMNP予約番号が使える期限が2日とかなり短いです。

他社でMNP予約番号を取得したら、すぐに乗り換え手続きをしましょう。

UQモバイルでiPhone 11をお得に使おう!

今回はUQモバイルでiPhone 11を使う方法として手順や月額費用について解説しました。

もう1度ポイントをまとめます。

UQモバイルでiPhone 11を使うとお得に
  • UQモバイルならiPhone 11が月額1,628円〜3,828円で利用できる
  • iPhone 11はSIMフリー版かSIMロック解除済みを用意する
  • UQモバイルで機種変更なら62,640円でiPhone 11を購入可能
  • 乗り換えの場合は49,680円でiPhone 11を購入可能
  • 乗り換えと新規申込で手続きの手順が異なる
  • UQモバイルでiPhone 11使うなら3つの点に注意

UQモバイルに移行するとドコモ・au・ソフトバンクよりもiPhone 11がお得に使えます

UQモバイルに移行する手順や契約にかかる費用を確認した上で、安い月額費用でiPhone 11を持ちましょう!

ただしUQモバイルには無制限プランがありませんので、乗り換えの際はその点に気を付けてくださいね。

携帯代10,000円て高くない!?格安SIMで月額を半分以下に抑えませんか?

この記事を書いた人
愛知県出身、平成7年生まれ。ライター歴2年。スマホやキャリアはそのときの気持ち次第で変化。現在はRakuten Miniのデザインに惹かれて楽天モバイルを契約中。タブレットはAmazon Fire HD 8。電子書籍はAmazon Kindle Paperwhite。スマートスピーカーはAmazon Alexa。身の回りはだいたいAmazonで固められています。趣味は旅行・バイク・漫画・ゲーム。FP3級保持。