povoの解約方法を解説|違約金・手数料・注意点まとめ

  • 更新日:2023年9月6日
  • 本記事には広告が表示されます
povo

auの格安SIM「povo」は、安く魅力的なサービスが高く評価され多くの人が既に利用を開始しています。

そこで今回は、povoを解約する時の手順や違約金の有無について詳しく解説していきます。

併せて、解約する時の注意点にも触れていくので、現在povoを利用している人だけでなく契約を検討している人も是非参考にしてください。

povoを解約する時のポイント
  • povoを解約する時はオンラインで手続きをする
  • 契約解除料は発生しない
  • auやUQモバイルへの移行も手数料は発生しない
  • 一度解約の手続きをしたらキャンセルはできない
  • 解約=今まで使っていた電話番号が消えてしまう
  • 電話番号を継続利用したいなら乗り換えの手続きをするべき

トップ画像引用元:新発想の料金プラン「povo」誕生|au

楽天モバイルはデータ通信量無制限!

1月額3,278円でデータ無制限!

2専用アプリで国内通話料無料

3iPhoneに乗り換えで最大24,000ポイント還元

この記事を書いた人
ライター歴5年。 iPhoneとXperiaの2台持ちで現在はドコモ。 ライターになる前は3年間携帯ショップの代理店で勤務。 愛猫と戯れるのが最大の癒し。

povoを解約する方法

povo

画像引用元:君にピッタリの自由へ、一緒に。新料金プラン「povo」誕生|au

まず、povoを解約する方法について解約していきます。

今回は、au IDのログイン画面まで実際に操作してみました。

解約も他社への乗り換えも同じ手順となります。

  1. povo公式サイトを開き左上のメニューアイコンをタップ
    povo解約手順
  2. 「お客様サポート」を選択
    povo解約手順
  3. 「その他」を選択
    povo解約手順
  4. 「解約・他社へのMNP」を選択
    povo解約手順
  5. 注意事項を確認し「ご注意事項を確認したうえでお手続きに進む」を選択
    povo解約手順
  6. 自分の予定に合ったものを選ぶ
    povo解約手順
  7. au IDでログイン
    povo解約手順
  8. 案内に従って解約手続きを進める
  9. 完了

手続きはオンラインのみ

前章にてオンラインでの手続きの手順を記載しましたが、povoではオンラインでしか解約の申し込みができません。

大手キャリアは逆にショップでしか解約の手続きができないので、それを考えると店に行く必要なく解約できるのは楽ですよね。

手続きもau IDにログインさえすれば後は簡単なので、そこまで手間もかからないと思います。

ただ、手続きがオンラインということは全て自分で内容を確認しなければいけないので、万が一認識していた内容と事実が異なっていたとしても「聞いていない」は通用しません。

オンラインは全て自分で確認して自己責任のもとで手続きを行うので、確認事項は必ず念入りにチェックしましょう。

povoの解約に違約金や手数料はかかる?

povo

画像引用元:君にピッタリの自由へ、一緒に。新料金プラン「povo」誕生|au

povoを解約する時に気になるのが、契約解除料は発生しないのか?という点ですよね。

povoには契約の縛りが一切ないので、高額な契約解除料が発生することはありません。

そのため、サービスが合わないのであればいつでもpovoの利用を止めることが可能です。

また、乗り換えについてもauやUQモバイルへの移行であれば、MNP転出手数料もかかりません。

他社へ乗り換える時にもお得です。

povoを解約する際の注意点

povo

画像引用元:新発想の料金プラン「povo」誕生|au

次に、povoを解約する時の注意点について解説していきます。

解約する際にいくつか確認しておくべきことがあるので、是非チェックしてください。

povoを解約する際の注意点
  • 解約のキャンセルはできない
  • 解約月の料金は日割りにならない
  • 解約すると今まで使っていた番号が消えてしまう
  • 他社でも同じ番号を使いたいのであれば乗り換えをするべき

解約のキャンセルはできない

一度解約の手続きをしてしまうと、もうキャンセルすることはできません。

乗り換えするつもりだったのに解約してしまうなどのミスはよくあります。

そのため、解約の手続きを申し込む前に一度間違いがないかどうかチェックするようにしましょう。

解約すると電話番号が消えてしまい、二度と同じ番号は使えなくなります。

電話番号を引き続き利用したいのであれば、乗り換えの手続きを行うようにしてください。

解約月の料金は日割りにならない

これは他のキャリアや格安SIMとも共通していますが、解約した月の料金は日割り計算されません。

そのため、解約するのであれば月初よりも月末の方がお得になります。

他社に乗り換える場合、契約月の料金は日割りになる会社が多いので、乗り換え先の請求額を考慮しても月末がおすすめです。

解約すると今まで使っていた番号が消えてしまう

前述でも軽く触れましたが、解約と乗り換えは似ているようで若干意味が異なります。

解約は今使っている電話番号を消滅させるものであり、乗り換えは今使っている電話番号を他社へと移動させるものです。

つまり、解約すると今まで使っていた電話番号が消えてしまうということになります。

電話番号を消して、次の会社で新規契約するのであれば問題ありませんが、電話番号を消したくないのであれば解約をするべきではありません。

電話番号を引き続き他社で使いたいのであれば、解約ではなく「乗り換え」の手続きを行うようにしてください。

povoのサービスをおさらい

povoキャラクター

画像引用元:povo│キャラクターについて│about CHARACTER

次に、povoのサービスの特徴についてまとめました。

既に知っているという人も、チェックしてみてください。

povoのサービスの特徴
  • 使える回線はau
  • 月額料金は2,728円
  • 使えるデータ容量は20GB
  • 220円で24時間データ使い放題が利用できる
  • 5分かけ放題は550円・無制限かけ放題は1,650円
  • 5Gは2021年夏以降提供予定

下記にて詳しく見ていきましょう。

使える回線はau

povoはauのサブブランドです。

そのため、使える回線はauであり、格安SIMと異なってauとほぼ同じ品質で回線を使うことができます。

※格安SIMは大手キャリアから回線を借りているので、時間帯によって通信速度が著しく遅くなるなど不安定になる傾向があります。

そのため、大手キャリアの料金が高すぎると感じている人だけでなく、格安SIMで通信品質に不満を感じている人にとっても、povoはおすすめできる通信サービスです。

月額料金は2,728円

月額料金は最安2,728円となります。

大手キャリアでは当たり前のように5,000円以上かかっていたと思うので、povoの料金が如何に安いかがわかります。

大手キャリアの半額以下の料金に抑えられるので、料金を安くしたい人におすすめです。

では、2,728円で一体何ができるのでしょうか?

使えるデータ容量は20GB

povoで使えるデータ容量は毎月20GBとなります。

20GBなら、ごく普通に動画や音楽、ゲーム、SNSなどをスマホで楽しむ人が充分快適に使える量です。

ただし、20GBのプラン1つだけなので、20GBも使わないという人やもっと料金を安くしたいという人には不向きです。

逆に、20GB以上使いたいという人には、よりおすすめなオプションがあるので是非使ってみてください。

下記にて詳しく解説していきます。

20GB超えた後も1Mbpsで使える

20GB超えると、通信制限がかかり今までよりもネットの速度が遅くなります。

大手キャリアの場合は128Kbpsという、ブラウザを開くことすらタイムアウトしてしまうくらいの遅さになってしまいますが、povoの場合は1Mbpsで使うことが可能です。

1MbpsあればSNSや音楽の再生はもちろん、YouTubeの低画質動画であれば快適に観られるといわれています。

220円で24時間データ使い放題が利用できる

povoには、24時間限定でデータ容量を無制限で使えるオプションがあります。

利用料は24時間220円であり、このサービスはahamoやLINEMOにはありません

一時的にたくさんネットを使いたい時に是非利用してみてください。

尚、20GBがなくなってしまった場合も、1GB550円で追加することが可能です。

5分かけ放題は550円・無制限かけ放題は1,650円

2,728円の20GBプランに通話かけ放題のオプションはありません。

そのため、30秒あたり22円の通話料が発生します。

しかし、povoには2種類のかけ放題オプションがあるので、通話をよく使う人は是非加入することをおすすめします。

povoのかけ放題オプション
  • 5分かけ放題:550円
  • 無制限かけ放題:1,650円

どちらにすれば良いのか迷っている人は、とりあえず5分かけ放題で使ってみて、定期的に通話料が1,100円を超えるのであれば無制限かけ放題を利用すると良いでしょう。

5Gは2021年夏以降提供予定

povoでは現在5Gを使うことができません。

2021年夏以降に提供予定とのことなので、5Gを使いたい人は夏まで待ってみてはいかがでしょうか。

povoを利用する際の注意点

考える女性

次に、povoを利用する時の注意点について解説していきます。

今回は、解約時の注意点ではなく、povoを利用する上での全体的な注意点について触れていきます。

auのキャリアメールは使えない

auのキャリアメールをpovoで使うことはできません。

これはpovoだけでなく、ahamoやLINEMOのような他社サブブランドも同様です。

そのため、これからauからpovoへの移行を検討している人は、アプリやWEBサイトなどに登録しているメールアドレスが、キャリアメールでないかどうかチェックすることをおすすめします。

キャリアメールの場合は、Gmailなどのフリーメールに変更しておきましょう。povoでは、恐らくフリーメールをメインで使うことになると思われます。

povoを利用する際の注意点
  • auのキャリアメールは使えない
  • auの割引サービスは使えない
  • かえトクプログラムは継続利用が可能
  • 故障紛失サポートは2021年夏までに移行した人のみ使える
  • 5Gは使えない
  • 端末は販売されていない
  • 契約や情報変更の手続きはオンラインのみ
  • auの契約期間はリセットされる

auの割引サービスは使えない

auの家族割プラスやauスマートバリューなどの割引を使うことはできません。

※家族割プラスの割引は適用されませんが、家族回線数にカウントはされます。

auでも値下げが行われ、家族割プラスやauスマートバリューなどを適用すると、下手したらpovoよりも安く使えてしまう可能性もあります。

auかpovoかで迷っている場合は、割引を適用された場合のauの料金とpovoを一度比較してみると良いでしょう。

家族みんなでauを使っている場合は、povoに変えた時との料金差を計算することをおすすめします。

かえトクプログラムは継続利用が可能

分割契約と次回の機種変更、そして機種の査定と回収が条件となりますが、機種代金の分割支払いが一部免除になるプログラムがあります。

このプログラムはau契約時に加入するものですが、povoに変更した後も継続して利用することが可能です。

つまり、次回の機種変更時に今使っているスマホの機種代金の支払い額を安くすることができるということです。

povoに変えるからといって、プログラムを外さないようにしてくださいね。

故障紛失サポートは2021年夏までに移行した人のみ使える

同時にauで加入していた故障紛失サポートも、2021年夏までにpovoに移行すれば継続して使用することが可能です。

2021年夏以降はどうなるかわかりませんが、とりあえず現時点では2021年夏までに移行したユーザーのみ対象となっているので、故障紛失サポートを継続利用したい人は手続きを急ぐことをおすすめします。

故障紛失サポートは、スマホが壊れたり紛失した時に、同一機種に格安で交換したり修理するサービスが利用できます。

普段からスマホを壊すことが多い人や故障が不安な人は、是非加入しましょう。

5Gは使えない

ahamoやLINEMOでは使えるので、ついpovoでも5Gが使えるのではと思ってしまいますよね。

しかし、前章で解説した通り、povoでは現在5Gを使うことはできません

povoの発表によると2021年夏以降に提供開始予定だそうですが、あくまで予定なので今のところ確実な情報は不明です。

5Gを使いたくてpovoに変えようと考えている人は、すぐには使うことができないので注意が必要です。

端末は販売されていない

povoでは端末の販売がありません。

povoで新しいスマホを購入することができないので、もしも乗り換えや新規契約と一緒に新しいスマホが欲しいという場合は予め用意する必要があります

ahamoではiPhoneやXperiaの取り扱いがあるので、つい勘違いしてしまいますよね。

しかし、端末の取り扱いがあるのはサブブランドの中でもahamoのみとなっており、povoとLINEMOにはありません。

契約や情報変更の手続きはオンラインのみ

povoはauのサブブランドではありますが、auショップでの契約や情報変更の受付は行っていません。

実店舗や電話窓口はなく、手続きは全てオンラインとなります。

ショップに足を運ぶ必要がないので、人混みを避けられるというメリットがある一方で、スマホの操作が苦手な人にはややハードルが高いかもしれません。

しかし、だからこそ各種手数料がほぼかからず初期費用を抑えて契約できるので、コストを重視したい人にはおすすめです。

この先さらにオンラインによる手続きが普及されると思うので、今のうちに使い慣れておくのも良いでしょう。

auの契約期間はリセットされる

auのオプションに継続利用できるものがあるように、auの契約期間も継続されるのかもしれないと思う人もいるでしょう。

しかし、povoに移行した時点でauの契約期間は全てリセットされます。

ただし、povoは契約解除料などの違約金が発生しないので、契約日数や更新月などを気にする必要はありません。

povoを解約する時はオンラインで!

povo 通話まとめ

画像引用元:povo│キャラクターについて│about CHARACTER

最後に、povoを解約する時のポイントについてまとめます。

povoを解約する時のポイント
  • povoを解約する時はオンラインで手続きをする
  • 契約解除料は発生しない
  • auやUQモバイルへの移行も手数料は発生しない
  • 一度解約の手続きをしたらキャンセルはできない
  • 解約=今まで使っていた電話番号が消えてしまう
  • 電話番号を継続利用したいなら乗り換えの手続きをするべき

今回は、povoの解約手順について詳しく解説しましたが、povoで解約する場合オンラインでのみ手続きが可能であることがわかりました。

また、契約解除料などの違約金は一切発生しないので、いつでも辞めることが可能です。

ただし、一度解約をすると電話番号が消えてしまうので、電話番号を継続利用したい人は「乗り換え」の手続きをするようにしましょう。

これはよく間違われることが多く、乗り換えのつもりが解約してしまい電話番号が消えてしまったということも多いので、注意するようにしてください。