Googleフォト使い方まとめ|アルバム作成から共有・バックアップ方法

  • 更新日:2023年8月28日
  • 本記事には広告が表示されます
Googleフォト

今回はGoogleフォトの使い方をまとめて紹介します。スマホのカメラがあればデジカメ要らずで、ついついたくさん撮ってしまいますよね。

  • 子供やペットの写真
  • 旅行やレジャーの思い出
  • ちょっと贅沢した美味しい料理の写真

いろいろな写真を撮っていると、いつの間にかストレージが一杯ということも。

そんな方はGoogleフォトがあれば、容量を気にせず大切な写真が預けられます。

スマホのカメラでたっぷり写真を撮る方は、ここでGoogleフォトの使い方をマスターしてくださいね!

トップ画像引用元:Google フォト – 思い出を何枚でも保存、見たいときにはすぐに見つかる

この記事を書いた人
ドコモ905iシリーズの頃から代理店でモバイルの販売中心の仕事をしてきました。 最終的には全キャリアを渡り歩いた経験を活かして、スマホ本体やプランなどわかりやすく解説したいと思います!

Googleフォトとは|無料で容量無制限に写真を保存

Googleフォトとは

画像引用元:Google フォト – 思い出を何枚でも保存、見たいときにはすぐに見つかる

Googleフォトは、Googleの提供するオンラインストレージです。

iPhoneとAndroidスマホはもちろん、パソコンにも対応し、様々なデバイスで撮影した写真を一元管理できます。

保存する写真のオリジナルサイズで保存すると容量を消費しますが、圧縮する設定で保存すれば容量無制限になるのが嬉しいですね!

また、好きな写真をまとめてアルバム作成と、アルバムを共有する機能もあります。

友人との旅行やイベントの写真など、誰かと共有したい時にも便利ですよ!

アプリダウンロードはこちら

Appgoogleplay

Googleフォトの容量と料金プラン

Googleフォトはスマホの写真を保管するなら無料プランの15GBで十分です。

しかし、写真の画質を一切落としたくない方には有料プランも用意されています。

Googleフォトの有料プラン(Google Driveと共用)
  • 100GB:月額250円
  • 200GB:月額380円
  • 2TB:月額1,300円 or 年額13,000円
  • 10TB:月額13,000円
  • 20TB:月額26,000円
  • 30TB:月額39,000円

プランはいつでも変更できるので、15GBで不足するようなら都度プランを変更するといいでしょう。

Googleフォトの初期設定と基本的な使い方

続いてGoogleフォトの基本的な使い方を見ていきましょう。

ここではiPhone版のGoogleフォトで解説していますが、Android版でも基本的な使い方は同じです。

Googleフォトの初期設定

Googleフォトをインストールしたら、まず初期設定を行います。

1写真へのアクセスを許可する

写真へのアクセスを許可する

2Googleアカウントでログイン

Googleアカウントでログイン

3バックアップ設定とアップロードする画質を設定する

バックアップ設定とアップロードする画質を設定する

これでGoogleフォトの初期設定は完了です。なお、設定項目にはWi-Fi接続がない場合のバックアップ可否の項目があります。

初回は端末内の写真をまとめてバックアップしてくれるので、モバイルデータ通信でのバックアップは許可しない方がいいでしょう。

それ以降は追加された写真だけなので、データ量に余裕があるならモバイルデータ通信でも問題ありません。

Googleフォトの「元のサイズ」「高品質」の違い

Googleフォトにアップロードする写真・動画の画質は「元のサイズ」「高画質」の2種類があります。

ここで「高画質」を選ぶとバックアップする写真と動画が圧縮され、Googleフォトの容量を消費しません。

一方「元のサイズ」では、サイズも画質も一切劣化せずに保存できますが、Googleフォトの容量を消費します。

圧縮と聞くとかなり画質が悪くなるイメージがありますが、Googleフォトの圧縮はほとんど画質の劣化がないのが特徴です。

Googleフォトの圧縮
  • 写真:1,600万画素まで圧縮(4K以上)
  • 動画:1,080pまで圧縮(フルHD)

こうして圧縮後の最大値を見ると、普通にスマホで使うなら十分な画質が維持できるとわかりますね!

ただ、写真・動画の用途やこだわりによっては、圧縮しない方がいいことも。

圧縮しない方が良い場合
  • どの写真もずっと最高画質で残したい
  • 4Kで撮影した動画をそのまま残したい
  • 編集用の写真・動画で劣化すると困る

こうした写真・動画がないなら、気にせず「高画質」設定で容量無制限の恩恵を受けましょうね!

Googleフォトに写真をバックアップ

Googleフォトでは、バックアップ設定を有効化しておけば、アプリ起動時にバックアップが開始されます。

バックアップ開始後はホーム画面に戻ったり、他のアプリを使ったりしても問題ありません。

自動的にバックアップが開始されない場合は、バックアップ設定の有効化、または個別にバックアップを行う必要があります。

バックアップ設定の確認と有効化の手順

1画面左上の「≡」をタップ

画面左上の「≡」をタップ

2「設定」をタップ

「設定」をタップ

3「バックアップと同期」をタップ

「バックアップと同期」をタップ

4「バックアップと同期」をONにする

「バックアップと同期」をONにする

個別に手動でバックアップする手順

1バックアップする写真を選択

バックアップする写真を選択

まだバックアップされていない写真の枚数は、Googleフォトアプリの検索ボックス下に表示されます。

この枚数表示をタップして「モバイルデータ通信を使用して写真をバックアップ」をONにすると、Wi-Fi接続がなくてもバックアップが開始されます。

ただ、枚数が多い時にモバイルデータ通信でバックアップすると、データ量を大量に消費する可能性があるので注意しましょう。

2画面右上の「…」をタップ

画面右上の「…」をタップ

3「バックアップ」をタップ

「バックアップ」をタップ

これで個別にバックアップができます。

バックアップが完了すると、写真一覧のサムネイル右下のアイコンが消えるので確認してください。

Googleフォトに保存した写真の探し方

Googleフォトでは、端末内の写真とGoogleフォトに保存された写真が一覧表示されます。

長く使うほど枚数が増えていき、見たい写真を探すのが大変になります。

上手に目的の写真を探す方法を覚えて、素早く目的の写真を見つけられるようになりましょう。

写真一覧を一気にスクロールする

写真一覧を一気にスクロールする

Googleフォトの写真一覧画面をスクロールすると、画面右側にスクロールボタンが表示されます。

このボタンを上下に移動させることで、写真一覧を通常のスクロールより素早く移動可能です。

移動中は撮影した時期が表示されるので、過去に撮影した写真を探すのに便利ですよ!

キーワードを入力して写真を探す

キーワードを入力して写真を探す

Googleフォトの写真一覧画面上部に表示される検索ボックスにキーワードを入力することで、該当の写真だけを表示できます。

  • 猫・人物・海など、被写体の種類
  • 撮影した日付
  • 撮影場所

Web検索最大手のGoogleだからこそ、かなりざっくりしたキーワードでも良い精度で検索してくれます。

写真の枚数が多くなるほど便利なので、Googleフォトを使うなら、ぜひキーワード検索は使ってくださいね!

人物検索も便利!

Googleフォトのキーワード検索窓をタップすると、文字入力候補の中に人物の顔がいくつも並びます。

人物検索も便利!

ここで表示された人を選ぶと、その人が写っている写真をまとめて表示してくれます。

また、目的の人が表示されていない場合は、顔アイコンの右の「>」をタップすれば全ての人が表示されます。

特定の人が写っている写真を見つける時に便利なので、キーワード検索と合わせて活用してくださいね。

Googleフォトに保存した写真を編集する

Googleフォトでは、保存した写真に簡単な編集を加えることができます。

写真編集専用アプリより機能は劣りますが、簡単な編集だけしたいなら手軽で便利です。

Googleフォトの写真編集機能
  • トリミング
  • 回転
  • カラーバランス等の色調

ちょっとした編集をしたいなら、Googleフォトの編集機能も活用しましょう。

Googleフォトでの編集手順

1編集する写真を選択

編集する写真を選択

2画面中央下の編集ボタンをタップ

画面中央下の編集ボタンをタップ

3各種編集をして「保存」をタップ

各種編集をして「保存」をタップ

少し見えにくいのですが、画面右上に「保存」ボタンがあります。

編集終了後は忘れずに保存しましょうね。

次の章ではGoogleフォトでアルバムを作成・共有する方法を解説します。

Googleフォトのアルバム作成と共有方法

Googleフォト アルバム

画像引用元:Google フォト – 思い出を何枚でも保存、見たいときにはすぐに見つかる

Googleフォトでは、保存した写真を人物や撮影場所などの条件で自動的にアルバムを作成してくれます。

もちろん自動作成されたアルバム以外にも、お気に入りの写真をまとめたオリジナルのアルバムも簡単に作成可能です。

アルバムはLINEやメールで簡単に共有できるので、旅行や食事を一緒に行った人に写真を見てもらうのに便利ですよ!

アルバムの作成方法

1Googleフォトを開いて画面下の「アルバム」→「+」をタップ

Googleフォトを開いて画面下の「アルバム」をタップ

2アルバムのタイトルを入力して「写真を選択」をタップ

アルバムのタイトルを入力して「写真を選択」をタップ

3アルバムに登録する写真を選んで「追加」をタップ

アルバムに登録する写真を選んで「追加」をタップ

これでアルバムに写真が追加できました。

後から他の写真を追加する場合は、次のアイコンをタップして追加しましょう。

アルバムに写真を追加

アルバムの共有方法

Googleフォトで作成したアルバムは、専用のURLを発行してLINEやメールで他の人と共有できます。

1共有したいアルバムを開く

 共有したいアルバムを開く

2共有アイコンをタップ

共有アイコンをタップ

3共有したい連絡先やアプリをタップ

共有したい連絡先やアプリをタップ

共有するアプリによって、その後の操作が変わります。例えばLINEなら、共有したいトークを選べばOKですね。

なお、共有した後はいつでも共有機能を停止できます。

アルバム共有の停止手順

1共有中のアルバムを開く

 共有中のアルバムを開く

2画面右上の「…」をタップ

画面右上の「…」をタップ

3「オプション」をタップ

「オプション」をタップ

4「アルバムの共有」をOFFにする

「アルバムの共有」をOFFにする

5「共有を停止」をタップ

「共有を停止」をタップ

その他に覚えておきたいGoogleフォトの使い方

最後にもう一歩踏み込んだGoogleフォトの使い方もお伝えします。

ここまでに解説した操作だけでもGoogleフォトで困ることはありませんが、覚えておくとより便利に使えます。

不要な写真はアーカイブに入れて整理する

Googleフォトを長く使っていると、写真の枚数が増えすぎて探すのが大変になりますよね。
アーカイブ機能を使うと、普段見なくていい写真を削除することなく一覧から消せます。

長く使うほど便利に感じる機能なので、使い方はしっかり押さえておきましょう。

アーカイブへ移動する手順

1画面右上の「…」をタップ

画面右上の「…」をタップ

2「写真を選択」をタップして不要な写真を選ぶ

「写真を選択」をタップして不要な写真を選ぶ

3再度画面右上の「…」をタップ

 再度画面右上の「…」をタップ

4「アーカイブ」をタップ

「アーカイブ」をタップ

これで選択した写真をアーカイブに移動できます。

アーカイブの確認方法

1画面左上の「≡」をタップ

画面左上の「≡」をタップ

2「アーカイブ」をタップ

「アーカイブ」をタップ

これでアーカイブに入れた写真だけ一覧表示されます。

スマホ本体の写真を一括削除

Googleフォトでは、オンラインストレージに保存済みの写真を、スマホ本体から一括削除する機能があります。

スマホで写真をたくさん撮っていると、スマホ本体のストレージが足りなくなる可能性がありますよね。

こうした場合はオリジナルの写真を削除することで、ストレージを一気に解放しましょう。

スマホ本体の写真を一括削除する手順

1画面左上の「≡」をタップ

画面左上の「≡」をタップ

2「空き容量を増やす」をタップ

「空き容量を増やす」をタップ

3「削除」をタップ

「削除」をタップ

これでGoogleフォトに保存済みの写真をまとめて削除できます。

なお、保存する写真を「高品質」に設定した場合、Googleフォトにある写真はオリジナルより多少なりと画質が下がっています。

圧縮されたくない写真がある場合は、一括削除をする前に個別にデータを逃しておきましょうね。

削除した写真を復活させる

Googleフォトで削除した写真は、「ゴミ箱」に60日間保存されます。その後は自動的に完全削除されますが、その前ならいつでも復活させられます。

間違えて写真を消してしまった場合は、慌てずにゴミ箱から復活させましょう。

削除した写真の復活手順

1画面左上の「≡」をタップ

画面左上の「≡」をタップ

2「ゴミ箱」をタップ

「ゴミ箱」をタップ

3復活させたい写真をタップ

復活させたい写真をタップ

4「復元」をタップ

「復元」をタップ

これでゴミ箱から写真一覧に復活します。

なお、ゴミ箱からも削除されると復活させることができなくなります。

端末内からも完全になくなってしまうので、間違えて写真を削除してしまったら、すぐにゴミ箱から出してくださいね。

Googleフォトの使い方まとめ

今回はGoogleフォトの基本的な使い方をまとめて解説しました。

Googleフォトは、無料で容量制限なく写真を保存できるので、写真をたっぷり撮影する方には必須のサービスです。

Googleフォトのバックアップまとめ
  • 「元のサイズ」は15GBまで保存できる
  • 「高品質」で圧縮すると容量無制限で保存できる
  • 写真は1,600万画素、動画は1,080pで保存でき、スマホで使うなら十分

また、Googleフォトは次の機能を押さえておけば、使っていて困ることはないでしょう。

Googleフォトの覚える機能まとめ
  • 手動で写真をバックアップ
  • 写真を簡単探せるキーワード検索と素早いスクロール機能
  • 簡単な画像編集機能
  • アルバム作成と共有

写真をたくさん撮る方は、今回の解説を参考にぜひGoogleフォトを使って写真のバックアップやアルバム共有を活用してくださいね!

アプリをダウンロード

Appgoogleplay