ソフトバンク・au・ドコモの方は、公式のオンラインショップを利用すれば頭金不要で通常のショップよりお得に購入できます。
『HUAWEI Matebook X Pro』はHUAWEIから発売された高性能ノートPCです。
HUAWEI Matebook X Proの魅力はなんといっても画面占有率91%で、尚且つ高解像度のフルディスプレイです。
さらに、重量も軽く、普通に使う分にはサクサクと快適に使えるスペックを兼ね備えたノートPCとして定評があります。
今回は、そんなHUAWEI Matebook X Proのスペックについて徹底的に解説をしていきます。
併せて、HUAWEI Matebook X Proがどのような人に向いてるのか、どのようなメリットがあるのかについても紹介するので、是非参考にしてください。
トップ画像引用元:HUAWEI Matebook X Pro | HUAWEI Japan
1 HUAWEI Matebook X Proのスペックレビュー
まず、HUAWEI Matebook X Proのスペックについて詳しく解説をしていきます。
HUAWEI Matebook X Proの魅力はなんといっても、13.9インチの高画質なディスプレイです。
その他にも、Core i7を搭載しているので、最新の3Dゲームのような負荷の強いものでなければ、サクサク快適に使用することができる点などが魅力です。
HUAWEI Matebook X Proのスペックについて簡単に表にしてみたので是非参考にしてください。
項目 | HUAWEI Matebook X Pro |
---|---|
ディスプレイ | 13.9インチ |
解像度 | 3,000×2,000 |
コントラスト比 | 1,500:1 |
画面占有率 | 91% |
サイズ | 304×217×14.6mm 1.33kg |
プロセッサ・メモリ・ストレージ | (1)Core i7/16GB/512GB (2)Core i5/8GB/256GB |
価格 | (1)約21万円 (2)約15万円 |
日本語キーボード | ○ |
※価格は価格.comの2018年12月7日現在の最安値を参考にした価格です。
1-1 画面占有率91%のフルディスプレイでとても軽量
画像引用元:HUAWEI Matebook X Pro | HUAWEI Japan
画面占有率91%ということで、ほぼディスプレイで埋められているという感じです。ディスプレイのフレームはごく僅かしかありません。
そのため、13.9インチという大画面でありながらコンパクトなサイズ感であり、重量も1.3kg程度と軽量であることが特徴です。
つまり、軽くてコンパクトなので持ち運びにも便利です。
仕事やプライベートでノートPCを持ち歩く機会のある人に適しているといえるでしょう。
1-2 スペックは2つのタイプから選ぶことができる
HUAWEI Matebook X Proは、ハイスペックモデルと廉価版モデルの2タイプがあります。
ハイスペックタイプ
ハイスペックの方は、
- プロセッサがCore i7
- メモリが16GB
- ストレージが512GB
プロセッサもノートPCを快適に操作する上で申し分なく、ストレージも大容量です。
廉価版タイプ
廉価版の方は、
- プロセッサがCore i5
- メモリ8GB
- ストレージが256GB
とハイスペックと比べて半分程度のスペックのです。
もちろん、ただスペックや容量が異なるだけでなく価格も異なります。
そのため、自分の使い方や頻度によって選ぶことができ、あまり使わないのに高価なものを購入しなければいけないということを防ぐことができます。
逆に、たくさん使いたいのにそこそこなスペックで我慢するしかないという状況も避けられます。
自分の使い方に合わせてスペックを選べるという点は、ユーザーにとってかなり嬉しいポイントではないでしょうか。
プロセッサ・メモリ・ストレージについて
プロセッサ・メモリ・ストレージと言ってもいまいちピンとこない人も多いと思うので、それぞれ解説をします。
プロセッサとは、いわゆるノートPCを動かす脳のような部分だと思ってください。
プロセッサのレベルによってノートPCの使い心地が異なります。処理速度が速いかどうかという点を重視する上でプロセッサをチェックするのは必須です。
メモリというのは、スマホではRAMと呼ばれるものです。これは、同時に稼動できるデータの容量を示したものです。
つまり、作業机のようなものです。机が広ければ広いほど作業できる幅が広がると思ってください。
現在では一般的なノートPCのメモリは8GB程度で、格安のノートPCとなると4GB程度になります。
16GBあると、かなりヘビーな使い方をする人向けになります。
ストレージは1番馴染みのある名前だと思います。
ストレージはノートPCの中に保存できるデータの容量のことです。これは単純にどれだけノートPCにデータを保存できるかということなので、作業机の引き出しだと思ってください。
写真やファイル、映画、音楽、インストールしたソフトなど、ノートPCに保存されている全てのものがカウントされます。
1-3 高解像度で鮮やかなディスプレイ
画像引用元:HUAWEI Matebook X Pro | HUAWEI Japan
1,500:1のコントラスト比に、3,000×2,000ドットの高解像度である点もHUAWEI Matebook X Proの特徴です。
大画面でさらに画質も綺麗だということで、高画質の画像はもちろん4Kの動画なども十分に楽しむことができます。
3Dのオンラインゲームをプレイしている人は、より綺麗なグラフィックでゲームを楽しめるようになるでしょう。
1-4 打鍵音が比較的静か
キーボードを叩く時の音が気になることはありませんか。
筆者も夜中にキーボードをカタカタ打っていると、たまに家族から「うるさい」と言われることがあります。
仕事に集中しているとついつい忘れてしまいがちになりますが、結構気になる音なんですよね。
HUAWEI Matebook X Proの口コミやレビューをチェックしていると、どうやらHUAWEI Matebook X Proは打鍵音が静かだという声があります。
どの程度静かなのかは筆者も実機に触ったことがないのでなんとも言えませんが、口コミを見ている上では静かだと評価している人が多いです。
気になる人は、一度HUAWEI Matebook X Proを取り扱っている家電量販店などで触ってみてはいかがでしょうか。
打鍵音が静かなら、周りの目を気にせずに作業をすることができます。
ASUS Zenbook UX330レビュー|ZenFoneと相性抜群のロングバッテリーPC- 画面占有率91%のフルディスプレイ
- 解像度3,000×2,000の超高画質
- 512GBか256GBのどちらかを選ぶことができる
- 打鍵音が比較的静かなので周りの目も気になりにくい
次のページでは、HUAWEI Matebook X Proを使うメリットについて紹介します。