
ソフトバンク・au・ドコモの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。
HUAWEIは近年ますます人気が出ているスマホメーカーです。
コストパフォーマンスに優れたミドルレンジモデルからスペックを追求したハイエンドモデルまで、多種多様なスマホが登場しています。
今回は、そんなHUAWEIのスマホの中から「P20」を紹介していきます。
P20の詳細スペックから実際に使ってわかる使用感などを詳しくチェックしていきます。
この記事を読めばHUAWEI P20についてもっとよく理解することができるでしょう!
購入を考えている人には特にオススメですのでぜひ、チェックしてみてください。
トップ画像引用元:HUAWEI P20 Smartphone, Dual Leica Camera, AI Master | HUAWEI Global
- HUAWEI P20のスペックを徹底紹介
- 実際に使ってわかるP20の特徴をチェック
- P20の価格とお得に購入する方法を紹介
1 気になるHUAWEI P20のスペックを徹底紹介!
画像引用元:HUAWEI P20 Smartphone, Dual Leica Camera, AI Master | HUAWEI Global
まずはスマホの購入を考える際に誰もが気になるスペックについて詳しくみていきましょう。
スマホゲームをプレイする人から一台のスマホを長く使いたい人まで、快適に使えるスマホを選ぶためにはスペックに注目する必要があります。
それでは早速みていきましょう!
HUAWEI P20 スペック表
項目 | スペック詳細 |
---|---|
搭載SoC | HUAWEI Kirin 970 |
発売 | 2018年4月 |
ストレージ(ROM) | 128GB(micro SD使用不可) |
メモリ(RAM) | 4GB |
OS | Android 8.0(Oreo) |
ディスプレイサイズ | 5.8インチ(LCD) |
ディスプレイ解像度 | 2,240 x 1,080 |
アウトカメラ | 12MP(カラー) 20MP(モノクロ) ※デュアルレンズ |
インカメラ | 24.8MP |
対応Band | 4G: Band 1/2/3/4/5/7/8/9/12/17/18/19/20/26/28/32/34/38/39// 3G: 850/900/1900/2100 |
DSDS | 対応 |
1-1 SoCについて
画像引用元:HUAWEI P20 Smartphone, Dual Leica Camera, AI Master | HUAWEI Global
HUAWEI P20には独自開発したSoCである「Kirin 970」が搭載されています。
Kirin 970はHUAWEIが開発するスマホの中でもハイエンドスマホに搭載されるSoCです。
このKirin 970を有名ベンチマークソフトのAnTuTuでチェックすると概ね次の通りとなります。
- Kirin 970: 約177,000
- Snapdragon 835: 約173,000
- Snapdragon 845: 約225,000
- A11: 約211,000
こうしてみてみるとKirin 970は2018年8月現在の最新ハイエンドSoCであるSnapdragon 845やApple A11には及びません。
しかし、一世代前のSnapdragon 835程度の性能を備えています。
別の見方をすると、HUAWEI P20のスペックは2017年後半に発売されたハイエンドスマホと同程度ということができます。
ハイスペックSoCが搭載されているので、重い3Dゲームをプレイしたい人にもオススメです!
- HUAWEIの独自SoC「Kirin 970」を搭載
- Snapdragon 835と同程度のスペック
- 重い3Dゲームをプレイする人にもオススメ
1-2 ストレージ(ROM)にも注目!
画像引用元:HUAWEI P20 Smartphone, Dual Leica Camera, AI Master | HUAWEI Global
HUAWEI P20を購入する人はストレージ容量に注意する必要があります。
2018年現在、ストレージ容量の主流は64GBです。しかし、HUAWEI P20は128GBとなっています。
一見すると多いように見えますが、HUAWEI P20はmicro SDを本体に挿すことができません。
USB-Type C対応のカードリーダーなどを別途購入して使用すればmicro SDを利用することはできますが、手間がかかります。
そのため、動画や音楽の保存などで大容量ストレージを必要としている人は十分に注意してください。
- 128GBと主流のスマホより多めのストレージを搭載
- その一方でmicro SDを本体に挿入できない
- micro SDを利用したい人はカードリーダーが必要
1-3 ディスプレイをチェック
画像引用元:HUAWEI P20 Smartphone, Dual Leica Camera, AI Master | HUAWEI Global
次に注目したいのはディスプレイです。
HUAWEI P20のディスプレイは5.8インチのLCD(液晶ディスプレイ)を搭載しています。
アスペクト比は19:9なので横幅が狭く、持ちやすい形状になっています。
また、ディスプレイは上部にノッチが存在しています。
これは気になる人には気になるかもしれません。
特にフルスクリーンアプリの利用や動画観賞では気になりそうです。
しかし、HUAWEI P20にはノッチの左右に黒いバーを表示させることによって擬似的にノッチを消すことができる機能を搭載してます。
気になる人はこちらの機能を使ってみるといいかもしれません。
ただし、通知バーの表示領域分ディスプレイが狭くなります。
また、ノッチはゲームアプリなどのフルスクリーンアプリを使用する際にUI表示部などが干渉する可能性が指摘されていました。
こちらは2018年にリリース予定のAndroid 9.0(Pie)以降ではOSレベルでノッチに対応されるので解消されそうです。
HUAWEI P20にAndroid 9.0(Pie)が提供されるかは発表されていませんが、提供されることになれば期待できそうです!
- 5.8インチのLCDを搭載
- ディスプレイ上部には小さなノッチがある
- ノッチを擬似的に消せる機能を搭載
- Android 9.0以降はOSレベルでノッチに対応
1-4 カメラが特徴的!
画像引用元:HUAWEI P20 Smartphone, Dual Leica Camera, AI Master | HUAWEI Global
次に注目していくのはカメラです。
カメラはHUAWEI P20の最大の特徴ともいえるでしょう。
どんなカメラを搭載しているのかを見ていきましょう。
高性能デュアルレンズカメラを搭載!
HUAWEI P20のカメラは12メガピクセルのカラーレンズと20メガピクセルのモノクロレンズの2種類が搭載されています。
この組み合わせは、カラーレンズで鮮やかに仕上げ、モノクロレンズで明暗をはっきりさせる仕組みとなっているため鮮明な写真を撮影できます。
マスターAIには要注目!
次に注目していきたいのは「マスターAI」です。
このマスターAIは撮りたいものやシーン、周囲の環境などを学習・認識して自動で最適な設定を選んでくれます。
そのため、細かい設定を行わなくても撮りたいと思った写真を撮れるでしょう。
AIがアシストしてくれるので高性能なカメラを簡単に利用できますので、カメラにこだわりたい人にもオススメです。
- 超高性能なデュアルレンズカメラを搭載
- マスターAIのアシストで簡単に利用可能
- 撮りたいと思った写真を手軽に撮影できる
こうしてみていくとHUAWEI P20にはさまざまな特徴があることがわかります。
スペックにこだわりたい人にもカメラにこだわりたい人にもオススメできるスマホに仕上がっているといえるでしょう。
HUAWEIのスマホ「Mate」「P」「nova」って何が違うの?比較してみた次の章ではHUAWEI P20を実際に使ってわかる特徴をチェックしていきます。
2 HUAWEI P20を実際に使ってわかる特徴をみてみよう!
画像引用元:HUAWEI P20 Smartphone, Dual Leica Camera, AI Master | HUAWEI Global
実際にHUAWEI P20を使ってみるとどんなスマホなのかがさらに詳しくわかるでしょう。
ここではよくある使い方として、以下のパターンをチェックしていきます。
実際に使うと見えてくる特徴をぜひ、しっかりチェックしてください。
- 重い3Dゲームをプレイする時のパフォーマンス
- カメラ使用時のパフォーマンス
- ビジネスシーンでの利用
2-1 3Dゲームをプレイする時のパフォーマンスをチェック
スマホのスペックが最も要求される使い方の一つが「重い3Dゲーム」です。
HUAWEI P20で3Dゲームをプレイすると次のような結果になりました。
- 最高画質: ほぼ快適なものの、一時的に処理落ちすることがある
- 高画質以下: 何の問題もなく快適にプレイできる
Kirin 970というハイエンドSoCを搭載しているので問題なくゲームをプレイできます。
3Dゲームの中でも特に重いタイトルの場合、最高画質でプレイすると微妙に処理落ちする時もありますがプレイに支障が出るほどではありません。
若干読み込みに時間がかかるかな?というイメージはありますが、こちらも誤差の範囲といえるでしょう。
ゲームをプレイする人にもHUAWEI P20はオススメといえます!
2-2 カメラ使用時のパフォーマンス
画像引用元:HUAWEI P20 Smartphone, Dual Leica Camera, AI Master | HUAWEI Global
HUAWEI P20はカメラに力を入れたスマホとして販売されています。そのため、実際のカメラのパフォーマンスも気になるところです。
続いてこちらをしっかりみていきましょう。実際に写真を取ってみると次のようなことがわかります。
- 被写体検出機能が優秀で正確に検出できる
- 細かい設定をしなくても思ったとおりの写真が撮れる
- コントラストや輝度が適切で美しい
AIアシスタント付きのカメラを搭載しているだけあって、細かい設定を行わなくても綺麗に写真が撮れると評判です。
最近ではSNSなども一般に普及しているので、写真を撮影してアップロードして見てもらう機会も多いかもしれません。
複雑な設定をしなくても美しい写真が撮れる機能はそのような時に力を発揮してくれることでしょう。
とにかくカメラにこだわりたい人にも自信を持ってオススメできるスマホです!
高画質を求めるならコレ!人気のおすすめカメラアプリ【Android/iPhone対応】2-3 ビジネスシーンでの利用はどう?
ビジネスシーンでよく利用されるアプリはメッセージアプリやカレンダーアプリ、リマインダーアプリなどです。
通常、これらのアプリを動かすためにはスペックは要求されません。一方で快適さを求めるとディスプレイサイズや解像度が求められます。
HUAWEI P20のディスプレイは19:9の縦長のものですので、メッセージアプリなどを利用する際にスクロールの回数を減らすことができ、とても有用です。
また、必要な解像度を備えているので快適に利用することができるでしょう。
ビジネスシーンで利用されるさまざまなアプリを問題なく利用できますので、そのような使い方がメインの人にもオススメできます。
ここではよくある利用シーンをチェックしていきましたが、いかがだったでしょうか?
ゲームから写真撮影、メッセージアプリの利用までさまざまな使い方において快適に利用できるスマホに仕上がっています。
次の章ではHUAWEI P20の価格について見ていきます。購入を決めた人は必見です!
なお、P20シリーズにはさらにハイスペックな「P20 Pro」というスマホもありますので、興味のある人はこちらもチェックしてみてください。
HUAWEI P20 Proレビュー|最高のスペックにLeicaのトリプルカメラ3 HUAWEI P20の価格を徹底チェック!
この記事をここまで読んで「HUAWEI P20を買おう!」と決めた人もいるかもしれません。
そうなると、次に気になるのは価格です。そこで、ここではHUAWEI P20の価格について詳しくみていきます!
HUAWEI P20はHUAWEI直販サイトや各ECサイト、MVNO事業者で販売されており、2018年8月時点での価格は次の通りです。
HUAWEI P20の価格
販売店 | 価格(円・8%税込) |
---|---|
HUAWEI直販 | 75,384 |
Amazon | 64,637 |
IIJmio | 67,824 |
エキサイトモバイル | 67,824 |
NifMo | 69,600 |
BIGLOBE MOBILE | 75,168 |
イオンモバイル | 75,384 |
楽天モバイル | 75,384 |
LINEモバイル | 75,384 |
こうして価格表を見ていくと、65,000~75,000円程度で販売されていることがわかります。
なお、HUAWEI P20をお得に購入する方法は次の通りです。
3-1 安く購入したい人はAmazonやMVNO経由でのがオススメ!
価格表をみるとわかりますが、HUAWEI P20を最も安く購入できるのはAmazonで、次に安いのがIIJmioとエキサイトモバイルです。
HUAWEI P20をMVNOで運用することを考えていて、利用予定のMVNOが取り扱っている場合はそこで購入するのもオススメです。
直販サイトより10,000円程度安く購入できますので見逃せません!
ただし、BIGLOBE MOBILEで購入することを考えている人は一括購入ができず、必ず分割購入になるので注意してください!
【2021年最新】BIGLOBEモバイルおすすめスマホ端末ランキング|人気機種を比較3-2 楽天ポイントが大量にある人は楽天市場内のHUAWEI直販サイトがオススメ
HUAWEIは直販サイトを楽天市場内に開いています。
そのため、普段から楽天ポイントを貯めている人はこちらを利用するのがオススメです。
直販サイトの販売価格は75,384円とAmazonやMVNO経由より高めですが、ポイントが溜まっている場合はそれを利用できますので安く購入できる可能性があります。
ポイントなどを利用して安く購入したいと考えている人はこちらもしっかりチェックしてみてください。
3-3 持ち込み契約を考えている人は対応回線に注意!
Amazonなどで購入してMVNOや大手キャリアに持ち込み契約することを考えている人も多いかもしれません。
持ち込み契約をする場合は「対応している回線」に注意してください。基本的に3キャリアとも4Gを利用した通信には対応しています。
しかし、auの3G網であるCDMA2000には対応していないため、au網で利用した場合は通話やSMSが利用できません。
また、auのVoLTEにも対応していませんのでこちらも利用不可です。
HUAWEI P20でVoLTEが利用できるのはソフトバンク網のみですので注意してください。
同シリーズのHUAWEI P20 liteが3キャリアすべてのVoLTEに対応しているため勘違いしやすいかもしれません。
VoLTEとは?iPhone/Androidスマホの対応機種と設定方法とデメリット- 2018年8月時点でAmazonが最安値
- MVNO経由もかなり安めなのでオススメ
- 楽天ポイントを活用したい人は直販サイトもオススメ
- 持ち込み契約時は対応回線に注意しよう!
次の章ではHUAWEI P20についてまとめます。
4 HUAWEI P20のレビューまとめ
画像引用元:HUAWEI P20 Smartphone, Dual Leica Camera, AI Master | HUAWEI Global
この記事ではHUAWEI P20のスペックや使ってみてわかることを詳しくチェックしていきました。
最後に簡単にまとめていきましょう。
4-1 HUAWEI P20のスペックまとめ
- ハイエンドSoC搭載で3Dゲームも快適!
- AIアシスト機能つきのカメラは高性能
- 縦長のディスプレイはメッセージアプリやWeb閲覧時に役立つ
こうしてみてみるとゲームをプレイするヘビーユーザーからビジネスシーンでの利用がメインのユーザーまで幅広くオススメできます。
100,000円以上するハイエンドスマホに引けを取らないスペックでありながら、70,000円前後で販売されているのでコストパフォーマンスのいいスマホです。
4-2 HUAWEI P20を使ってわかる特徴まとめ
- スペックは文句なし!
- カメラは複雑な設定をしなくても撮りたいものを撮りたいように撮れる
- 縦長ディスプレイは持ちやすく、Web閲覧時も快適
日常のさまざまなシーンでストレスなく使えることがわかります。
特にHUAWEIはカメラに力を入れていることでも知られているので、写真をたくさん撮影する人にもオススメです。
4-3 見逃せないデメリットまとめ
- 本体にmicro SDを挿入できない
- ディスプレイのノッチを隠せるとはいえ、気になる人には気になる
- EMUIがAndroid標準のUIとかなり異なるので使いにくいと感じるかもしれない
もちろん、どんなスマホにもデメリットがあります。
HUAWEI P20の主なデメリットは上記に掲載したポイントですので購入を考えている人はこちらもしっかりチェックしてみてください。
メリットとデメリットをしっかり理解した上で購入するならコストパフォーマンスに優れたいい買い物になることでしょう。
購入を検討している人はぜひ、今回紹介したポイントを参考にしてみてください。
SIMフリースマホ最新おすすめランキング【2020年版】