
携帯代10,000円て高くない!?格安SIMで今の月額を半分以下に抑えませんか?
HUAWEIのスマートフォンはSIMフリースマホの分野では、デザインの良さや性能の高さの面で高く評価されてきました。
そのHUAWEIから2018年夏の新モデルとして、ドコモとauから発売されましたが、カメラの性能の高さとデザインの良さで注目を集めています。
ドコモからはHUAWEI P20 Proが発売されていますが、現段階ではキャリアでの取り扱いはドコモのみです。
auからはHUAWEI P20 liteが発売されますが、こちらのモデルについてはUQ mobileやY!mobileからも発売されています。
ここでは、HUAWEI P20 liteのレビューをHUAWEI P20 Proとの比較を交えながら解説します。
HUAWEIのモデルが気になっている方や、高性能で低価格なモデルをお探しの方はここで紹介する内容を是非参考にしていただけたらと思います。
トップ画像引用元:携帯電話|HUAWEI P20 lite|HUAWEI公式サイト
1 HUAWEI P20 liteのスペックのレビュー「HUAWEI P20 Proとの違いは?」
画像引用元:携帯電話|HUAWEI P20 lite|HUAWEI公式サイト
まず、スペック的にHUAWEI P20 liteとHUAWEI P20 Proはどのような違いがあるのかということです。
そこで以下に両モデルのスペックの比較表を掲載しますので、見ながら比較してみます。
HUAWEI P20 liteとProのスペック比較表
項目 | HUAWEI P20 lite | HUAWEI P20 Pro |
---|---|---|
発売キャリア | au/UQモバイル/Y!mobile | ドコモ |
発売日 | 2018年6月15日 | 2018年6月15日 |
カラーバリエーション | クラインブルー、サクラピンク、ミッドナイトブラック | ミッドナイトブルー、ブラック |
サイズ | 高さ149mm×幅71mm×厚さ7.4mm | 高さ155mm×幅74mm×厚さ7.9mm |
重さ | 約145g | 約180g |
OS | Android™ 8.0 | Android™ 8.1 |
CPU | HUAWEI Kirin 659 オクタコア (2.36 GHz / 4 + 1.7 GHz / 4) | HUAWEI Kirin970 オクタコア 2. 4 GHz(クアッドコア)+ 1.8 GHz(クアッドコア) NPU(Neural-network Processing Unit) |
メモリ(RAM) | 4GB | 6GB |
保存領域(ROM) | 64GB /32GB | 128GB |
外部メモリ | microSDXC™ / 256 GB | |
バッテリー | 3000 mAh | 3900 mAh |
ディスプレイ | 約5.8インチ FHD+ | 約6.1 インチ / OLED / 1080 x 2240 ドット フルHD+ |
アウトカメラ | 約1600万画素 + 約200万画素 | 有効画素数 約4000万 + 約2000万 + 約800 万画素 CMOS 裏面照射型 |
インカメラ | 約1600万画素 | 有効画素数 約2400万画素 CMOS 裏面照射型 |
一見するとデザインなどの面で大きな違いがないように見える2つのモデル。
HUAWEI P20 liteとProのスペック面での大きな違いを挙げると以下の3項目になります。
- カメラの性能
- CPU、メモリ
- 液晶画面のサイズ
HUAWEI P20 Proレビュー|最高のスペックにLeicaのトリプルカメラ
次の章ではHUAWEI P20 liteとProのスペックの違いをみていきます。
2 カメラ性能の違い
画像引用元:携帯電話|HUAWEI P20 lite|HUAWEI公式サイト
今回P20シリーズはカメラ性能へのこだわりが強く、発売前から注目を集めてきました。
そのため、日常的にスマホで写真を撮影する方にとってはHUAWEI P20 liteのカメラ機能がどのようなものか気になるところではないでしょうか。
ここではあらためてHUAWEI P20 liteとProのカメラスペックの詳細を比較していきます。
HUAWEI P20 lite Proカメラスペック比較
項目 | HUAWEI P20 lite | HUAWEI P20 Pro |
---|---|---|
カメラ形状 | ダプルレンズ | トリプルレンズ |
アウトカメラ | 約1600万画素 約200万画素 | カラー:約4000万画素 モノクロ:約2000万画素 望遠:約800万画素 |
インカメラ | 約1600万画素 | 約 2400万画素 |
オートフォーカス | 対応 | 対応 |
手ぶれ補正 | - | 対応 |
ズーム | 4倍 | 光学3倍、デジタル10倍 |
撮影素子 | CMOS | CMOS |
F値 | アウトカメラ:2.2/2.4 インカメラ:2.0 | アウトカメラ:1.8、1.6、2.4 インカメラ:2.0 |
HUAWEI P20 liteのカメラレビュー「ダブルレンズカメラの効果とは?」
画像引用元:携帯電話|HUAWEI P20 lite|HUAWEI公式サイト
HUAWEI P20 liteのアウトカメラは縦に2つのレンズが並んだ、ダブルレンズカメラです。
1つは1,600万画素の広角レンズ、もう1つは200万画素のカメラが搭載されています。
「高画質な1,600万画素のカメラは理解できるけど、なぜ200万画素のカメラが?」と疑問に思われるかもしれませんね。
実はこの200万画素のカメラは被写界深度測定用のカメラになってます。
一眼レフカメラだと、被写体にみにピントが合っていて背景がピンボケしたような写真を撮影することが可能です。
逆に、一般的なスマホやコンデジで撮影したような画面全体にピントが合った全体がクッキリとした写真もあります。
前者の被写体のみにピントがあったような写真を被写界深度の浅い写真、後者の全体がクッキリとした写真を被写界深度の深い写真といいます。
HUAWEI P20 liteは200万画素のレンズにより、一眼レフカメラのような被写界深度の浅い写真も撮影可能です。
最新スマホが採用するデュアルカメラ・トリプルカメラのメリット
HUAWEI P20 liteのインカメラはメイン並み
画像引用元:携帯電話|HUAWEI P20 lite|HUAWEI公式サイト
HUAWEI P20 liteのインカメラは、メインカメラと同等の1,600万画素になっています。
そして、単に高画質なだけではなく、自撮りをするユーザーには嬉しい以下の機能も搭載しています。
4in1ライトフュージョンは薄暗い部屋などの光量の少ない環境であっても鮮明な写真撮影が可能にする技術です。
また、手のひらをカメラにかざすジェスチャーでの撮影が可能であることから、自撮り用リモコンなどがなくても自然なポーズで自撮りをすることが可能になっています。
そのため、日常的に自撮りをする方にはおすすめのモデルです。
HUAWEI P20 Proはトリプルレンズカメラ
画像引用元:携帯電話|HUAWEI P20 Pro|HUAWEI公式サイト
HUAWEI P20シリーズの最上位機種に位置するHUAWEI P20 ProのカメラはLEICAのトリプルレンズです。
トリプルレンズの内訳は、4,000万画素のカラーレンズと800万画素のズームレンズ、2,000万画素のモノクロレンズの構成です。
2,000万画素のモノクロレンズはHUAWEI P20 lite同様に一眼レフカメラのようなボケ味のある写真を撮影するためのセンサーになっています。
そして、HUAWEI P20 Proにはズームレンズも搭載されているため、光学レンズのみで3倍ズームが可能です。
デジタルズームでは10倍まで対応してますが、デジタルズームによる画質の悪化を気にされる方も多いのではないでしょうか。
しかし、HUAWEI P20 Proは光学式とデジタルのハイブリッドズーム機能が搭載されています。
そのため、画質を損なうことなく5倍までズームすることが可能です。
AIで高画質がお手軽に
画像引用元:携帯電話|HUAWEI P20 Pro|HUAWEI公式サイト
綺麗な写真を撮ろうとすると、被写体により適切な設定をする必要がありますが、設定をしているうちにシャッターチャンスを逃してしまうこともあります。
HUAWEI P20 ProにはAIが搭載されており、猫や犬などのペット、そして食べ物など19種類の被写体を自動的に判別し適切な設定に変更してくれます。
そのため、特別なことをせずに被写体にカメラを向けるだけで、環境に最適化された美しい写真を撮影することができます。
次の章ではHUAWEI P20 liteとProの処理能力の違いを紹介していきます。
3 CPUとメモリの違いから見る処理能力
HUAWEI P20 liteのCPUは「HUAWEI Kirin 659」と4GBのメインメモリが搭載されています。
そして、HUAWEI P20 ProのCPUは「HUAWEI Kirin970 」と6GBのメインメモリが搭載されています。
気になるCPUの処理能力にどれぐらいの違いがあるかというと以下のベンチマークのとおりとなります。
AnTuTuベンチマーク結果
HUAWEI Kirin 659:87,000点
HUAWEI Kirin970:210,000点
CPUの処理能力を単純に比較すると、2倍程度の差があります。
HUAWEI P20 liteのHUAWEI Kirin 659は一般的なスマホのミドルレンジクラスの処理能力と同等です。
メールや電話が主な利用目的で、動画視聴やお手軽なゲームを少しプレイするぐらいであれば快適に使用することができるでしょう。
続いて、HUAWEI P20 Proの処理能力を見ると20万点オーバーと高く、一般的なスマホのハイエンドモデル並みの処理能力となります。
スマホの利用目的がゲームなどCPUの処理速度に依存する用途の場合には、HUAWEI P20 liteでは物足りなさを感じる場面もあるかもしれませんが、Proなら心配ないでしょう。
4 液晶画面のサイズの違いと特徴
画像引用元:HUAWEI P20 lite | 携帯電話 | HUAWEI Japan
HUAWEI P20 liteの液晶画面のサイズは約5.84インチに対して、HUAWEI P20 Proの液晶画面のサイズは約6.1インチです。
HUAWEI P20 Proのほうが若干サイズが大きいものの、解像度はlite/Pro共ににフルHD+と同等です。
一見、性能的には大差がないように見えますが、HUAWEI P20 liteはTFT液晶であるのに対してProは有機ELを採用しています。
そのため、黒の再現性が忠実なうえ発色も鮮明で、消費電力の面でも有利になります。
また、HUAWEI P20 liteとPro共に液晶画面上部にあるインカメラ部分がノッチになっているのが特徴ですが、このノッチ部分は好みにより隠すことも可能です。
5 HUAWEI P20 liteの機能面のレビュー「HUAWEI P20 Proとの違いは」
画像引用元:HUAWEI P20 lite | 携帯電話 | HUAWEI Japan
基本的なスペック面、そしてカメラ性能の違いを見てきましたが、他に気になるところというと機能面でどのような違いがあるのかということです。
以下はHUAWEI P20 liteとProの機能の比較をしたものになります。
HUAWEI P20 liteとProの機能の違い
HUAWEI P20 lite | HUAWEI P20 Pro | |
---|---|---|
生体認証 | 指紋/顔 | 指紋/顔 |
ワンセグ・フルセグ | - | - |
防水・防塵 | - | IPX7/IP6X |
おサイフケータイ | - | 対応 |
ハイレゾ | - | 対応 |
生体認証についてはどちらも指紋認証と顔認証に対応していますが指紋認証センサーの位置に違いが見られます。
HUAWEI P20 liteは本体背面に配置されているのに対して、HUAWEI P20 Proは液晶画面の下のベゼル部分に配置されています。
防水・防塵、おサイフケータイ、ハイレゾはHUAWEI P20 liteは非対応なのに対してHUAWEI P20 Proは対応しています。
国産スマホに慣れている方にとっては、この辺の機能を必要とするかどうかが機種選びのポイントになってきます。
HUAWEIのスマホ「Mate」「P」「nova」って何が違うの?比較してみた
次の章ではHUAWEI P20 liteとProの気になるお値段を紹介します。
6 気になるお値段は
HUAWEI P20 liteとProのスペックや機能の違いがわかってきたところで、気になるのがお値段です。
主なキャリアから発売されるHUAWEI P20 liteとProの金額の一覧は以下になります。
HUAWEI P20 liteとProの価格の違い
HUAWEI P20 lite | HUAWEI P20 Pro | |
---|---|---|
ドコモ | - | 103,680円 |
au | 32,400円 | - |
Y!mobile | 45,900円 | - |
UQモバイル | 31,212円 | - |
HUAWEI P20 Proはドコモのみ発売となっており、103,680円に設定さています。
HUAWEI P20 liteはUQモバイルが最も安く31,212円、Y!mobileが最も高く45,900円に設定されています。
価格差で2倍以上の開きがあることを前提に、性能や機能の違いをあらためて比較してみると、HUAWEI P20 liteのコストパフォーマンス高いことがわかります。
HUAWEI P20 liteはau、Y!mobile、UQモバイルで購入可能ですが、各キャリアから発売されるモデルの違いは保存領域になります。
auから発売のモデルは保存領域が64GBであるのに対して、Y!mobileやUQモバイル発売のモデルの保存領域は32GBになっています。
上記の価格設定を考えるとau発売のモデルがお得感が高いということになります。
HUAWEI P20 liteレビューのまとめ
ここまで、HUAWEI P20 liteをHUAWEI P20 Proとの違いを比較しながらレビューしてきましたがいかがでしょうか。
ここまでの内容をまとめると以下のようになります。
- 処理能力はHUAWEI P20 Proが2倍ほど高い
- HUAWEI P20 lite防水・防塵、おサイフケータイに非対応
- 端末代金は2倍以上の違い
そして、HUAWEI P20 liteとProのカメラの違いをまとめると以下のようになります。
- ダブルレンズとトリプルレンズの違いがある
- 両モデルとも一眼レフのようなボケ味のある写真の撮影が可能
- HUAWEI P20 Proにはズーム専用レンズ搭載
HUAWEI P20 Proはカメラ機能をはじめとして処理能力も高い分、国内メーカーのハイエンドモデルなみの価格設定になっています。
それに対してHUAWEI P20 liteはProに比較すると半額以下の価格設定になってはいるものの、ダブルレンズカメラ搭載などハイコスパモデルとなっています。
デザインも洗練されているHUAWEI P20 lite、機種変更の検討対象にしてみてはいかがでしょうか。