
ソフトバンク・au・ドコモの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。
世界シェア第3位のスマホメーカーHUAWEIが販売する最新スマホ「HUAWEI P20 Pro」はとてもユニークな機種です。
また、SHARPが販売する「AQUOS R2」も人気のあるスマホの1つです。
そこで、この記事ではHUAWEI P20 ProとAQUOS R2のスペックやデザイン、価格などを徹底比較して紹介します!
どちらにしようか迷っている人はもちろん、スマホの買い替えを検討している人はぜひ、参考にしてみてください。
もちろん、お得に購入する方法もしっかりチェックしていきます!
最新スマホおすすめランキング|人気のiPhone/Androidまとめ【2021年】- HUAWEI P20 ProとAQUOS R2を徹底比較
- 価格とお得に購入する方法も必見!
- 使い方、利用シーン別にオススメの方を紹介
トップ画像引用元:HUAWEI P20 Pro スマートフォン | 携帯電話 | HUAWEI Japan
1 【HUAWEI P20 Pro VS AQUOS R2】スペックを徹底比較!
スマホを購入するにあたって真っ先にチェックするのはスペックだという人も多いことでしょう。
そこで、はじめにHUAWEI P20 ProとAQUOS R2のスペックを詳しくチェックしていきましょう。
ゲームをするのでハイスペックスマホを求めているという人はもちろん、1台のスマホを長期間使用したいという人もしっかりチェックしておきましょう。
【HUAWEI P20 Pro VS AQUOS R2】スペック表
HUAWEI P20 Pro | AQUOS R2 | |
---|---|---|
発売日 | 2018年6月 | 2018年6月 |
CPU | HUAWEI Kirin 970 | Snapdragon 845 |
OS(発売時点) | Android 8.0(Oreo) | Android 8.0(Oreo) |
RAM容量 | 6GB | 4GB |
ストレージ(ROM) | 128GB | 64GB |
ディスプレイ解像度 | 2240x1080(OLED) | 3040x1440(LCD) |
ディスプレイサイズ | 6.1インチ | 6インチ |
バッテリー容量 | 3900mAh | 3130mAh |
アウトカメラ | 40メガピクセル(カラー) 20メガピクセル(モノクロ) 8メガピクセル(望遠) ※トリプルレンズ | 22.6メガピクセル(静止画) 16.3メガピクセル(動画) ※デュアルレンズ |
インカメラ | 24メガピクセル | 16.3メガピクセル |
詳細 | HUAWEI P20 Pro実機レビュー | AQUOS R2実機レビュー |
スペック表にはいくつか注目しておきたいポイントがあるのでしっかりチェックしておきましょう!
CPUの差を理解しよう
画像引用元:HUAWEI P20 Pro スマートフォン | 携帯電話 | HUAWEI Japan
まずはCPUについてみていきます。
HUAWEI P20 Proには「Kirin 970」というCPUが搭載されています。
あまり知らない人もいるかもしれません。
KirinシリーズはHUAWEI独自のモバイル向けCPUで、HUAWEIのスマホやタブレットに搭載されています。
画像引用元:Snapdragon 845 Mobile Platform with Adreno 630 GPU and Hexagon 685 DSP | Qualcomm
一方、AQUOS R2にはモバイル向けCPUとしてよく知られるQualcommのハイエンドCPU「Snapdragon 845」が搭載されています。
Kirin 970はベンチマークスコアなどをみてみると一世代前のSnapdragon 835と同等のスペックをもっているCPUです。
そして、Snapdragon 845はSnapdragon 835の1.3倍程度のスペックとなっています。
このことから、単純にCPUのスペックを比較するとSnapdragon 845を搭載しているAQUOS R2がオススメといえます。
特に、Kirinシリーズはゲームの最適化が不十分なものが多いという話も聞くので、ゲームをプレイする人は注意してください。
RAM(メモリ)容量の差はどう?
RAM容量をみてみるとHUAWEI P20 Proは6GBなのに対し、AQUOS R2は4GBとなっています。
メッセージアプリやSNS、Webサイトの閲覧などの用途では4GBあれば通常困ることはありません。
しかし、さまざまなアプリを同時起動して利用するという使い方をする場合はRAM容量の多いHUAWEI P20 Proを選ぶことをオススメします。
RAM容量が少ないスマホでたくさんのアプリを起動した場合、アプリがクラッシュしたりスマホがフリーズしたりすることもありますので注意してください。
ストレージ容量は?
続いてチェックするのはストレージ(ROM)容量です。ストレージをみる時にはSDカードの対応状況もチェックする必要があります。
スペック表をみてみると、HUAWEI P20 Proは128GB、AQUOS R2は64GBとなっています。
これだけみるとHUAWEI P20 Proの方が多くみえますが、HUAWEI P20 ProはSDカードに対応していないので注意してください。
AQUOS R2は400GBまでのSDカードに対応しているので、これを利用すればHUAWEI P20 Proより多くのデータを保管することができます。
どうしてもHUAWEI P20 ProでSDカードを利用したい場合はUSB-C接続のSDカードリーダーを利用する必要がありますが、抜き差しに手間がかかります。
購入してから容量不足で困らないように自分がスマホにどの程度のデータを保管するかをチェックしてから購入することをオススメします!
カメラの性能は大幅に異なる!
画像引用元:HUAWEI P20 Pro スマートフォン | 携帯電話 | HUAWEI Japan
HUAWEI P20 Proの1番のセールスポイントはカメラです!
2018年6月の発売時点では世界初となるトリプルレンズカメラを搭載しています。
40メガピクセルのカラーレンズ、20メガピクセルのモノクロレンズ、8メガピクセルの望遠レンズをフル活用した高精細な写真を堪能できるスマホです!
細かいところまでしっかり撮影できるのはHUAWEI P20 Proのトリプルレンズカメラならではといえるでしょう。
一方のAQUOS R2もカメラにはこだわっており、動画専用カメラを搭載しています。
そのため、高精細な写真を撮りたい人はHUAWEI P20 Pro、動画にこだわりたい人はAQUOS R2がオススメといえます。
インカメラ性能は文句なしにHUAWEI P20 Proが勝っていますのでセルフィーにこだわりたい人などはHUAWEI P20 Proがオススメです。
このようにスペック表をみるとさまざまなことを読み取れます。簡単にまとめると次の通りです。
- CPUの性能を重視するならAQUOS R2
- ストレージ(ROM)容量はHUAWEI P20 Proのほうが多いがSDカードの利用に手間がかかる
- マルチタスク性能を求めるならHUAWEI P20 Pro
- カメラ性能を重視するならHUAWEI P20 Pro
次の章ではHUAWEI P20 ProとAQUOS R2のデザインについて詳しくみていきます。
2 【HUAWEI P20 Pro VS AQUOS R2】サイズとデザインの違いに注目
前のページではスペックについて詳しくチェックしていきました。ここからはデザインをみていきます。
あなたにピッタリのスマホを選ぶためにもぜひ、デザインにも注目してみてください。
内容 | HUAWEI P20 Pro | AQUOS R2 |
---|---|---|
本体サイズ(mm) 縦x横x厚さ | 155x74x7.9 | 156x74x10 |
重量 | 180g | 181g |
ディスプレイサイズ | 6.1インチ | 6インチ |
カラーラインナップ | ミッドナイトブルー ブラック | プラチナホワイト プラミアムブラック コーラルピンク |
まずはこちらの表に注目してみてください。サイズやカラーラインナップはこのようになっています。
それぞれについて詳しくみていきましょう。
本体サイズと重量
本体サイズや重量はどちらもほぼ同じであることがわかります。
持ちやすさを重視する場合でもどちらを選んでも問題ないといえるでしょう。
ディスプレイと前面デザイン
ディスプレイはHUAWEI P20 Proが6.1インチ、AQUOS R2が6インチで、HUAWEI P20 Proのほうがやや大きいもののこちらもほとんど差がないといえます。
ただし、HUAWEI P20 ProはOLED(有機EL)ディスプレイなのでOLEDならではの高コントラストで美しい映像を楽しめます!
画質にこだわりたいならHUAWEI P20 Proがオススメといえるでしょう。
一方でデザイン面で気になるのはディスプレイ上部のノッチです。
HUAWEI P20 Proは上部にインカメラとセンサー、レシーバーが搭載されており、その部分がノッチになっています。
一方でAQUOS R2にもノッチがあり、ここにはカメラが搭載されています。
ノッチ自体はAQUOS R2の方が小さいものの、HUAWEI P20 Proはノッチが消せるというメリットがあります!
もちろん、物理的に消せるわけではありませんが、ノッチの周囲(通知バー)を黒にすることによって目立たなくすることができます。
これによってノッチがなかったかのように自然に使うことができます。
AQUOS R2にはこのような機能はありませんのでどうしてもノッチが気になるという人はしっかりチェックしておいてください。
ノッチを隠してしまえば前面デザインに違和感なく使うことができるでしょう。
背面デザイン
画像引用元:HUAWEI P20 Pro スマートフォン | 携帯電話 | HUAWEI Japan
背面デザインはどちらも上部にカメラレンズが配置されており、ほとんど同じデザインになっています。
シンプルなデザインになっているので飽きずに長く使えるでしょう。
HUAWEI P20 ProもAQUOS R2もカメラ部分が少し出っ張っていますが通常の利用で気になることはほぼなさそうです。
- 本体サイズ、重量はほぼ同じ
- ディスプレイサイズもほぼ同じ
- HUAWEI P20 Proは上部のノッチを隠せる
- 背面デザインはとてもシンプル
次の章ではHUAWEI P20 ProとAQUOS R2の価格をチェックしていきます。
3 【HUAWEI P20 Pro VS AQUOS R2】価格とお得な購入方法を紹介!
ここまででスペックとデザインに注目してチェックしてきました。どちらが自分に合いそうかある程度判断できたかもしれません。
実際に購入するとなると価格も気になるのではないでしょうか?ここからは価格について詳しくみていきます。
HUAWEI P20 ProもAQUOS R2もハイスペックスマホなので高価です。
それぞれの価格を詳しくみてみましょう。
HUAWEI P20 Proの価格
画像引用元:HUAWEI P20 Pro スマートフォン | 携帯電話 | HUAWEI Japan
HUAWEI P20 Pro | ドコモ | SIMフリー |
---|---|---|
一括購入価格 | 103,680円 | 100,000~110,000円 |
新規購入実質価格 | 57,024円 | - |
機種変更実質価格 | 57,024円 | - |
MNP実質価格 | 22,680円 | - |
HUAWEI P20 Proのキャリア版はドコモの専売となっています。
価格表をチェックしてみると、MNPの価格が異常に安いことがわかります。
そのため、auかソフトバンクを利用していてキャリア版を安く購入したい人はドコモにMNPするのがオススメです。
またSIMフリー版も販売されており、こちらは100,000~110,000円程度で販売されています。
海外サイトの場合さらに安いところもありますが(95,000円程度)、海外サイトで購入すると通関時に輸入消費税が課せられますのでこちらに注意してください。
ランニングコストを抑えようと思っている人はSIMフリー版+MVNOの組み合わせもオススメです!
なお、HUAWEI P20 Proをセット販売しているMVNOはないため、MVNOで運用することを考えている人は持ち込み契約をしてください。
SIMフリー版でキャリアに持ち込み契約を考えている人は対応Bandに注意してください。
ドコモのプラチナバンドであるBand19にはしっかり対応しているので問題なく使えるでしょう。
ソフトバンクは全バンドに対応しているためこちらも問題ありません。
auではLTEのプラチナバンドであるBand18に対応しているものの、CDMA2000(3G)およびVoLTEには非対応であるため通話の利用はできません。
なお、SIMフリー版はDSDSにも対応しています!
- au、ソフトバンクを利用中の人はドコモへMNP
- ドコモの人はそのまま機種変更
- MVNO運用を考えている人はSIMフリー+持ち込み契約
- SIMフリー版でもauでは通話の利用ができないので注意しよう!
AQUOS R2の価格
AQUOS R2 | ドコモ | au | ソフトバンク |
---|---|---|---|
一括購入価格 | 95,904円 | 95,040円 | 93,120円 |
新規購入実質価格 | 49,248円 | 55,296円 | 45,120円 |
機種変更実質価格 | 49,248円 | 55,296円 | 45,120円 |
MNP実質価格 | 32,400円 | 55,296円 | 16,320円 |
AQUOS R2のキャリア版はドコモ、au、ソフトバンクの全てから発売されています。
なお、SIMフリー版は存在していません。
一括価格はほぼ同じですが、実質価格で比較した場合最も安く購入できるのはソフトバンクのMNPで、次点でドコモのMNPです。
そのため、なるべく安くAQUOS R2を購入しようと考えている場合、ドコモとauの人はソフトバンクへMNPし、ソフトバンクの人はドコモへMNPするのがオススメです。
- ドコモ、auを利用中の人はソフトバンクへMNP
- ソフトバンクを利用中の人はドコモへMNP
- MNPができない人は次に紹介する機種変更のテクニックを活かそう!
機種変更でなるべく安く購入する方法はある?
続いて、HUAWEI P20 ProとAQUOS R2を機種変更で安く購入する方法をチェックしていきます。
家族割などの関係でキャリア変更ができないという人はぜひ、こちらを参考にしてみてください。
キャリアのクレジットカードを活用しよう!
各キャリアは以下のクレジットカードを発行しています。
- ドコモ: dカード
- au: au Walletクレジット
- ソフトバンク: ソフトバンクカード
各キャリアのオンラインショップでこれらのカードを利用してスマホ代金を一括払いするとかなりのポイントがもらえるのでオススメです。
また、すでにポイントが溜まっている場合はそれを利用することによってスマホ代金を安くすることもできます。
ただし、ソフトバンクが発行するソフトバンクカードはプリペイドカードですので利用方法が少し異なります。
あらかじめチャージする必要がありますので残高に注意してください。
MNP引き止めポイントを活用しよう!
MNP引き止めポイントとは利用しているキャリアにMNP予約番号の発行を電話で頼んだ時に発行されるポイントです。
MNPを考え直してもらうために機種変更に利用できるクーポンを発行するもので、機種変更時のスマホ代にのみ充当することができます。
もらえるポイントは人によって異なり、少ない人で5,000ポイント、多い人で20,000ポイント程度となっています。
ただし、付与対象になっていない人はもらえないのでまずはMNP予約番号発行窓口に電話してチェックしてみましょう!
このポイントが貰える場合、充当することによってかなり安くスマホを購入できるので絶対に見逃せません!
先ほど紹介したクレジットカードのポイントを活用する方法と合わせてお得に購入してみてください!
- 利用しているキャリアのクレジットカードは必ず作っておこう
- スマホ代金はオンラインショップで一括払いしてポイントを貰おう
- すでに溜まっているポイントの使用も忘れずに!
- MNP引き止めポイントがあれば大幅値引きされるので連絡してみよう!
次の章では使い方とオススメのスマホをまとめます。
4 【HUAWEI P20 Pro VS AQUOS R2】どちらがオススメ?
HUAWEI P20 ProとAQUOS R2の詳しいスペックやデザイン、価格とお得に購入する方法を詳しくみていきました。
最後に使い方別のオススメスマホを簡単にチェックしておきましょう。
HUAWEI P20 Proがオススメの使い方
画像引用元:HUAWEI P20 Pro HW-01K | スマートフォン | 製品 | NTTドコモ
- マルチタスク性能を求める人
- 性能の良いスマホをなるべく長く使いたい人
- カメラ性能にとことんこだわりたい人
- 上部のノッチを隠したい人
上記のような使い方をする人にはHUAWEI P20 Proがオススメといえるでしょう。
特にカメラにこだわる人は細部までしっかり写せる超高性能トリプルレンズカメラの実力を存分に味わってください!
AQUOS R2がオススメの使い方
画像引用元:AQUOS R2 SH-03K | スマートフォン | 製品 | NTTドコモ
- 3Dゲームをプレイする人
- auで利用したい人
- SDカードを挿して大容量データを保管したい人
auを利用したい人、またはau回線を利用したMVNOを利用したい人はAQUOS R2を利用するしかありません。
また、SDカードを手間なく利用したい人やゲームを頻繁にプレイする人にもAQUOS R2がオススメです。
5 【HUAWEI P20 Pro VS AQUOS R2】徹底比較のまとめ
今回はHUAWEIが販売した最高スペックのスマホ「HUAWEI P20 Pro」とSHARPのフラグシップスマホ「AQUOS R2」を徹底比較して紹介しました。
それぞれのスマホならではの特徴を備えていたことに気づいたことでしょう。
この記事を読んで、どちらを購入するかを決められたかもしれません。
あなたの使い方や好みにピッタリのスマホを選べば楽しみながら長く付き合っていけるでしょう!
選んだスマホをあなたの生活を豊かにしてくれるものとして活用して存分に楽しんでください。