
ソフトバンク・au・ドコモの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。
ドコモの2018年夏モデルで、なんとHUAWEI P20 Proがラインナップに登場しました!
HUAWEI P20 Proは海外では既に発売中のモデルですが、日本では並行輸入品を非正規店で購入するしかありませんでした。
今後のスマホの流れを変えるかもしれない超高性能カメラを搭載しているので、カメラ好き・ガジェット好きな人はかなり欲しい1台ですよね。
「欲しいのに手に入らない。」そんな人が多い大注目のモデルです。
ドコモから登場することで、今後街中でHUAWEI P20 Proを使う人が一気に増えるかもしれませんね!
そこで今回は注目の新機種HUAWEI P20 Proのレビューを行います。
最後に最安値で購入する方法も解説するので、HUAWEI P20 Proが気になっている方はぜひチェックしてくださいね!
トップ画像引用元:HUAWEI P20 Pro HW-01K | スマートフォン | 製品 | NTTドコモ
1 HUAWEI P20 Proのスペック
画像引用元:HUAWEI P20 Pro スマートフォン | 携帯電話 | HUAWEI Japan
まずはHUAWEI P20 Proの基本的なスペックを確認しましょう。
【HUAWEI P20 Proの基本性能】
HUAWEI P20 Pro | 【比較】Galaxy S9+ | |
---|---|---|
本体サイズ | 高さ155 × 幅74 × 厚さ7.9 mm | 高さ158 × 幅74 × 厚さ8.5(mm) |
重さ | 約180g | 187g |
CPU | HUAWEI Kirin970 2.4GHz+1.8GHz(オクタコア) | Snapdragon 845 2.8GHz + 1.7GHz(オクタコア) |
ストレージ(ROM) | 128GB | 64GB |
メモリ(RAM) | 6GB | 6GB |
画面サイズ | 約6.1インチ OLED 2,240 × 1,080(FHD+) | 6.2インチ Quad HD+ Super AMOLED (2960x1440) |
カメラ画素数 | メイン:4,000万画素+2,000万画素+800万画素トリプルカメラ サブ: 2,400万画素 | メイン:1200万画素(広角・望遠)デュアルカメラ サブ:800万画素 |
Galaxy S9 / S9+レビュー|Androidスマホのフラッグシップ機の実力
1-1 HUAWEI P20 ProのCPU性能
画像引用元:HUAWEI P20 Pro スマートフォン | 携帯電話 | HUAWEI Japan
HUAWEI P20 Proはフラグシップモデルですが、他メーカーのフラグシップモデルと性能面を比べるのが少々面倒です。
というのも、HUAWEI製のスマホには独自のCPU「Kirinシリーズ」を採用しているためです。
他のスマホはクアルコム製の「Snapdragon」を採用することが多いので、性能の比較がしにくいのですね。
今回のHUAWEI P20 ProはKirin970を搭載しています。
CPUの処理速度を測定するアプリでは、安定してSnapdragon 835を若干上回るスコアを出す高性能CPUです。
しかし、最新のGalaxy S9やXperia XZ2に搭載されたSnapdragon 845には及ばず、1型前のモデルより少し性能がいいスマホという立ち位置になっています。
日常の利用では全く困ることのない性能ではありますが、性能を最重要視してスマホを選ぶ方は注意した方がいいかもしれません。
1-2 HUAWEI P20 Proのデザイン
画像引用元:HUAWEI P20 Pro スマートフォン | 携帯電話 | HUAWEI Japan
HUAWEI P20 Proは、カメラ機能にこだわり抜いたスマホです。
そのため、本体デザインもスマホを横向きに持ったときに、全てのロゴが正の位置になるように配置されています。
カメラのように構えると、一見スマホではなくデジカメを持っているように見えますね。
そしてディスプレイはiPhone X以降に流行っている「全画面」です。ベゼルを極限まで少なくすることで、本体サイズのわりにかなり大きな画面になっています。
最高性能のカメラで撮影した写真を、その場で大画面でチェックできるのは最高ですよね!
1-3 そもそもHUAWEIって大丈夫なの?という方へ
ドコモしか利用したことがない方や、スマホ本体にそこまで詳しくない方は、「HUAWEI(ファーウェイ)」というメーカー名を聞いたことが無いという方もまだまだ多いようです。
HUAWEIは中国の通信機器メーカーで、スマホの世界シェア第3位という超強豪です。
- 1位:Samsung(Galaxyシリーズ)
- 2位:Apple(iPhone)
- 3位:HUAWEI
HUAWEIより上位は誰もが知っている2社しかいません。
そんなHUAWEIは、今まで日本国内ではSIMフリースマホを中心に展開しています。
そのためSIMフリーに興味がない方にとっては聞きなれないメーカー名となってしまったのですね。しかし、実はHUAWEIはずっとドコモ製品を発売していたのです。
- dtab d-01K
- dtab Compact d-01J
- dtab d-01H
- キッズケータイ HW-01G
このように、主にドコモの自社ブランド製品として販売していたので、ドコモを使っていてもHUAWEIのブランドとは認識していない人も多いのです。
また、中国系のメーカーに不安を覚えるという方もいるかもしれません。
しかし、スマホメーカーの市場ではシェアTOP10のうち7社が中国メーカーという情勢で、HUAWEIは世界170ヶ国に展開しています。
さらに、HUAWEI P20 Proはドコモもサポートしてくれるので、日本メーカーのスマホと同じように安心して利用できます。
次の章ではHUAWEI P20 Proの注目機能を解説します。
【早い者勝ち!枚数限定】ドコモの夏モデルで使えるオンラインショップ割引クーポン
ドコモのHUAWEI P20 Proに機種変更を考えている方は、ドコモの機種変更で3万円得するために必要なものとおすすめ3ステップもあわせてお読みください。
通常のショップでの機種変更方法では知らないうちに損をしていることがあります。
2 HUAWEI P20 Proの注目機能
画像引用元:HUAWEI P20 Pro スマートフォン | 携帯電話 | HUAWEI Japan
ここからはHUAWEI P20 Proの特徴や注目したい機能を解説します。
スペックではGalaxy S9など同時期の最高峰モデルには一歩及びませんが、特徴が非常に強いためにHUAWEI P20 Proが欲しいという方は多いです。
2-1 世界初のトリプルレンズカメラ!
画像引用元:HUAWEI P20 Pro スマートフォン | 携帯電話 | HUAWEI Japan
HUAWEI P20 Proの最大の特徴は、メインカメラが3つ並んでいるということです。
デュアルカメラまでなら今まで何機種も登場していましたが、トリプルカメラは世界初!
しかも世界的カメラメーカー「Leica(ライカ)」とタッグを組んでいます。
このカメラがかなり優秀で、デジカメやレンズなどカメラ周りを総合評価しているDxOMARKでは、HUAWEI P20 Proは109ポイントを獲得し、堂々の第1位を記録しました。
画像引用元:DxOMark – The Reference for Image Quality
ニコンの大人気一眼レフカメラ「D850」ですら100ポイントなので、HUAWEI P20 Proの性能の高さがわかります。
そのため写真撮影が好きな方からプロのカメラマンまで、写真を中心に使うならHUAWEI P20 Pro一択です!
最新スマホが採用するデュアルカメラ・トリプルカメラのメリット
- 4,000万画素RGBセンサー搭載
- 画像荒れなく5倍ズーム
- AI搭載だから予測フォーカスや手ブレ補正が強い!
2-2 海外メーカーなのに防水防塵・おサイフケータイに対応!
画像引用元:HUAWEI P20 Pro HW-01K | スマートフォン | 製品 | NTTドコモ
日本のスマホは機能が豊富と言われています。防水・防塵は当たり前で、おサイフケータイやワンセグなど様々な機能がありますよね。
SIMフリースマホを見たことがある方は感じたことがあるでしょうが、海外製のスマホの多くは防水・防塵機能すらありません。
日本で1番シェアを獲得しているiPhoneも、iPhone 7でやっと防水機能に対応したくらいです。
一方、HUAWEI P20 Proの日本販売モデルは、防水・防塵機能とおサイフケータイ機能を搭載しています。
残念ながらワンセグには非対応ですが、今までおサイフケータイを利用していた方も使い勝手が悪くなることはないので安心ですね。
次の章ではHUAWEI P20 Proを最安値で手に入れる方法を解説します。
3 HUAWEI P20 Proを最安値で手に入れるには?
画像引用元:HUAWEI P20 Pro スマートフォン | 携帯電話 | HUAWEI Japan
ここまでHUAWEI P20 Proのスペックや機能を解説しました。
写真を撮るのが好きな方は、HUAWEI P20 Pro一択といってもいいでしょう。
そんなHUAWEI P20 Proは、日本国内ではドコモから販売されます。また、並行輸入品がAmazonなどのネットショップで販売されていますが、正規販売ではないことと端末代金が高いことに注意が必要です。
そのため、DSDSを利用したいといった海外販売品が必要な用途がなければ、ドコモへのMNPまたは機種変更で購入した方がいいでしょう。
今回は、ドコモにMNPする場合の機種代金や月額料金を見ていきます。
3-1 HUAWEI P20 Proの機種代金
画像引用元:HUAWEI P20 Pro スマートフォン | 携帯電話 | HUAWEI Japan
ドコモでは、新規契約・機種変更とMNPで端末の実質価格が異なります。
【HUAWEI P20 Proの実質価格】
購入方法 | 実質価格 |
---|---|
MNP | 945円 × 24回 (総額22,680円) |
新規契約 | 2,376円 × 24回 (総額57,024円) |
機種変更 |
HUAWEI P20 Proは、一括購入では103,680円もするかなり高額なスマホです。
しかし、ドコモとの契約では月々サポート(割引)がかなり大きいので、MNPなら実質負担が22,680円まで安くなります。
機種変更の端末価格はMNPと比べると高めですが、それでも定価の約半額にまで安くなりますね。
3-2 HUAWEI P20 Proの月額料金
続いて機種代金を含めた月額料金を計算します。
ドコモは今まで完全定額制のデータプランのみでしたが、auに対抗して段階制定額「ベーシックパック」が始まりました。
そのため、現在ドコモ利用中の方は機種変更と同時にプラン変更した方がお得になります!
【ベーシックパックの料金】
プラン | 料金 |
---|---|
ベーシックパック(〜1GB) | 2,900円 |
ベーシックパック(〜3GB) | 4,000円 |
ベーシックパック(〜5GB) | 5,000円 |
ベーシックパック(〜20GB) | 7,000円 |
ウルトラデータLパック(20GB) | 6,000円 |
ウルトラデータLLパック(30GB) | 8,000円 |
今回はこのベーシックパックで一般的に多く利用されている、5GB+シンプルプラン(通話定額なし)の場合で料金を計算しましょう。
【1人で利用する場合の料金(〜5GB)】
内訳 | 料金 |
---|---|
基本料 | 980円 |
ネット接続料 | 300円 |
データ定額 | 5,000円 |
機種実質価格 | 945円 |
端末補償 | 500円 |
合計 | 7,725円 |
機種代金をMNPで計算していることもあり、8,000円弱で利用できますね。
続いて家族で複数台利用するパターンも計算してみます。
家族でドコモを契約する場合、ひとつのデータ定額を分け合う「シェアパック」がメインになります。
シェアパックも新たに「ベーシックシェアパック」が開始され、利用量に合わせた月額になるので今までよりさらにお得になりました。
【ベーシックシェアパックの料金】
プラン | 料金 |
---|---|
ベーシックシェアパック(〜5GB) | 6,500円 |
ベーシックシェアパック(〜10GB) | 9,000円 |
ベーシックシェアパック(〜15GB) | 12,000円 |
ベーシックシェアパック(〜30GB) | 15,000円 |
ウルトラシェアパック30(30GB) | 13,500円 |
ウルトラシェアパック50(50GB) | 16,000円 |
ウルトラシェアパック100(100GB) | 25,000円 |
従来プランで1番多く利用されていたシェアパック15は12,500円だったので、15GBに収まれば今までより安くなりますね!
今回は全員シンプルプラン+ベーシックシェアパックで15GBまで利用したパターンで料金を計算していきます。
【4人家族の利用料金(15GB)】
代表回線 | 子回線(3回線分) | |
---|---|---|
基本料 | 980円 | 2,940円 |
ネット接続料 | 300円 | 900円 |
データ定額 | 12,000円 | 1,500円 |
機種実質価格 | 945円 | 2,835円 |
端末補償 | 500円 | 1,500円 |
合計 | 14,725円 | 9,675円 |
家族合計 | 24,400円 |
1人で契約すると8,000円だったので、ベーシックシェアパックを利用すると約3人分で利用できるということがわかります。
かなり大きな節約に繋がるので、HUAWEI P20 Proを家族で購入するならシェアパックを利用した方がいいでしょう。
3-3 ドコモのクレジットカード「dカードGOLD」を利用するともっとお得に
画像引用元:HUAWEI P20 Pro HW-01K | スマートフォン | 製品 | NTTドコモ
月額料金の中にケータイ補償の料金を含めましたが、実はドコモでは本体の補償が2種類用意されています。
- ケータイ補償サービス
- dカードGOLDの端末補償特典
どちらの補償を利用するべきかは故障回数によって変わります。
年間2回になる場合はケータイ補償サービスが優位ですが、「念のため補償を契約しているけど使ったことがない」という方は、dカードGOLDにした方がお得になります。
【補償の比較】
ケータイ補償 | dカードGOLD | |
---|---|---|
年間コスト(4人分) | 24,000円 | 12,000円 |
補償時の自己負担 | 7,500円 | 3,680円※ |
交換端末 | リフレッシュ品 | 新品(ショップの在庫) |
※交換端末がHUAWEI P20 Proの場合。10万円以下の機種なら無料。
こうして比較すると、ランニングコストや補償利用時の負担はdカードGOLDの方が有利ですね。
ただし、年間1回しか補償利用できないので、現場仕事の方など故障リスクが高い方はケータイ補償の方がいいでしょう。
また、ケータイ補償はセンターにあるリフレッシュ品と交換です。リフレッシュ品は不具合で回収された端末や故障端末などをメーカーが再生したものです。
つまりは中古ですね。
ランニングコスト・交換コストが安いdカードGOLDの補償は手続きした店舗の在庫で交換してもらえます。
タイミング次第では最新機種になることもあるので、「年間2回まで補償が使える」ということにメリットを感じない場合はdカードGOLDの方がいいでしょう。
なお、それ以外の特典も加味するとdカードGOLDの有無で10万円以上の差が生まれます。
3-4 オンラインショップで購入して無駄な出費を削減
画像引用元:ドコモオンラインショップ ホーム | NTTドコモ
ドコモへのMNPや料金プラン、dカードGOLDでお得になることがわかりましたが、手続きする場所もかなり重要です。
普通は近所のショップや家電量販店に行って手続きしますよね。
しかし、お店で手続きするだけで大損するということはご存知でしょうか?
お店で手続きする場合、次の2つのデメリットがあります。
- 5,000円以上の「頭金」が発生する。
- 「必須オプション」を契約させられる。
ケータイを購入するときに必ず発生する頭金は、実はお店を運営している代理店に支払う「追加手数料」という扱いです。
ドコモをはじめ、全てのキャリアでは「頭金」は設定されていません。
しかし、代理店は手続きを行うことでキャリアからもらえる手数料だけでは、経営が成り立たないので、機種購入の時に頭金を設定するのです。
つまり、お店に行って購入するだけで少なくとも5,000円は損するということですね。
また必須オプションについても、キャリアが「必須オプション」としているものはありません。
これも代理店が取次手数料をキャリアからもらうために「(うちのお店で買うなら)必須オプションです」と言っているに過ぎません。
一方、オンラインショップなら必要なオプションのみ契約できるので、無理やりオプション契約させられるお店に行く必要はないでしょう。
オンラインショップでの手続きが難しそうと感じる方もいますが、最近はAmazonや楽天で買い物をするのと同じ感覚でスマホが買えるようになりました。
プラン選びも簡単ですし、その場で正確な料金も全て表示されます。
今までお店で手続きしていた方は、今回はぜひドコモオンラインショップでの購入に挑戦してみてくださいね!
ドコモオンラインショップで機種変更する6つのメリットとデメリット
次の章で今回の内容をおさらいしましょう。
4 HUAWEI P20 Proのレビューまとめ
画像引用元:HUAWEI P20 Pro スマートフォン | 携帯電話 | HUAWEI Japan
今回はHUAWEI P20 Proのレビューと、最安値で手に入れる方法を解説しました。
HUAWEI P20 Proの基本性能はXperia XZ2やGalaxy S9など、他社フラグシップモデルに少し負けています。
しかし、最大の特徴であるカメラは今あるどのスマホよりも高い性能を持っています。
nikonのD850より高い評価を受けているなど、客観的に見てもそのカメラ性能の優秀さは証明されていますよね。
- 4,000万画素のカメラ
- 世界初のトリプルレンズカメラ
- AIを搭載し、予測フォーカスや手ブレ補正の性能が高い
従来のスマホカメラに満足できなかった方や、写真が好きな方はHUAWEI P20 Pro一択ですね!
また、最安値で購入する方法としては次の3つをチェックしました。
- ドコモの新料金プラン「ベーシックパック」への変更がお得
- 年間2回以内の故障ならdカードGOLDがお得
- オンラインショップなら「頭金」「必須オプション」が不要でお得
今回紹介した内容を参考に、ぜひHUAWEI P20 Proを最安値で手に入れて、最高性能のカメラを楽しんでくださいね!
ドコモのHUAWEI P20 Proに機種変更を考えている方は、ドコモの機種変更で3万円得するために必要なものとおすすめ3ステップもあわせてお読みください。
通常のショップでの機種変更方法では知らないうちに損をしていることがあります。