
この記事では、IIJmioひかりの解約手続きについて解説します。
IIJmioひかりでは解約の際、また工事が必要なのか、解約違約金はいくらになるのかなど、あらかじめ確認しておきましょう。
なお、公式サイトでは「IIJmioひかり」と「mioひかり」で表記が揺れていますが、この記事内では「IIJmioひかり」で統一します。
表示価格はすべて税抜です。
- 解約工事は必要
- 工事費用はかからない
- 24ヵ月以内での解約だと違約金5,000円
- 自動更新や更新月のような縛りはない
トップ画像引用元:光回線インターネットサービスのIIJmioひかり
IIJmioひかりの解約方法
画像引用元:格安SIM/格安スマホ・インターネットサービスのIIJmio
IIJmioひかりを解約する流れは、以下となります。
- 専用ページにアクセスして手続き
- 解約工事日の日程調整
- 解約工事
- 完了
IIJmioひかりの解約は、下記の会員専用ページから手続きできます。
>> 光回線のご解約手続き
専用ページにアクセスすると、mioIDまたは登録メールアドレスと、mioパスワードが求められますので、入力してログインしましょう。
その後は、画面の案内に従って進めます。
mioIDやmioパスワードを持っていない他人に手続きを任せることはできません。
IIJmioひかりの解約には工事が必要
画像引用元:au
IIJmioひかりを解約する際は、解約工事が必要です。
解約手続きを進めていくと「ひかりプロビジョニングセンター」からユーザーに連絡が入り、解約工事日の日程調整が行われます。
特に「何日前までに」といった条件は提示されていませんが、なるべく早めに解約手続きを進めて日程に余裕を持たせたほうが良いでしょう。
解約工事費用は無料
IIJmioひかりでは解約工事が必要ですが、工事費用はかかりません。
その他の解約事務手数料なども発生しません。
IIJmioひかりの解約違約金を発生させないための注意点
IIJmioひかりは、最低利用期間(24ヶ月)内に解約する場合に、解約違約金が発生します。
正式名称は「解除調定金」で、5,000円(不課税)です。
自分がいつIIJmioひかりと契約したのかを確認して、まだ24ヶ月以内かつ解約日を延ばせるようなら、延ばしたほうが良いかもしれません。
すでにスケジュールが固まっているなど、解約日を延ばせないようなら、諦めて5,000円を支払いましょう。
他所だと10,000円以上請求されるところもありますから、光回線の解約違約金としては良心的な価格設定だと思います。
自動更新や更新月などがなく、24ヶ月を過ぎればいつでも0円なのも素晴らしい!
引越し(移転)では解約違約金なし
解約ではなく、IIJmioひかりと契約したまま引越しする場合は、回線移転の手続きが必要になります。
回線移転の際には、引越し先での工事と、工事費用も発生します。
- 戸建て:18,000円
- マンション:15,000円
しかし、解約違約金は発生しません。利用期間も引き継がれます。
IIJmioひかりと他社の光回線との料金比較
IIJmioひかりを解約して、他社の光回線を検討している方向けに、IIJmioひかりと他社の主な光回線の料金を比較してみました。
光回線 | 戸建て | マンション |
---|---|---|
IIJmioひかり | 4,960円 | 3,960円 |
ドコモ光 | 5,200円 | 4,000円 |
auひかり | 5,100円 | 4,000円 |
ソフトバンク光 | 5,200円 | 3,800円 |
OCN光 | 5,100円 | 3,600円 |
ビッグローブ光 | 4,980円 | 3,980円 |
ぷらら光 | 4,800円 | 3,600円 |
@nifty光 | 31ヶ月目まで 4,600円 | 31ヶ月目まで 3,480円 |
32ヶ月目~ 5,200円 | 32ヶ月目~ 3,980円 |
|
nuro光 | 4,743円 | 1,900~2,500円 |
IIJmioひかりは最安値ではありませんが、どちらかと言えば安いほうです。
通信速度も、nuro光(最大2Gbps)を除けばすべて最大1Gbps。
そもそも光回線という点は共通なので、よほど具体的なトラブルがないなら、通信品質を理由に乗り換える必要はないでしょう。
特にIIJmioひかりだけが例外で遅いという話は聞きません。
IIJmioひかりの解約は工事費用不要!
以上、IIJmioひかりの解約手続きについてでした。
- 解約工事は必要
- 工事費用はかからない
- 24ヶ月以内での解約だと違約金5,000円
- 自動更新や更新月のような縛りはない
IIJmioひかりの解約手続きは、こちらの会員専用ページから行なえます。
その後「ひかりプロビジョニングセンター」から連絡が来て、解約工事日の日程調整が行われます。
解約の際には解約工事が必要です。しかし、工事費用は発生しません。
IIJmioひかりの利用期間が24ヶ月以内である場合は、解約違約金5,000円(不課税)を請求されます。
24ヶ月を過ぎているなら、解約違約金はもう発生しません。自動更新や更新月という縛りがないのは、非常に良心的で好感を持てます。
光回線のおすすめ8つ厳選!失敗しない自宅の固定回線の選び方を解説