IIJmioでiPhone 13を使う方法|設定手順や注意点を解説

  • 2023年9月7日
  • by.unishi

iPhone 13のピンク

本記事ではIIJmioでiPhone 13を使う方法を解説します。

iPhone 13シリーズは最新のスマホで高性能なので、その分価格も高いです。

そのためIIJmioなどの、格安SIMでiPhone 13の契約を考えている方は多いのではないでしょうか。

IIJmioはiPhone 13シリーズの動作確認が取れているので、しっかりと初期設定を行えば問題なく利用できます。

ただし設定手順を理解していないと使えないので注意してください。

本記事では設定手順から注意点など幅広く紹介していますので、ぜひとも参考にしてくださいね。

IIJmioでiPhone 13を使う方法・注意点
  • IIJmioでiPhone 13の販売はない
  • 基本的にはAppleでiPhone 13の購入をする
  • IIJmioでiPhone 13を使うにはAPN設定が必要
  • 乗り換えの場合は開通手続きも行う
  • eSIMだと緊急機関へ発信できない可能性がある
  • スマホを返却する予定ならドコモでiPhone 13を購入したほうがお得な場合もあり

楽天モバイルはデータ通信量無制限!

1月額3,278円でデータ無制限!

2専用アプリで国内通話料無料

3iPhoneに乗り換えで最大24,000ポイント還元

本記事には広告が表示されます

IIJmioではiPhone 13シリーズを使用可能

iPhone 13シリーズ

冒頭でも紹介したように、IIJmioではiPhone 13シリーズの動作確認が取れています

そのため、初期設定などを正しく行えば問題なく使用可能です。

反対にiPhone 13の動作確認が取れていない格安SIMは、使用できない可能性があるので注意しましょう。

ちなみに、最新のAppleタブレットである「iPad mini(第6世代)」や「iPad(第9世代)」も動作確認済みです。

IIJmioはデータシェアができるので、iPadなどのタブレットを持っている場合は、一緒に契約すると便利ですよ。

IIJmioでiPhone 13を使う方法・設定手順

iPhone 13シリーズ
IIJmioでiPhone 13を使う方法・設定手順を紹介します。

「既にIIJmioに契約している場合」「これからIIJmioを契約する場合」で手順は変わります。

それぞれの手順を紹介していきますね。

既にIIJmioに契約している場合

既にIIJmioに契約している場合の手順は以下の通りです。

IIJmioに契約している場合のiPhone 13設定手順
  1. iPhone 13を用意する
  2. 現在のSIMサイズを確認する
  3. APN設定をする

それぞれの手順を詳しく解説していきますね。

手順1:iPhone 13を用意する

まずはiPhone 13を用意しましょう。

IIJmioではiPhone 13を販売していません

そのため、機種変更をするにはiPhone 13を自分で用意する必要があります。

IIJmioでiPhone 13を使うなら、Appleの公式から購入するのが一般的です。

iPhone 13シリーズのApple Store価格

機種名容量機種代金(税込)
iPhone 13 mini128GB86,800円
256GB98,800円
512GB122,800円
iPhone 13128GB98,800円
256GB110,800円
512GB134,800円
iPhone13
Pro
128GB122,800円
256GB134,800円
512GB158,800円
1TB182,800円
iPhone 13
Pro Max
128GB134,800円
256GB146,800円
512GB170,800円
1TB194,800円

auやソフトバンクでの購入も可能ですが、割引を適用しないと高いです。

IIJmioで使うなら割引の適用は非現実的なので、基本的にはAppleでiPhone 13を購入しましょう。

手順2:現在のSIMサイズを確認する

現在IIJmioで契約しているSIMのサイズを確認しておきましょう。

nanoSIMの場合はiPhone 13シリーズで利用できます。

ですが、miniSIMやmicroSIMの場合はサイズを変更しなければいけません

現在マルチSIMでminiSIMやmicroSIMを使っている場合は、自分でnanoSIMに切り替えができます。

マルチSIMでない場合は、IIJmioへ申し込んで新しく発行してもらいましょう。

発行手数料は2,200円です。

手順3:APN設定をする

iPhone 13の購入、nanoSIMの確認ができたら、あとはAPN設定をするだけで、iPhone 13が使えます。

APN設定とは、スマホでインターネット接続するための通信事業者を指定することです。

APN設定が不要なスマホも中にはありますが、基本的に格安SIMで新しいスマホを使う際は、APN設定が必要だと覚えておきましょう。

APN設定の手順は以下の通りです。

  1. iPhone 13にSIMを挿入
  2. iPhone 13をWi-Fiに接続
  3. App Storeから「IIJmioクーポンスイッチ(みおぽん)」をダウンロード
    アプリダウンロードはこちら
    アップルストア
  4. 「IIJmioクーポンスイッチ(みおぽん)」を開き「設定」をタップ
  5. 「構成プロファイルのインストール」をタップ
  6. ダウンロード完了後iPhone 13の設定を開く
  7. 「一般」から「プロファイル」をタップ
  8. 「(Cellular) IIJmioモバイルサービス」をタップしインストール
  9. パスコード入力後に「インストール」をタップ
  10. Wi-Fiを解除してネット接続できるかを確認

すこし手順は複雑ですが、上記通り進めていけば確実に完了します。

「IIJmioクーポンスイッチ」をダウンロードしたくない場合は「IIJmioの公式サイト」から構成プロファイルをインストールしましょう。

APN設定が完了したら機種変更は完了です。

存分にiPhone 13を楽しみましょう!


これからIIJmioを契約する場合

IIJmioの契約と同時にiPhone 13を使いたい場合の手順は以下の通りです。

IIJmioを契約する場合のiPhone 13設定手順
  1. iPhone 13を用意する
  2. MNP予約番号を取得する
  3. IIJmioに申し込む
  4. 開通手続きをする
  5. APN設定をする

それぞれの手順を詳しく解説していきますね。

手順1:iPhone 13を用意する

まずはiPhone 13を用意します。

IIJmioではiPhone 13のセット販売をしていません。

そのためiPhone 13は別で購入して、IIJmioではSIMのみを購入して契約します。

IIJmioでiPhone 13を使うなら、Appleの公式から購入するのが一般的です。

iPhone 13シリーズのApple Store価格

機種名容量機種代金(税込)
iPhone 13 mini128GB86,800円
256GB98,800円
512GB122,800円
iPhone 13128GB98,800円
256GB110,800円
512GB134,800円
iPhone13
Pro
128GB122,800円
256GB134,800円
512GB158,800円
1TB182,800円
iPhone 13
Pro Max
128GB134,800円
256GB146,800円
512GB170,800円
1TB194,800円

auやソフトバンクでもiPhone 13の購入は可能ですが、IIJmioに乗り換える場合は割高になるので注意しましょう。

手順2:MNP予約番号を取得する

iPhone 13を購入したらMNP予約番号を取得します。

MNP予約番号は、現在契約している通信事業者から発行してもらえます。

新規契約でIIJmioに申し込む場合はMNP予約番号は必要ありません。

乗り換えの場合は、電話番号を引き続き使うためにMNP予約番号は必須になるので、必ず取得しましょう。

手順3:IIJmioに申し込む

MNP予約番号を取得したら、下の画像のように公式サイトからIIJmioの申し込みをします。

IIJmio申し込み方法

この見出しの画像引用元:格安SIM/格安スマホ・インターネットサービスのIIJmio

既に利用端末であるiPhone 13の準備は済んでいるので、端末の購入はせずにSIMだけを購入します。

IIJmio申し込み方法

画面の指示に従って申し込みを進めていきましょう。

また契約プランやオプションなども、この時点で入力していきます。

乗り換えの場合は、今までの経験から自分に合ったプランやオプションを選択して進めてください。

新規契約で、プランやオプションの選び方が分からない場合は「一番安いプランでオプションは無し」がおすすめです。

IIJmioはプラン変更やオプションの追加は無料で行えます。

最初は難しく考えず、利用しながら自分好みのプランやオプションを見つけていきましょう。

申し込み完了後、最短3日でSIMカードが届きます

土日祝を挟む場合や、届け場所が離島の場合は1週間以上かかる場合があるので留意しておきましょう。

ちなみに、後述の開通手続きを行うまでは現在契約しているスマホは通常通り使えるので安心してください。

手順4:開通手続きをする

SIMカードが届いたら開通手続きを行いましょう。

開通手続きは乗り換えをした際に必須です。

新規契約の場合は必要ありません。

IIJmioの開通手続きは電話で行います。

IIJmioの開通手続き
  • 電話先:IIJmioオンデマンド開通センター
  • 電話番号:0120-711-122
  • 利用可能時間帯:9:00~19:00

上記の電話番号へコールし、音声ガイダンスに従って開通手続きを進めていきましょう。

開通手続きは10分ほどで完了します。

手順5:APN設定をする

開通手続きが終わったらAPN設定をします。

APN設定の手順は以下の通りです。

  1. iPhone 13にSIMを挿入
  2. iPhone 13をWi-Fiに接続
  3. App Storeから「IIJmioクーポンスイッチ(みおぽん)」をダウンロード
    アプリダウンロードはこちら
    アップルストア
  4. 「IIJmioクーポンスイッチ(みおぽん)」を開き「設定」をタップ
  5. 「構成プロファイルのインストール」をタップ
  6. ダウンロード完了後iPhone 13の設定を開く
  7. 「一般」から「プロファイル」をタップ
  8. 「(Cellular) IIJmioモバイルサービス」をタップしインストール
  9. パスコード入力後に「インストール」をタップ
  10. Wi-Fiを解除してネット接続できるかを確認

IIJmioの公式サイト」からでも構成プロファイルはインストール可能です。

APN設定ができたら乗り換えは完了です。

IIJmioでiPhone 13を使う際の注意点

注意点
最後にIIJmioでiPhone 13を使う際の注意点を紹介します。

IIJmioでiPhone 13を使う際の注意点
  • eSIM利用時は緊急機関へ発信できない可能性がある
  • 大手キャリアよりも速度は安定しない
  • 5Gはオプションで切り替えて利用する
  • 場合によってはドコモで契約・購入したほうがお得

IIJmioを契約してから「思っていたのと違った…」と後悔することのないように、しっかり確認しておきましょう。

eSIM利用時は緊急機関へ発信できない可能性がある

2021年10月現在、IIJmioではiPhone 13をeSIMで使用時に、緊急機関への発信ができない不具合が発生することがあります。

通常の音声通話は可能です。

緊急機関の番号である110/118/119へは通信できないことがあるので、eSIMでの利用を考えている場合はおすすめしません。

eSIM利用者は、もしもの時のためにも別の格安SIMを検討しましょう

大手キャリアよりも速度は安定しない

IIJmioに限った話ではありませんが、格安SIMは大手キャリアよりも速度が安定しません。

特に昼の12時~13時は通信が混雑しやすく、Webサイトの読み込みにすら時間がかかることも。

常に安定した速度でiPhone 13を楽しみたいなら、大手キャリアでの契約も視野に入れておきましょう。

5Gはオプションで切り替えて利用する

IIJmioは5Gに対応していますが、5Gは無料オプションとして提供されています。

5Gへの切り替えは、会員専用ページで行います。

なお、5G切り替え時は3Gが利用できません。

またタイプDのSMS SIMとeSIMでは5Gは利用できないので留意しておきましょう。


場合によってはドコモで契約・購入したほうがお得

iPhone 13を使う場合は、場合によってはドコモで契約をしたり、ドコモで購入したりした方が得になります。

ドコモは、iPhone 13を割引適用で購入できる「いつでもカエドキプログラム」を提供しています。

iPhone 13を分割払いで購入して、任意のタイミングでiPhone 13をドコモに返却することで、割引されるサービスです。

ドコモの契約がなくても利用できるのが大きな特徴です。

iPhone 13の返却をしなければ割高ではありますが、返却前提で考えるならAppleで購入するよりもお得と言えます。

iPhone 13シリーズのApple Store価格

機種名容量機種代金(税込)
iPhone 13 mini128GB86,800円
256GB98,800円
512GB122,800円
iPhone 13128GB98,800円
256GB110,800円
512GB134,800円
iPhone13
Pro
128GB122,800円
256GB134,800円
512GB158,800円
1TB182,800円
iPhone 13
Pro Max
128GB134,800円
256GB146,800円
512GB170,800円
1TB194,800円

iPhone 13シリーズのドコモ価格

機種名容量機種代金(税込)割引適用後※1
iPhone 13 mini128GB116,710円52,027円
256GB140,800円65,551円
512GB176,660円80,739円
iPhone 13128GB138,380円62,036円
256GB158,180円74,138円
512GB199,430円89,863円
iPhone13
Pro
128GB172,810円77,531円
256GB195,030円88,092円
512GB232,650円105,028円
1TB267,410円120,657円
iPhone 13
Pro Max
128GB197,230円88,989円
256GB214,610円96,008円
512GB248,160円112,852円
1TB275,550円123,509円
詳細ドコモオンラインショップを見る


※ 機種変更時の価格
※1 12か月目に「いつでもカエドキプログラム」を利用して本機種を返却した場合の負担額

またドコモでは乗り換えの際には5G WELCOME割が適用されるので、更にお得です。

iPhone 13シリーズのドコモ価格(乗り換え時)

機種名容量機種代※1割引適用後※2
iPhone 13 mini128GB76,208円21,868円
256GB98,384円33,484円
512GB129,272円47,652円
iPhone 13128GB89,672円27,632円
256GB103,136円33,396円
512GB142,736円52,316円
iPhone13
Pro
128GB120,560円40,700円
256GB143,528円53,108円
512GB175,208円65,648円
1TB204,512円78,232円
iPhone 13
Pro Max
128GB143,528円53,108円
256GB160,160円58,300円
512GB191,048円72,468円
1TB221,144円85,844円
詳細ドコモオンラインショップを見る

※1 5G WELCOME割適用時
※2 12か月目に「いつでもカエドキプログラム」を利用して本機種を返却した場合の負担額

もちろんプランの月額料金はドコモよりもIIJmioの方がお得です。

ですが、場合によってはドコモでiPhoneを購入したほうがトータルでお得になります。

iPhone 13を将来的に返却する予定があるなら、ドコモでの購入・ドコモへの乗り換えも検討しておきましょう。

IIJmioで契約してiPhone 13を格安で楽しもう!

IIJmioは格安SIMの中でも特に人気の通信事業者で、月額料金が安くサポートもしっかりしています。

iPhone 13の動作確認もできているので、安い月額料金で利用したいなら非常に良い選択肢と言えるでしょう。

IIJmioで契約して最新のiPhoneを格安で楽しんでください

IIJmioでiPhone 13を使う方法・注意点
  • IIJmioでiPhone 13の販売はない
  • 基本的にはAppleでiPhone 13の購入をする
  • IIJmioでiPhone 13を使うにはAPN設定が必要
  • 乗り換えの場合は開通手続きも行う
  • eSIMだと緊急機関へ発信できない可能性がある
  • スマホを返却する予定ならドコモでiPhone 13を購入したほうがお得な場合もあり
この記事を書いた人
愛知県出身、平成7年生まれ。ライター歴2年。スマホやキャリアはそのときの気持ち次第で変化。現在はRakuten Miniのデザインに惹かれて楽天モバイルを契約中。タブレットはAmazon Fire HD 8。電子書籍はAmazon Kindle Paperwhite。スマートスピーカーはAmazon Alexa。身の回りはだいたいAmazonで固められています。趣味は旅行・バイク・漫画・ゲーム。FP3級保持。