IIJmioでは名義変更できない!契約者を変えるための対処法2つ

  • 2021年8月1日
  • by.nuko

IIJmio

携帯代10,000円て高くない!?格安SIMで月額を半分以下に抑えませんか?

この記事では、格安SIMIIJmioの名義変更について解説します。

親名義で使っていた子供が自立したり結婚で名前が変わったりと、スマホを使っていると名義変更したいタイミングがありますよね。

しかし、IIJmioは契約者の変わる名義変更は受付けてくれません。

とはいえ全く対処法がないというわけではないので、IIJmioの名義変更をしたい方はぜひ参考にしてください。

IIJmioの名義変更のポイント
  • 契約者が変わる名義変更は不可
  • 氏名が変わった場合の変更は可能
  • 契約者に不幸があった場合の引継ぎはOK
  • IIJmioを契約し直すことで対処可能

トップ画像引用元:格安SIM/格安スマホのIIJmio|新プラン【ギガプラン】登場!

楽天モバイルはデータ通信量無制限!

1月額3,278円でデータ無制限!

2専用アプリで国内通話料無料

4iPhoneに乗り換えで最大24,000ポイント還元

IIJmioは原則として名義変更できない

IIJmio 乗り換えガイド

画像引用元:【のりかえガイド】3大キャリアから家族全員乗り換えたい | IIJmio

一般的に、スマホの名義変更は次の3種類の手続きがあります。

名義変更の種類
  • 改称:結婚等で氏名が変わった場合の名義変更
  • 譲渡:第3者に契約を譲りわたす名義変更
  • 承継:契約者が亡くなった場合に相続する名義変更

このうち、IIJmioでは譲渡の名義変更ができません。

そのため、名義変更の理由として多い以下のパターンは名義変更不可ということになります。

名義変更で多い理由
  • 親名義で子供に使わせていた回線を子供名義に変更する
  • 結婚したため配偶者名義に契約をまとめる

こうした理由でも名義変更できないので、IIJmioの名義を変更するには1度解約して契約し直すしかありません。

詳しくは後述の「どうしてもIIJmioの名義変更をしたい場合の対処法」で解説します。

氏名が変わった場合の改称はOK

IIJmioは原則として名義変更不可ですが、同一人物の氏名が変わっただけなら改称手続きができます。

改称はIIJmioのマイページから登録変更するだけです。

なお、手続き中は新規契約のときと同じように本人確認書類のアップロードがあります。

改称の手続きは、免許やマイナンバーカードを更新した上で実施しましょう。

契約者に不幸があった場合は引継ぎできる

IIJmioの契約者が亡くなった場合には、契約を引き継ぐ「承継」で名義変更できます。

承継手続きは、IIJサポートセンターへの電話連絡で行います。

IIJサポートセンター
  • 電話番号:0570-09-4400
    営業時間:9:00~19:00(年中無休)

なお、IIJmioのサポートページには承継についての記載はありませんが、キャリアや他格安SIMの場合と同じなら以下の書類が必要になります。

承継に必要な書類
  • 契約者が亡くなったことを証明できる書類
    (戸籍謄本や死亡診断書、埋葬許可書など)
  • 新契約者が相続しうると証明できる書類
    (戸籍謄本や法定相続情報証明書など)
  • 新契約者の本人確認書類
  • 新契約者の本人名義のクレジットカード

どうしてもIIJmioの名義変更をしたい場合の対処法

AQUOS R6 グリップ

ここまでお伝えした通り、IIJmioは原則として名義変更ができません。

しかし、多少の手間と費用をかけても問題ないなら、IIJmioの名義を変える方法はあります。

どうしても名義変更したいなら
  • 1度IIJmioを解約して新規契約する
    (電話番号が変わる)
  • 名義変更できる他社に乗り換え(MNP)してから戻る
    (電話番号は変わらない)

対処法1:1度IIJmioを解約して新規契約する

名義変更したいIIJmioを1度解約して、利用したい名義で新規契約することで擬似的に名義変更ができます。

ただし、元のIIJmioは解約してしまうため、電話番号が変わってしまうことには注意しましょう。

また、解約する前にLINEや各種SNS、アプリの引継ぎ設定をしっかり行う必要があります。

電話番号が変わると引継ぎトラブルで復帰できなくなる可能性があるため、「新規契約→LINEなどアプリの引継ぎ→元回線の解約」の流れで進めるといいでしょう。

対処法2:名義変更できる他社に乗り換えしてから戻る

IIJmioでは原則として名義変更できませんが、キャリアや他の格安SIMの中には名義変更OKのところがあります。

名義変更できる事業者(抜粋)
  • ドコモ
  • au
  • ソフトバンク
  • ワイモバイル
  • 楽天モバイル
  • OCN モバイル ONE
  • mineo
  • イオンモバイル

こうした事業者に乗り換えて名義を変え、改めてIIJmioに乗り換えることで名義が変えられます。

ただし、乗り換え先やIIJmioプランによっては手数料が発生することに注意しましょう。

乗り換えで名義を変えるなら楽天モバイルがおすすめ!

楽天モバイル eSIMキャンペーン

画像引用元:お申し込み後、約5分で乗り換え!eSIM×eKYCで最大21,000円相当分ポイント還元! | キャンペーン・特典 | 楽天モバイル

キャリアや格安SIMの多くは契約する際に事務手数料がかかってしまいます。

例えば、mineoに乗り換えてIIJmioに出戻る場合、かかる費用は次の通りです。

mineoで名義を変える場合の手数料
  • 【mineo】事務手数料:3,300円
  • 【mineo】SIMカード発行料:440円
  • 【IIJmio】事務手数料:3,300円
    (2021年8月31日まで1円)

2021年8月現在はIIJmioの事務手数料がキャンペーンでお得になっていますが、通常なら合計7,040円必要です。

しかし、楽天モバイルなら常に各種手数料が無料なので、IIJmioの事務手数料だけで往復できます。

楽天モバイルなら
  • 契約事務手数料 0円
  • 契約解除料 0円
  • MNP転出料 0円
  • 1GB未満なら利用料金 0円
  • 初回3ヶ月間は月額料金 0円

さらに3ヶ月無料と1GB未満で月額無料なので、使い方によってはIIJmioよりお得になります。

楽天モバイルの料金プラン

Rakuten UN-LIMIT VI
プラン料金1GB未満:0円
1〜3GB:1,078円
3〜20GB:2,178円
20GB〜無制限:3,278円
通信容量楽天回線使い放題
パートナー回線5GB
通話楽天同士0円
Rakuten Link利用0円
通常の電話22円/30秒
国際通話かけ放題980円

IIJmioより使い方に合っているなら、名義を変えるついでに楽天モバイルを試してみてくださいね!

IIJmioの名義変更は乗り換えで対処可能!

今回はIIJmioでは名義変更できないことと、どうしても名義を変えたいときの対処法をお伝えしました。

IIJmioの名義変更まとめ
  • 契約者が変わる名義変更は不可
  • 氏名が変わった場合の変更は可能
  • 契約者に不幸があった場合の引継ぎはOK
  • IIJmioを契約し直すことで対処可能

IIJmio自体は名義変更不可でも、1度他社に乗り換えて戻ってくれば簡単に名義変更できます。

最近はMNP転出料の無料化や縛りなしプランが主流になっているため、名義を変える目的での乗り換えは現実的になりました。

ただ、契約事務手数料やSIMカード発行料がかかってしまうので、手数料が無料の楽天モバイルを活用しましょう。

楽天モバイルは3ヶ月無料期間があるので、ついでに使い勝手も試してみてくださいね!

携帯代10,000円て高くない!?格安SIMで月額を半分以下に抑えませんか?

この記事を書いた人
ドコモ905iシリーズの頃から代理店でモバイルの販売中心の仕事をしてきました。 最終的には全キャリアを渡り歩いた経験を活かして、スマホ本体やプランなどわかりやすく解説したいと思います!
2023年 格安SIMおすすめランキング