
携帯代10,000円て高くない!?格安SIMで月額を半分以下に抑えませんか?
このページでは、IIJmioのプラン変更手順について解説していきます。
数ある格安SIMの中でも、特に高い人気を誇るIIJmio。
IIJmioは、全プランにおいて複数ユーザーによるデータ量のシェアが可能な非常に珍しい格安SIMです。
通信が安定していて使い勝手も良く、ユーザーからの評判も上々。
ただし、IIJmioのプラン変更でSIMカードの手続きも必要となる場合は、注意が必要です。
IIJmioのプラン変更手順だけでなく、注意点などについても徹底解説します。
- 追加で新規契約するより、既存ユーザーのプラン変更+SIMカード追加の方がお得になる場合が多い。
- プラン変更は会員専用ページから手続き可能
- プラン変更予約を申請すると、SIMカード関連の手続きができなくなる点には要注意
- プラン変更予約の申請後は、キャンセルができない
IIJmio(アイアイジェイミオ)は、インターネット関連事業で多くの実績を持つIIJが手掛ける格安SIMです。 「IIJmioはセキュリティ面のカバーが厚くて安心」「通信速度はいまいちかも?」という評判をネットで見かけることがあります[…]
トップ画像引用元:格安SIM/格安スマホ・インターネットサービスのIIJmio
IIJmioの料金プランをおさらい!
画像引用元:比較表 | 格安SIM/格安スマホのIIJmio
まずは、IIJmioのプランの種類と、料金について見ていきましょう。
IIJmioには、最安の3GBとコスパに優れた6GB、大容量の12GBという、3つの容量帯が用意されています。
項目 | ミニマム | ライト | ファミリー |
---|---|---|---|
データ通信量 | 3GB | 6GB | 12GB |
音声通信SIM | 1,600円 | 2,220円 | 3,260円 |
データSIM | 900円 | 1,520円 | 2,560円 |
データSIM +SMS | 1,040円 | 1,660円 | 2,700円 |
みおふぉんダイヤル | 10円/30秒 | ||
3分かけ放題 (家族なら10分) | 600円 | ||
10分かけ放題 (家族なら30分) | 830円 |
IIJmioは、全プランがデータシェアに対応しています。
ミニマムスタートプランとライトスタートプランは最大2枚、ファミリーシェアプランでは最大10枚での共有が可能です。
さらに、その月に余ったデータ量を翌月へ繰り越すこともできるので、実際には上の表以上のデータ量を利用することもできます。
IIJmioのプランを変更する方法
画像引用元:家族みんなでもっとカンタン乗り換え| IIJmio
次に、プランの変更方法について解説していきます。
IIJmioのプラン変更はいつでも申請可能で、手数料も無料です。
また、わざわざ店舗などに足を運ぶ必要もありません。パソコンやスマホから簡単に申請できます。
具体的な変更方法は下記のとおりです。
- IIJmio公式サイトから「会員ログイン」を選択し、会員専用ページへ移動する
- 画面を下にスクロールし、「サービスの各種変更・利用状況紹介」のメニューから「プラン変更予約」を選択
- 「変更対象の現在のプラン」を確認し、「変更後のプラン」で変更したいプランを指定
- プラン変更内容や費用、月額料金などを確認してチェックを入れ、「設定変更お申し込み」を選択
以上で、ユーザーが行う作業は終了です。これらの操作は全て会員専用ページ内で完結します。手続きは非常に簡単ですよ。
ただし、上記の手続きはあくまで「プラン変更の予約手続き」であるという点には注意が必要です。
申請した変更が適用されるのは申し込んだ日の翌月の1日となります。即座にプラン変更が適用されるわけではないので、気をつけてください。
なお、プラン変更を申請した月に余ったデータ量は、プラン変更が反映されても通常どおり繰り越されます。
プラン変更とSIMカード追加を上手に活用しよう!
IIJmioには、複数SIMカード間でデータ量をシェアできる機能があります。
家族でIIJmioを使うなら、この機能を上手く活用しましょう。
たとえば、次のような新規加入を考えている家族がいるとします。
- 夫
ミニマムスタートプランを契約中 - 妻
夫の勧められ、IIJmioに新規加入 - 子供
妻と同じくIIJmioに新規加入
この場合、単純に妻と子供がIIJmioを新規契約しても良いのですが、よりお得に利用したいなら、妻と子供は新規契約せず、夫のプラン変更とSIMカードの追加を検討すべきです。
項目 | 新規契約した場合 | SIMカードを追加した場合 |
---|---|---|
夫の料金 | 月額 1,600円 | 月額3,260円 |
妻の料金 | プラン月額 1,600円 初期費用 3,000円 SIMカード発行手数料 394円 | SIMカード月額 700円 SIMカード発行手数料 2,394円 |
子供の料金 | プラン月額 1,600円 初期費用 3,000円 SIMカード発行手数料 394円 | SIMカード月額 700円 SIMカード発行手数料 2,394円 |
月のデータ量 | 各ユーザーで3GB (合計9GB) | 3人で12GBをシェア |
初期費用合計 | 6,788円 | 4,788円 |
月額合計 | 4,800円 | 4,660円 |
夫のSIMカードを追加すると、妻・子供がミニマムスタートプランを契約するよりも、初期費用を抑えることができます。
月額料金はそれほど変わりませんが、月に使えるデータ量は、SIMカードを追加購入した方がお得になりますね。
このように、家族内にIIJmioを契約したい人が出てきた場合は、その人が新規契約するより、既存ユーザーがSIMカードを追加契約した方がお得になることが多いのです。
IIJmioのプラン変更ではSIMカード周りの手続きに注意!
IIJmioでは、プラン変更予約を申請すると、下記のサービスの申し込みができなくなるので注意してください。
- SIMカード交換
- SIMカードの追加・削除
- SIMカードサイズ変更
翌月1日までは、SIMカードに関するサービスが利用できなくなってしまいます。
特にファミリーシェアプランに変更したい方は注意してください。
プラン変更とSIMカードの手続きが両方とも必要となるケースが多いはずです。
契約をスムーズに進めるためには、夫のプラン変更をできるだけ早めに済ませ、その翌月にSIMカードを追加する必要があります。
プラン変更とSIMカード関連の手続きを同時に行う際は、しっかり計画を立ててから動き始めてくださいね。
音声・データSIMカード交換が必要となるケースとは
これまで解説してきたもの以外にも、プラン変更時にSIMカードが絡むパターンはあります。
特に、下記のようなケースには注意してください。
- SIMカードのタイプ変更
タイプD(ドコモ回線)からタイプA(au回線)へ変更する場合など - SIMカードの種類変更
データ通信SIMから音声通信SIMへ変更する場合など - SIMカードのサイズ変更
プラン変更と同時に、これまで使っていたSIMカードとは異なるサイズのSIMカードが必要となる機種に乗り換える場合など。
このような場合は、SIMカードの再発行が必要となります。
なお、SIMカードの再発行手数料は、1枚につき2,000円です。
また、タイプDとタイプAの相互タイプ変更は、音声通話SIMカードでは受け付けていないので注意してください。
どうしても変更したい場合は、一旦IIJmioを解約し、再契約する必要があります。
SIMカードを追加する方法
SIMカードの追加は、プラン変更と同じく会員専用ページから簡単に行えます。
- IIJmio公式サイトから「会員ログイン」を選択し、会員専用ページへ移動する。
- 画面を下にスクロールし、「サービスの各種変更・利用状況紹介」のメニューから「SIMカードの追加」を選択
- 「SIMカードの追加」画面に移動したら、「SIMカードを追加」を選択
- 追加したいSIMカードの種類を選び、利用者を選択。「上記の内容でSIMを追加する」を選択
- 配達希望日と時間帯を選択し、注意事項確認後にチェックを入れる。「設定変更お申し込み」を選択
以上で作業は終了です。あとは、自宅に新しいSIMカードが到着するのを待つだけとなります。
SIMカードの交換やタイプ変更なども、同じような手順で手続き可能です。
IIJmioのプラン変更で注意すべきこと
画像引用元:iPhone+IIJmio利用ガイド | IIJmio
ここからは、プランの変更申請時に気を付けるべきことを解説します。
月末日は変更申請ができない
原則、IIJmioではいつでもプラン変更の予約手続きが行えますが、例外もあります。
月末日の0:00~23:59までは、変更手続きを申請ができません。
プラン変更は申し込み翌月の1日に反映されるので、月末に申請したい方も多いかと思います。注意してくださいね。
プラン変更予約はキャンセル不可
プラン変更の予約手続きは、一旦申請してしまうとキャンセルができません。
変更後のプランを誤って選択してしまった場合、翌月1日にプラン変更予約が適用されてから、改めて申請し直す必要があります。
こうなると非常に面倒です。プラン変更を予約する際は入力誤りに気を付け、慎重に確認するようにしましょう。
プラン変更とSIMカード追加でIIJmioをお得に利用しよう!
今回は、IIJmioのプラン変更方法、注意点について解説しました。
- 追加で新規契約するより、既存ユーザーのプラン変更+SIMカード追加の方がお得になる場合が多い。
- プラン変更は会員専用ページから手続き可能
- プラン変更予約を申請すると、SIMカード関連の手続きができなくなる点には要注意
- プラン変更予約の申請後は、キャンセルができない
IIJmioのプラン変更自体は非常に簡単ですが、SIMカードが絡んでくると少々面倒です。
しかし、早めにプラン変更を行うことで、大体の問題は解決できます。
また、家族を追加する場合は、既存ユーザーのプラン変更+SIMカードの追加も検討してみてください。
家族がIIJmioを新規契約するよりも安上がりになるかもしれません。
【2021年最新】格安SIMおすすめランキング|人気9社の速度・料金を徹底比較!