
オンラインショップなら機種変更がお得
ドコモは、2026年3月31日(火)をもってiモード・FOMAのサービスを終了することを発表しました。
またiモード公式サイトは2021年11月30日に終了と発表されています。
しかし、ドコモユーザーの中には、FOMA対応機種を利用している人がたくさんいます。
FOMAが使えなくなってしまったら、
「電話もできなくなるの?」
「メールアドレスはそのまま残せる?」
など、携帯電話がどうなってしまうのか気になる方もいることでしょう。
そこで今回は、iモードとFOMAが終了したらできなくなってしまうことについて解説していきます。
ドコモでおすすめのスマホやお得に乗り換える方法についてもご紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。
- 2026年3月31日でiモード・FOMAは終了
- iモード公式サイトは2021年11月30日で終了
- iモード公式サイトが終了してもメールは利用できる
- お得にスマホに乗り換えができる割引・キャンペーン実施中
トップ画像引用元:ドコモ公式 お客様サポート
工事不要ですぐに使える!
- コンセントに挿すだけでWi-Fiに繋がる
- 5G高速通信対応
- 最短3日でお届け
iモード・FOMA終了で出来なくなること
早速、iモード・FOMAが終了するとできなくなってしまうことについて解説していきましょう。
iモード・FOMAが終了した場合、以下のサービスがすべて利用できなくなります。
- 電話
- メール
- インターネット
iモード・FOMAが終了するということは、FOMA回線の停波を意味します。
期限が過ぎたらFOMAでは何もすることができません。
使えなくなるだけならまだしも、期限までに新しい機種に買い替えなかった場合、その回線は自動的に解約されてしまいます。
解約になれば、当然ですが電話番号は消滅しますし、メールアドレスも消えてなくなります。
現在利用している電話番号やメールアドレスを今後も使っていきたいなら、FOMAからXi、5G対応機種へ乗り換えなければなりません。
iモード公式サイトは2021年11月30日に提供終了
iモードとは、FOMA回線をインターネットにつなぎ、メールや天気情報、ニュース、ゲームなどのコンテンツが楽しめるインターネットサービスです。
iモード公式サイトにアクセスすることで、さまざまなサイトが利用できるようになっていました。
そのiモード公式サイトが、2021年11月30日をもって提供終了することがドコモより発表されました。
2021年12月1日以降は、iモード公式サイトのサービスはすべて利用できなくなります。
ただし、iモード公式サイトが終了してもメールは引き続き利用可能です。
ドコモのガラケーはいつ乗り換えるのが良い?
画像引用元:コーポレートアイデンティティ | 企業情報 | NTTドコモ
以上のとおり、iモード・FOMAが終了すると、その回線は自動解約となりすべてのサービスが利用できなくなります。
したがって、今後も同じ電話番号・メールアドレスを利用したいなら、FOMAが終了する前に新しい機種に買い替えなくてはなりません。
2021年11月末でiモードが利用できなくなるなど、FOMAで利用できることはどんどん少なくなります。
また、FOMAガラケーの修理対応についても、徐々に受付終了している機種が増えてきています。
使っているガラケーが壊れてしまうと、中のデータが取り出せなくなってしまうかもしれません。
ガラケーを使っている人は、できるだけ早めに買い替えた方がよいでしょう。
【期間限定】今ならdカード GOLDで合計最大11,000ptもらえる!お得なキャンペーン続々のdカード・dカード GOLDの詳細はこちら。
ガラケーからスマホにして変わる5つのこと
これからガラケーの買い替えをする場合、スマホに機種変更することになります。
スマホは、電話機能やメール、インターネットサービスが利用できるという点ではガラケーと同じです。
しかし、中身はガラケーよりもPCに近い性能を持っています。
最も特徴的なのが、アプリをダウンロードすれば、さまざまなコンテンツが利用できることです。
ガラケーでは端末によって使える機能に違いがありましたが、スマホはOSによって機能が決まっています。
したがって、同じOSを利用すればどの機種を使っても同じようにアプリが利用できますよ。
その他にも、ガラケーとスマホには使い方などの違いもあります。
どんな点に違いがあるのか、詳しく見ていきましょう。
- 操作がタッチ操作になる
- ディスプレイが大きくなる
- 通話品質が向上する
- アプリが利用できる
- 料金プランが変わる
操作がタッチ操作になる
ガラケーの場合は、ボタンを押すことで文字入力やカーソル移動を行っていました。
一方で、スマホは画面を直接触って操作するフリック入力に変わります。
現在販売されているスマホの中で、ガラケーのようなボタンが搭載されているものはごくわずかです。
スマホに買い替えたら、新しい操作方法に慣れていくしかありません。
しかし、実際使ってみると画面を指で触れるだけであらゆる操作が可能となるため、ガラケーよりも直感的に操作が行えます。
ガラケーよりもスマホの方が使いやすいと感じる人も多いので、操作方法の違いは心配しなくても慣れていくことができるでしょう。
ディスプレイが大きくなる
ガラケーのディスプレイは、2.5インチ~3.1インチくらいの大きさのもがほとんどでした。
しかし、スマホはボタンが配置されていない分ディスプレイは大きくなっています。
小さいものなら5インチ~、大きいものだと6.9インチくらいまであります。
ディスプレイが大きくなる分、表示される文字や映像も見やすいですし、タッチ操作もしやすくなるといったメリットがありますよ。
一方で、ガラケーのように折り畳みタイプのものは少ないです。
ディスプレイがむき出しになっているものが多いので、画面が傷つきやすいのはデメリットと言えるでしょう。
通話品質が向上する
現在のドコモは、LTE通信が主流となっています。
LTEネットワークでは、新たな音声通話サービスのVoLTEが対応。
VoLTEはFOMAよりも広帯域の音声をカバーできるため、これまで聞き取りにくかった高い音まで聞こえるようになります。
したがって、FOMAよりも肉声に近いクリアな音声通話が可能です。
アプリが利用できる
スマホでは、アプリをダウンロードすることでさまざまなサービス・機能が利用可能です。
好きなアプリを自由にダウンロードできます。
例えば、LINE・Twitter・Facebook・YouTubeなど、あらゆるコンテンツがアプリのアイコンをタップするだけで自由に楽しめます。
料金プランが変わる
ドコモは、ガラケー向けとスマホ向けで異なるプランを提供しています。
スマホを利用する場合、ガラケーよりも通信量が多くかかるため、利用する通信量に合わせてプランを選びます。
ドコモのスマホ向け料金プラン
プラン名 | 利用可能データ量 | 月額料金 |
---|---|---|
5Gギガホ | 100GB | 8,415円 |
5Gギガライト | 5GB超~7GB | 6,765円 |
3GB超~5GB | 5,665円 | |
1GB超~3GB | 4,565円 | |
0GB~1GB | 3,465円 | |
ギガホ | 30GB | 7,865円 |
ギガライト | 5GB超~7GB | 6,765円 |
3GB超~5GB | 5,665円 | |
1GB超~3GB | 4,565円 | |
0GB~1GB | 3,465円 | |
ahamo (アハモ) | 20GB | 2,970円 |
スマホ向けプランには、5G向けプランが3種類(ahamo含む)、Xi向けプランが2種類あります。
たっぷりデータ通信が行いたい方には、大容量プランのギガホ・5Gギガホがおすすめです。
あまりデータ通信を行わない方は、ギガライト・5Gギガライトなら使った通信量に応じた定額料金が支払えてお得ですよ。
また、3月26日に提供開始となるahamo(アハモ)も魅力的です。
ahamoについては、ahamo(アハモ)はデメリットある?iPhone12を使う方法はあります!の記事で詳しく紹介しています。
スマホ向けプランでは、ファミリー割引や光セット割などの割引サービスも利用できます。
家族みんなでドコモを利用する場合や、自宅のインターネットをドコモ光にすると、月額料金が安くなってお得です。
ドコモのおすすめスマホ2選
最後に、FOMAからの乗り換えでおすすめのスマホを3機種ご紹介します。
価格が安く初めてスマホを利用する方にも使いやすい機種を厳選したので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
- AQUOS sense4 SH-41A
- らくらくスマートフォン F-42A
AQUOS sense4 SH-41A
画像引用元:AQUOS 2020 秋冬 最新モデル|AQUOS:シャープ
AQUOS sense4 SH-41Aは、2020年11月に発売されたXi対応モデルです。
本体価格は37,224円ですが、はじめてスマホ購入サポート対象機種のため22,000円割引になります。
FOMAから乗り換えなら15,224円で購入できますよ。
スペックは以下の通りです。
AQUOS sense4 | |
---|---|
画面サイズ | 約5.8インチ |
本体サイズ | 高さ:148mm 幅:71mm 厚さ:8.9mm |
重さ | 176g |
アウトカメラ | 標準:約1,200万画素 広角:約1,200万画素 望遠: 約800万画素 |
インカメラ | 700万画素 |
バッテリー | 4,570mAh |
RAM | 4GB |
ROM | 64GB |
CPU | Qualcomm® Snapdragon™ 720G |
OS | Android 10 |
認証 | 顔・指紋 |
防水 | IPX5/IPX8 |
カラー | ライトカッパー・ブラック・ シルバー・レッド・ブルー・イエロー |
詳細 | AQUOS sense4の評価レビュー |
AQUOS sense4 SH-41Aは、初めてスマホを利用する方でも使いやすい「かんたんモード」を搭載しています。
ディスプレイのアイコンは見やすく表示され、画面下にはよく電話をかける人にワンタッチで電話ができるワンタッチ通話が設定できますよ。
本体の性能も、普段使いならスムーズに操作ができる高性能チップ搭載です。
ゲームもサクサク快適に楽しめます。
バッテリーは4,570mAhの大容量で、省エネ効果の高いIGZOディスプレイを搭載したことで、約1週間の電池持ちを実現しました。
1日たっぷり使っても安心の電池持ちなので、旅行のときも充電の心配はいりません。
カメラも、メインカメラ・広角・望遠の3眼カメラを搭載しています。
被写体にレンズを向けるだけで画質などを最適化してくれるAIオート機能を搭載。
初心者でも簡単にきれいな写真が撮影できますよ。
ナイトモードにも対応しており、暗い場所でも明るく鮮明な写真が撮影可能です。
「初めてスマホを使うけど、アプリやスマホの機能を使いこなしていきたい」とお考えの方にぴったりなスマホです。
- スマホ購入サポート適用で15,224円
- かんたんモード搭載で初めてでも安心
- 約1週間の電池持ちを実現
- 3眼カメラ搭載
らくらくスマートフォン F-42A
画像引用元:らくらくスマートフォン F-42A
らくらくスマートフォン F-42Aは、高齢者向けのガラケーとして発売されていた「らくらくフォン」のスマホ版です。
ガラケーの操作に慣れてしまい、スマホになかなか乗り換えられないという高齢者の方も、この機種なら安心して利用できますよ。
こちらの機種もはじめてスマホ購入サポートの対象機種です。
はじめてスマホ購入サポートによる割引額は41,976円となっており、FOMAから乗り換えの方は機種代金0円で購入できます。
スペックは以下の通りです。
らくらくスマートフォン F-42A | |
---|---|
画面サイズ | 約4.7インチ |
本体サイズ | 高さ:143mm 幅:70mm 厚さ:9.3mm |
重さ | 143g |
アウトカメラ | 約1,310万画素 |
インカメラ | 約500万画素 |
バッテリー | 2,110mAh |
RAM | 3GB |
ROM | 32GB |
CPU | Snapdragon 450 |
認証 | なし |
防水 | IPX5/8 |
カラー | ピンク・ホワイト・ ネイビー |
詳細 |
らくらくスマートフォンは、以前のらくらくフォンと似たような使い方ができるように工夫されています。
ボタン操作ではなくなってしまいますが、どちらの方向に指をはらえばよいのかフリック入力にガイドがつきます。
初めてでも楽に文字入力ができますよ。
ホーム画面はらくらくスマートフォンの標準画面、一般的なスマホと同じようなスマホかんたんホーム画面の2種類から選択可能です。
高齢者が持つ場合、その家族がサポートするケースが多いですが、スマホかんたんホーム画面なら、家族もサポートがしやすくなります。
使い方がわからないときに専門のスタッフが電話でサポートしてくれる、らくらくホンセンターも無料で利用できます。
また、迷惑電話対策機能/還付金詐欺対策機能も搭載しているため、不審な電話からの被害を未然に防ぐことが可能ですよ。
高齢者が安心して利用できるように、安心・便利な機能がたっぷり搭載されています。
- スマホ購入サポート適用で0円
- らくらくホンと似たような使い方ができる
- らくらくフリック入力で文字入力も簡単
- 家族がサポートしやすいスマホかんたんホームも選択できる
- 無料のらくらくホンセンターが使い方をサポート
- 迷惑電話対策機能/還付金詐欺対策機能搭載
FOMA利用中の方はお得にスマホに乗り換えよう!
画像引用元:らくらくスマートフォン me(F-01L) | らくらくスマートフォン | 製品 | NTTドコモ
iモード・FOMAが終了したらどんなことができなくなるのか、解説してきました。
iモード・FOMAが終了すると、電話・メール・インターネットはすべて利用できなくなります。
終了する前にスマホに乗り換えなければ、使っていたメールアドレスも引き継げなくなってしまうので、早めにスマホに乗り換えましょう。
ドコモでは、FOMAからスマホにお得に乗り換えができる割引・キャンペーンを開催しています。
- ずっとはじめてスマホ割
- はじめてスマホ割
- おしゃべり割
- ギガホ割
- 5G WELCOM割
- はじめてスマホ購入サポート
- スマホおかえしプログラム
キャンペーンを利用すればスマホが0円で手に入る可能性もあるので、ぜひこの機会にスマホへの乗り換えを検討してみてはいかがでしょうか。