
オンラインショップなら機種変更がお得
この記事では、インスタグラムの検索予測に出てくるキーワードを削除・リセット・非表示にする方法を解説します。
インスタグラムの検索機能は、アカウント名やハッシュタグ、スポットでの検索ができます。
何度も検索していると、過去の検索履歴から予測してくれて、普段は便利に感じますよね。
しかし、検索履歴を家族や友人・恋人に見られたくないという方もいるでしょう。
そんな方は、この記事を参考に、検索時に見られたくないキーワードやおすすめが表示されないように対策してください!
- 検索入力画面に自動的におすすめ候補などが表示される
- おすすめ候補の表示自体は非表示にできない
- 検索履歴の削除で表示される内容を調整
- 目的別にアカウントを使い分けるのもあり

音楽アプリはどれが一番いいのか気になりますよね。 この記事では、音楽アプリおすすめ人気ランキングを無料で聴き放題のサービス・有料の...
トップ画像引用元:Instagram | 検索&発見 | 公式サイト
インスタグラムでは頭文字を入れると上位検索結果が出てくる
インスタグラムの検索機能では、頭文字を入力するだけで、検索履歴の内容や検索上位のアカウント、おすすめアカウント・ハッシュタグが表示されます。
この自動的に表示される内容は、アクティビティ(フォローした人や「いいね」を付けた内容)によって変化するため、人によって様々です。
私も普段使いのアカウントとペットの写真・動画で癒される目的のアカウントを持っていますが、1文字入力して出てくる検索結果は全く違います。
この検索中に頭文字を入れると自動的に検索結果等が表示する機能は、今のところ止める方法はありません。
しかし、検索履歴の削除や目的に合わせたアカウントを作成することで、表示して欲しくないおすすめは非表示にできます。
- 表示させたくない検索履歴を削除する
- 別アカウントを作成する

たくさん投稿している人もいれば、見る専門でアカウントだけ作っている人など、多くの人がさまざまな使い方でインスタグラムを楽しんでいる...
インスタグラムの検索予測を削除する方法
画像引用元:Instagram | 検索&発見 | 公式サイト
続いて、インスタグラムの検索予測に表示される検索履歴を削除する方法を見ていきましょう。
- 検索履歴を1件ずつ削除する方法
- 最近の検索候補に表示されていない履歴を削除する方法
- 検索履歴をまとめて削除する方法
この3つの削除方法を押さえておけば、目的の検索履歴はサクッと削除できます。
検索履歴を1件ずつ削除する方法
インスタグラムの検索履歴は、検索画面でピンポイントで削除できます。
- インスタグラムの検索ボックスをタップ
- 表示された検索履歴から削除したいキーワードの「×」をタップ
ただし、この方法では上位10件しか表示・削除できません。
一覧に削除したい検索履歴が表示されない場合は、次にお伝えする方法を使いましょう。
最近の検索候補に表示されていない履歴を削除する方法
最近の検索候補に表示されない検索履歴は、設定画面から削除します。
なお、設定画面での検索履歴削除は、ログインしたアカウントとアプリ内で追加したアカウントで削除手順が異なります。
まず1つ目の方法を試して、検索履歴の一覧が表示できなかったら2つ目の方法を試してください。
メインアカウントの検索履歴削除手順
- ユーザーアイコンをタップ
- プロフィール画面右上の「≡」をタップ
- 「アクティビティ」をタップ
- 「最近の検索」をタップ
- 削除したい検索履歴の「×」をタップ
追加アカウントの検索履歴削除手順
- ユーザーアイコンをタップ
- プロフィール画面右上の「≡」をタップ
- 「設定」をタップ
- 「セキュリティ」をタップ
- 「検索履歴をクリア」をタップ
- 削除したい検索履歴の「×」をタップ
なお、1件ずつ検索履歴を削除する際は、確認なく即削除されます。
検索履歴をまとめて削除・リセットする方法
検索履歴をまとめて削除する場合には、検索ボックスから簡単に操作できます。
- インスタグラムの検索ボックスをタップ
- 「すべて見る」をタップ
- 「すべてクリア」をタップ
- 確認画面で再度「すべてクリア」をタップ
これで検索履歴のリセットは完了です。
インスタグラムの検索予測は非表示にできない
画像引用元:Instagramの機能 | ストーリーズやショッピングなどの新機能をご紹介
インスタグラムの検索ボックスでは、いつも何かしらの候補が表示されますよね。
検索履歴を削除した場合でも、フォローや「いいね」をした内容に応じたおすすめアカウント・ハッシュタグ等が表示されてしまいます。
この検索候補の表示は、非表示にする設定がありません。
インスタグラムの別アカウント使い分けで対処可能
検索候補に表示したくない予測が出ないようにするには、目的に応じた別アカウントを作成しましょう。
インスタグラムでは、アプリ内でサブアカウントをサクッと作成できます。
検索履歴はアカウントで独立しているので、家族や友人・恋人に知られたくない相手をフォロー・いいねするなら、別アカウント運用がおすすめです。
インスタグラムのサブアカウント作成手順
- インスタグラムのユーザーアイコンをタップ
- 画面左上のユーザー名をタップ
- 「ログインまたは新しいアカウントを作成」をタップ
- 「新しいアカウントを作成」をタップ
- ユーザーネームを決めて「次へ」をタップ
- パスワードを決めて「次へ」をタップ
- 「登録を完了」をタップ
これでサブアカウトの作成完了です。
サブアカウント登録後はアカウント間違いに注意
インスタグラムにサブアカウントを登録した場合、利用するアカウントを間違えないように注意しましょう。
利用中のアカウントがどちらなのかは、ユーザーページを開けばチェックできます。
画像の箇所に利用中のアカウント名が表示されるので、慣れるまでは投稿やフォロー・いいねをする前に確認した方がいいでしょう。
インスタグラムの検索履歴は簡単に調整できる
今回は、インスタグラムの検索予測を削除・リセット・非表示にする方法を解説しました。
- 検索入力画面に自動的におすすめ候補などが表示される
- おすすめ候補の表示自体は非表示にできない
- 検索履歴の削除で表示される内容を調整
インスタグラムの検索画面では、必ずおすすめユーザーやハッシュタグが表示されます。
しかし、検索履歴の削除とアカウントの使い分けで、表示したくない内容は簡単に非表示にできます。
家族や友人・恋人に検索履歴を知られたくない方は、検索履歴の削除とアカウント使い分けを試してみてください!