
ソフトバンク・au・ドコモの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。
TwitterやFacebookといったSNSの中でも、利用しているユーザーがかなり多くなっているインスタグラム。
FacebookグループのSNSであるインスタグラムでは、ストーリー機能などのあらゆる新機能が実装されたり細かな使い方が変わったりと、日進月歩で進化を遂げています。
そんなインスタグラムには、「コレクション」という機能が実装されています。
コレクション機能を使うと、一体どんなことが出来るようになるのでしょうか。
こちらでは、インスタグラムの意外と使える、コレクション機能の使い方について徹底的にご紹介します。
1 インスタグラムのコレクション機能とは
まずは、インスタグラムのコレクション機能とは一体どんな機能なのかといったところから見ていきましょう。
コレクション機能を活用することで何が行えるようになるのか、ブックマークや「いいね」とは何が違うのかといった点にも触れながら特徴をご紹介します。
1-1 コレクション機能は自分だけのオリジナルフォトアルバムを作成
インスタグラムのコレクション機能を活用すると、あらゆる投稿者の気に入った投稿を保存しておくことが可能となります。
それにより、自分だけのオリジナルフォトアルバムを作成することが可能となります。
詳しい使い方については後述しますが、コレクション機能によって投稿者の写真をいつでも見ることができます。
タイムライン上だと、お気に入りの写真を見つけても時間経過とともに流れていってしまうため、コレクション機能を活用してお気に入りの写真を保存しておくという方法がおすすめです。
1-2 ブックマークとは何が違うのか
インスタグラムには、コレクション機能と似た機能にブックマーク機能というものがあります。
本のしおりのようなマークをタップすることでブックマークに追加することが出来ます。
ブックマークに追加すると、コレクション機能と同じようにお気に入りの写真を振り返って見る事が出来るようになります。
ですが、お気に入りの写真といっても写真のジャンルがあります。
アカウントを分ければ良いという意見もありますが、出来ることなら同じアカウントであらゆるジャンルの投稿者をフォローしたいものです。
インスタグラムではアカウントを追加することが出来ますが、あまりアカウントを分けてしまうと、現在どのアカウントを使用しているのか見失ってしまうことがあります。
そのため、同じアカウントであらゆるジャンルの投稿者をフォローしている方が管理しやすいです。
そんなとき、いろいろなジャンルの写真をブックマークに追加するとブックマークの中が雑多となってしまいます。
ですが、コレクション機能を活用することでジャンルを細分化することが可能となります。
それにより、オリジナルフォトアルバムも管理が容易となり、どの写真をどのコレクションに追加すれば良いのか管理が簡単になります。
- ジャンルの細分化ができるのがコレクション機能
- できないのがブックマーク機能
1-3 「いいね」機能との違い
TwitterやFacebookなどでも定着している「いいね」機能ですが、コレクション機能と「いいね」機能は大きく異なります。
インスタグラムで、投稿に「いいね」を付けると投稿者は「いいね」を付けられたことがわかるようになっています。
ハートマークをタップすることで、相手の写真をサポートする役割を果たします。
そのため、インスタグラムの投稿でハートマークをタップして「いいね」を送ることで、投稿者とのやり取りを行うきっかけ作りともなります。
ですが、「いいね」をしたところで後から写真を見返すということは出来ません。
「いいね」機能とは、飽くまでご自分が誰のどういった投稿や写真といったコンテンツを「良い」と思っているかをアピールする機能となっています。
1-4 コレクションに追加すると相手に通知されるのか
インスタグラムのコレクション機能は、コレクションに追加しても相手に一切通知がいかないようになっています。
そのため、どれだけ相手が投稿した写真をコレクションに追加しても、相手はもちろんフォロー・フォロワーに気が付かれることがありません。
インスタグラムのコレクション機能は、Twitterのブックマーク機能のような使い方をすることが可能です。
インスタグラムで以前に追加されたストーリー機能では、足あとがつくといった弱点がありました。
こちらのコレクション機能にはそういった足あとや通知を一切つけることなくお気に入りの写真を見ることが出来ます。
インスタグラムを利用していてお気に入りの写真を見つけたら、タイムラインが流れていかないうちにコレクションに保存しておくことをおすすめします。
1-5 インスタグラムのコレクション機能の注意点
投稿者がコンテンツの削除を行ったりアカウントの削除を行ったりしてしまうと、同時にご自分のコレクションからも削除されてしまいます。
インスタグラムでは、投稿された写真の保存が行えないようになっています。
コレクション機能で相手の写真を保存していても、インスタグラム上にある自分のコレクションフォルダに一時保存されているだけです。
ですから、相手の投稿が消えてしまうとコレクションからも消えてしまいます。
コレクションに保存したにも関わらずコレクションから写真が消えていたということは珍しいことではないため、コレクションから写真が消えてしまっていても焦らずに納得しましょう。
インスタグラムの『ストーリー』使い方ガイド!編集・投稿方法を解説
- 自分だけのオリジナルアルバムが作成できる
- ブックマークを細分化できる
- コレクションに追加しても相手に通知されない
- 足あともつかないから安心
次の章では、インスタグラムのコレクションに追加する方法を詳しく紹介します。
2 インスタグラムのコレクションに追加する使い方
続いて、インスタグラムのコレクションに写真を保存するための、コレクション機能の使い方について紹介します。
コレクション機能の使い方は、インスタグラムのブックマーク機能の使い方とかなり似ています。
ブックマーク機能をこれまでに活用していた方であれば、簡単に使い方をマスターすることが可能です。
2-1 「しおり」のようなマークをタップしよう
インスタグラムの投稿には、投稿画面の左側に「いいね」「コメント」「メッセージ」の3種類のマークがあります。
インスタグラムのコレクションに保存するためには、投稿画面の右側にある「しおり」のようなマークをタップします。
すると、写真はブックマークに追加されるため、プロフィール画面からコレクションの編集を行えるようになります。
2-2 「保存済み」にアクセスしてコレクションを作成しよう
プロフィール画面を左にスワイプすると、画像のようなメニュー画面が表示されます。
メニューに表示されている中から「保存済み」を選択すると、インスタグラムのブックマークにアクセスすることが可能となります。
コレクションを追加する前の段階では、ブックマークに保存したすべての写真が表示されています。
ジャンルごとに分けたりシーンごとに分けたりしたい場合は、あらかじめブックマークされている写真を見てコレクションの種類を考えましょう。
2-3 「コレクションを追加」をタップして「すべて」からコレクションに保存しよう
ブックマークにアクセスすると、「すべて」と「コレクション」のタブに分かれています。
コレクションを新しく作成する際は、コレクションタブに合わせることで画像のようなメニューが表示されます。
既にコレクションを作成している場合は、コレクションタブの画面右上にある「+」マークをタップすることで新しいコレクションを追加できるようになっています。
「コレクションを作成」をタップすると、追加するコレクションの名前を決定できるようになっているため、好きな名前を付けてコレクションを作成しましょう。
コレクションとは、インスタグラム上での画像フォルダのような役割を果たします。
より分かりやすいコレクション名を付けておくことで、後からご自分で確認しやすくなるため、なるべく分かりやすい名前を設定しましょう。
2-4 インスタグラムの投稿からでも「コレクションに保存」ができる
画像のように、投稿画面の右側にある「しおり」のようなマークをタップした時点でコレクションに追加することも可能となっています。
写真を保存したいコレクションが無い場合は、画像の画面からコレクションを新しく作成することもできます。
「しおり」マークをタップすると自動的にブックマークに保存されるようになっていますが、一定時間はコレクションに保存できるようなメニューが表示されます。
この方法であれば、コレクションに保存するために都度プロフィール画面にアクセスしなくても良くなるため、コレクションへの写真の保存が圧倒的にスムーズになります。
2-5 コレクションを作成した後からでもコレクションの編集ができる
作成したコレクションは、後からでも編集を行うことが出来るようになっています。
例えばコレクションの名前を変更したいであったり、サムネイルとして表示するカバー写真を変更したいであったり、あらゆる編集を行えるようになっています。
コレクションの編集からはコレクションを削除することも可能となっているため、必要のないコレクションは削除を行いましょう。
- 「しおり」のマークから操作可能
- 「お気に入り」に保存してからでも「投稿」からでもコレクションを作成できる
- コレクションは後からでも編集可能
- カバー写真は分かりやすい写真を選ぼう
3 インスタグラムのコレクション機能の活用方法
次に、インスタグラムのコレクション機能を使うとどんなことに活用できるのかという例を挙げて紹介します。
インスタグラムのコレクション機能を使うと、あらゆるシーンやニーズに応用できます。
それでは活用方法を詳しく見ていきましょう。
3-1 趣味を詰め込んだコレクションを作る
インスタグラムのコレクションでは、趣味を詰め込んだコレクションを作るといった使い方が一般的です。
例えば、応援しているアイドルや俳優などの情報やお気に入りのショップが新製品をリリースした際の情報などをコレクションで分けて見ることができます。
それによって、雑多なアカウントでも趣味ごとにコレクションを分けることでインスタグラムがより使いやすくなります。
上記でも何度か記載しているように、趣味に合わせたオリジナルフォトアルバムを作成することが可能です。
オリジナルのフォトアルバム感覚で写真を見られる上に、インスタグラムの場合は場所を取ることがないため邪魔にならないというメリットもあります。
インスタグラムでフォローを増やす方法って?好みのユーザーの探し方
次の章では、インスタグラムでの困ったときの対処法を紹介します。
3-2 旅行プランを立てるという使い方ができる
これから旅行に行こうというとき、インターネットの情報や旅行ガイドブックを参考にしている方も多いはずです。
そういった情報の断片から旅行プランを立てるという方も多いですが、「どこのお店に行きたいんだっけ…?」と予定を忘れてしまうこともあります。
かといって、紙とペンで旅行プランを計画したりスマホのメモで旅行プランをまとめるといったことも面倒です。
そんな時は、インスタグラムのコレクションに行きたいお店をピックアップして保存しておけば、どこに行きたかったのかが一目瞭然となります。
どこに行きたいのか、お店の雰囲気などをインスタグラムのコレクションに保存しておけば家族や友達にロケーションをあらかじめ見せることもできます。
これからどんな場所に行くのかをあらかじめ共有しておくことで、旅行の準備が行いやすくなります。
そういった、旅行プランを立てる際にもインスタグラムのコレクションはおすすめです。
3-3 ジャンルごとに分けることでコレクションが見やすくなる
コレクションに保存した写真は、写真のジャンルごとにわけて保存するとさらに分かりやすくなります。
同じ趣味のコレクションでも、ジャンルやシーンに分けて保存することによって、中身がより細分化されて整理整頓されるため、コレクションを上手に活用できます。
例えば「空」の写真であっても、夕日であったり朝日であったりとジャンルで分けることによってコレクションがかなり見やすくなります。
アニメやアイドルも、キャラクターや人物によってコレクションを分けることでコレクションがさらに見やすくなります。
ですが、あまりに細分化してしまうとお気に入りの写真を見つけるまでが大変になってしまうので、その点には注意しましょう。
3-4 動画も保存できるようになりスクショよりも可能性が広がった
お気に入りの動画も、画面録画ではなくコレクションに保存して後から見られるようになりました。
以前までは、インスタグラムに投稿された動画の場合は画面録画アプリなどを活用して録画をしていたという方も少なくないはずです。
ですが、それだとスマホの内蔵ストレージを圧迫してしまうことにも繋がります。
内蔵ストレージが圧迫されると、スマホの動作は遅くなりがちです。
ところが、動画もコレクションに保存できるようになったことで、スマホの内蔵ストレージを圧迫せずに後から動画を見返すことが出来ます。
- 趣味ごとにコレクションを分ける
- ジャンルで分けてさらに細分化
- 旅行の計画にも役立てる
- 動画もコレクションに保存して後で見る
4 インスタグラムで困ったときの対処法をケース別で紹介
最後に、インスタグラムを利用していて「困った!」ときの対処方法を紹介します。
インスタグラムでの不安要素は人によって様々ですが、こちらでは主に「コレクション機能」についての対処法を見ていきましょう。
4-1 インスタグラムのコレクションが読み込まれない場合の対処法
インスタグラムのバージョンをアップデートしたり、AndroidやiPhoneのバージョンをアップデートしたりすると、一時的にコレクションを読み込めなくなるということがあります。
ですが、こうした不具合は故障ではなく、一時的にソフトウェアがインスタグラムのコレクションを上手く認識していないだけですので、安心してください。
コレクションが上手く読み込めなくなってしまった場合は、以下の方法を試してみてください。
- AndroidやiOSのソフトウェアを最新の状態にする
- インスタグラムのバージョンを最新のものにする
- 機内モードのオン/オフを行う
- AndroidスマホやiPhoneを再起動する
一時的にコレクションを読み込めなくなっている場合は、上記の方法で解決することが多いため、もしコレクションを読み込めない場合はお試しください。
4-2 コレクションを削除できない場合の対処法
コレクションが読み込めない場合とどうように、コレクションを削除できないということもあります。
この場合も、コレクションに対してのフィードバックが反映されていないという現象によって発生するものです。
そのため、上記でご紹介した方法と同じようにお使いのスマホを操作してみてください。
5 インスタグラムのコレクション機能を使いこなそう!
インスタグラムでは、投稿された写真をより見やすくするための機能として、コレクション機能が搭載されています。
この機能を使うことによって、写真を投稿した相手に通知されることなくお気に入りのオリジナルフォトアルバムを作成することができます。
- コレクションに追加しても相手に通知されない
- お気に入りの写真を後から見ることができる
- ジャンルに分けると写真が整理整頓される
- コレクションはいつでも編集できる
インスタグラムの便利なコレクション機能を活用して、インスタグラムをもっと便利に使いこなしましょう!
instagram完全版!フォロー、投稿、ストーリーなど基本の使い方を解説