
ソフトバンク・au・ドコモの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。
インスタグラム(Instagram)は、写真を共有して楽しむSNSアプリです。
ほぼ毎日のように耳にする「フォトジェニック」「インスタ映え」といった言葉は、まさにこのインスタグラムから生まれました。そのくらいインスタグラムは流行しているのです。
そんなインスタグラムを「私も使いこなしたい!」と思っている人は多いはず。でも、意外と機能が複雑で分かりづらいですよね…。
今回はインスタグラムの基本的な使い方を徹底的に解説します。
1 そもそもインスタグラムとは?どんなサービスなの?
画像引用元:Instagram
インスタグラム(Instagram)は、iPhoneやスマホを使って、写真や短時間の動画を共有できるSNSアプリです。
2010年10月6日にApp Storeでリリースされ、サービスが始まりました。
リリース後、海外セレブや著名人の利用に影響を受け、同年のうちに日本の利用者数が100万人を突破!
以来、インスタグラムは機能を拡張しながら着々と人気を高め続けています。
1-1 インスタグラムでは何ができるの?料金は発生する?
インスタグラムは無料のSNSです。登録料や利用料がかかることはありません。
写真や動画を投稿してユーザー同士で共有したり、自分の好きな芸能人や友人をフォローして交流を楽しむことができます。
投稿した写真に対して、「いいね」(共感を示すボタン)やコメントをもらえるのは、インスタグラムならではの楽しみと言えるでしょう。
インスタグラムにアップする写真や動画は、自由に加工することができます。自分で撮影した写真を加工し、オリジナルアートとして楽しむことも可能です。
また、インスタグラムはSNSではありますが、アップした写真や動画を他のユーザーに共有しないで、自分だけのアルバムとして利用することもできます。
さらに、2018年5月のパワーアップにより、インスタグラムアプリ内で動画通話ができるようになりました。
インスタグラムはどんどん便利に進化しているのです。
1-2 インスタグラム用語と意味
インスタグラムユーザー間でよく使われている言葉をチェックしておきましょう。
フォロー
芸能人や友人など、他人の投稿を購読することができる機能です。
フォローした人の投稿は自分のタイムライン(後述)上に並びます。
フォロワー
自分の投稿を購読してくれている人たちのことです。
タイムライン(フィード)
自分がフォローしている人の投稿が、インスタグラム独自のアルゴリズムの順に並んでいる画面のことです。
アプリを開くとまずこの画面が出てきます。
ポスト
写真や動画の投稿のことです。
キャプション
投稿した写真の説明文のことを指します。
ハッシュタグ
インスタグラムの投稿では、「#〇〇〇」のように#がついた投稿を見ることがよくあります。
この#がハッシュタグです。#とその後にキーワードをつけることによって、検索でヒットさせることが可能となります。
例えば、「#鎌倉」というハッシュタグをつければ、他のユーザーが「鎌倉」で検索した時に、自分の投稿がヒットするようになるということです(出てくる順番は選べません)。
ハッシュタグは1回の投稿につき30個までつけることができます。
ストーリーズ(ストーリー)
通常の投稿とは別の枠に、写真や動画を投稿できる機能のことです。ライブ配信も行う事ができます。
ストーリーの投稿は基本的には24時間で消えてしまうので、「しっかり投稿して残すまでもないけど、ちょっと他の人にも見てもらいたい」という時に気軽に使うことができます。
ストーリーズの投稿は24時間で消えないように設定変更することも可能です。
インスタ映え命!人気のおすすめカメラアプリ【Android/iPhone対応】
次の章では、インスタグラムの会員登録とプロフィール登録の方法を解説します。
2 インスタグラムの会員登録とプロフィール登録をしてみよう
それでは早速、インスタグラムのアカウント作成とプロフィール登録をしてみましょう。
インスタグラムのインストールがまだの方は、こちらからどうぞ。
2-1 会員登録してプロフィールを登録してみよう
インスタグラムの用語が分かったら、次はアカウントを作成してプロフィール登録をしましょう。
1インスタグラムをインストールしてアプリを開くと、アカウントへのログインを求められます。
「メールアドレスか電話番号で登録」をタップして、アカウントを作成しましょう。
2今回は「メールアドレスでの登録」を選択しました。
3自分のメールアドレスを入力して「次へ」をタップします。
4「名前」と「パスワード」を決めて「次へ」をタップして進みます。
5「Instagramにようこそ!」の文字が出たら登録が完了です。
「次へ」をタップして進みましょう。
6Facebookをやっている人は、このままFacebookの友達をフォローすることも可能です。
自動的に一括でフォローされるのではなく、1人1人選択してフォローすることができるので、会社の上司などインスタグラムのアカウントを知られたくない相手はフォローしないという選択も可能です。
7ここでは「スキップ」を選択して次に進みます。
8次にプロフィールの写真を登録しておきましょう。
ここで決めたプロフィール写真は、後で変更することができます。
「写真を追加」をタップして進みます。
9「Facebookからインポート」「写真を撮る」「ライブラリ(データフォルダ)から選択」の3つから選択して写真を登録します。
ここでは「ライブラリから選択」でプロフィール写真を選んでみました。
選択した写真は自動的に丸く切り取られます。
拡大したり縮めたりして大きさを調整し、大丈夫であれば画面右上の「→」をタップして進みましょう。
10プロフィールが追加されました。
通常は「この写真を投稿としてシェア」がONになっていますが、これは「投稿したプロフィール画像が、タイムライン上に『投稿』として共有される」というものです。
特に理由がなければ、ONのままで問題ありません。
11「次へ」をタップして進みます。
12会員登録もいよいよ最終段階です!「ログイン情報を保存」という画面に移ります。
これは「次回ログインする際に、ログインID(メールアドレスや電話番号)とパスワードの入力を省きますか?」というものです。
特にこだわりがなければ「保存」を選んでおきましょう。
2-2 プロフィールを登録しよう
プロフィールは、他のユーザーがあなたをフォローするかどうか考えるために必要な情報です。
インスタグラムのアカウントを充実させるためにも、プロフィールは必ず登録しておきましょう。
1プロフィールの登録は、ホーム画面の右下にあるアイコンから行います。赤〇で囲まれたアイコンをタップして、自分のページに移りましょう。
2次に「プロフィールを編集」をタップします。
3最低限、「名前」と「ユーザーネーム」「自己紹介」は入力するようにしましょう。「ユーザーネーム」は、アルファベットと数字で作成するIDのようなものです。
この中でも特に「自己紹介」は詳しく入力した方がいいですね。
好きなものや興味があること、自分の年齢など、ざっくりでもいいので書いておくと、近しい属性のユーザーがフォローしやすくなります。
4必要な個所を入力し、最後に「送信する」をタップすればプロフィールの登録は完了です。
「同じようなアカウントのおすすめ」は、インスタグラムのシステムが自分に似ている属性のユーザーをおすすめしてくれる機能です。
特にこだわりがなければチェックを入れておくと良いでしょう。
2-3 ホーム画面の見方
会員登録とプロフィール登録が完了したら、次はホーム画面の見方を覚えましょう。
登録が完了したばかりの真っ新な状態のアカウントですので、まだ誰もフォローしていません。
①~⑥まで順番に見ていきましょう。
①Instagram Direct
メッセージ機能です。フォローしている友人やグループに、他のフォロワーに見られることなくメッセージを送ることができます。
②ストーリーズ
アイコンの「+」をタップするとストーリーズの投稿ができます。
③タイムライン
自分のタイムラインに移ります。
④検索
ここからユーザーやハッシュタグ、投稿を検索することができます。ジャンルやキーワード検索以外にもランダムで様々な投稿が出てきます。
⑤投稿
ここから写真や動画を投稿します。
投稿する画像は自由に編集したり複数枚を組み合わせてコラージュにすることもできます。
⑥アクティビティ
自分の投稿に誰かが「いいね」やコメントを残した場合、ここで知らせてくれます。また、自分がフォローしている人たちが「いいね」した投稿も確認することができます。
最高に使える!人気のおすすめカメラアプリ11選【iPhone/Android対応】
次の章では、インスタグラムのフォロー・ハッシュタグ機能の使い方について解説します。
3 インスタグラムを使ってみよう!フォロー・ハッシュタグなど
一通りの登録が完了しインスタグラムの見方を覚えたら、今度は実際に各機能を使ってみましょう。
ここではインスタグラムの基本的な使い方をご説明します。
3-1 好きな芸能人や友人をフォローしてみよう
インスタグラムはフォローしている人が多い程、タイムラインが充実して楽しいものになっていきます。ですから、気になる人がいたら、どんどんフォローしていきましょう。
1まず、ホーム画面から「虫メガネマーク」をタップします。
2「検索」にユーザー名やキーワードを入れてください。まずは好きなように検索してみましょう。そのワードに関連したユーザーや投稿が出てくるはずです。
ユーザー名やキーワード以外にも、ハッシュタグを検索したり、位置情報を利用して近くにいる人を探すこともできます。
下の画像の①がユーザー検索、②はハッシュタグ検索、③は位置情報からの検索です。
3好きなワードやユーザー名を検索して、気になる人を見つけたら「フォローする」をタップしましょう。
これでフォローは完了です。
4誰かをフォローすると、おすすめとして関連ユーザーが表示されます。興味のある人や知っている人がいれば、ここからフォローしてみるのも良いでしょう。
アカウントが非公開になっている場合でも、フォローするボタンからフォロー申請を送れます。承認されればフォロー完了です。
自分が誰かにフォローされたら、フォローし返してみてくださいね。
3-2 写真や動画を実際に投稿してみよう
自分でも写真や動画を投稿してみましょう!
1ホーム画面の中央にある「+」をタップします。
2「ギャラリー(データフォルダ)」から撮影済みの写真を選ぶか、「写真」「動画」を選択してその場で撮影を開始しましょう。
今回は「ギャラリー」から、先日撮影した写真を投稿しようと思います。
撮影する写真を決めたら、「次へ」をタップして進みましょう。
3次は選択した写真を加工してみましょう。インスタグラムでには、写真の色味や明るさなどを簡単に調整できる「フィルター」機能が搭載されています。
「編集する」から、写真の彩度やコントラストなどを細かく調整することが可能です。
今回はフィルターの「Slumber」を選んでみました。フィルターをかけることによって、写真に少しだけ温かみが出ましたね。
写真の編集が終わったら「次へ」をタップして進みましょう。
4アイコンの隣にキャプション(写真のコメント)を入力できる欄がありますので、入力して「シェア」をタップします。
5これで投稿は完了です。
お気に入りの写真や動画をたくさん投稿して、自分のページを充実させましょう。
3-3 ハッシュタグをつけてみよう
次は自分の投稿にハッシュタグをつけて、検索でヒットするようにしてみましょう。
ハッシュタグをつけることによって共通の趣味を持つユーザーが見つかりやすくなり、フォロワーが増えたりします。
ハッシュタグは、キャプションに「#(半角)」と「ハッシュタグにしたいキーワード」を入力することでつけられます。
今回は「ホットケーキ」「おやつ」「美味しい」でハッシュタグをつけてみました。
入力している最中に、それぞれのハッシュタグにどれだけの投稿が紐づいているのかがわかります。
ハッシュタグとキャプションを入力したら、「シェア」をタップして完了です。
3-4 ストーリーズを使ってみよう
24時間で消える手軽さが便利な、通常のタイムラインとは別枠に表示されるストーリーズ。
タイムラインに投稿するまでもない、ささやかな日常を発信したい時などに使ってみましょう。
ストーリーズの投稿はホーム画面左上、アイコンに+マークがついている「ストーリーズ」から。
1まずは「ストーリーズ」をタップしてみましょう。
2画像はデータフォルダから選ぶか、カメラで撮影するか選べます。今回はカメラで撮影してみましょう。
3お花の写真を撮ってみました。そのまま投稿しても良いですが、写真をデコレーションしてみましょう。
画像内右側にカラフルな〇が並んでいますので、好きな色を選択します。
4指で好きなように模様を描いてみます。
5文字も入れてみましょう。画面右上の「Aa」から文字入力ができます。入力した文字はドラッグすれば好きな位置に移動できますよ。
写真の加工が終わったら「ストーリーズに追加」をタップしましょう。
6これでストーリーズの投稿が完了です。
投稿したストーリーズはホーム画面の左上「ストーリーズ」から確認できます。
3-5 投稿に「いいね」やコメントをしてみよう
自分の投稿に慣れてきたら、他のユーザーの投稿にも「いいね」をしたりコメントを残してみましょう。
1画面右下のハートマークをタップすることで「いいね」をすることができます。コメントを残したい場合は、その隣にある吹き出しをタップしてください。
2コメントを入力して「投稿する」をタップすれば完了です。
コメントする際は、思いやりのあるマナーを守った投稿を心掛けましょう。
次の章では、フォロワー数アップに便利なネームタグを使い方を解説します。
4 インスタグラム応用編「ネームタグ」の使い方
ここまでの内容をマスターできれば、インスタグラムで十分に楽しめます。
友人をどんどんフォローしたりフォローされたりして、自分のアカウントを充実させていきましょう!
ある程度、操作に慣れてきたら、ぜひ「ネームタグ」も使ってみてください。
「ネームタグ」はQRコードのようなものです。
自分のアカウントの所在を画像に変換し、相手がインスタグラムアプリのカメラでそれを読み込むことで、スムーズにフォローすることができる、という便利な機能です。
まずは自分のネームタグを作成してみましょう。
1自分のページに移り、画面右上の「メニューバー」を開きます。
2「ネームタグ」を選択します。
3ネームタグが表示されました。
既に可愛いニコちゃんマークでデコレーションされていましたが、「絵文字」から変更することもできます。
色々デコレーションして、オリジナルのネームタグを作ってみましょう。
4作成したネームタグをツイッターやメール、LINEなど外部にシェアしたい場合は、画面右上の「↑」をタップしてください。
自分のネームタグを紹介するときはこの画面を相手に見せて読み込んでもらえばOKです。
5他のユーザーのネームタグを読み込みたいときは、画面下部の「ネームタグをスキャン」をタップしてください。
6ネームタグを読み込む画面に移ったら、真ん中のカーソルにネームタグを合わせて読み込みましょう。
自分のアカウントを共有したい時には、ぜひネームタグを使ってみてくださいね。
5 インスタグラムを使いこなしてあなたもインスタグラマーに!
今回は基本的なインスタグラムの使い方をご紹介させて頂きました。
好きなものや興味のある情報を随時取り入れるには、インスタグラムはとても良いツールです。
ぜひ様々なユーザーをフォローして楽しみましょう。
また、趣味のことや自分の得意分野をシェアすれば、あなたの投稿を楽しみにしてくれるファンが出てくるかもしれません。
フォローやハッシュタグ、ネームタグなどインスタグラムの様々な機能を上手く使いこなして、あなたも今日からインスタグラマーになってみませんか?
【2020年】自撮りアプリおすすめ人気ランキング!自然に盛れるカメラアプリ