
オンラインショップなら機種変更がお得
インスタグラム(Instagram)を登録せず、見るだけで使いたいという方はいませんか?
閲覧がバレたくなかったり、登録が面倒だったり、意外とログインせずに見たくなる場面は多いかと思います。
今回は、インスタグラムを登録・ログインなしでも見られる方法を紹介します。
iPhoneやAndroidとパソコンとでは方法が若干異なるので、それぞれ見ていきましょう。
- 「instagram ログイン」と検索する
- ログイン画面のURLをコピーする
- URLの後ろにユーザー名を入力して検索する
- 閲覧したいアカウントのプロフィールページが表示される

音楽アプリはどれが一番いいのか気になりますよね。 この記事では、音楽アプリおすすめ人気ランキングを無料で聴き放題のサービス・有料の...
インスタグラムを見るだけで使う方法
インスタグラムはアプリをインストールして、登録しないと閲覧できないと思ってる方が多いのではないでしょうか。
しかしながら、インスタグラムはアプリをインストールしたり、登録しなくても閲覧することができるのです。
インスタグラムには、スマホにインストールして利用する「アプリ版」とブラウザで表示される「WEB版」があります。
WEB版だと登録しなくてもインスタグラムの閲覧が可能なんです!
それでは今から、登録なしでもインスタグラムを閲覧できる方法について紹介します。
スマホでインスタグラムを見るだけで使う方法
まずは、スマホで登録やログインをせずにインスタグラムを閲覧する方法を紹介します。
- 「instagram ログイン」とWEB検索する
- ログイン画面のURL「https://www.instagram.com/accounts/login/?hl=ja」をコピーする
- コピーしたURLを「https://www.instagram.com/」までになるように後ろの文字を消す
- 「https://www.instagram.com/」の後に閲覧したいアカウントのユーザー名を入力して検索する
- 閲覧したいアカウントのプロフィールページが表示される
パソコンでインスタグラムを見るだけで使う方法
インスタグラムは、パソコンでも登録なしで閲覧することができます。
スマホと違う部分は、「instagram」と検索すると一番上にログイン画面が表示されるようになっているところです。
そのほかは、スマホと同じ方法で閲覧することができます。
なお、パソコンでは、「instagram 閲覧したいアカウントの名前」をWEB検索してもでてきます。
ログイン画面からアカウント名を入力するよりも手軽にできますよね。
スマホはURLで検索しないといけないので、パソコンの方がより簡単に閲覧できます。
リンクからも閲覧可能
Twitterなどのプロフィールにインスタグラムのリンクを貼っている方も多いです。
インスタグラムの「WEB版」には、そのリンクからも飛ぶことができます。
リンクをタップするだけで、簡単に芸能人や友人のインスタグラムを閲覧することができるので、楽ですよね。
アカウント名だけでなくタグ名でも検索できる
ユーザアカウントだけではなくタグ名でも検索できます。
検索方法はURLを「https://www.instagram.com/explore/tags/検索したいタグ名/」と変換して検索するだけです。
例えば、カフェでタグ検索したい場合は、「https://www.instagram.com/explore/tags/カフェ/」になります。
このようにインスタグラムをインストールしてない人でも投稿の閲覧と一緒に情報収集もできるのです。
インスタグラムを登録・ログインなしで利用するメリット
インスタグラムを登録やログインなしで利用することには、メリットもあります。
逆にインスタグラムで登録やログインをすると、いくつかのデメリットがあるということです。
誰かにインスタグラムをやっていることを知られたくないという人は、登録せずに使うことをオススメします。
- 足跡や通知が相手側につかない
- 情報漏洩のリスクを減らせる
足跡と通知が相手につくことはない
インスタグラムを使う上で、相手側に足跡がつくかどうか気になる方もいると思います。
インスタグラムで相手側に足跡がつくのは「ストーリー」と「ライブ配信」を見たときです。
通知に関しては、いいねをしたり、コメントやDMを送った時に相手側に通知がいきます。
ストーリーを見たり、コメントするのはログインした状態でしか行えません。
そのためログインしていない場合は、相手側に足跡や通知がいくことはありません。
ログインしても足跡をつけない方法
ログインしていた時は、ストーリーを見たり、投稿画面をダブルクリックすると足跡や通知がいきます。
相手に知られたくないという場合は、閲覧用のサブアカウントを作ることをおすすめします。
インスタグラムはアカウントの切り替えという機能があるので、手軽に切り替えられます。
閲覧用のアカウントは非公開アカウントにしておけば、相手に投稿を見られなくても済みます。
情報の漏洩も防げる
インスタグラムをログインせずに閲覧することは、情報漏洩のリスクを減らせるといういいこともあります。
他人のパソコンやネットカフェでインスタグラムを見ることがあるかもしれません。
その場合にログインしてしまうと、勝手に他人に操作されてしまう恐れもあります。
ちょっとだけインスタグラムを見たいというときは、ログインせずに利用するのもいいかもしれません。
インスタグラムを登録・ログインしなくてもできる操作
インスタグラムでは、登録・ログインなしでもできる操作もあります。
投稿をしないでインスタグラムを見るだけなら、登録やログインはいらないかもしれません。
主に下記の3つの操作が可能です。
- 検索機能
- ハッシュタグ機能
- 「埋め込み」と「リンクをコピー」
検索機能を使用できる
検索機能は、スマホでもパソコンでも使うことができます。
パソコンでは上の方に検索枠があるので、簡単に使用することが可能ですが、スマホでは表示されていません。
インスタグラムは、スマホから閲覧される方が多いと思うので、検索機能が使えた方が便利ですよね。
そこで、今からスマホで検索機能を表示させる方法を紹介します。
スマホで検索機能を表示させる方法
下記の方法は、Androidで表示させる方法になります。
- ブラウザの右上にあるメニューアイコンをタップする
- メニューが展開されるので「PC版サイトを見る」をタップする
- PC版サイトになり、検索枠が出てくる
スマホ表示に戻すためには「pc版サイトを見る」のチェックを外せば元に戻ります。
20秒もあればできる操作なので、是非参考にしてみてください。
iPhoneの場合は「デスクトップ用サイトを表示」をタップ
Androidでの方法を紹介しましたが、iPhoneでも表示させることができます。
iPhoneの場合は、ブラウザの左上にある「AA」をタップすると「デスクトップ用サイトを表示」という機能が表示されます。
「デスクトップ用サイトを表示」をタップすると、Androidと同様に検索機能が表示されます。
ハッシュタグを活用できる
インスタグラムは、情報を一気に見れるハッシュタグの活用が非常に便利です。
ハッシュタグは、インスタグラムに登録・ログインをしなくても活用することができます。
投稿についているハッシュタグをタップすると、タグの画像一覧を見ることができます。
好きな芸能人が自分の好きなジャンルのハッシュタグを使っていた場合はタップしてみましょう。
「埋め込み」と「リンクをコピー」ができる
登録やログインをしなくても、「埋め込み」と「リンクをコピー」は行うことができます。
しかしながら、シェアは上手くできませんでした。
そのため、シェアの利用に関しては、期待できません。
インスタグラムを登録・ログインしないとできない操作
登録やログインを行っていない状態では、インスタグラム上での操作が限られてきます。
例えばインスタグラムを見るだけといえども、ストーリーの閲覧はできないです。
登録したくないという方は、他にもできない操作も把握しておきましょう。
- ストーリーの閲覧
- 投稿・いいね・コメント
- 非公開のアカウントの閲覧
- フォロー・フォロワー欄の閲覧
ストーリーが見れない
インスタグラムでは、24時間で消える「ストーリー」という機能があります。
ストーリーを使えば、短時間の動画や画像を気軽にシェアできます。
ですがこのストーリーは、ログインしないと見ることができません。
また、インスタライブも見ることができません。
ログインしていない状態でストーリーを見ようとすると、ログイン画面が出てきて、ログインしないと進めません。
ストーリーを見たい場合は、アカウントの作成をおすすめします。
投稿・いいね・コメントができない
ログインしていないと写真や動画の投稿、投稿に対してのいいねやコメントはできません。
いいねやコメントをしようとするとログイン画面がでてきてログインを求められます。
閲覧するだけなら特に問題はないですが、アクションを起こしたい場合は、アカウントが必要になります。
非公開アカウントは見ることができない
ログインしてない状態では、非公開アカウントを見る方法はありません。
見ようとすると「このアカウントは見ることができません」という表示がでてきます。
非公開のアカウントの場合、アカウントを作成して、相手に承認されないと見ることができません。
そのため、閲覧するにはアカウントの作成が必須となります。
アカウントのフォロー・フォロワー欄が見れない
インスタグラムをやっていると誰が誰をフォローしているのかも気になりますよね。
でも、フォロー・フォロワー欄はログインしていないと確認することができません。
気になる方はインスタグラムの登録をしましょう。
インスタグラムは見るだけでも有効に使える
今回は、「インスタグラムの投稿を登録・ログインなしで閲覧する方法」について紹介しました。
改めてインスタグラムを見るだけで使う方法を振り返ってみましょう。
- 「instagram ログイン」と検索する
- ログイン画面のURLをコピーする
- URLの後ろにユーザー名を入力して検索する
- 閲覧したいアカウントのプロフィールページが表示される
インスタグラムを登録なしで閲覧するには、相手のユーザーアカウント名を知っているだけでOKです。
またタグで検索もできるので、情報収集にも役立ちます。
登録やログインをしていなくても、インスタグラムは使い方次第で十分満足できます!