
引っ越しをする際に面倒なのが、インターネットの解約作業で、基本的に解約には、高額な費用「違約金」がかかってしまいます。
その違約金がかからないようにするにはどうすれば良いのか、皆さんはご存知でしょうか?
違約金を極力かけずに解約するには、解約のタイミングが鍵になってきます。
契約している回線事業社・プロバイダによって金額は異なりますが、解約のタイミングで大きく変わってきます。
この記事ではプロバイダ別、(ドコモ光・auひかり・ソフトバンク・WiMAX)での解約のタイミングを紹介・解説していきます。
インターネット回線の解約を考えている方は、是非参考にしてみてください!
トップ画像引用元:GMOとくとくBB
インターネット回線事業者別でベストな解約タイミングを紹介
インターネットの解約に必要な手続きは、次の3つです。
- 回線事業者の解約手続き
- プロバイダの解約手続き
- 光回線終端装置(ONU)などの返却手続き
ここからは、各回線事業社と主要なプロバイダの解約手続きや、解約にかかる費用の詳細を見ていきます。
今回、紹介する回線事業社は以下の4社になります。
- ドコモ光
- auひかり
- ソフトバンク光
- WiMAX
では、まずはドコモ光の解約について見ていきましょう。
ドコモ光を解約する方法
画像引用元:ドコモ光 | NTTドコモ
ドコモ光で選べるプロバイダは20社以上にもなりますが、ここでは以下のプロバイダについて解説します。
- So-net
- GMOとくとくBB
- BIGLOBE
まずはドコモ光の解約手順から見ていきましょう。
ドコモ光の解約手順
ドコモ光の解約は、「0120-800-000」に電話して、解約の旨を伝えるだけです。
契約者IDや暗証番号などを聞かれるため、あらかじめ準備しておきましょう。
また、後述するドコモ光の更新月や、工事費の残債などもこちらから質問すれば教えてもらえます。
ドコモ光のプロバイダの解約手順
各プロバイダの解約手順は下の表のとおりです。
プロバイダ名 | 解約方法 |
---|---|
So-net | オンラインから 解約を申請する |
GMOとくとくBB | ドコモ光の解約と同時に 自動解約となる |
BIGLOBE | オンラインから 解約を申請する |
GMOとくとくBB以外は、ドコモ光への連絡とは別にプロバイダへの解約申請も必要となります。
撤去工事、レンタル機器の返却
インターネット回線の撤去工事は任意ですので、賃貸住宅などでどうしても必要な場合以外は無理に行う必要はありません。
次に、光回線終端装置(ONU)をレンタルしている場合は、必ず返却する必要があります。
撤去工事を行った場合は工事業者が引き取ってくれるのですが、そうでない場合は自宅に返却キットが届きますので、それを利用してレンタルしていた機器を返却しましょう。
ドコモ光の解約にかかる費用
もっとも気になる点が違約金などを含む費用ですよね。
ドコモ光の解約で必要になるものは、以下の3つの要素になります。
- ドコモ光の違約金
- プロバイダの違約金
- 初期工事費の残高
では、まずはドコモ光の違約金から見ていきましょう。
ドコモ光の違約金について
まず、ドコモ光の違約金についてみていきましょう。
ドコモ光の違約金の詳細は、以下の表とおりです。
利用月 | 戸建タイプの 解約金 | マンションタイプの 解約金 |
---|---|---|
1ヶ月目 ~23ヶ月目 | 13,000円 | 8,000円 |
24ヶ月目 ~26ヶ月目 | 0円 | 0円 |
27ヶ月目 ~47ヶ月目 | 13,000円 | 8,000円 |
48ヶ月目 ~50ヶ月目 | 0円 | 0円 |
ドコモ光は、開通の翌月を1ヶ月目として、24ヶ月目~26ヶ月目の3ヶ月間が更新月となり、違約金がかかりません。
更新月に何もしなれければ、また2年間の自動更新となり、48ヶ月目~50ヶ月目に次の更新月が来ます。
自分の利用月がよくわからない場合は、解約時の電話先で教えてもらえるので、解約申請と合わせて確認しておきましょう。
プロバイダの違約金について
ドコモ光のプロバイダについての違約金はどうなのでしょうか?
今回紹介しているプロバイダ(So-net、GMOとくとくBB、BIGLOBE)では、違約金は発生しません。
ですので、ドコモ光の契約解除の期間が重要になります。
初期工事費の残高
初期工事費を分割払いにしている場合、解約の時点でまだ全額を払い終えてない可能性があります。
残高がある場合、これを一括請求されるので注意が必要です。
解約の電話をした際、こちらから確認すれば教えてもらえるので、忘れずに確認しておきましょう。
最も良い解約タイミングは?
最もベストな解約タイミングは更新月の月末で、更新月は違約金がかかりません。
また、インターネット回線の料金は、基本的には日割り計算がされないため、1日に解約しようと31日に解約しようと同じ月額料金を取られます。
引っ越しの理由が急な異動である場合、違約金は避けられない事が多いですが、それでも月末に解約すれば、余計な料金は払わなくて済みます。
一方、工事費は必ず払わなければいけないのと、どのタイミングに申請しても違約金のように無くなる費用ではないので、お金をきちんと用意しておきましょう。
また、残債がある場合は、一括で請求されるので注意してくださいね。
ドコモ光のプロバイダでおすすめ6社を比較!料金・速度共に優れているのはauひかりを解約する方法
画像引用元:インターネット回線 | au
次は、auひかりの解約方法について紹介・解説していきます。
今回取り上げる主要なプロバイダは、以下のようになります。
- So-net
- GMOとくとくBB
- BIGLOBE
まずは、auひかりの解約手順から見ていきましょう。
auひかりの解約手順
画像引用元:auひかり マンション | インターネット回線 | au
auひかりに解約の申請をする必要はありません。
プロバイダへ解約申請をすれば、auひかり側も自動的に解約されます。
auひかりのプロバイダの解約
各プロバイダの解約手順は下の表のとおりです。
プロバイダ名 | 解約方法 |
---|---|
So-net | オンラインから 解約を申請する |
nifty | |
BIGLOBE |
いずれのプロバイダもオンラインから申請できます。
auひかりの解約は電話が不要ですので、待ち時間が発生せずスムーズですね。
撤去工事、レンタル機器の返却
住居によっては、撤去工事が必要な場合があります。
登録している電話番号宛にKDDIから連絡が来ますので、工事日を決めましょう。
なお、工事当日には立ち会いが必要となりますので注意して下さい。
また、ONUなどをレンタルしている場合は、工事業者に引き取ってもらうことも可能です。
工事を行わない場合は、レンタル品の返却キットが自宅に届きますので、それにレンタル品を入れて返送しましょう。
これで手続きは完了です。
auひかりの解約にかかるお金
auひかりの解約で必要となる費用は次のとおりです。
- auひかりの違約金
- プロバイダの違約金
- 初期工事費の残高
では、auひかりの違約金等について見ていきましょう。
auひかりの違約金は契約しているプランや、住まいのタイプによって異なります。
まずは戸建てプランの違約金ですが、戸建てプランには以下3種類のプランがあります。
- 標準プラン
- ギガ得プラン
- ずっとギガ得プラン
このうち、標準プランには違約金がありませんが、他の2つには存在します。
では、ギガ得プランの違約金から見ていきましょう。
ギガ得プランの違約金
利用月 | 戸建タイプの 解約金 |
---|---|
1ヶ月目~24ヶ月目 | 9,500円 |
25ヶ月目~26ヶ月目 | 0円 |
27ヶ月目~48ヶ月目 | 9,500円 |
49ヶ月目~50ヶ月目 | 0円 |
利用開始月を1ヶ月目として、25ヶ月目と26ヶ月目が更新月となりますが、この期間は違約金がかかりません。
ドコモ光とは異なり、更新月が2ヶ月間であることに注意してください。
続いてずっとギガ得プランの場合についてです。
ずっとギガ得プランの違約金
利用月 | 戸建タイプの 解約金 |
---|---|
1ヶ月目~36ヶ月目 | 15,000円 |
37ヶ月目~38ヶ月目 | 0円 |
39ヶ月目~72ヶ月目 | 15,000円 |
73ヶ月目~74ヶ月目 | 0円 |
こちらは利用開始月を1ヶ月目として、37ヶ月と38ヶ月目が更新月です。
違約金が15,000円と、ギガ得プランより高いので注意しましょう。
次は、マンションタイプの違約金です。
マンションタイプには「標準プラン」と「お得プラン」の2種類がありますが、違約金がかかるのは「お得プラン」のみとなりますが、詳細は下表のとおりです。
マンションタイプの違約金
利用月 | マンションタイプの 解約金 |
---|---|
1ヶ月目~24ヶ月目 | 9,500円または7,000円 |
25ヶ月目~26ヶ月目 | 0円 |
27ヶ月目~48ヶ月目 | 9,500円または7,000円 |
49ヶ月目~50ヶ月目 | 0円 |
違約金は、マンションタイプGの場合は9,500円、それ以外の場合は7,000円となります。
プロバイダの解約金
プロバイダの解約金の詳細は下の表のとおりです。
プロバイダ名 | 解約金 |
---|---|
So-net | なし |
nifty | なし |
BIGLOBE | マンションの標準プランの場合、1カ月目から24カ月目までに解約すると2,000円の違約金が発生 |
マンションタイプの標準プランを選び、プロバイダをBIGLOBEにしている場合のみ、違約金が発生する可能性があります。
工事費の残高
auひかりの初期工事費は37,500円で、これを30回払いで支払うことになるため、月額は1,250円となります。
解約の際は、残債を一括で支払うことになるので注意が必要です。
また、ギガ得プランの最初の更新月(25・26ヶ月目)に解約する場合、この初期工事費は残債がある状態になります。
「更新月さえ押さえれば費用はかからない」と油断しがちなので、気を付けてくださいね。
最も良い解約タイミングは?
解約のベストタイミングは、契約しているプランによって異なります。
- 戸建てのずっとギガ得プランであれば、37ヶ月目または38ヶ月目の月末
- 戸建てのギガ得プランであれば、25ヶ月目または26ヶ月目の月末
- マンションのお得プランであれば、25ヶ月目または26ヶ月目の月末
急な引っ越しなど、更新月での解約が難しいケースも多いと思います。しかし、料金は日割り計算されないことがほとんどですから、月末での解約がベストですよ。
ソフトバンク光を解約する方法
画像引用元:ソフトバンク光 | 実質月額1,800円(税抜)~ | インターネット光回線
次はソフトバンク光の解約方法です。
ソフトバンク光で選べるプロバイダは「Yahoo!BB」のみとなります。
では、ソフトバンク光の解約方法から見ていきましょう。
ソフトバンク光の解約
画像引用元:ソフトバンク
ソフトバンク光の解約は、「0800-111-2009」に電話して、解約の旨を伝えるだけです。そのまま撤去日の調整に入るので、あらかじめ都合の良い日をピックアップしておくとスムーズですよ。
また、解約金なども電話で確認できるため、合わせて確認しておきましょう。
プロバイダの解約
画像引用元:光回線/SoftBank 光(ソフトバンク光)・かんたんWi-Fi/SoftBank Air(ソフトバンクエアー)・ADSL – Yahoo! BB
Yahoo!BBへの解約申請は不要です。
ソフトバンク光の解約とともにこちらも解約となります。
撤去工事、レンタル機器の返却
撤去工事は解約の電話で決定した日時に行われ、立ち会いが必要となります。
工事時間はおおむね1時間程度です。
ONUなどのレンタル機器については、解約の電話後に「レンタル機器返却キット」が自宅に届くので、これを利用して返却しましょう。
ソフトバンク光の解約にかかるお金
ソフトバンク光の解約で必要となる費用は次のとおりです。
- ソフトバンク光の違約金
- 初期工事費の残高
ソフトバンク光の解約金
ソフトバンク光の戸建ての料金プランには、2年自動更新と5年自動更新の2種類があります。
まずは、2年自動更新の更新月と違約金です。
利用月 | 戸建タイプの 解約金 | マンションタイプの 解約金 |
---|---|---|
1ヶ月目 ~23ヶ月目 | 9,500円 | 9,500円 |
24ヶ月目 | 0円 | 0円 |
25ヶ月目 ~47ヶ月目 | 9,500円 | 9,500円 |
48ヶ月目 | 0円 | 0円 |
利用開始月を1ヶ月目として24ヶ月目が更新月ですが、ソフトバンク光は更新月が1ヶ月間しかないので気をつけてください。
次に5年自動更新の場合です。
利用月 | 戸建タイプの 解約金 | マンションタイプの 解約金 |
---|---|---|
1ヶ月目 ~59ヶ月目 | 15,000円 | 15,000円 |
60ヶ月目 | 0円 | 0円 |
61ヶ月目 ~119ヶ月目 | 15,000円 | 15,000円 |
120ヶ月目 | 0円 | 0円 |
利用開始月を1ヶ月目として、60ヶ月目が更新月です。
違約金も15,000円と2年プランに比べて高めなので注意が必要となります。
初期工事費の残高
初期工事費は基本的に24,000円です。
他の回線事業社同様に、分割払いにしている場合は解約すると残債を一括で請求されます。
最も良い解約タイミングは?
各プランのベストな解約タイミングは下記のとおり。
- 2年自動更新プランの場合は、24ヶ月目の月末
- 5年自動更新プランの場合は、60ヶ月目の月末
ソフトバンク光の料金は日割り計算が無いため、更新月を狙えなくても月末に解約するようにしましょう。
WiMAXの解約について
画像引用元:超速モバイルネット WifiサービスはUQ WiMAX
WiMAXの解約はこれまでの回線事業社に比べて特殊です。
WiMAXは、auの回線を利用していますが申し込みはau以外のプロバイダでもできます。
解約時はその契約を申し込んだ先に申請するようにしましょう。
ここでは、WiMAXを取り扱っている主要なプロバイダの解約方法を見ていきます。
WiMAXの解約方法
画像引用元:おうちの高速Wi-Fi ネットはWiMAX、だぞっ│UQ WiMAX(ルーター)|【公式】
5つの主要なプロバイダの解約方法をまとめました。
プロバイダ名 | 解約方法 | 解約日 |
---|---|---|
UQコミュニケーションズ | 電話で 解約を申請する | 電話で申請した日 |
nifty | オンラインから 解約を申請する | 解約を申請した月の月末 |
BIGLOBE | 25日までに解約を申請すれば、その月の月末が解約日となる | |
So-net | 解約日はオンライン上で任意に設定することができる | |
GMOとくとくBB | オンライン または 書面を郵送して 解約を申請する | 20日までに解約を申請すれば、その月の月末が解約日となる |
この中で注意したいのはUQコミュニケーションズとSo-netです。
UQコミュニケーションズは電話のみの受付となっており、他のプロバイダのようにオンラインによる申請はできません。
また、So-netは解約日を自由に決めることができますが、日割り計算が無いため、基本的には月末を選ぶようにしましょう。
撤去工事、レンタル機器の返却
WiMAXには初期工事がないため、撤去工事も必要ありません。
また、レンタル機器等の返却については各プロバイダで異なります。
プロバイダ名 | 返却するもの |
---|---|
UQコミュニケーションズ | なし |
nifty | WiMAX機器レンタルサービスを利用している場合は、以下の機器を返却 ・WiMAX端末と箱 ・SIMカード ・その他レンタルしている機器 |
BIGLOBE | データ端末のレンタルサービスを利用している場合は、以下の機器を返却 ・WiMAX端末と箱 ・SIMカード ・その他レンタルしている機器 |
GMOとくとくBB | SIMカードを返却 |
So-net | WiMAX機器レンタルサービスを利用している場合は、以下の機器を返却 ・WiMAX端末と箱 ・SIMカード ・その他レンタルしている機器 |
WiMAX解約にかかるお金
WiMAX解約の基本的な違約金は表のとおりです。
利用月 | 解約金 |
---|---|
1ヶ月目~12ヶ月目 | 19,000円 |
13ヶ月目~24ヶ月目 | 14,000円 |
25ヶ月目 | 0円 |
26ヶ月目~48ヶ月目 | 9,500円 |
上記はあくまで基本的な違約金でして、プロバイダによってはキャッシュバックの規約の問題上、より高額な違約金が発生する恐れもあります。
詳細は、契約しているプロバイダへ問い合わせましょう。
最も良い解約タイミングは?
最も良い解約タイミングはプロバイダによって異なりますが、基本的には違約金がかからない更新月の月末がベストです。
ただし、BIGLOBEやGMOとくとくBBのように、特定の日までに解約しないと月末解約にならないプロバイダもあるので注意しましょう。
WiMAXのおすすめプロバイダ6選と機種の選び方【2020年最新】インターネットの解約は更新月の月末が狙い目
今回は、インターネットの解約タイミングについて解説しました。
紹介してきた回線事業社の解約は、更新月の月末が最も費用がかかりません。
また、解約時に違約金がかかる場合は、以下のような項目で費用が必要になります。
- ドコモ光の場合:更新月以外の解約・初期工事費の残高
- auひかりの場合:更新月以外の解約・BIGLOBE契約時2年以内のでの解約・初期工事費の残高
- ソフトバンク光の場合:更新月以外の解約・初期工事費の残高
- WiMAXの場合:更新月以外の解約
WiMAXは解説した通り、特殊な契約を組めるため違約金の発生も特殊となります。
ですので、プロバイダに問い合わせをし費用・更新月の把握はしっかりしましょう。
どの回線事業社も更新月以外での解約は1万円近くかかります。
ですので、できる限り更新月以外での解約は避け、引っ越し先での費用に当てましょう!
会社の異動などでタイミングを合わせるのが難しい場合でも、余計な月額料金を取られないようにできるだけ月末の解約をオススメします。
また、インターネット回線の契約は慎重かつ理解を深めた上で行いましょう!
光回線を乗り換える手順と注意点|お得になるプロバイダーも紹介