【2023年最新】iPadの価格表まとめ|Pro・Air・miniの値段を比較

  • 2022年11月3日
  • by.a-sato

iPadを比較

キャリアの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。

本記事では、2022年発売の最新iPadシリーズの値段を比較してみました。

iPadは多種多様なサイズやスペックで発売されており、自分の使用目的や予算に合ったものを選ぶことができます。

ただ「イマイチどれを買ったらいいのかわからない…」という人も多いのではないでしょうか。

この記事を参考にして、自分にとって最適のiPadを見つけてください。

iPadの価格表まとめ|キャリアで比較

iPad(第10世代)

画像引用元:Apple

ここでは、iPadの価格をキャリアごとに比較します。

キャリアが決まっていて、どの機種を買うか悩んでいる人はぜひ参考にしてください。

iPad Air 4 64GBの新品未開封品を特別価格で販売中!

Apple

2022年10月現在、Appleでは6種類のiPadが販売されています。

iPad(第10世代)の価格

モデルROM価格
Wi-Fi64GB68,800円
256GB92,800円
セルラー64GB92,800円
256GB116,800円

iPad Pro 12.9インチ(第6世代)の価格

モデルROM価格
Wi-Fi128GB172,800円
256GB188,800円
512GB220,800円
1TB284,800円
2TB348,800円
セルラー128GB196,800円
256GB212,800円
512GB244,800円
1TB308,800円
2TB372,800円

iPad Pro 11インチ(第4世代)の価格

モデルROM価格
Wi-Fi128GB124,800円
256GB140,800円
512GB172,800円
1TB236,800円
2TB300,800円
セルラー128GB148,800円
256GB164,800円
512GB196,800円
1TB260,800円
2TB324,800円

iPad Air(第5世代)の価格

モデルROM価格
Wi-Fi64GB92,800円
256GB116,800円
セルラー64GB116,800円
256GB140,800円

iPad mini(第6世代)の価格

モデルROM価格
Wi-Fi64GB78,800円
256GB102,800円
セルラー64GB102,800円
256GB126,800円

iPad(第9世代)の価格

モデルROM価格
Wi-Fi64GB49,800円
256GB71,800円

ドコモ

2022年10月現在、ドコモでは8種類のiPadが販売されています。

iPad(第10世代)の価格

ROM価格割引適用時
64GB106,590円53,790円
256GB135,960円68,640円

iPad Pro 12.9インチ(第6世代)の価格

ROM価格割引適用時
128GB219,890円110,330円
256GB238,590円119,790円
512GB275,660円138,380円
1TB347,710円174,790円
2TB420,420円211,860円

iPad Pro 11インチ(第4世代)の価格

ROM価格割引適用時
128GB166,980円83,820円
256GB185,020円92,620円
512GB221,540円111,980円
1TB293,700円148,500円
2TB365,750円184,910円

iPad Air(第5世代)の価格

ROM価格割引適用時
64GB120,560円61,160円
256GB144,870円73,590円

iPad mini(第6世代)の価格

ROM価格
64GB108,350円
256GB119,900円

iPad(第9世代)の価格

ROM価格
64GB56,760円
256GB70,070円

iPad Pro 12.9インチ(第5世代)

ROM価格
128GB在庫なし
256GB在庫なし
512GB在庫なし
1TB288,530円
2TB在庫なし

iPad Pro 11インチ(第3世代)

ROM価格
128GB在庫なし
256GB在庫なし
512GB在庫なし
1TB245,960円
2TB306,130円

ドコモではWi-Fiモデルの発売がないため、すべてセルラーモデルになります。

同じ機種ならWi-Fiモデルよりセルラーモデルのほうが高価になる傾向があるため、Wi-Fiモデルが欲しい人はAppleなどで購入しましょう。

ただし、ドコモであれば「いつでもカエドキプログラム」が利用できます。

分割払いに設定したうえで、購入から24ヶ月目に機種を返却すると、残金の支払いが不要となってお得です。

ドコモオンラインショップを見ると、機種によっては在庫が少なかったり、取り寄せが必要になっています。

最新の在庫状況はドコモオンラインショップで確認し、購入を決めたらなるべく早く購入しましょう。

au

2022年10月現在、auでは9種類のiPadが販売されています。

iPad(第10世代)の価格

ROM価格
64GB95,760円
256GB120,960円

iPad Pro 12.9インチ(第6世代)の価格

ROM価格
128GB198,000円
256GB213,840円
512GB245,520円
1TB311,040円
2TB374,400円

iPad Pro 11インチ(第4世代)の価格

ROM価格
128GB149,760円
256GB165,600円
512GB198,000円
1TB261,360円
2TB326,880円

iPad Air(第5世代)の価格

ROM価格
64GB115,200円
256GB138,960円

iPad mini(第6世代)の価格

ROM価格
64GB97,200円
256GB119,520円

iPad(第9世代)の価格

ROM価格
64GB72,000円
256GB94,320円

iPad Pro 12.9インチ(第5世代)

ROM価格
128GB182,880円
256GB198,000円
512GB227,520円
1TB288,000円
2TB348,480円

iPad Pro 11インチ(第3世代)

ROM価格
128GB140,400円
256GB155,520円
512GB185,760円
1TB245,520円
2TB306,000円

iPad Pro 11インチ(第2世代)

ROM価格
128GB115,200円
256GB127,440円
512GB152,640円
1TB177,120円

auでは割引の適用がない分、通常価格はドコモより低い設定となっています。

発売モデルはすべてセルラーモデルです。

auは在庫が比較的残っていたり、iPad Pro 11インチ(第2世代)の取り扱いもあったりと、選べる機種が豊富です。

ソフトバンク

2022年10月現在、ソフトバンクでは8種類のiPadが販売されています。

iPad(第10世代)の価格

モデルROM価格割引適用時
Wi-Fi64GB68,800円-
256GB92,800円-
セルラー64GB104,400円52,200円
256GB131,040円65,520円

iPad Pro 12.9インチ(第6世代)の価格

モデルROM価格割引適用時
Wi-Fi128GB172,800円-
256GB188,800円-
512GB220,800円-
1TB284,800円-
2TB348,800円-
セルラー128GB221,760円110,880円
256GB239,760円119,880円
512GB275,760円137,880円
1TB347,760円173,880円
2TB420,480円210,240円

iPad Pro 11インチ(第4世代)の価格

モデルROM価格割引適用時
Wi-Fi128GB124,800円-
256GB140,800円-
512GB172,800円-
1TB236,800円-
2TB300,800円-
セルラー128GB167,760円83,880円
256GB185,760円92,880円
512GB221,760円110,880円
1TB293,760円146,880円
2TB365,760円182,880円

iPad Air(第5世代)の価格

モデルROM価格割引適用時
Wi-Fi64GB84,800円-
256GB106,800円-
セルラー64GB131,040円65,520円
256GB158,400円79,200円

iPad mini(第6世代)の価格

モデルROM価格割引適用時
Wi-Fi64GB72,800円-
256GB94,801円-
セルラー64GB116,640円58,320円
256GB144,000円72,000円

iPad(第9世代)の価格

モデルROM価格割引適用時
Wi-Fi64GB49,800円-
256GB71,801円-
セルラー64GB78,480円39,240円
256GB102,960円51,480円

iPad Pro 12.9インチ(第5世代)

モデルROM価格割引適用時
Wi-Fi128GB159,800円-
256GB174,800円-
512GB204,801円-
1TB264,799円-
2TB324,800円-
セルラー128GB194,400円97,200円
256GB210,240円105,120円
512GB242,640円121,320円
1TB306,720円153,360円
2TB371,520円185,760円

iPad Pro 11インチ(第3世代)

モデルROM価格割引適用時
Wi-Fi128GB117,800円-
256GB132,799円-
512GB162,800円-
1TB222,800円-
2TB282,800円-
セルラー128GB149,760円74,880円
256GB165,600円82,800円
512GB198,000円99,000円
1TB262,080円131,040円
2TB326,160円163,080円

ソフトバンクはWi-Fiモデルとセルラーモデルの両方を取り扱っています。

セルラーモデルなら「新トクするサポート」が利用可能な機種もあるため、特に高価格な機種を購入するならセルラーモデルがおすすめです。

48回払いで購入し、25ヶ月目に特典利用を申し込んで機種を返却すると、残金の支払いが不要となってお得になります。

※一部対象外機種あり。※回線契約がなくても OK!※48 回割賦で対象機種を購入し、25 か月目※以降に特典利用を申込み、翌月末までにソフトバンクで機種の回収・査定完了が必要。※ウェアラブルデバイスは、購入時のバンドも回収・査定が必要です。※査定条件を満たさない場合、回収に加えて22,000 円(不課税)の支払いが必要。※お客さまが特典利用を申し込むタイミングによって、お支払い不要になる金額が変わります。※お申し込み状況等によって、時期が前後にずれることがあります。※お客さまの特典受付開始日は、MySoftBank 等でご確認いただくことができます。

iPadの価格表まとめ|機種で比較

iPad(第10世代)用Magic Keyboard Folio

画像引用元:Apple

ここでは、iPadの価格を機種ごとに比較します。

機種が決まっていて、どこで買うか悩んでいる人はぜひ参考にしてください。

iPad(第10世代)の価格

モデルROMキャリア価格割引適用時
Wi-Fi64GBApple68,800円-
ソフトバンク68,800円-
256GBApple92,800円-
ソフトバンク92,800円-
セルラー64GBApple92,800円-
ドコモ106,590円53,790円
au95,760円-
ソフトバンク104,400円52,200円
256GBApple116,800円-
ドコモ135,960円68,640円
au120,960円-
ソフトバンク131,040円65,520円

ドコモやソフトバンクの割引で購入すると最も安くなります。

割引が適用されるためには2年ほどで機種を返却する必要がありますが、常に最新モデルを使いたい人なら問題ないでしょう。


iPad Pro 12.9インチ(第6世代)の価格

iPad Pro 12.9インチ(第6世代)はROMが5種類あります。

Wi-Fiモデルとセルラーモデルに分けて、価格を比べてみましょう。

Wi-Fiモデル

ROMキャリア価格
128GBApple172,800円
ソフトバンク172,800円
256GBApple188,800円
ソフトバンク188,800円
512GBApple220,800円
ソフトバンク220,800円
1TBApple284,800円
ソフトバンク284,800円
2TBApple348,800円
ソフトバンク348,800円

Wi-Fiモデルを取り扱っているのはAppleとソフトバンクのみです。

ソフトバンクはWi-Fiモデルでは割引を行なっていないため、Appleと同価格になっています。

セルラーモデル

ROMキャリア価格割引適用時
128GBApple196,800円-
ドコモ219,890円110,330円
au198,000円-
ソフトバンク221,760円110,880円
256GBApple212,800円-
ドコモ238,590円119,790円
au213,840円-
ソフトバンク239,760円119,880円
512GBApple244,800円-
ドコモ275,660円138,380円
au245,520円-
ソフトバンク275,760円137,880円
1TBApple308,800円-
ドコモ347,710円174,790円
au311,040円-
ソフトバンク347,760円173,880円
2TBApple372,800円-
ドコモ420,420円211,860円
au374,400円-
ソフトバンク420,480円210,240円

ドコモとソフトバンクでは割引を実施しており、割引時の価格がおよそ半額となります。

特にROMが大きいほど高価な買い物となるため、購入する際は割引も活用しましょう。

iPad Pro 11インチ(第4世代)の価格

iPad Pro 11インチ(第4世代)はROMが5種類あります。

Wi-Fiモデルとセルラーモデルに分けて、価格を比べてみましょう。

Wi-Fiモデル

ROMキャリア価格
128GBApple124,800円
ソフトバンク124,800円
256GBApple140,800円
ソフトバンク140,800円
512GBApple172,800円
ソフトバンク172,800円
1TBApple236,800円
ソフトバンク236,800円
2TBApple300,800円
ソフトバンク300,800円

Wi-Fiモデルを取り扱っているのはAppleとソフトバンクのみです。

ソフトバンクはWi-Fiモデルでは割引を行なっていないため、Appleと同価格になっています。

セルラーモデル

ROMキャリア価格割引適用時
128GBApple148,800円-
ドコモ166,980円83,820円
au149,760円-
ソフトバンク167,760円83,880円
256GBApple164,800円-
ドコモ185,020円92,620円
au165,600円-
ソフトバンク185,760円92,880円
512GBApple196,800円-
ドコモ221,540円111,980円
au198,000円-
ソフトバンク221,760円110,880円
1TBApple260,800円-
ドコモ293,700円148,500円
au261,360円-
ソフトバンク293,760円146,880円
2TBApple324,800円-
ドコモ365,750円184,910円
au326,880円-
ソフトバンク365,760円182,880円

ドコモとソフトバンクでは割引を実施しており、割引時の価格がおよそ半額となります。

特にROMが大きいほど高価な買い物となるため、購入する際は割引も活用しましょう。

iPad Air(第5世代)の価格

モデルROMキャリア価格割引適用時
Wi-Fi64GBApple92,800円-
ソフトバンク84,800円-
256GBApple116,800円-
ソフトバンク106,800円-
セルラー64GBApple116,800円-
ドコモ120,560円61,160円
au115,200円-
ソフトバンク131,040円65,520円
256GBApple140,800円-
ドコモ144,870円73,590円
au138,960円-
ソフトバンク158,400円79,200円

Appleとソフトバンクを比べると、ソフトバンクのほうが安くなっています。

セルラーモデルを購入するなら、ドコモやソフトバンクの割引を活用するといいでしょう。

iPad mini(第6世代)の価格

モデルROMキャリア価格割引適用時
Wi-Fi64GBApple78,800円-
ソフトバンク72,800円-
256GBApple102,800円-
ソフトバンク94,801円-
セルラー64GBApple102,800円-
ドコモ108,350円-
au97,200円-
ソフトバンク116,640円58,320円
256GBApple126,800円-
ドコモ119,900円-
au119,520円-
ソフトバンク144,000円72,000円

iPad mini(第6世代)で割引を実施しているのはソフトバンクのみです。

割引なしで購入するならauをおすすめします。


iPad(第9世代)の価格

モデルROMキャリア価格割引適用時
Wi-Fi64GBApple49,800円-
ソフトバンク49,800円-
256GBApple71,800円-
ソフトバンク71,801円-
セルラー64GBドコモ56,760円-
au72,000円-
ソフトバンク78,480円39,240円
256GBドコモ70,070円-
au94,320円-
ソフトバンク102,960円51,480円

iPad(第9世代)で割引を実施しているのはソフトバンクのみです。

割引なしで購入するならドコモをおすすめします。

iPad最新モデルのスペック・特徴

12.9インチ iPad Pro(第6世代)

画像引用元:Apple

ここからは、それぞれのiPadシリーズの最新機種を紹介します。

サイズをはじめとしたスペックや特徴を細かく見ていきましょう。

iPad(第10世代)

iPad(第10世代)

画像引用元:Apple

iPad(第10世代)は、2022年10月26日(水)に発売された最新のiPadです。

カラフルかつオールスクリーン仕様で、デザイン性の高いiPadとなっています。

iPad(第10世代)のスペック

iPad(第10世代)
ディスプレイLiquid Retina
LEDバックライトMulti-Touch
本体サイズ高さ:248.6mm
幅:179.5mm
厚さ:7mm
重量477g / 481g
SoCA14 Bionicチップ
ROM64GB / 256GB
RAM-
メインカメラ広角:1,200万画素
インカメラ超広角:1,200万画素
通信Wi-Fi 6 + 5G
コネクタUSB-C
生体認証Touch ID
スピーカーステレオスピーカー
Apple Pencil第1世代
iPad(第10世代)の特徴
  • カラーは4色展開
  • トップボタンがTouch IDセンサーに変更
  • 「Magic Keyboard Folio」に対応

カラーは4色展開

iPad(第10世代)は、ブルー・ピンク・イエロー・シルバーの4色がラインナップしています。

鮮やかで可愛らしいデザインが特徴です。

iPad(第9世代)はスペースグレーとシルバーの2色展開だったため、前モデルと比べると印象が変わりますね。

トップボタンがTouch IDセンサーに変更

第10世代よりホームボタンが廃止され、トップボタンがTouch IDセンサーに変更されました。

左右両手の指紋を認証できるため、縦・横どちらで使うときでもスムーズにロック解除できます。

指紋登録のプロセスもわかりやすく簡単です。

顔認証だとマスク時に不便なこともありますが、Touch IDならマスクは関係ないためストレスなくiPadが使えます。

「Magic Keyboard Folio」に対応

「Magic Keyboard Folio」は、キーボード/トラックパッド/保護カバーを兼ね備えた新しいキーボードです。

iPad(第10世代)は「Magic Keyboard Folio」に対応していて、スプレッドシートの編集やKeynoteのプレゼン資料も作りやすいでしょう。

キーボードは別売りになりますが、文字入力などの作業がメインになる人はキーボードの購入をおすすめします。

iPad Pro 12.9インチ(第6世代)

au iPad Pro

画像引用元:au

iPad Pro 12.9インチ(第6世代)は、2022年10月26日(水)に発売された最新のiPadです。

最新のM2チップが搭載されています。

iPad Pro 12.9インチ(第6世代)のスペック

項目12.9インチ
ディスプレイLiquid Retina XDR
ミニLEDバックライトMulti-Touch
本体サイズ高さ:280.6mm
幅:214.9mm
厚さ:6.4mm
重量682g / 684g
SoCM2
ROM128GB / 256GB / 512GB / 1TB / 2TB
RAM8GB / 16GB
メインカメラ広角:1,200万画素
超広角:1,000万画素
インカメラ超広角:1,200万画素
通信Wi-Fi 6 + 5G
コネクタUSB-C
Thunderbolt 4/USB4
生体認証Face ID
スピーカー4スピーカー
Apple Pencil第2世代
iPad Pro 12.9インチ(第6世代)の特徴
  • 最新のM2チップ搭載
  • Wi-Fi + Cellularが5Gに対応
  • Thunderbolt 4/USB4対応
  • 2TBも発売

M2を搭載し処理能力が大幅アップ

M2は、AppleがMac向けに設計したSoCです。

最大15%速いパフォーマンスを発揮する8コアCPUと、最大35%速いグラフィックス性能をもたらす10コアGPUを搭載しています。

機械学習のタスクをスピードアップさせる機能が40%も高速化し、メモリ帯域幅は50%広くなりました。

これが搭載されるiPad Pro 12.9インチ(第6世代)の処理能力は、タブレットとしては最高峰と言えるでしょう。

重たいアプリ・ソフトがより快適に動く!

M2によって最高の処理能力を得たiPad Pro 12.9インチ(第6世代)は、これまで以上に重たい作業を楽にこなせるようになりました。

動画編集やイラスト作成といったクリエイティブ作業に求められるスペックに「天井」はありません。

これまでのどのiPadよりも快適に動作すること間違いなしです。

見た目や機能はほぼ前作のまま

一方で、M2を搭載したこと以外にはそこまで画期的な要素はありません。

他はiPad Pro 12.9インチ(第5世代)とほとんど同じです。

iPad Pro 12.9インチ(第5世代)を持っていて、別に動作に重たさを感じていないという人は、わざわざ買い直す必要はないといえるでしょう。

iPad Pro 11インチ(第4世代)

iPad Pro 11 インチ

画像引用元:Apple

iPad Pro 11インチ(第4世代)は、2022年10月26日(水)に発売された最新のiPadです。

最新のM2チップが搭載されています。

iPad Pro 11インチ(第4世代)のスペック

項目11インチ
ディスプレイLiquid Retina
LEDバックライトMulti-Touch
本体サイズ高さ:247.6mm
幅:178.5mm
厚さ:5.9mm
重量466g / 468g
SoCM2
ROM128GB / 256GB / 512GB / 1TB / 2TB
RAM8GB / 16GB
メインカメラ広角:1,200万画素
超広角:1,000万画素
インカメラ超広角:1,200万画素
通信Wi-Fi 6 + 5G
コネクタUSB-C
Thunderbolt 4/USB4
生体認証Face ID
スピーカー4スピーカー
Apple Pencil第2世代
iPad Pro 11インチ(第4世代)の特徴
  • 最新のM2チップ搭載
  • Wi-Fi + Cellularが5Gに対応
  • Thunderbolt 4/USB4対応
  • 2TBも発売

上記のとおり、特徴はiPad Pro 12.9インチ(第6世代)とほぼ同じです。

ただし、ディスプレイは「Liquid Retina」が採用されており、12.9インチの「Liquid Retina XDR」の1つ下の性能となります。

すべてに最高峰を求めるのであれば12.9インチですが、そうでなければ11インチの方がコスパは上です。


iPad Air(第5世代)

iPad Air(第5世代)

画像引用元:Apple(日本)

2022年3月9日に発表されたiPad Airの最新モデルである第5世代は、無印とProの中間にあたるモデルです。

ハイスペックながらお手頃に購入できる高コスパなiPadとしておすすめできます。

iPad Air(第5世代)のスペック

項目内容
本体サイズ高さ:247.6mm
幅:178.5mm
厚さ:6.1mm
重さ461g(Wi-Fiモデル)
462g(Wi-Fi + Cellularモデル)
ディスプレイサイズ10.9インチ
アウトカメラ12MP
インカメラ12MP
バッテリー駆動時間Wi-Fiでのインターネット利用:最大10時間
ROM64GB/256GB
RAM8G
CPUM1
OSiPadOS 15
防水・防塵性能非対応
カラースペースグレイ・ピンク・パープル・スターライト・ブルー
iPad Air(第5世代)の特徴
  • ストレージは64GBから
  • Proシリーズと同等の「M1チップ」搭載
  • インターネット利用で最大10時間使用可能
  • センターフレームに対応した1,200万画素の超広角カメラ

Proシリーズと同等の「M1チップ」搭載

iPad Air(第5世代)で最も特筆すべき点が「M1チップ」です。

これはiPad Proやデスクトップパソコンの「24インチiMac」と同じCPU。

以前のモデルまでは、iPad Airはパソコンに少し劣るような印象でした。

そのイメージをいい意味で裏切るように、ノートパソコンよりも高い処理性能となっています。

iPad Air(第4世代)と比較すると、CPUパフォーマンスは約60%もアップしました。

センターフレームに対応した超広角カメラも搭載

自分がフレームの中心から外れないように自動で調整する「センターフレーム」に対応したカメラも使えます。

コロナ禍でなかなか人と会うことができない日々が続いており、ビデオ通話をする人も多いと思いますが、より楽しく快適にビデオを通じて色んな人とコミュニケーションを取ることができるでしょう。

さらに、1,200万画素の超広角カメラとなっているため、画質が大幅にアップしただけでなく、景色やグループ写真もより撮りやすくなりました。

iPad mini(第6世代)

iPad mini 6(第6世代)

画像引用元:Apple公式サイト

iPad mini(第6世代)は、iPad(第9世代)と同日に発売されました。

iPad mini(第6世代)のスペック

項目内容
本体サイズ高さ:195.4mm
幅:134.8mm
厚さ:6.3mm
重さ293g(Wi-Fiモデル)
ディスプレイサイズ8.3インチ
アウトカメラ12MP
インカメラ12MP
バッテリー駆動時間Wi-Fiでのインターネット利用:最大10時間
ROM64GB/256GB
CPUA15 Bionic
OSiPadOS 15
防水・防塵性能非対応
カラースペースグレイ・ピンク・パープル・スターライト
iPad mini(第6世代)の特徴
  • 歴代iPad miniの中で最大の8.3インチ
  • 手のひらサイズで気軽に使える
  • ホームボタン廃止によってオールスクリーン仕様に
  • A15 Bionicチップ搭載

歴代iPad miniの中で最大の8.3インチディスプレイ

従来のiPad miniには7.9インチのディスプレイが搭載されていました。

しかし、iPad mini(第6世代)ではなんと8.3インチに!

これまでのモデルよりも一回りほど画面サイズが大きくなりました。

手のひらサイズで気軽に使える

画面サイズは大きくなりましたが、相変わらず気軽に使えるコンパクトなサイズ感であることも魅力です。

手のひらにすっぽりと収まるサイズなので、持ち運びにも便利です。

他のiPadの画面が大きすぎると感じていた人にもぴったりではないでしょうか。

ホームボタン廃止によるオールスクリーン仕様

従来のiPad miniからの大きな変更点は、ホームボタンが廃止されたことです。

そのため、iPhoneにも似たオールスクリーン仕様となっており、これまでのiPad miniとそこまでサイズが変わらない状態で、画面を大きくすることができるようになりました。

A15 Bionicチップ搭載

iPad mini(第6世代)には、iPhone 13と同じA15 Bionicチップが搭載されています。

A15 Bionicチップは、発売当初にAppleが「これ以上性能の高いものはない」と言う程に、処理速度が格段にパワーアップしているものであり、これまでのiPad miniとは比べ物にならないほど快適に使えるでしょう。

その分、iPad(第9世代)と比べてかなり価格が高くなりますが、性能を重視したい人にもおすすめです。

自分に合ったiPadを探してみよう!

iPad Pro M2

画像引用元:Apple (日本)

今回はiPadの価格表をまとめて、各機種のスペックも紹介しました。

iPadは2022年10月26日(水)に最新機種が発売されて、各キャリアで取り扱いが豊富にあります。

機種によってはパソコンを上回るような価格になりますが、高スペックで持ち運び可能なiPadはやはり便利です。

販売キャリアの価格を比べつつ、自分に最適なiPadを見つけてください。

キャリアの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。

この記事を書いた人
ライター歴5年。 iPhoneとXperiaの2台持ちで現在はドコモ。 ライターになる前は3年間携帯ショップの代理店で勤務。 愛猫と戯れるのが最大の癒し。