
ソフトバンク・au・ドコモの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。
2021年発売中の最新iPadシリーズを比較してみました!
iPadは多種多様なサイズやスペックで発売されており、自分の使用目的や予算に合ったものを選ぶことができます。
ただ「イマイチどれを買ったらいいのかわからない…」という人も多いのではないでしょうか。
それぞれのiPadの違いや特徴、どんな人にオススメかなどを解説するので、ぜひ参考にしてみてください!
※記事内の価格は税抜
トップ画像引用元:10.2インチiPad – Apple(日本)
【2021年】最新iPadシリーズまとめ
画像引用元:iPad Air – Apple(日本)
まずは発売中の最新iPadシリーズを確認してみましょう。
現在キャリアやApple Storeでは、最大で8種類のiPadを販売しています。
それぞれの大きさやGB数などは、自分の好きなものを選ぶことができます!
2021年最新iPadシリーズ
機種 | 発売日 |
---|---|
iPad Air(第4世代) | 2020年10月23日 |
iPad(第8世代) | 2020年9月18日 |
iPad Pro 12.9インチ(第4世代) | 2020年3月25日 |
iPad Pro 11インチ(第2世代) | |
iPad(第7世代) | 2019年9月30日 |
iPad mini(第5世代) | 2019年3月18日 |
iPad Air(第3世代) | 2019年3月18日 |
iPad Pro 12.9インチ(第3世代) | 2018年11月7日 |
iPad Pro 11インチ(第1世代) |
ここにないモデルが気になっている人は、中古のiPadを購入するか直接家電量販店などで聞いてみるのがいいでしょう。
ただ新しいモデルの方がスペックが高いですし、何より持ってるだけであがります。(個人的な感想ですが)
ここからは項目ごとに比較をしていきます。気になる単語があればすぐに飛べますよー!
最新iPadを価格で比較
画像引用元:iPad Air – Apple(日本)
それでは早速iPadの比較に入っていきます!
そうそう、最初にこれだけ。iPadにはWi-Fiモデルと、通信が使えるWi-Fi+Cellularモデルの2つがあります。
前者はキャリアのオンラインショップでは買えないので、気を付けてください!
ちなみにWi-Fiのない場所でも使えるWi-Fi+Cellularモデルの方が、価格は高いです。
【Apple公式サイト】iPadの価格
まずは現時点でのApple公式サイトでの価格で比較してみます。
iPadは基本的に家とかカフェで使うことが多いので、個人的にはWi-Fiモデルで十分だなーと思ったり。
そういう場合はApple公式サイトがお得です。
無料で刻印も入れてくれるので、世界に一つだけのiPadを作れちゃいます。
iPadの価格(Wi-Fiモデル)
モデル/容量 | 32GB | 64GB | 128GB | 256GB | 512GB | 1TB |
---|---|---|---|---|---|---|
iPad Air(第4世代) | --- | 62,800円 | --- | 79,800円 | --- | |
iPad(第8世代) | 38,280円 | --- | 44,800円 | --- | ||
iPad Pro 12.9インチ(第4世代) | --- | 104,800円 | 115,800円 | 137,800円 | 159,800円 | |
iPad Pro 11インチ(第2世代) | --- | 84,800円 | 95,800円 | 117,800円 | 139,800円 | |
iPad mini(第5世代) | --- | 45,800円 | --- | 62,800円 | --- | |
iPad Pro 12.9インチ(第3世代) | Apple公式サイトでは取り扱いがありません。 | |||||
iPad Pro 11インチ(第1世代) | ||||||
iPad Air(第3世代) |
iPadの価格(Wi-Fi+Cellularモデル)
モデル/容量 | 32GB | 64GB | 128GB | 256GB | 512GB | 1TB |
---|---|---|---|---|---|---|
iPad Air(第4世代) | --- | 77,800円 | --- | 94,800円 | --- | |
iPad(第8世代) | 49,800円 | --- | 59,800円 | --- | ||
iPad Pro 12.9インチ(第4世代) | --- | 121,800円 | 132,800円 | 154,800円 | 176,800円 | |
iPad Pro 11インチ(第2世代) | --- | 101,800円 | 112,800円 | 134,800円 | 156,800円 | |
iPad mini(第5世代) | --- | 60,800円 | --- | 77,800円 | --- | |
iPad Pro 12.9インチ(第3世代) | Apple公式サイトでは取り扱いがありません。 | |||||
iPad Pro 11インチ(第1世代) | ||||||
iPad Air(第3世代) |
やっぱり断トツで高いのはiPad Proですね。
ノートパソコンに比例するくらいのスペックを持っているので、当然といえばそうかもしれません。
ただ新品のiPadでも3万円から買えるんだな~っていうのがちょっと意外でした。
偏見にも程がありますが、Apple製のタブレットってだけでもっと高いと思ってたので…。
お次は、ドコモ・au・ソフトバンクと3大キャリアでのiPadの価格です。
サイズ比較まで飛びたいという方は、下のスキップボタンを押してください。
【ドコモ】iPadの価格
前述の通り、キャリアはWi-Fi+Cellularモデルのみで、Apple公式サイトよりちょっぴり割高です。
まずはドコモオンラインショップでのiPadの価格から。
ドコモのiPadの価格
モデル/容量 | 32GB | 64GB | 128GB | 256GB | 512GB | 1TB |
---|---|---|---|---|---|---|
iPad Air(第4世代) | --- | 86,328円 | --- | 104,544円 | --- | |
iPad(第8世代) | 55,440円 | --- | 67,320円 | --- | ||
iPad Pro 12.9インチ(第4世代) | --- | 134,640円 | 146,520円 | 170,280円 | 194,832円 | |
iPad Pro 11インチ(第2世代) | --- | 112,464円 | 124,344円 | 148,896円 | 172,656円 | |
iPad mini(第5世代) | --- | 67,320円 | --- | 85,536円 | --- | |
iPad Pro 12.9インチ(第3世代) | --- | 142,560円 | --- | 160,776円 | 184,536円 | 233,640円 |
iPad Pro 11インチ(第1世代) | --- | 117,216円 | --- | 137,016円 | 160,776円 | 208,296円 |
iPad Air(第3世代) | --- | 77,616円 | 95,040円 | --- |
【au】iPadの価格
続いてauオンラインショップでのiPadの価格です。
auのiPadの価格
モデル/容量 | 32GB | 64GB | 128GB | 256GB | 512GB | 1TB |
---|---|---|---|---|---|---|
iPad Air(第4世代) | --- | 89,280円 | --- | 108,000円 | --- | |
iPad(第8世代) | 57,600円 | --- | 68,400円 | --- | ||
iPad Pro 12.9インチ(第4世代) | --- | 137,520円 | 149,760円 | 174,960円 | 198,720円 | |
iPad Pro 11インチ(第2世代) | --- | 115,200円 | 127,440円 | 152,640円 | 177,120円 | |
iPad mini(第5世代) | --- | 66,960円 | --- | 84,960円 | --- | |
iPad Pro 12.9インチ(第3世代) | --- | 133,200円 | --- | 151,200円 | 173,520円 | 219,600円 |
iPad(第7世代) | 55,440円 | --- | 66,960円 | --- |
【ソフトバンク】iPadの価格
ラストはソフトバンクオンラインショップでのiPadの価格になります。
ソフトバンクのiPadの価格
モデル/容量 | 32GB | 64GB | 128GB | 256GB | 512GB | 1TB |
---|---|---|---|---|---|---|
iPad Air(第4世代) | --- | 84,960円 | --- | 103,680円 | --- | |
iPad(第8世代) | 54,720円 | --- | 65,520円 | --- | ||
iPad Pro 12.9インチ(第4世代) | --- | 133,920円 | 145,440円 | 169,920円 | 194,400円 | |
iPad Pro 11インチ(第2世代) | --- | 111,600円 | 123,840円 | 147,600円 | 172,080円 | |
iPad mini(第5世代) | --- | 66,720円 | --- | 84,960円 | --- | |
iPad Pro 12.9インチ(第3世代) | 取り扱いなし | |||||
iPad Pro 11インチ(第1世代) | ||||||
iPad Air(第3世代) | --- | 77,616円 | 95,040円 | --- | ||
iPad(第7世代) | --- | 72,720円 | --- | 90,000円 | --- |
歴代iPadをサイズで比較
画像引用元:【公式】iPad – Apple(日本)
次にiPadをサイズで比較してみます。
基本的にはどのiPadも持ち運べるサイズではありますが、やはり大きさは様々です。
スペック比較が見たい方は、下のスキップボタンを押してください。
iPadのサイズ比較
モデル | サイズ |
---|---|
12.9インチiPad Pro | 12.9インチ |
11インチiPad Pro | 11インチ |
iPad Air(第4世代) | 10.86インチ |
iPad Air(第3世代) | 10.5インチ |
10.5インチiPad Pro | 10.5インチ |
iPad(第8世代) | 10.2インチ |
iPad(第7世代) | |
9.7インチiPad Pro | 9.7インチ |
iPad(第6世代) | 9.7インチ |
iPad(第5世代) | |
iPad(第4世代) | |
iPad(第3世代) | |
iPad(第2世代) | |
iPad(第1世代) | |
iPad Air(第2世代) | 9.7インチ |
iPad Air(第1世代) | |
iPad mini(第5世代) | 7.9インチ |
iPad mini(第4世代) | |
iPad mini(第3世代) | |
iPad mini(第2世代) | |
iPad mini(第1世代) |
1番大きいのはiPad Proの12.9インチとなっています。
逆に1番小さいのは、その名の通りiPad miniですね。
ていうか思ったよりサイズが似通っててビックリしました。
9~10インチらへんのモデルがこんなにあるってことは、そのくらいのサイズがちょうどよくて使いやすいのかもしれません。
歴代iPadをスペックで比較
画像引用元:iPad Pro – iPad Proを選ぶ理由 – Apple(日本)
お次はいよいよスペックでの比較です。
すでに予想はついているかもしれませんが、最強スペックを持つiPadはどれなんでしょうか…!
ちなみに下の表では、純粋なプロセッサ(CPU)で比較しています。
iPadのスペック比較
モデル | CPU |
---|---|
12.9インチiPad Pro (第4世代) | A12Z Bionicチップ |
11インチiPad Pro (第2世代) |
|
iPad Air(第4世代) | A14 Bionicチップ |
iPad Air(第3世代) | A12 Bionicチップ |
10.5インチiPad Pro | A10X Fusionチップ |
iPad(第8世代) | A12 Bionicチップ |
iPad(第7世代) | A10 Fusionチップ |
9.7インチiPad Pro | A9Xチップ |
iPad(第6世代) | A10 Fusionチップ |
iPad(第5世代) | A9チップ |
iPad(第4世代) | A6Xチップ |
iPad(第3世代) | A5Xチップ |
iPad(第2世代) | A5チップ |
iPad(第1世代) | A4チップ |
iPad Air(第2世代) | A8Xチップ |
iPad Air(第1世代) | A7チップ |
iPad mini(第5世代) | A12 Bionicチップ |
iPad mini(第4世代) | A8チップ |
iPad mini(第3世代) | A7チップ |
iPad mini(第2世代) | |
iPad mini(第1世代) | A5チップ |
12.9インチiPad Pro (第1世代) | A9Xチップ |
12.9インチiPad Pro (第2世代) | A10X Fusionチップ |
12.9インチiPad Pro (第3世代) | A12X Bionicチップ |
11インチiPad Pro (第1世代) |
やっぱりiPad Proが強いですねー。
そもそもプロって名前がついているので、確かにプロフェッショナル感はあります。
iPad Proは本格的にイラストを描く人や動画を編集する人も使うくらいの高スペック搭載なんです。
こうしてみるとiPad(第7世代)は少し劣ってるように見えますね…。
それでも十分普段使いできますし、一般的な用途でしたら全然問題ないです。
スペックを比較しておいてなんですが、iPadは本当に目的次第で欲しいシリーズが変わってくると思います。
iPad比較まとめ|タイプ別オススメのiPadはこれ!
画像引用元:10.2インチiPad – Apple(日本)
前述の通り、iPadはサイズやスペックのラインナップが豊富です。
そのためざっくり「iPadが欲しい」と思っている人は、かなり迷うんじゃないでしょうか。
そんな人のために、iPad比較の総括としてタイプ別のおすすめiPadをご紹介します!
- イラストや動画編集をしたい:iPad Pro
- ちょうどいいiPadが欲しい:iPad Air
- 持ち歩いて使いたい:iPad mini
- とにかく安いiPadが欲しい:無印iPad
イラストや動画編集をしたい:iPad Pro
iPadで本格的にイラストを描いたり動画編集をしたいという人は、iPad Proがいいでしょう。
iPad Proは、もはやPCと肩を並べるスペックとなっています。
そのため容量もかなり大きいですし、重量も結構あります。
ただ何から何までこれ1つで出来ちゃうので、クリエイターの方はiPad Proが便利です。
なおiPadでイラストを描く際には、iPad専用のペン「Apple Pencil」がオススメです。
ちょうどいいiPadが欲しい:iPad Air
画像引用元:iPad Air – Apple(日本)
無印のiPadじゃ性能的にちょっと物足りない…でもiPad Proほどのスペックはいらない…。
そんな方には、iPad Airがオススメです!
iPad Airはまさに「ちょうどいいiPad」だといえます。
今まではあまりパッとしないイメージでしたが、2020年11月に発売されたiPad Air(第4世代)はかなりアツいです。
なんといっても搭載プロセッサがA14 Bionicと、Apple製品で最新になっています。
しかも本体カラーのバリエーションも増えたりカメラ性能も上がったりと、かなり差別化されています。
筆者も実際に使っていますが、何をするにもかなり便利で超オススメできます。
持ち歩いて使いたい:iPad mini
画像引用元:iPad mini – Apple(日本)
iPadを持ち運んで使いたいという人には、iPad miniがオススメです!
iPadシリーズは軽量化が進んできたものの、ディスプレイが大きい分持ち運びには不便です。
一方でiPad miniは、その名の通りミニサイズになっているので、カバンにも楽々入ります。
電車で電子書籍を読んだり会社でメモ代わりに使ったりと、活躍する場面も多そうです。
ただ本体に防水性能がないため、不安な方はiPad用の防水ケースを装着することをオススメします。
とにかく安いiPadが欲しい:無印iPad
画像引用元:10.2インチiPad – Apple(日本)
とにかく安価でiPadが欲しい!という人は、無印のiPadがオススメです。
無印のiPadはザ・シンプル。
特にこれといった特徴はありませんが、普通に使う分には何の問題もありません。
ゲームも動画もこれ1つで事足りちゃいます。
価格も他に比べて安いので、iPadシリーズの中では手に取りやすいモデルといえます。
無印のiPadはシリーズもかなり出ており、1番最新の機種は発売ほやほやのiPad(第8世代)です!
Wi-FiモデルとWi-Fi+Cellularモデルの違い
機種の詳細を見ていく前に、iPadを購入する際に迷いがちな点を振り返ってみます。
それはモデルの違いです。iPadは大きく分けて
- Wi-Fiモデル
- Wi-Fi+Cellularモデル
の2種類があります。後者は「セルラーモデル」なんて呼ばれてます。
それぞれのモデルがオススメな人は、以下の通りです。
- Wi-Fiモデル
通信はWi-Fi環境下だけでいい人・とにかく価格を抑えたい人 - Wi-Fi+Cellularモデル
電車内など外出先でも使いたい人・キャリアで購入したい人
どちらがいいとは一概には言えませんが、個人的にはWi-Fiモデルで十分足りる気もしています。
ただ予算に余裕がある人は、念のためWi-Fi+Cellularモデルを選ぶ…というのもオススメです。
セルラーモデルを買っておけば、いざという時に格安SIMで安くiPadを運用することもできちゃいます。
2021年最新のiPadのスペック/特徴/価格
画像引用元:iPad mini – Apple(日本)
ここからは、それぞれのiPadシリーズ最新機種をご紹介していきます。
サイズを始めとしたスペック・特徴・価格の3項目や特徴を細かく見て、じっくり比較してみてください。
気になる機種があれば、下のボタンからしゅっと飛べます!
iPad Air(第4世代)のスペック/特徴/価格
画像引用元:iPad Air – Apple(日本)
まずはiPad Air(第4世代)のスペックや特徴から見ていきましょう。
iPad Air(第4世代)は、2020年10月23日に発売されたばかりの新モデルです。
トップボタンで指紋認証ができたり最新のA14 bionicチップが搭載されたりと、最新鋭の高スペックが魅力です!
iPad Air(第4世代)のスペック
iPad Air(第4世代) | |
---|---|
ディスプレイ | 10.9インチ |
サイズ | 高さ:247.6 mm 幅:178.5 mm 厚さ:6.1 mm |
重さ | 458g(WiFiモデル) 460 g(WiFi+Cellularモデル) |
アウトカメラ | 1200万画素 |
インカメラ | 700万画素 |
RAM | 未発表 |
ROM | 64 GB or 256 GB |
CPU | A14 Bionicチップ |
Apple Pencil | 第2世代 |
生体認証 | 指紋(トップボタン) |
キーボード | Magic Keyboard Smart Keyboard Folio |
カラー | シルバー・スペースグレイ・ローズゴールド・スカイブルー・グリーン |
表の通り、本体が5色ものカラバリから選べちゃいます。
カバーをするから…と思いつつも、本体の色って割とちらちら見えるので結構嬉しいポイントです。
- カラバリが豊富
- A14 Bionicチップ搭載で操作がサクサク
- オールスクリーンを採用
- トップボタンへの指紋認証を採用
最新A14 Bionicチップ搭載で操作がサクサク
iPad Air(第4世代)の最大の特徴は、最新のA14 Bionicチップが搭載されていることです。
どのくらいすごいの?って感じですよね。数値でいうと、CPUが40%・グラフィックスが30%速くなっています。
…とにかく処理能力がめちゃくちゃ上がって使いやすくなった、と思っていただければ大丈夫です!
オールスクリーンでトップボタンへの指紋認証を採用!
iPad Air(第4世代)ではホームボタンがなくなり、オールスクリーンになりました。
その結果、ディスプレイサイズも10.5インチから10.9インチに。
ですが指紋認証自体はなくならず、トップボタンでロック解除ができるようになってます。これぞ進化。
iPad Air(第4世代)の価格
iPad Air(第4世代)の価格は、以下の通りです。
Wi-Fiモデルであれば、256GBでも8万円台で買えちゃいます。
iPad Air(第4世代)の価格
iPad Air(第4世代) | 64GB | 256GB | |
---|---|---|---|
ドコモ | (Wi-Fi + Cellular) | 86,328円 | 104,544円 |
詳細 | |||
au | (Wi-Fi + Cellular) | 89,280円 | 108,000円 |
詳細 | |||
ソフトバンク | (Wi-Fi + Cellular) | 84,960円 | 103,680円 |
詳細 | |||
Apple | (Wi-Fi) | 62,800円 | 79,800円 |
(Wi-Fi + Cellular) | 77,800円 | 94,800円 | |
詳細 | Apple公式サイト |
iPad(第8世代)のスペック/特徴/価格
画像引用元:Apple、パフォーマンスが大幅に向上した第8世代のiPadを発表 – Apple (日本)
iPad(第8世代)は、無印iPadシリーズの最新モデルです。
iPad(第8世代)も、iPad Air(第4世代)と同じく発表会で発表されました。
iPad(第8世代) | |
---|---|
ディスプレイ | 10.2インチRetina |
サイズ | 高さ:250.6 mm 幅:174.1 mm 厚さ:7.5 mm |
重さ | 490g(WiFiモデル) 495g(WiFi+Cellularモデル) |
アウトカメラ | 700万画素 |
インカメラ | 1200万画素 |
バッテリー | 8,686mAh |
RAM | 未発表 |
ROM | 32 GB or 128 GB |
CPU | A12 Bionicチップ |
Apple Pencil | 第1世代 |
生体認証 | 指紋(ホームボタン) |
キーボード | Smart Keyboard |
カラー | シルバー/スペースグレイ/ゴールド |
iPad(第8世代)は、iPadシリーズの中で1番コスパに優れたモデルです。
また搭載チップもA12 Bionicと、旧モデルよりレベルアップしました。
- A12 Bionicチップ搭載でCPUが進化
- 34,800円~とリーズナブル
- インカメラが1,200万画素と高レベル
- 性能よりも価格重視の人にオススメ
iPadの中でも最高レベルのコスパ!
無印iPadシリーズのポイントは、なんといっても価格の安さです。
なにかと高価なイメージがあるApple製品ですが、iPad(第8世代)なら3万円台から購入できます。
それでいて性能が悪いということはなく、むしろちょうどいいスペックになっています。
iPad(第8世代)とiPad Air(第4世代)の違いを見ても、やはり価格の部分が大きいです。
iPad(第8世代)の価格
iPad(第8世代)の価格は、以下の通りです。
iPad(第8世代)の価格表
iPad(第8世代) | 32GB | 128GB | |
---|---|---|---|
ドコモ | (Wi-Fi + Cellular) | 55,440円 | 67,320円 |
詳細 | |||
au | (Wi-Fi + Cellular) | 57,600円 | 68,400円 |
詳細 | |||
ソフトバンク | (Wi-Fi + Cellular) | 54,720円 | 65,520円 |
詳細 | |||
Apple | (Wi-Fi) | 38,280円 | 49,280円 |
(Wi-Fi + Cellular) | 54,780円 | 65,780円 | |
詳細 | Apple公式サイト |
1番安いモデルで34,800円と、やはり他に比べて安いです。
iPad Pro 12.9インチ(第4世代)/11インチ(第2世代)のスペック/特徴/価格
画像引用元:iPad Pro – Apple(日本)
続いてはiPadシリーズで一番のスペックを誇るiPad Proシリーズです。
iPad Proには2種類のディスプレイサイズがあり、現在はiPad Pro 12.9インチと11インチが最新モデルとなっています。
その名の通り、プロフェッショナルに使えるくらい性能が高いのが特徴です。
iPad Pro 12.9インチ(第4世代)/11インチ(第2世代)のスペック
iPad Pro | 12.9インチ(第4世代) | 11インチ(第2世代) |
---|---|---|
ディスプレイ | 12.9インチ | 11インチ |
サイズ | 高さ:280.6 mm 幅:214.9 mm 厚さ:5.9 mm | 高さ:247.6 mm 幅:178.5 mm 厚さ:5.9 mm |
重さ | 641g(WiFiモデル) 643g(WiFi+Cellularモデル) | 471g(WiFiモデル) 473g(WiFi+Cellularモデル) |
アウトカメラ | 広角:1,200万画素 超広角:1,000万画素 |
|
インカメラ | 700万画素 | |
RAM | 6GB | |
ROM | 128GB、256GB、512GB、1TB | |
CPU | A12Z Bionicチップ | |
Apple Pencil | 第2世代 | |
生体認証 | Face ID | |
キーボード | Magic Keyboard Smart Keyboard Folio |
|
カラー | シルバー/スペースグレイ |
それぞれ以前のモデルより、内部ストレージやCPUが進化しました。
カメラレンズの数も、シングルからトリプルに増えています。
- A12Z Bionicチップ搭載で最高レベルの処理能力
- トリプルレンズカメラ搭載で撮影も◎
- 本体が重めので据え置きタイプ向き
- 価格よりも性能重視の人にオススメ
もはやPCレベルの高スペック
iPad Proは、iPadシリーズの中でも性能に特化したモデルです。
容量の大きさを見てもそうですが、CPUもA12Z Bionicチップを搭載しています。
数値的にはA13 Bionicチップより低そうですが、最新のA14 Bionicより優秀だという声も。
もはやPC並みにハイスペックなので、高い処理能力が必要なことをしたい人はiPad Proがオススメです。
iPad Pro 12.9インチ(第4世代)/11インチ(第2世代)の価格
iPad Proの価格は、それぞれ以下の通りです。
iPad Pro 12.9インチ(第4世代)の価格
iPad Pro 12.9(第4世代) | 128GB | 256GB | 512GB | 1TB | |
---|---|---|---|---|---|
ドコモ | (Wi-Fi + Cellular) | 134,640円 | 146,520円 | 170,280円 | 194,832円 |
詳細 | |||||
au | (Wi-Fi + Cellular) | 137,520円 | 149,760円 | 174,960円 | 198,720円 |
詳細 | |||||
ソフトバンク | (Wi-Fi + Cellular) | 133,920円 | 145,440円 | 169,920円 | 194,400円 |
詳細 | |||||
Apple | (Wi-Fi) | 115,280円 | 127,380円 | 151,580円 | 175,780円 |
(Wi-Fi + Cellular) | 133,980円 | 146,080円 | 170,280円 | 194,480円 | |
詳細 | Apple公式サイト |
iPad Pro 11インチ(第2世代)の価格
iPad Pro 11インチ(第2世代) | 128GB | 256GB | 512GB | 1TB | |
---|---|---|---|---|---|
ドコモ | (Wi-Fi + Cellular) | 112,464円 | 124,344円 | 148,896円 | 172,656円 |
詳細 | |||||
au | (Wi-Fi + Cellular) | 115,200円 | 127,440円 | 152,640円 | 177,120円 |
詳細 | |||||
ソフトバンク | (Wi-Fi + Cellular) | 111,600円 | 123,840円 | 147,600円 | 172,080円 |
詳細 | |||||
Apple | (Wi-Fi) | 93,280円 | 105,380円 | 129,580円 | 153,780円 |
(Wi-Fi + Cellular) | 111,980円 | 124,080円 | 148,280円 | 172,480円 | |
詳細 | Apple公式サイト |
やはり性能の分、価格も高めに設定されてますね。
現在発売されているiPadの中でも、断トツで1番高価です。
iPad mini(第5世代)のスペック/特徴/価格
画像引用元:iPad mini – Apple(日本)
iPad mini(第5世代)は、小さくてコンパクトなiPadです。
ですがもちろん性能が低い…なんてこともありません。
iPad mini(第5世代)のスペック
iPad mini(第5世代) | |
---|---|
ディスプレイ | 7.9インチ |
サイズ | 高さ:203.2 mm 幅:134.8 mm 厚さ:6.1 mm |
重さ | 300.5g(WiFiモデル) 308.2g(WiFi+Cellularモデル) |
アウトカメラ | 800万画素 |
インカメラ | 700万画素 |
RAM | 6GB |
ROM | 64GB、256GB |
CPU | A12 Bionicチップ |
Apple Pencil | 第1世代 |
生体認証 | 指紋 |
キーボード | Bluetoothキーボード |
カラー | シルバー・スペースグレイ・ゴールド |
表のとおり重さは約300gで幅も薄いので、外出先で使うのにピッタリです。
CPUもA12 Bionicと、旧モデルより最大3倍も高速になっています。
- 本体サイズが310gと軽い
- 7.9インチの美麗Retinaディスプレイ搭載
- A12 Bionicチップ搭載とCPUが進化
- iPadを持ち運んで使いたい人にオススメ
持ち歩きにピッタリのサイズ感と適度なスペック
iPad mini(第7世代)は、その名の通りミニサイズなのがポイントです。
他のiPadシリーズは大きくて重いものが多いので、持ち歩いての使用にはあまり向いていません。
ただ電車で電子書籍を読んだり、メモ代わりでiPadを使いたいという人もいると思います。
電子書籍リーダーは読書に特化していますが、iPad miniはネットやアプリなど様々な用途に使えます。
とにかく小さめのiPadが欲しい!という人は、iPad miniがオススメです。
iPad mini(第5世代)の価格
iPad mini(第5世代)の価格は、以下の通りです。
iPad mini(第5世代)の価格
iPad mini(第5世代) | 64GB | 256GB | |
---|---|---|---|
ドコモ | (Wi-Fi + Cellular) | 67,320円 | 85,536円 |
詳細 | |||
au | (Wi-Fi + Cellular) | 66,960円 | 84,960円 |
詳細 | |||
ソフトバンク | (Wi-Fi + Cellular) | 66,720円 | 84,960円 |
詳細 | |||
Apple | (Wi-Fi) | 50,380円 | 69,080円 |
(Wi-Fi + Cellular) | 66,880円 | 85,580円 | |
詳細 | Apple公式サイト |
iPad(第8世代)よりは少し高いですが、iPad AirやiPad Proよりはお手頃です。
あとは256GBのモデルもあるので、iPad(第8世代)より大きな容量も選べます。
まさにスペックも価格もちょうどいい、といったところでしょうか。
2021年には新型モデル「iPad mini 6」の発売が噂されているので、それまで待ってみるのもいいかもしれません。
自分に合ったiPadを見つけよう!
画像引用元:10.2インチiPad – Apple(日本)
iPadはサイズやスペック、キーボードなどの使えるアクセサリがシリーズによって異なります。
それによって価格も変動してくるため、自分の予算や希望に見合ったiPadを見つけることが鍵になります。
- イラストや動画編集をしたい:iPad Pro
- ちょうどいいiPadが欲しい:iPad Air
- 持ち歩いて使いたい:iPad mini
- とにかく安いiPadが欲しい:無印iPad
またどれも自分に合わない…と思うなら、他のタブレットを検討してみるのも良いかと思います。
さらにiPadはどんどん新モデルも出てくるので、今はまだ必要ないという人は次の発表まで待つのもありかもしれません。
決して安くはない買い物なので、よく吟味して決めましょう!