
ソフトバンク・au・ドコモの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。
皆さんはiPadで文字を入力する際にどのようなキーボードを使用していますか。
パソコンのように「ローマ字入力」か、それとも「日本語50音表示」なのか。
一般的な文字の入力方法として知られているのが、大半の方が所持しているiPhoneで使用する「フリック入力」ですよね。
ではiPadで「フリック入力」に変更することはできるのか。
単刀直入に言いますとiPadで「フリック入力」を設定することは可能です。
この記事では、デフォルトで設定されているキーボード設定の「ローマ字入力」から、「フリック入力」に切り替える方法を解説していきます。
使い慣れている文字入力を使用する方が、快適にiPadを操作することができますのでおすすめです。
トップ画像引用元:iPad Pro – Apple(日本)
iPadのキーボード設定を「フリック入力」に切り替える方法
画像引用元:iPad Pro – Apple(日本)
早速、iPadで「フリック入力」に切り替える方法を説明します。
iPadのディスプレイは、大きい分文字入力がしにくいという難点が生まれてしまいます。
そんな難点を解消する方法として「フリック入力」が挙げられます。
手順は全部で7工程になります。とても簡単にできますので、参考にしてみてください。
それでは1つづつ説明します。
手順画像の引用元:[iPad]フリック入力に切り替える方法を教えてください。 | よくあるご質問(FAQ) | サポート | ソフトバンク
- 設定アプリをタップ
- 「一般」→「キーボード」という順でタップ
- 「キーボードを分割」を[オン]に切り替え
- 上部に配置されている「キーボード」をタップ
- 「新しいキーボードを追加…」をタップ
- 各国の言語を選択する画面になるので「日本語」をタップ
- 「かな」にチェックを入れ、完了をタップ
上記の手順を行えば「フリック入力」に切り替えることができます。続けて、「フリック入力」の操作方法について紹介していきます。
iPhoneを使用している方であれば、馴染みのある文字入力になると思いますが、これを機に改めて復習しておきましょう。
フリック入力の操作方法
- キーボード右下の「キーボードマークのアイコン」を長押し→指を離さずに、「分割」まで動かして選択
- 左側のキーボードの「地球儀マークのアイコン」を長押し →日本語かなを選択
- フリック入力が可能に
- 「あ」をタップ→「あ」の入力が可能
- 「あ」を長押しし、「い」方向にスライドする→「い」の入力が可能
- 「あ」を長押しし、「う」方向にスライドする→「う」の入力が可能
- 「あ」を長押しし、「え」方向にスライドする→「え」の入力が可能
- 「あ」を長押しし、「お」方向にスライドする→「お」の入力が可能
「あ行」以外の入力も、上記の操作方法と同様になっています。
初心者の方には一見複雑そうに見えますが、慣れるとスピーディーに文字入力が可能になりますので、実践してみましょう!
基本的なキーボードの設定を変更する方法
画像引用元:Magic Keyboard – 日本語(JIS) – Apple(日本)
次に、 基本的なキーボードの設定を変更する方法を紹介していきます。
iPadのキーボード設定は、キーボードの設定を変更したり、言語を追加したりすることができるデバイスが内蔵されています。
上記で紹介した方法基本的な変更方法になりますが、アプリ上でも変更が可能です。
アプリ上での「キーボード設定」は、以下の手順で調整してください。
- キーボードを使用するアプリ (メッセージ、メールなど) を開く
- 「スマイルマークのアイコン」または「地球儀マークのアイコン」を長押し
- 「キーボード設定」をタップ
- 設定内容を自分好みにカスタマイズすることができる
他社製のキーボードアプリを追加または削除する方法
iPadのキーボード設定は、既存のもの以外のキーボード(他社のキーボードアプリ)を使用することができます。
ですが、他社のキーボードアプリをインストールしても、追加作業をしなくては使用することができません。
他社製のキーボードを追加する方法
以下の手順に従って「追加作業」を行いましょう。
- 「App Store」を開いて、必要なキーボードアプリを開く
- 「入手」→「インストール」の順にタップ
- 「Apple ID」のパスワードを入力するか、「Face ID」または「Touch ID」を使う
- インストール後、「設定」→「一般」→「キーボード」→「キーボード」→「新しいキーボードを追加」の順に選択し、インストールしたアプリを選択
※上記で紹介した手順を同じ方法になります。
注意点として、「フルアクセスを許可」するようにキーボードを設定しておかないと、そのキーボードを使えない場合があります。
他社製のキーボードを削除する方法
続いて、他社製のキーボードを削除する方法を紹介していきます。以下の手順を実行してください。
- 「設定」→「一般」→「キーボード」の順に選択し、「キーボード」をタップ
- 「編集」をタップ
- 「赤丸に『−』が入ったマーク」をタップしてから、最後に「完了」をタップ
また、「App Store」からインストールしたキーボードアプリを削除すれば、対応するキーボードを削除できます。
この場合、「設定」のアプリ一覧からも削除されます。
- 「App Store」のAppとは、Application software(アプリケーションソフトウェア)の略。つまりアプリのことを指します。
別に存在する他社製のキーボードアプリに切り替える方法
キーボードを使用するアプリの使用中に、他社製のキーボードアプリや他言語のキーボード設定など、別のキーボードに切り替えることができます。
操作方法は今まで紹介していた設定とあまり変わりません。以下の手順で行なってください。
- 「スマイルマークのアイコン」または「地球儀マークのアイコン」を長押し
- 使いたいキーボードを選択
キーボードの表示順序は、以下の手順で入れ替えることができます。
- 「設定」→「一般」→「キーボード」の順に選択し、「キーボード」をタップ
- 「編集」をタップ
- 「横に3本線のアイコン」を押しながらキーボードを移動
- 「完了」をタップ
場合によっては、以下のいずれかの理由で他社製のキーボードが使用できないことがあります。
- 使用するアプリの「デベロッパ(ソフトウェアの製作を手がける事業者)」が、他社製キーボードの使用に対応していない。
- セキュリティ保護されたテキストフィールド (入力した文字が英数字ではなくドットで表示される、パスワード入力フィールドなど) に入力する場合。
- 標準キーボードではなくテンキー(数字を入力するキーボード)を使っている場合。
上記に当てはまる場合は、入力が終わるまでデフォルトのキーボードになります。
iPadのキーボード設定でフリック入力すると操作が楽に
画像引用元:iPad – Apple(日本)
iPadのキーボード設定で「フリック入力」に切り替える方法について紹介していきました。
今回の記事をまとめると以下のようになります。
- 「フリック入力」に切り替える方法・操作方法
- 基本的なキーボードの設定を変更する方法
- 他社製のキーボードアプリを「追加」または「削除」する方法
- 別に存在する他社製のキーボードアプリに切り替える方法
最新のiPadには、「Apple Pencil」というペンを使用した文字入力ができるなど、様々な方法が起用されています。
ですが、「フリック入力」といった指を使用した入力方法は、どこかのタイミングで必要になる入力方法なのです。
入力方法は馴染みがある方法・使いやすい方法を用いた方がiPadを使用するにあたり、効率が良く快適なものになるでしょう。
これを機にiPadを自分好みにカスタマイズしてみてはどうでしょうか?
【2021年】iPad比較|価格/スペック/サイズから見たオススメは?