
ソフトバンク・au・ドコモの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。
iPad mini(第5世代)は、2019年に発売したiPad miniシリーズの最新モデルです。
外出先でもiPadを使いたい!という人は、小さいiPad miniを検討している人も多いのはないでしょうか。
そこで今回はiPad mini(第5世代)のスペックや特徴、サイズなどをご紹介します。
お得に買える方法についても見ていくので、是非参考にしてみてください!
- 最新iPadシリーズで1番小さい&軽い!
- A12 Bionicチップでゲームも問題なし
- 電子書籍を読むのにもオススメ
- 格安SIMや中古なら安く使える
トップ画像引用元:iPad mini – Apple(日本)
iPad mini(第5世代)の発売日/価格
画像引用元:iPad mini – iPadを選ぶ理由 – Apple(日本)
現在発売されている最新iPadシリーズでも1番の小ささを誇るiPad mini(第5世代)は、2019年3月30日に発売されました。
旧モデルのiPad mini(第4世代)から、およそ4年の期間が空いたのがとても印象的でした。
そんなiPad mini(第5世代)の価格は、以下の通りです。
iPad mini(第5世代) | 64GB | 256GB | |
---|---|---|---|
ドコモ | (Wi-Fi + Cellular) | 67,320円 | 85,536円 |
詳細 | |||
au | (Wi-Fi + Cellular) | 66,960円 | 84,960円 |
詳細 | |||
ソフトバンク | (Wi-Fi + Cellular) | 66,720円 | 84,960円 |
詳細 | |||
Apple | (Wi-Fi) | 50,380円 | 69,080円 |
(Wi-Fi + Cellular) | 66,880円 | 85,580円 | |
詳細 | Apple公式サイト |
標準モデルの無印iPad(第8世代)よりは高いものの、他の機種よりは購入しやすいです。
また256GBの容量が選べるので、データを保存するのにも困らないでしょう。
iPad mini(第5世代)のスペック/サイズ
画像引用元:iPad miniを購入 – Apple(日本)
iPad mini(第5世代)は、名前の通り「ミニ」サイズなiPadです。
そのためスペックも低めなイメージがあるかもしれませんが、決してそんなことはありません。
iPad mini(第5世代)のスペック
iPad mini(第5世代) | |
---|---|
ディスプレイ | 7.9インチ |
サイズ | 高さ:203.2 mm 幅:134.8 mm 厚さ:6.1 mm |
重さ | 300.5g(WiFiモデル) 308.2g(WiFi+Cellularモデル) |
アウトカメラ | 800万画素 |
インカメラ | 700万画素 |
RAM | 6GB |
ROM | 64GB、256GB |
CPU | A12 Bionicチップ |
Apple Pencil | 第1世代 |
生体認証 | 指紋 |
キーボード | Bluetoothキーボード |
カラー | シルバー・スペースグレイ・ゴールド |
最新のA14 Bionicチップには及ばないものの、iPad(第8世代)と同じA12 Bionicチップが搭載されています。
これは旧機種よりも最大で3倍の処理能力といわれています。
約300gの軽さで持ち運びにオススメ!
iPad mini(第5世代)の本体の重さは、約300gです。
大体ミニサイズのペットボトルと同じくらいの重量感ですね。
タブレットでこの軽さはなかなかないため、持ち歩いて使いたい人にはかなり重宝しそうです!
電車の中で電子書籍リーダーのように片手で使う…なんてこともできちゃいます!
iPad mini(第5世代)の特徴
画像引用元:iPad mini – Apple(日本)
iPad mini(第5世代)は、前述の通りミニサイズな点が大きな特徴です。
タブレットというよりも、大きめのスマホをイメージするといいかもしれません。
また小さい子供でも持てる大きさのため、子供用タブレットとして購入するのもオススメです。
- 本体サイズが小さく約300gの軽さ
- 7.9インチのRetinaディスプレイ搭載
- A12 Bionicチップ搭載とCPUが進化
- ホームボタン搭載で指紋認証に対応
Apple Pencilは第1世代のみ対応
画像引用元:Apple Pencilを購入 – Apple(日本)
iPad mini(第5世代)はバッグにも入りやすいです。
そのためApple Pencilと一緒に持ち歩けば、ノートやメモ帳代わりに使うことも可能です!
ただし対応しているApple Pencilは第1世代のみのため、購入の際は注意してください。
iPad mini(第5世代)をお得に買う方法
iPad miniは持ち歩いて出先で使いたい、という人も多いでしょう。
そんな場合はインターネットに接続可能なWi-Fi+Cellularモデルがオススメです。
ただWi-Fi+Cellularモデルは、Wi-Fiモデルよりも少し高価で手が出にくいですよね…。
そこで、iPad mini(第5世代)をお得に買う方法をご紹介します!
- キャリアで購入する
- Apple Storeで買って格安SIMで運用する
- 中古を狙ってみる
ドコモ・au・ソフトバンクのキャリアの割引を利用する
ドコモやau、ソフトバンクでiPadを購入するなら、下取りキャンペーンを利用しましょう。
元々持っているタブレットを下取りに出すことで、ポイントに還元できたり割引できたりします。
それぞれのキャリアでの最大還元ポイントは、以下の通りです。
- ドコモ:最大33,000円割引
- au:最大22,000円相当(Pontaポイント)
- ソフトバンク:最大27,360円相当(PayPayボーナス)
還元ポイントは持っているタブレットによって異なります。
例えば旧機種のiPad mini(第4世代)だと、少し前のモデルなので約10,000円前後となっています。
他にも様々なキャンペーンを行っているので、まずは気になるキャリアを見に行ってみてください!
ソフトバンク・au・ドコモの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。
Apple Store+格安SIMで運用する
iPadのSIMフリーモデルと格安SIMを組み合わせて月額を抑えるのも、一つの手です。
外でインターネットを繋ぐ時はスマホを使う…という場合は、月々のデータ量が少ないプランで事足りるでしょう。
キャリアよりも圧倒的に安くなる場合が多いので、かなりオススメです。
ただしいくつかの注意点もあります。
- Wi-Fi+Cellularモデルを買う
- SIMフリー端末を買う
- 動作確認ができている機種を選ぶ
Apple Storeで購入する場合はSIMフリー端末で安心ですが、この後紹介する中古品を選ぶ時は注意してください。
また選ぶ格安SIMによっては、iPad mini(第5世代)の動作確認ができていないことも。
事前にしっかりとサイトを確認してから契約するようにしましょう。
中古でとにかく安く買う
画像引用元:初めての方へ | 中古スマホ・タブレット販売の【イオシス】
「とにかく安く手に入れたい…!」という場合は、中古品や型落ちを選ぶのもありです。
今は中古といってもかなりの美品を扱っている業者も多く、新品にこだわらない人にはオススメできます。
特に中古販売のイオシスは評判もいいため、初めてでも安心です!
容量やカラーも選べるので、中古は穴場…といってもいいかもしれません。
iPad mini(第5世代)とiPad mini(第4世代)を比較
画像引用元:iPad mini – Apple(日本)
冒頭でも記述したように、iPad mini(第5世代)は約4年ぶりの新モデルでした。
ただ、中古を検討する人の中には「どこが違うの…?」と思う方もいるでしょう。
そこで2つの機種の違いをざっくりまとめてみました。
- 容量のバリエーション
- 搭載プロセッサ
- カメラ性能
- Apple Pencil対応の有無
- 本体の重さ
大きくいうとこの5つが挙げられます。
ただし重さはたったの4gの差異であったり、カメラも大きな違いはインカメラの画素数のみ。
そのため、敢えていうとすれば容量・チップ・アクセサリーの3つに絞れます。
iPad mini(第4世代)のほうが容量を選べる?
iPad mini(第5世代)は、搭載プロセッサがA8からA12 Bionicチップに進化しました。
さらにApple Pencil(第1世代)にも対応可能になったため、より色々な用途に使えるように。
ただし容量のバリエーションに関しては、前回の方が多くなっています。
iPad mini(第5世代)が64GB/256GBの2種類なのに対し、iPad mini(第4世代)は
- 16GB
- 32GB
- 64GB
- 128GB
の4つから選ぶことができます。
より少ない容量モデルがいい場合は、旧機種を検討するのもいいでしょう。
iPad mini(第5世代)がオススメの人
画像引用元:【公式】iPad – Apple(日本)
ここまでスペックや特徴について詳しく紹介しましたが、ずばりiPad mini(第5世代)はどんな人にオススメなんでしょうか。
繰り返しにはなりますが、持ち歩いて電子書籍リーダーのような用途で使うのがオススメといえます。
- とにかく小さいiPadが欲しい人
- 持ち歩いて電子書籍などを読みたい人
- ゲームなどスマホの延長で使う人
また搭載プロセッサも、ゲームなどの普段づかいには何ら問題ありません。
そのためスマホの延長線上で使おうと考えている人は、iPad mini(第5世代)で満足できるでしょう。
iPad mini(第5世代)がオススメでない人
画像引用元:iPad Pro – Apple(日本)
反対にiPad mini(第5世代)がオススメでない人も挙げてみます。
特に今は新作のiPad mini(第6世代)の噂が出ているため、その発売まで待つのもありです。
- スペックにこだわりたい人
- とにかく安いiPadが欲しい人
- イラストレーターなどiPadで本格的に仕事をする人
とにかく安いiPadが欲しい人は、搭載チップが同等なiPad(第8世代)や型落ちの中古iPadを買うのがオススメです。
本格的に仕事に使う用途としても、iPad mini(第5世代)は少し物足りなさそうです。
そんな場合は、iPad Proシリーズなどスペックに長けたモデルを検討してみてください。
iPad mini(第5世代)は軽くて頼れるバランサー!
iPad mini(第5世代)は最高スペック!とまではいきませんが、持ち歩いて普通に使う分には全く支障ありません。
むしろ小さくて軽いため、バッグにすっぽり入るのが嬉しいポイントです。
搭載チップもそこまで古くないため、2019年発売にも関わらず十分満足できるレベルといえます。
- 最新iPadシリーズで1番小さい&軽い!
- A12 Bionicチップでゲームも問題なし
- 電子書籍を読むのにもオススメ
- 格安SIMや中古なら安く使える
iPad mini(第5世代)はタブレットというよりも、少し大きめのスマホに近いイメージです。
格安SIMでの運用や中古品なら、想像よりも安くiPadを手に入れることが可能です!
是非自分に合った方法で購入してくださいね。
【2020年最新】タブレットおすすめランキング|iPadからAndroidまで