
キャリアの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。
新型iPad mini(第6世代)が、2021年9月15日(水)に発表されました。
現在すでに予約は開始されており、発売日は9月24日(金)です。
この記事では、iPad mini(第6世代)のスペックや新機能など最新情報をお伝えします。
iPad mini(第6世代)が気になっている方は、ぜひ参考にしてください。
- A15 Bionicチップ搭載で超高性能
- 超広角カメラは「センターフレーム」対応
- 4Kビデオ撮影が可能
- 第2世代のApple Pencil対応
- 5Gに対応・Wi-Fi 6にも対応
- USB-Cポート搭載
2022年発売中・発売予定の最新iPadシリーズを比較してみました! iPadは多種多様なサイズやスペックで発売されており、自分の使用目的や予算に合ったものを選ぶことができます。 ただ「イマイチどれを買ったらいいのかわからない…[…]
トップ画像引用元:Apple公式サイト
iPad mini(第6世代)のスペック
画像引用元:Apple(日本)
早速ですが、まずはiPad mini6(第6世代)のスペック表を確認してみましょう。
項目 | 内容 |
---|---|
本体サイズ | 高さ:195.4mm 幅:134.8mm 厚さ:6.3mm |
重さ | 293g(Wi-Fiモデル) |
ディスプレイサイズ | 8.3インチ |
アウトカメラ | 12MP |
インカメラ | 12MP |
バッテリー駆動時間 | Wi-Fiでのインターネット利用:最大10時間 |
ROM | 64GB/256GB |
CPU | A15 Bionic |
OS | iPadOS 15 |
防水・防塵性能 | 非対応 |
カラー | スペースグレイ・ピンク・パープル・スターライト |
ホームボタンのないフルスクリーンのデザインです。
カメラは、第5世代はアウトカメラが800万画素、インカメラが700万画素でしたが、それぞれ1,200万画素になっています。
高画質な写真を残すことができますよ。
iPad(第5世代)はA12 Bionicチップ搭載でしたが、第6世代はA15 Bionicチップを搭載。
CPU性能は40%、GPU性能はなんと80%も向上しました。
アプリがサクサク動くのはもちろん、ゲームなども臨場感の高いグラフィックで楽しめますね。
iPad mini(第6世代)の新機能・進化したポイント
画像引用元:iPad mini – Apple(日本)
それではもう少し具体的に、iPad mini(第6世代)の新機能や、進化したポイントを見ていきましょう。
- A15 Bionicチップ搭載で超高性能
- 超広角カメラは「センターフレーム」対応
- 4Kビデオ撮影が可能
- 第2世代のApple Pencil対応
- 5Gに対応・Wi-Fi 6にも対応
- USB-Cポート搭載
A15 Bionicチップ搭載で超高性能
iPad mini(第6世代)は、コンパクトであるにも関わらずハイパフォーマンスです。
それは、A15 Bionicチップを搭載しているからといえます。
高いCPU性能で、動画編集アプリなどの重たいアプリを複数立ち上げても、サクサク操作ができます。
グラフィックス性能も高いので、ゲームを楽しみたい方にもおすすめ。
Apple Pencilを使い、本物のような水彩画を描くといった使い方もできますよ。
仕事や遊び、クリエイティブな創造活動など、小さいながらもたくさんのことに生かせますね。
超広角カメラは「センターフレーム」対応
超広角カメラは、「センターフレーム」にも対応しています。
センターフレームは、被写体が動いた際、フレームの中央から外れないように自動調整する機能。
被写体が2人以上になると、2人がフレーム内にしっかり収まるように調整してくれます。
動画撮影やビデオ通話で活躍してくれそうですね。
4Kビデオ撮影が可能
画像引用元:Apple公式サイト
iPad mini(第6世代)は、4K撮影も可能になりました。
サイズが小さい分持ち歩きやすいので、色んなシーンで活躍すること間違いなしですね!
高精細な美しい動画が撮影できますよ。
第2世代のApple Pencil対応
iPad mini(第6世代)は、第2世代のApple Pencilに対応しました。
本体にマグネットで付けられるので、Apple Pencilをなくす心配がありません。
さらに、ワイヤレスで充電も可能。
軸をダブルタップするだけで使いたいツールを切り替えられます。
とっさにメモをとりたいときなど、すぐに活用できて便利ですよ。
もちろん、絵を描く、手書き文字で注釈を入れるなどといった使い方も自由自在。
第2世代のApple Pencilに対応していることで、iPad miniの可能性が大きく広がりました。
5G・Wi-Fi 6に対応
iPad mini(第6世代)は、5Gに対応しています。
さらに、Wi-Fi 6にも対応。
高速通信で今まで以上にスピーディにデータのダウンロードができます。
また音楽や映画のストリーミング再生やビデオ通話も、これまで以上に快適に楽しめるでしょう。
USB-Cポート搭載
Lightningポートが廃止され、USB-Cポートが搭載されました。
充電に使えるほか、ほかの機器を接続して使うのにも便利。
いろいろな機器・アクセサリを接続することで、クリエイティブな活動や仕事などで、さらに便利に活躍してくれるでしょう。
iPad mini(第6世代)の価格
画像引用元:Apple公式サイト
続いて、iPad mini(第6世代)の価格を見てみましょう。
iPad mini(第6世代)の価格
iPad mini(第5世代) | 64GB | 256GB | |
---|---|---|---|
Apple | (Wi-Fi) | 59,800円 | 77,800円 |
(Wi-Fi + Cellular) | 77,800円 | 95,800円 | |
詳細 | Apple公式サイト |
同時に発表されたiPad(第9世代)に比べると高価ではあります。
しかし、そのパフォーマンスの高さを踏まえると、コスパが高いと言えるのではないでしょうか。
さまざまな分野で大活躍できる性能なため、購入後に思わぬ場面で役立つこともありそうです。
そのため、余裕があれば容量の大きな256GBモデルがおすすめです。
iPad mini(第6世代)は小さいながらもとってもパワフル
画像引用元:iPad mini – Apple(日本)
この記事ではiPad mini(第6世代)について紹介しました。
iPad mini(第6世代)の新機能・進化したポイントは以下の通りです。
- A15 Bionicチップ搭載で超高性能
- 超広角カメラは「センターフレーム」対応
- 4Kビデオ撮影が可能
- 第2世代のApple Pencil対応
- 5Gに対応・Wi-Fi 6にも対応
- USB-Cポート搭載
高性能のA15 Bionicチップ搭載で、仕事やゲーム、撮影、創作活動など、あらゆる用途で大活躍します。
サイズが小さくどこでも持ち歩け、5G・Wi-Fi6にも対応。
活動の範囲が大きく広がることは間違いありません。
発売日は9月24日ですが、Apple Storeではすでに予約可能です。
小さくてもパワフルなiPad mini(第6世代)に興味がある方は、予約してみてはいかがでしょうか。
iPad(第9世代)評価レビュー|発売日・スペック・新機能まとめ