
ソフトバンク・au・ドコモの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。
11月13日にiPhone 12 mini・iPhone 12 Pro Maxが発売され、すべての機種が出揃ったiPhone 12シリーズ。
どの機種も豊富なカラーバリエーションを揃えていることから、どのカラーを購入しようか迷っている方も多いのではないでしょうか。
また、本体のカラーにこだわるなら、iPhoneに取り付けるケースのカラーにもこだわりたいところです。
まさに無限の可能性を秘めている、iPhone本体×ケースの組み合わせ。
もし今、iPhone本体とケースのカラーをどうすべきか迷っているのであれば、先日誕生した画期的なサイト「iPhone 12 Studio」をぜひ使ってみてください。
本記事では、iPhone 12 Studioの使い方について徹底解説します。
トップ画像引用元:iPhone 12 Studio
iPhone 12 Studioとは
画像引用元:iPhone – モデルを比較する – Apple(日本)
「iPhone 12 Studio」は、スマホやタブレットでiPhone 12シリーズとケース、アクセサリの組み合わせを試せるサイトです。
今まではサイトでスマホ・ケース・アクセサリを個別に見て、頭の中で組み合わせを想像するしかありませんでした。
しかし、iPhone 12 Studioでは、1つの画面上でこれらを実際に組み合わせてみることができます。
iPhone 12 StudioではすべてのiPhone 12シリーズとMagSafe対応シリコーンケース、MagSafe対応レザーウォレットのお試しが可能です。もちろんカラーは自由自在。
iPhone 12シリーズのモデリングを、横方向に360度回転させることもできます。
恐らく、「ケースやアクセサリーは別のメーカーのものを買う」という方も多いのではないでしょうか。
そのような場合でも、iPhone 12 Studioで色の組み合わせをシミュレーションしておくと、より安心して購入できますよ。
触感はわからない
これは当然の事ですが、iPhone 12 Studioでは実際の触り心地はわかりません。
iPhone 12とiPhone 12 Proの背面ガラスは、びっくりするほど触感が違います。
これからiPhone 12シリーズを購入する方は、家電量販店やキャリアショップなどへ行き、一度は実機に触れてみることをおすすめします。
iPhone 12 Studioの使い方
iPhone 12 Studioの使い方は非常に簡単です。ただし、1点だけ注意すべきことがあります。
iPhone 12 Studioはスマホとタブレットにのみ対応しているサイトです。パソコンでは利用できません。
本記事をパソコンでご覧になっている方は、手元にスマホかタブレットを用意してから読み進めてください。
1iPhone 12 Studioのサイトにアクセス。
パソコンでアクセスすると、スマホやタブレットからアクセスするためのURLとQRコードが表示されます。
2「はじめる」をタップ。
3組み合わせに使いたいiPhoneを選ぶ。
今回はiPhone 12を選択しました。
4iPhone 12の特徴が表示される。
5下にスクロールすると、iPhone 12のモデリングが横方向に360度回転する。
6モデリングの回転が終わると、「デザインする」が表示されるのでタップ。
7スマホのカラーのほか、組み合わせるケースやウォレットを選択。
自分が納得できるまで、スマホとアクセサリーの組み合わせを試してみましょう。
「続ける」をタップすると、次の行程へ進めます。
8オリジナルの組み合わせに名前を付ける。
名前が不要であれば、「スキップする」をタップしてください。
名前を入力したら、「続ける」をタップして次に進みます。
9組み合わせの表示方法(縦に重ねる/横に並べる)を選択し、「ダウンロードする」をタップ。
101枚絵が表示されたら、画面を長押しして「写真に追加」を選択。iPhoneの「写真」に画像が保存される。
iPhoneに画像を保存しておけば、自分が選んだiPhone 12の組み合わせをいつでも確認できるようになります。
iPhone 12とアクセサリーのおすすめの組み合わせ3選
カラー選びは楽しいものの、何度も繰り返しているうちにワケが分からなくなってきますよね。
そこで、カラーのおすすめの組み合わせを3つご紹介します。
すべて同系統のカラーを選ぶ
すべてブルーを選んでみました。
このように、すべて同じカラーを選んだとしても、すべてがまったく同じ色味になるわけではありません。
ちょっとシンプルすぎて面白味には欠けますが、定番の組み合わせではあります。
無難な組み合わせに補色をプラス
スマホとウォレットは同系色の緑を、ケースカラーには正反対の補色である赤紫を指定して組み合わせてみました。
正反対の色の組み合わせは、相性が悪いイメージがありますよね。しかし、同系色で挟むことで、違和感なく馴染んでくれました。
このような思い切った組み合わせを視覚的に確かめられるのは、iPhone 12 Studioのメリットの1つですね。
iPhone 12 Proの一番人気色でも組み合わせを作ってみた
iPhone 12 Proで一番人気のカラーといえば、今回新たに加わったパシフィックブルーです。
パシフィックブルーは意外にも赤紫に近い色なので、同系色のブラックと組み合わせてみました。
3つとも暗めの色ですが、赤みがちょっとしたアクセントになっています。
iPhone 12とアクセサリーはどこで購入した方が良い?
結論からいうと、ドコモ・au・ソフトバンクの各キャリアでの購入がおすすめです。
理由は、各キャリアともiPhone 12シリーズに割引を適用できるからです。
機種名 | 容量 | ドコモ※1 | au※2 | ソフトバンク ※3 |
---|---|---|---|---|
iPhone 12 mini | 64GB | 58,608円 | 48,185円 | 48,240円 |
128GB | 63,888円 | 50,600円 | 51,480円 | |
256GB | 73,392円 | 58,305円 | 58,320円 | |
iPhone12 | 64GB | 67,584円 | 49,930円 | 55,440円 |
128GB | 72,864円 | 52,000円 | 58,320円 | |
256GB | 82,368円 | 59,935円 | 65,520円 | |
iPhone12 Pro | 128GB | 86,064円 | 62,235円 | 68,760円 |
256GB | 95,040円 | 69,250円 | 75,960円 | |
512GB | 112,992円 | 84,430円 | 90,000円 | |
iPhone12 Pro Max | 128GB | 95,040円 | 75,900円 | 75,960円 |
256GB | 104,016円 | 97,060円 | 83,160円 | |
512GB | 121,968円 | 83,300円 | 97,200円 | |
詳細 |
※1 スマホおかえしプログラム適用時(24ヶ月目までに正常な状態でスマホを返却した場合)
※2 かえトクプログラム適用時
※3 トクするサポート+適用時
どのキャリアでも、割引を利用することでApple Storeよりもお得に購入できます。
さらに、iPhone 12関連のキャンペーンも実施中です。契約形態ごとに以下の金額を本体価格から割引することができます。
キャリア名 | 乗り換え | 新規契約 | 機種変更 |
---|---|---|---|
ドコモ | 22,000円 | - | - |
au | 22,000円 | 11,000円 | 5,500円 |
ソフトバンク | 21,600円 | - | 5,280円 |
たとえばドコモへ乗り換えるときに、iPhone 12 mini(64GB)の購入手続きをすると、割引が適用されて36,608円で買うことができるのです。
もともとの本体価格が87,912円ですから、約5万円もの値引きになります。
iPhone 12シリーズの購入は、キャリアからが断然おすすめですね。
なお、iPhone公式アクセサリーに関しては値引きされません。
iPhone 12 Studioで最高の組み合わせを作ろう!
本記事ではiPhone 12とケース・アクセサリーの組み合わせを楽しめる「iPhone 12 Studio」について解説しました。
- iPhone 12 Studioはスマホとタブレットのみ対応。パソコンからでは操作できない。
- 自分が作った組み合わせは画像として端末にダウンロードできる。
- iPhone 12シリーズはドコモ・au・ソフトバンクの割引を適用して購入すると、お得に入手できる。
- アクセサリーはキャリアでも値引きはないため、どこで購入しても同じ。
iPhone 12本体やケースのカラーの組み合わせで迷っている方は、iPhone 12 Studioで一度シミュレーションしてみてください。
まるで実物を使っているかのように、自由に組み合わせを試すことができます。カラー選びに非常に役立つサイトですよ。
iPhone 12シリーズの色は全9種!mini・Pro・Pro Maxで人気カラーは?