
オンラインショップなら機種変更がお得
Appleが日本時間9月13日午前2時にApple Eventを開催し、iPhone 15とiPhone 15 Plus並びにiPhone 15 ProとiPhone 15 Pro Maxを正式発表しました。
iPhone15とiPhone15 Proの違いは8個あります。
- 価格:iPhone15は124,800円〜、iPhone15 Proは159,800円〜
- スペック:iPhone15 Proにのみ最新のA17 Proが搭載
- カメラ:遠くの被写体を撮るならiPhone15 Pro
- ディスプレイ性能:標準モデルにもDynamic Islandが搭載
- サイズ・重量:iPhone15 Proの方がかなり軽い
- カラバリ:iPhone15はパステル、iPhone15 Proはモノトーン
- バッテリー:iPhone15 Proの方が長持ち
この記事では、iPhone15とiPhone15 Proを徹底比較し、どちらを買うべきか解説します。
発表後すぐの9月15日(金)から予約開始ということもあり、どのiPhoneを購入するか迷っている人も多いようです。
iPhoneを発売日にゲットするためには、予約開始までに購入するiPhoneと色・容量を決めておく必要があります。
iPhone15とiPhone15 Proで迷っている人は、ぜひ本記事を参考にどちらを買うか決めてください。
スペック重視・望遠カメラが欲しいならiPhone15 Pro、望遠不要で安い方がいいならiPhone15がおすすめです。
- iPhone15 Proがおすすめな人
→最高スペック・最高のカメラ搭載iPhoneが欲しい人 - iPhone15がおすすめな人
→新型iPhoneを安く欲しい人
→写真・動画のズーム機能はあまり必要ない人 - スペックはA17 Pro搭載のiPhone15 Proに軍配
- iPhone 15もメインカメラ4,800万画素に強化
- iPhone 15もDynamic Island搭載
- バッテリー持ちはiPhone15 Proの方が優秀
iPhone 15はauオンラインショップで!
- iPhone下取りで最大70,400円相当還元
- 24時間予約可能
- 自宅で受け取れる
- 1 iPhone15とiPhone15 Proの違いは8個!
- 2 【結論】iPhone15とiPhone15 Proはどちらが買い?
- 3 iPhone15とiPhone15 Proを比較:価格
- 4 iPhone15とiPhone15 Proを比較:スペック
- 5 iPhone15とiPhone15 Proを比較:カメラ性能
- 6 iPhone15とiPhone15 Proを比較:ディスプレイ性能
- 7 iPhone15とiPhone15 Proを比較:サイズ・重量
- 8 iPhone15とiPhone15 Proを比較:カラー・デザイン
- 9 iPhone15とiPhone15 Proを比較:バッテリー持ち
- 10 機能の差は縮まったがiPhone15 Proの方がおすすめ
iPhone15とiPhone15 Proの違いは8個!
※画像はiPhone14/14 Proです。
iPhone15とiPhone15 Proには、8個の違いがあります。
iPhone 15とiPhone 15 Proの違い
項目 | iPhone15 | iPhone15 Pro |
---|---|---|
価格 (前モデルとの差額) | 124,800円〜 (+5,000円) | 159,800円〜 (+10,000円) |
SoC | A16 Bionic | A17 Pro |
AnTuTu総合 | 90〜100万 | 120万前後(予想) |
カメラ | メイン4,800万画素 デュアルカメラ | メイン4,800万画素 トリプルカメラ |
インカメラ | Dynamic Island | Dynamic Island |
ディスプレイ駆動 | 60Hz | 1〜120Hz |
サイズ・重量 | 6.1インチ 171g | 6.1インチ 187g |
バッテリー持ち | ビデオ再生20時間 | ビデオ再生23時間 |
違いを比較すると、SoCなど性能面はiPhone15 Proの方が優秀です。
しかし、Dynamic Islandが両モデルに搭載、通常モデルに4,800万画素のメインカメラ搭載と、iPhone14の頃より通常モデル・Proモデルの差分が少なくなりました。
以上のポイント押さえた上で、以下解説をチェックしてiPhone15とiPhone15 Proのどちらがご自身の使い方に合っているのかを見極めましょう。
【結論】iPhone15とiPhone15 Proはどちらが買い?
※画像はiPhone14 Proです。
iPhone15の購入を検討している人の中には、iPhone15とiPhone15 Proとで迷っている人が多いようです。
しかし、結論からお伝えすると、多くの場合iPhone15 Proの方がおすすめです。
基本的にiPhone 15 Proを選ぼう
iPhone15はiPhone14と時と同様に、iPhone15 Proモデルにのみ最新SoCのA17 Proが搭載されています。
また、カメラもiPhone15 Proはトリプルカメラですが、iPhone15には望遠レンズなしのデュアルカメラです。
したがって、スペックもカメラ性能もiPhone15 Proの方が優秀です。
その分価格も高くなっていますが、iPhoneをスペックで選ぶならiPhone 15 Pro一択でいいでしょう。
- 最新性能のiPhoneが欲しい人
- 光学ズームなどカメラ性能にこだわりたい人
- ゲームや動画編集など重いアプリ中心の人
- iPhoneで撮影した高画質動画をUSB-Cでパソコンに転送する人
最新のA17 Proは、iPhone 15 Proモデルのみ搭載です。
iPhone 15からは、通常モデルもメインカメラ4,800万画素になりました。
しかし、iPhone15 Proには望遠レンズを搭載し、遠くの被写体を撮るならiPhone15 Proの方が優秀です。
その他、常時表示ディスプレイなどProモデル限定の機能も多く、総合的にiPhone 15 Proを選べば間違いないでしょう。
安く最新iPhoneを使うならiPhone15
iPhone 15はiPhone14を順当に強化した機種です。
iPhone14 Proと同じA16 Bionicを搭載し、さらにメインカメラが4,800万画素に強化されています。
- 最高性能でなくても問題ない人
- カメラのズームはそこまで使わない人
- できるだけ価格を抑えたい人
- 少しでも軽い方がいい人
iPhone 15 Proと比べると全体的に性能は抑えめですが、最新ゲームなど重いアプリもサクサク快適です。
また、メインカメラが強化されたことで、従来より高画質な写真を撮りたい人も通常モデルを選びやすくなりました。
Proモデルのみ搭載されている機能が不要、または安さ重視で最新iPhoneを選ぶなら、iPhone 15を購入しましょう。
iPhone15とiPhone15 Proを比較:価格
画像引用元:WWDC23 – Apple Developer
iPhone15・15 ProのApple Store価格
機種名 | 容量 | 機種代金(税込) |
---|---|---|
iPhone 15 | 128GB | 124,800円 |
256GB | 139,800円 | |
512GB | 169,800円 | |
iPhone 15 Pro | 128GB | 159,800円 |
256GB | 174,800円 | |
512GB | 204,800円 | |
1TB | 234,800円 |
iPhone15は、iPhone14に+5,000円の価格で販売されます。
Apple Store価格で124,800円〜とハイエンドモデルの中でも購入しやすい価格帯です。
一方で、iPhone15 Proは前モデルより10,000円高くなり、歴代iPhoneで最高価格になりました。
スペックや機能を考慮するとiPhone15 Proがおすすめなことに変わりありませんが、性能と価格差を吟味した上で納得して購入しましょう。
iPhone15の価格
iPhone 15の価格 | 128GB | 256GB | 512GB | |
---|---|---|---|---|
ドコモ | 通常 | 149,490円 | 172,040円 | 212,300円 |
いつでもカエドキプログラム | 75,570円 | 86,240円 | 106,700円 | |
詳細 | ||||
au | 通常 | 145,640円 | 166,780円 | 206,930円 |
スマホトクするプログラム(※1) | 49,760円 | 60,570円 | 80,925円 | |
詳細 | ||||
ソフトバンク | 通常 | 145,440円 | 166,320円 | 206,640円 |
新トクするサポート(※2) | 52,656円 | 63,936円 | 85,176円 | |
詳細 | ||||
楽天モバイル | 通常 | 140,800円 | 161,800円 | 199,800円 |
楽天モバイル買い替え 超トクプログラム(※3) | 51,392円 | 61,880円 | 80,888円 | |
詳細 | ||||
Apple | 通常 | 124,800円 | 139,800円 | 169,800円 |
詳細 | Apple公式サイトを見る |
※2 オンライン限定 web割を利用した場合
※3 最大1万9000円相当のポイント還元を利用した場合
iPhone15 Proの価格
※1 au Online Shop お得割を利用した場合
iPhone 15 Proの価格 128GB 256GB 512GB 1TB
ドコモ 通常 192,060円 218,790円 255,090円 291,830円
いつでもカエドキプログラム 97,020円 110,550円 128,370円 146,630円
詳細 ドコモ公式ショップを見る
au 通常 185,860円 211,930円 248,560円 285,420円
スマホトクするプログラム(※1) 72,645円 85,870円 104,500円 123,360円
詳細 au公式ショップを見る
ソフトバンク 通常 185,760円 211,680円 248,400円 285,120円
新トクするサポート(※2) 74,136円 87,216円 108,696円 128,376円
詳細 ソフトバンク公式ショップを見る
楽天モバイル 通常 179,800円 205,800円 240,900円 276,800円
楽天モバイル買い替え
超トクプログラム(※3)70,880円 83,888円 101,432円 119,384円
詳細 楽天モバイル公式サイトを見る
Apple 通常 159,800円 174,800円 204,800円 234,800円
詳細 Apple公式サイトを見る
※2 オンライン限定 web割を利用した場合
※3 最大1万9000円相当のポイント還元を利用した場合
キャリアのiPhone15の価格はまだ発表されていません。
しかし、これまでと同様に2年後に返却することで実質約半額になるでしょう。
通常価格はAppleが1番安いので、一括購入・分割24回で払い切るならApple、分割購入&2年返却OKならキャリアで購入しましょう。
キャリアの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。
iPhone15とiPhone15 Proを比較:スペック
※画像はiPhone14 Proです。
項目 | iPhone 15 | iPhone 15 Pro |
---|---|---|
SoC | A16 Bionic | A17 Pro |
ディスプレイ | 6.1インチ | 6.1インチ 常時点灯ディスプレイ |
本体サイズ | 高さ:147.6 mm 幅 :71.6 mm 厚さ:7.80 mm | 高さ:146.6 mm 幅 :70.6 mm 厚さ:8.25 mm |
重さ | 171g | 187g |
ストレージ容量 | 128GB 256GB 512GB | 128GB 256GB 512GB 1TB |
アウトカメラ | 48MP(メイン) 12MP(超広角) | 48MP(メイン) 12MP(超広角) 12MP(望遠) |
インカメラ | 12MP Dynamic Island | 12MP Dynamic Island |
生体認証 | Face ID | Face ID |
防水・防塵 | IP68 | IP68 |
充電 | USB Type-C (最大480Mb/s) | USB Type-C (最大10Gb/s) |
iPhone15とiPhone15 Proのスペックを比較すると上記の通りです。
iPhone15にはiPhone14 Proと同じA16 Bionic、iPhone15 Proには最新のA17 Proが搭載されます。
また、発売後のベンチマークをみないと確定しませんが、iPhone15 ProはRAMが8GBになると噂されていました。
以上のことから、処理能力を重視するならiPhone15 Proを選びましょう。
iPhone15も15 Proもベンチマークスコアは上がる
iPhone15・iPhone15 Proのいずれも、前モデルよりスペックが上がると考えられます。
まだベンチマーク実測値はありませんが、おそらくiPhone15 ProはAnTuTuベンチマークで100万スコアを余裕で超えると思われます。
- iPhone15 Pro:約120万
- iPhone15:約95万
iPhone15はiPhone14 Proと同等の処理能力になるので、ギリギリ100万スコアを下回りそうです。
いずれにせよ、iPhone15は高性能でサクサク動くことに期待できます。
iPhone15とiPhone15 Proを比較:カメラ性能
※画像はiPhone14/14 Proです。
項目 | iPhone 15 | iPhone 15 Pro |
---|---|---|
画素数 | 広角:4,800万画素 超広角:1,200万画素 | 広角:4,800万画素 超広角:1,200万画素 望遠:1,200万画素 |
静止画撮影 | 2倍の光学ズームイン 2倍の光学ズームアウト 4倍の光学ズームレンジ 最大10倍デジタルズーム ナイトモード | 3倍の光学ズームイン 2倍の光学ズームアウト 6倍の光学ズームレンジ 最大15倍のデジタルズーム |
センサーシフト光学式手ぶれ補正 スマートHDR 5 フォトグラフスタイル ポートレートモード ナイトモードのポートレート マクロ写真撮影 Apple ProRAW |
||
動画撮影 | 4Kビデオ撮影(24fps、25fps、30fpsまたは60fps) 1080p HDビデオ撮影(25fps、30fpsまたは60fps) 720p HDビデオ撮影(30fps) シネマティックモード(最大4K HDR、30fps) アクションモード(最大2.8K、60fps) ドルビービジョン対応HDRビデオ撮影(最大4K、60fps) |
|
- | 最大4K、60fpsのProResビデオ撮影 Logビデオ撮影 アカデミーカラーエンコーディングシステム マクロビデオ撮影 |
|
1080pスローモーションビデオ(120fpsまたは240fps) 手ぶれ補正機能を使ったタイムラプスビデオ ナイトモードのタイムラプス QuickTakeビデオ ビデオのセンサーシフト光学式手ぶれ補正 オーディオズーム True Toneフラッシュ 映画レベルのビデオ手ぶれ補正(4K、1080p、720p) 連続オートフォーカスビデオ 4Kビデオの撮影中に8MPの静止画を撮影 再生ズーム ステレオ録音 |
||
最大6倍のデジタルズーム HEVC、H.264 | ビデオの光学式手ぶれ補正(3倍望遠) ビデオの3Dセンサーシフト光学式手ぶれ補正とAF(5倍望遠) 最大9倍(iPhone 15 Pro)のデジタルズーム HEVC、H.264、ProRes |
iPhone15では、標準モデルでもメインカメラが4,800万画素に強化されました。
iPhone15 Proのカメラの構成や画素数はiPhone14 Proと概ね同じですが、映画の色彩基準への対応や今後発売されるApple Vision Proで視聴できる空間ビデオに対応します。
また、光学5倍ズームに対応して遠くの被写体を撮るならiPhone15 Proを選びましょう。
iPhone15とiPhone15 Proを比較:ディスプレイ性能
※画像はiPhone14 Proです。
項目 | iPhone 15 | iPhone 15 Pro |
---|---|---|
サイズ | 6.1インチ | |
リフレッシュレート | 60Hz | 1〜120Hz |
解像度 | 2,556 x 1,179ピクセル 460ppi |
|
種類 | Super Retina XDRディスプレイ (有機EL) |
|
フロントセンサー類 | Dynamic Island |
iPhone15とiPhone15 Proのディスプレイサイズは、iPhone14から大きな変更はありません。
iPhone15 Proには、前モデルと同様に常時表示ディスプレイが搭載されています。
また、iPhone15からは標準モデルにもDynamic Islandが搭載されました。
以上のことから、大きな変更点はないものの、iPhone15はディスプレイ領域が広がったように感じるでしょう。
ベゼルが曲面になったことで、手に持った感じは結構違いがありそうです。
iPhone15とiPhone15 Proを比較:サイズ・重量
※画像はiPhone14/14 Proです。
項目 | iPhone 15 | iPhone 15 Pro |
---|---|---|
本体サイズ | 高さ:147.6 mm 幅 :71.6 mm 厚さ:7.80 mm | 高さ:146.6 mm 幅 :70.6 mm 厚さ:8.25 mm |
重さ | 171g | 187g |
iPhone15とiPhone15 Proの違いは厚さと軽さです。
iPhone15はiPhone14とほぼ同じサイズ・重量で違いはあまりないですが、iPhone15 Proは高さ・幅は若干小さくなり、厚さは少し分厚くなっています。
しかし、チタン素材に変更されたことで、重量はiPhone15 Proの方がかなり軽くなっています。
iPhone15とiPhone15 Proを比較:カラー・デザイン
画像引用元:iPhone 15 Pro Max vs iPhone 15 Pro vs iPhone 15 – Apple(日本)
項目 | iPhone15 | iPhone15 Pro |
---|---|---|
全面センサー類 | Dynamic Island | |
カラー | ブラック ブルー グリーン イエロー ピンク | ブラックチタニウム ホワイトチタニウム ブルーチタニウム ナチュラルチタニウム |
デザイン | ベゼルが曲面 |
iPhone15は、いずれのカラーも淡い色合いに変わりました。
1番変化がないブラックはグラファイトのような色合いですが、その他のカラーはかなり優しいカラーです。
一方で、iPhone15 Proはチタニウム素材になったことで、カラーバリエーションが一新されています。
ネットの口コミではiPhone15はピンクが、iPhone15 Proはナチュラルチタニウムが気になっている人が多いようです。
iPhone15とiPhone15 Proを比較:バッテリー持ち
※画像はiPhone14 Proです。
項目 | iPhone15 | iPhone15 Pro |
---|---|---|
バッテリー容量 | 3,877mAh(予想) | 3,650mAh(予想) |
連続ビデオ再生 | 20時間 | 23時間 |
搭載チップ | A16 Bionic | A17 Pro |
Apple公式ではバッテリー容量を公開していませんが、ビデオ再生時間として電池持ちの目安がわかります。
また、iPhone15 Proは最新のA17 Proが搭載されたことで、電池効率が良くなっています。
以上のことから、バッテリーはiPhone15 Proの方が長持ちすると見ていいでしょう。
機能の差は縮まったがiPhone15 Proの方がおすすめ
今回は、iPhone15とiPhone15 Proを比較し、どっちが「買い」なのか解説しました。
- iPhone15 Proがおすすめな人
→最高スペック・最高のカメラ搭載iPhoneが欲しい人 - iPhone15がおすすめな人
→新型iPhoneを安く欲しい人
→写真・動画のズーム機能はあまり必要ない人 - スペックはA17 Pro搭載のiPhone15 Proに軍配
- iPhone 15もメインカメラ4,800万画素に強化
- iPhone 15もDynamic Island搭載
- バッテリー持ちはiPhone15 Proの方が優秀
iPhone14の頃に比べると、iPhone15は通常モデルとProモデルの差分は減りました。
しかし、最新SoCやカメラ性能、バッテリー持ちなど多くの面で、iPhone15 Proの方が優秀です。
唯一の欠点は価格が高いことですが、キャリアの購入プログラムを利用すれば約半額まで安くなります。
iPhone15・iPhone15 Proどちらにするか迷っているなら、今回の解説を参考に予約開始までに購入する機種をある程度決めておいてください。