
ソフトバンク・au・ドコモの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。
大画面スマホはスマホ市場でもかなりの割合を占めていて、ユーザーからの人気も高く評判の良いスマホです。
そんな中でも特に注目なのが、「iPhone 8 Plus」と「HUAWEI P20 Pro」です。
iPhone 8 PlusはiPhoneシリーズの中で最も大きなディスプレイサイズを誇るモデルで、画面が大きくて操作がしやすいです。
一方のHUAWEI P20 Proも、取り扱いはドコモのみとなっていますが、かなりのハイスペックスマホでまさに次世代スマホと言える機能となっています。
両モデルもドコモで取り扱われている大画面スマホでどちらを購入するべきか悩ましいところです。
そこでこちらでは、iPhone 8 PlusとHUAWEI P20 Proのスペックをご紹介し、その特徴を比較しながらご紹介します。
その上で、どちらのスマホがご自分にとって最適なのかを見ていきましょう。
1 「iPhone 8 Plus」と「HUAWEI P20 Pro」のスペックを見てみよう
はじめに、「iPhone 8 Plus」と「HUAWEI P20 Pro」両モデルのスペックを見ていきましょう。
それぞれ異なったスペックとなっていて、力を入れている部分が異なります。
本体価格についても触れながら、両者のスペックをご紹介します。
1-1 iPhone 8 Plusのスペック
画像引用元:Apple:iPhone 8 Plusスペック
まずご紹介するのはiPhone 8 Plusのスペックです。
iPhone 8 PlusはiPhone 7 plusからのマイナーチェンジと言われることもあります。
ですが、以前よりも高性能になったチップセットを搭載していたり、モーションコプロセッサを搭載していたりと、確実に進化を遂げています。
メモリ(RAM)やバッテリー容量は非公開とされていますが、Qi充電器に対応しているためワイヤレス急速充電が行えるようになっています。
カメラ性能は画素数こそ他のハイスペックAndroidスマホには劣るものの、iPhone 7 plusと比べると4Kビデオ撮影のフレームレートも多くなっているなど、工夫が凝らされています。
そのため、iPhone 8 Plusは以前よりも4K動画撮影がかなりなめらかに行えるようになりました。
iPhone X/ iPhone8の評判|乗り換える理由、買わない理由
項目/詳細 | スペック詳細 |
---|---|
メーカー | Apple Inc. |
本体サイズ | 約158.4(H)×78.1(W)×7.5(D)mm |
重さ | 約202g |
CPU | 64ビットアーキテクチャ搭載A11 Bionicチップ ニューラルエンジン |
OS | iOS 11 |
ストレージ(ROM) | 64GB/256GB |
メモリ(RAM) | 非公開 |
画面サイズ | 約5.5インチ Retina HDディスプレイ |
解像度 | 1,920×1,080 |
カメラ画素数 | 【メイン(ダブル)】 広角:約1,200万画素 望遠:約1,200万画素 【サブ】約700万画素 |
バッテリー容量 | 非公開 |
セキュリティ | 指紋認証 |
防水・防塵 | 防水:IPX7 防塵:IP6X |
カラー | ゴールド、シルバー、スペースグレイ、(PRODUCT)RED |
iPhone 8 Plusの本体価格
iPhone 8 Plusの本体価格は、選ぶストレージによって異なってきます。
ストレージは64GBと256GBが設定されていて、当然ながら64GBよりも256GBの方が高額となっています。
ドコモオンラインショップでの価格を参考すると、
- iPhone 8 Plus 64GBが100,440円
- iPhone 8 Plus 256GBは118,584円
となっています。
やはり、iPhoneシリーズはハイスペックスマホと同じ価格帯の本体価格でリリースされていることが分かります。
ですがドコモの場合、「月々サポート」という割引サービスを適用することで実質本体価格が下がります。
月々サポートは、2年間毎月月額料金から一定の金額を割引することで、本体価格の実質負担額を抑えるという目的の割引サービスです。
この月々サポートを適用すると、
- iPhone 8 Plus 64GBは実質43,632円
- iPhone 8 Plus 256GBは実質61,992円
となります。
今 iPhone 8 へ乗り換え・機種変更すると2年後一番得してる契約方法は?
次の章では、HUAWEI P20 Proのスペックを紹介します。
1-2 HUAWEI P20 Proのスペック
画像引用元:HUAWEI:HUAWEI P20 Proスペック
続いて、HUAWEI P20 Proのスペックについて見ていきましょう。
HUAWEI P20 Proはとにかくハイスペックであることが分かります。
メモリ(RAM)は6GBを搭載し、iPhoneで言うところのチップセットに当たるCPUはオクタコアという性能を搭載しています。
このコア数とは、人間の頭脳の数だと考えていただくと分かりやすいです。
そしてメモリは、処理を行うためのデスクの広さだと考えて下さい。
この2つが高性能であればあるほど処理速度が高速になり、3Dゲームやオンラインゲームなど本体に負荷がかかる作業を行っても問題なく作業を行えるということになります。
HUAWEI P20 Proはこうした字面のハイスペックさだけでなく、CPUにAI(人工知能)を搭載しています。
CPUに搭載されたAIは処理性能を効率良く配分して、さらにカメラ性能までアシストします。
そしてHUAWEI P20 Proは、スマホ業界では初の試みとなるトリプルレンズカメラを搭載しています。
従来のハイスペックスマホではダブルレンズカメラが主流でしたが、HUAWEI P20 Proはそれを凌駕するトリプルレンズカメラを搭載しています。
カメラ性能については後述しますが、HUAWEI P20 Proは次世代の技術がふんだんに盛り込まれた期待値の高いハイスペックスマホです。
HUAWEI P20 Proレビュー|最高のスペックにLeicaのトリプルカメラ
項目/詳細 | スペック詳細 |
---|---|
メーカー | HUAWEI TECHNOLOGIES CO., LTD. |
本体サイズ | 約155(H)×74(W)×7.9(D)mm [最厚部約9.5mm] |
重さ | 約180g |
CPU | HUAWEI Kirin 970(オクタコア) 2.4GHz/クアッドコア+ 1.8GHz/クアッドコア |
OS | Android 8.1 |
ストレージ(ROM) | 128GB |
メモリ(RAM) | 6GB |
画面サイズ | 約6.1インチ フルHD+/有機EL |
解像度 | 2,240×1,080(FHD+) |
カメラ画素数 | 【メイン(トリプル)】 カラーセンサー(CMOS):約4,000万画素 モノクロセンサー(CMOS):約2,000万画素 望遠(CMOS):約800万画素 【サブ】約2,400万画素 |
バッテリー容量 | 3,900mAh |
セキュリティ | 指紋認証 顔認証 |
防水・防塵 | 防水:IPX7 防塵:IP6X |
カラー | ミッドナイトブルー、ブラック |
HUAWEI P20 Proの本体価格
HUAWEI P20 Proも、iPhone 8 Plusと同様にドコモオンラインショップでの価格を参考にすると本体価格103,680円という価格になっています。
価格帯はiPhone 8 Plusと同等の価格帯となっていますが、iPhone 8 Plus 64GBとiPhone 8 Plus 256GBの中間といったラインの価格です。
こちらもドコモの月々サポートを適用することで本体価格の実質負担額は少なくなり、月々サポートを適用すると実質57,024円となっています。
他にも、以前まで使っていたスマホやタブレットを下取りに出したり他社からの乗り換えや複数台同時購入を行うことでキャンペーンを適用できます。
これらのキャンペーンを適用するとより安く本体を手に入れることが可能となります。
ドコモのHUAWEI P20 Pro HW-01Kを最安値でお得に購入・機種変更する方法
2 iPhone 8 Plusの特徴を解説
画像引用元:Apple:iPhone 8 Plusトップページ
それでは、それぞれのスマホの特徴を解説していきます。まずは利用者も多いiPhoneシリーズのiPhone 8 Plusから特徴を見ていきましょう。
2-1 iPhone 8 Plusはストレージ容量が選べる
iPhone 8 Plusは内蔵ストレージの容量が選べるという特徴があります。
他のスマホは内蔵ストレージの種類を選ぶことは出来ません。
ですが、iPhoneシリーズではあまりスマホを使用しない人向けの小容量のストレージモデルと、多くの写真や動画などを保存する人向けの大容量のストレージモデルがあります。
あまりiPhoneに写真や動画を保存しないのであれば、64GBモデルを購入することで本体価格を抑えることが出来ます。
ですが、iPhone 8 Plusには256GBモデルも展開されているため、音楽ファイルをたくさん保存してミュージックプレイヤーのように使うことも出来ます。
次の章では、HUAWEI P20 Proの特徴を解説します。
2-2 iPhoneシリーズならではのセキュリティ
iPhoneシリーズはセキュリティ面の信頼性が高いという大きな特徴があります。
というのは、iPhoneではAppleが厳正に審査を行ったアプリしか配信をしていないApp Storeでのみアプリをダウンロードすることが出来るからです。
Androidスマホの場合はGoogle Play Storeからアプリをダウンロードすることが可能ですが、Googleによる細かい審査は行われていません。
さらに、インターネット上にある発信元が不明なアプリも自由にインストールすることが出来るため、自由度が高い反面ウイルスに感染しやすいというデメリットがあります。
一方のiPhoneシリーズはそういったアプリインストールの自由度がAndroidに比べて低い代わりに、セキュリティ面での信頼性が高いです。
2-3 iPhone 8 Plusは実はゲームが超快適
iPhone 8 Plusは、チップセットのコア数やメモリ容量が公開されていないため、ゲームの処理速度が速いと断言することは出来ません。
ですが、実はゲームをするスマホとしてiPhone 8 Plusはかなり最適なスマホと言えます。
それは、Android特有のソフトウェアキーでのホームボタンが画面上に現れないからです。
Androidスマホで物理キーのホームボタンが設置されていないモデルでは、画面を下から上にスワイプするとタスク一覧やバックキーやホームボタンが表示されます。
そのため、例えばリズムゲームをプレイしているときに操作を誤ってスワイプしてしまった際、ソフトウェアキーが邪魔となってしまい本来のプレイが出来なくなることがあります。
これはオンラインゲームでも同じで、本来の操作が出来なかったが故に戦績が悪くなってしまうということがあります。
ですがiPhone 8 Plusではそういったことがないため、大画面を使って快適にゲームをプレイすることが出来ます。
スペックではゲームがおすすめかどうかは計り知れないところですが、実際に使用してみると使い勝手が良くゲーム環境としては快適です。
3 HUAWEI P20 Proの特徴を解説
画像引用元:HUAWEI:HUAWEI P20 Proトップページ
次に、HUAWEI P20 Proの特徴について詳しく解説していきます。
スペック表で見てもわかるように、HUAWEI P20 ProはかなりハイスペックなAndroidスマホとなっています。
CPUにAIを搭載していたり大容量のメモリを搭載していたりと、出来ることを出来るだけ盛り込んだという印象のスマホです。
こちらでは、上記でも触れたトリプルレンズカメラについても詳しく見ていきましょう。
3-1 HUAWEI P20 Proの作り込まれたカメラ性能
画像引用元:HUAWEI:HUAWEI P20 Proトップページ
HUAWEI P20 Proの作り込まれたカメラは、カメラ業界では老舗ブランドとして有名な「Leica」が手がけています。
Leicaが手がけるトリプルレンズカメラは画素数も多く、かなり鮮やかな写真を撮影することが可能となっています。
レンズの種類は「ズームレンズ」「カラーレンズ」「モノクロレンズ」と分けられていて、迫力のある写真が写真が撮れます。
また、カメラはAIがアシストしてくれるため、動きのある被写体でもブレることなくきちんと撮影できます。
ズームレンズはHUAWEI P20 Pro専用に作り込まれたレンズで、ノイズを抑えた5倍ハイブリットズームなので、遠くの被写体もズーム特有の粗さを出すことがありません。
HUAWEI P20 Proのカメラ機能はトリプルレンズカメラが先進的であるため、アウトカメラにばかり注目してしまいますが、搭載しているインカメラも2,400万画素とかなり高画素です。
アウトカメラでの撮影がこれまでよりももっと楽しくなることはもちろん、Leicaの高性能なインカメラで自撮りもキレイに楽しめます。
最新スマホが採用するデュアルカメラ・トリプルカメラのメリット
3-2 HUAWEI P20 Proはかなりスペックの高いAndroidスマホ
HUAWEI P20 Proは、スペック上かなりハイスペックなスマホとなっています。
この夏にリリースされるAndroidスマホの中でもトップクラスの性能となっていて、スペックを求めるならば間違いなくHUAWEI P20 Proがおすすめです。
HUAWEI P20 Proが搭載しているCPUやメモリ容量はパソコンにも匹敵するレベルのスペックで、内蔵ストレージも128GBとかなりの大容量を兼ね備えています。
HUAWEI P20 ProはiPhone 8 Plusと比較しても画面サイズが大きいため、動画視聴にも適しています。
これだけハイスペックなスマホであれば、NetflixやAmazonプライムビデオなどで長時間の映画やドラマを視聴する際にもストレス無く視聴することが出来ます。
そして、HUAWEI P20 Proは負荷がかかってもそれを処理するだけのスペックを持ち合わせているため、長時間の使用も安心です。
AIが使われていることで使い勝手が良いことはもちろんですが、やはりスペック至上主義の方はHUAWEI P20 Proを選んだほうが良いです。
最新Androidが凄い!シェア率で勝るiPhoneの方が優れている点って何?
3-3 HUAWEI P20 Proは大画面なのにコンパクトで軽い!
HUAWEI P20 Proは、iPhone 8 Plusよりも画面サイズが大きいということは上記でも軽く触れました。
iPhone 8 Plusが5.5インチのディスプレイなのに対して、HUAWEI P20 Proは6.1インチという大きなディスプレイを搭載しています。
ところがスペックを見ると、HUAWEI P20 Proの方がコンパクトで軽い設計となっています。
iPhone 8 Plusと比べる多少厚みはあるものの、本体サイズで言えばHUAWEI P20 Proの方が軽くてコンパクトです。
これは、HUAWEI P20 Pro本体のフレームを極限まで削って、ディスプレイを掴んでいるような感覚で持てるデザインを採用しているからです。
バッテリー容量も他のスマホと比べてかなり大容量ながら、iPhone 8 Plusよりも軽い重量となっています。
ケースやカバーを装着すればまた別の話となりますが、何も装着していないノーマル状態ではHUAWEI P20 Proの方がコンパクトで持ちやすいデザインとなっています。
次の章では、「iPhone 8 Plus」と「HUAWEI P20 Pro」はどんな人におすすめかを紹介します。
4 「iPhone 8 Plus」と「HUAWEI P20 Pro」はどんな人におすすめ?
最後に両モデル、それぞれが一体どんな人におすすめなのかという点についてご紹介していきます。
それぞれの特徴から、どのような人にどちらのスマホがおすすめなのかを見ていきましょう。
4-1 ゲームを楽しみたいならiPhone 8 Plus
ゲームに関して、処理速度や処理性能を期待するならばスペックの高いHUAWEI P20 Proですが、使い勝手で見るとやはりiPhone 8 Plusが有利です。
それは、やはりAndroid特有のソフトウェアキーでのホームボタンが表示されないという点がかなり大きなアドバンテージだからです。
HUAWEI P20 Proは画面が大きくてゲームも大画面で楽しむことが出来ますが、ゲーム画面に被さるような形でホームボタンなどが表示されます。
誤操作しないように気をつければ改善できる点ではありますが、画面上にゲーム以外の情報が表示されないという点はストレスフリーでゲームをプレイするという点で大きなアドバンテージです。
ゲームを快適にプレイしたい10代や20代の人は、iPhone 8 Plusがおすすめです。
4-2 ビジネスでも使用するならiPhone 8 Plus
スマホを普段からビジネスでも活用するという人には、iPhone 8 Plusがおすすめです。
理由はたくさんありますが、強固なセキュリティとiCloudでの共有がかなり便利であるという点が大きいです。
ビジネスで使用しているパソコンがMacであれば、iCloudで情報を共有することでMacで行っている途中の作業をiPhoneに引き継いで続けることが出来ます。
その逆もまた可能となっているため、プレゼンを行う時にも急な修正を入れやすいというメリットがあります。
また、iPhoneに搭載されているAirdropという機能がかなり便利です。
この機能があれば、Bluetooth機能を使って認証したiPhoneやiPadとデータをやり取りすることが出来ます。
ビジネスパートナーがiPhoneを使用しているならばさらに便利です。
それは、オフィスに帰ってからメールでデータを送信するのではなく、iCloudで共有しているデータをAirdropを使ってその場でデータを送信することが出来ます。
また、iPhoneならではの強固なセキュリティも、ビジネスで使う上で大きな安心感を与えてくれます。
ビジネスでもスマホを活用している人もiPhone 8 Plusがおすすめです。
ビジネスで役立つおすすめスマホを紹介!デキる社会人は持っている
4-3 目に見えたハイスペックを手にするならHUAWEI P20 Pro
HUAWEI P20 Proは、何度もご紹介しているようにかなりハイスペックなスマホです。
これ1台があれば、タブレットで行うような役割も果たしてくれます。
特にCPUにAIが搭載されているという点は大きな特徴で、AIが判断してスペックの制御を行ってくれるためバッテリーの寿命も長くなります。
とにかくハイスペックなスマホを手にしたいという人は、HUAWEI P20 Proを選びましょう。
4-4 鮮明でキレイな写真を撮影したいならHUAWEI P20 Pro
HUAWEI P20 Proのトリプルカメラや高画素なインカメラを活用することで、写真撮影がかなり楽しくなり可能性も広がります。
動きのある被写体も簡単にブレなく撮影することが出来るため、ペットや子どもの写真を撮影したいという需要も叶えてくれます。
スマホで写真を撮影する時、ストレスとなるのはスマホの重さです。
ハイスペックスマホだったり大画面スマホだったりすると、どうしてもスマホ本体の重量が重くなります。
ですが、HUAWEI P20 ProはiPhone 8 Plusよりも軽くてコンパクトなため、女性でも持ちやすいスマホとなっています。
写真撮影が好きな人や、子どもやペットの写真を撮ってみたいという人も、HUAWEI P20 Proがおすすめです。
5 目的に合わせて最適なスマホを活用しよう
iPhone 8 PlusとHUAWEI P20 Proにはそれぞれに違った特徴があり、それぞれに違ったメリットがあります。
それによりおすすめ出来る人も異なってくるため、以下にまとめます。
- ストレスフリーでゲームをしたい人
- 大きな内臓ストレージが必要な人
- ビジネスでも使用する人
- ハイスペックスマホを手にしたい人
- 写真撮影を楽しみたい人
- 大型かつコンパクトなスマホを使用したい人
iPhone 8 PlusもHUAWEI P20 Proも、どちらも優秀なスマホです。
どちらのモデルかで購入を迷っている人は今回こちらでご紹介した使い方を参考してください。
自分の目的にあったスマホを選び、快適にスマホを活用しましょう。