
ソフトバンク・au・ドコモの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。
日本ではiPhone信者も多く、iPhoneのシェア率が極めて高いですが、世界的にはGalaxyシリーズも根強い人気を誇っています。
それでは「iPhone 8」と「Galaxy S9」を徹底比較して、自分に合ったスマホを見極めましょう。
ここでは、【iPhone 8 VS Galaxy S9】として、二大人気機種である「iPhone 8」と「Galaxy S9」をスペックやデザイン・価格などあらゆる面から比較します。
さらに利用シーン別にどっちがオススメかも解説するので、必ずあなたに合うのがどちらかわかりますよ!
iPhone 8とGalaxy S9で迷っている方は、ぜひ参考にしてください。
- iPhone 8とGalaxy S9のスペックを徹底比較!
- あなたにピッタリなのはどっち?利用シーン別に比較してみた!
- iPhone 8とGalaxy S9を最安値で買うには?
トップ画像引用元:iPhone 8|製品情報|au
1 iPhone 8とGalaxy S9のスペックを徹底比較!
画像引用元:iPhone 8|iPhone|Apple
まずは、iPhone 8とGalaxy S9のスペックなど基本的性能から見ていきましょう。
Xperia XZ2とGalaxy S9のスペック比較
iPhone 8 | Galaxy S9 | |
---|---|---|
サイズ | 幅67.3x高さ138.4x 厚さ7.3(mm) | 高さ148 × 幅69 × 厚さ8.5(mm) |
重さ | 148g | 161g |
CPU | Apple A11 | Snapdragon 845 2.8GHz + 1.7GHz(オクタコア) |
ストレージ | 64GB | 64GB |
ディスプレイ | 4.7インチ True Toneテクノロジー搭載Retina HDディスプレイ(1334x750) | 5.8インチ Quad HD+ Super AMOLED (2960x1440) |
カメラ | メイン:1200万画素 サブ:700万画素 | メイン:1200万画素 サブ:800万画素 |
テレビ | なし | フルセグ/ワンセグ内蔵 |
ハイレゾ | なし | ハイレゾ対応 |
おサイフケータイ(Felica) | Apple Pay | おサイフケータイ |
カラーバリエーション | シルバー、スペースグレイ、ゴールド、レッド (全4色展開) | Titanium Gray、Midnight Black、Lilac Purple (全3色展開) |
スペックは以上となっています。ここからは次のようなことが分かります。
スペックを比較すると、次のことがわかります。
- Galaxy S9の方が大きくて重い
- CPUやメモリなどの性能はほぼ同等
- 画面サイズ・解像度はGalaxy S9の方が大きい
- メインカメラはほぼ同等
- インカメラはGalaxy S9の方が画素数が高い(若干)
- Galaxy S9のほうがエンタメ機能は多い(テレビ、ハイレゾ)
iPhone 8は、上位モデルであるiPhone Xもあることから、画面サイズ、大きさなどはGalaxy S9のほうが大きくて重いスマホです。
大画面でゲームや動画閲覧などをしたい人はGalaxy S9、持ちやすさ重視でコンパクトさ重視な人はiPhone 8のほうが向いていると言えるでしょう。
両機種ともに防水・防塵やおサイフケータイ(iPhone 8はApple Pay)対応となっています。
ただ、テレビを観る(フルセグ/ワンセグ)ことや、CDを超える高音質で音楽を聴けるハイレゾ機能などはiPhone 8にはなく、Galaxy S9にはあります。
よりスマホをエンターテインメントマシンとして使う人は、Galaxy S9のほうが様々なことができるとも言えます。
Galaxy S9 / S9+レビュー|最高のデザインにフラッグシップのスペック
次の章で、使い方や利用シーン別にどちらの機種がピッタリなのかを考えていきましょう!
2 あなたにピッタリなのはどっち?利用シーン別に比較してみた!
画像引用元:Galaxy S9|Mobile|Samsung
ここからは、普段の使い方や利用シーン別にiPhone 8とGalaxy S9のどちらがピッタリなのか比較します。
今回はよくある次の利用シーンを見ていきましょう。
- インスタなどSNSによく写真をアップロードする10代女性
- ゲームも動画もたっぷり使う20代男性
- 仕事でもプライベートでも使う30代男性
- ちいさな子どもがいる20〜30代のママ
- ガラケーからスマホデビューをするスマホ初心者
2-1 インスタなどSNSによく写真をアップロードする10代女性
Instagramをはじめ、最近はSNS全盛。
もうインスタ映えのために、話題スポットにお出かけしているなんて人も多いのではないでしょうか?
特に10代の若い世代の方は、カワイイ「インスタ映え」する写真には、とことんこだわりたい人も多いでしょう。
もうスマホはインスタのため!なんて言っても言い過ぎではないのでは!?
簡単にインスタ映えする写真が撮れるアプリも増えてきましたが、そもそものカメラ性能が低いと専用アプリを使ってもイマイチなことも多いですよね。
では、カメラをとことん使いこなしたい!その場合は、iPhone 8とGalaxy S9のどちらがよいでしょう!
画素数などスペックでの性能は、iPhone 8とGalaxy S9どちらも同等と言えます。
そうなると、スペックでは分からないカメラ性能の好き嫌いで分かれてきます。
- iPhone 8:光学式手ぶれ補正で綺麗な写真撮影が可能
- Galaxy S9:明るい場所でも暗い場所でも、鮮明な写真を撮影、スーパースローモーション撮影
それぞれただ写真を撮るだけではあまり変わりません。
iPhone 8なら「光学式手ぶれ補正」で高画質な写真撮影が可能です。
Galaxy S9なら明るい場所でも暗い場所でも、鮮明な写真を撮影ができたり、スーパースローモーション撮影が可能。
などプラスアルファのカメラ機能で好き嫌いを選ぶのも良いと思います。
また、iPhone 8はコンパクトで手にフィットして自撮りなどもしやすい、Galaxy S9は、大画面で撮影した画像も見やすい、背景ぼかしやスーパースローモーションなどの機能も多いという特色もあります。
このようなサイズ感で選ぶのもアリだと思います。
2-2 ゲームも動画もたっぷり使う20代男性
いわゆるファミコン世代、プレステ世代などだと、無料でゲームを楽しめるスマホゲームは夢のようだと思いますよね。
電車待ち時などちょっとした空き時間でも楽しめ、様々なコンテンツやゲームがあるのがスマホの魅力の1つ。
ゲームも動画をたっぷり楽しむ20代男性には、「Galaxy S9」がおすすめです。
iPhone 8 | Galaxy S9 | |
---|---|---|
サイズ | 幅67.3x高さ138.4x 厚さ7.3(mm) | 高さ148 × 幅69 × 厚さ8.5(mm) |
重さ | 148g | 161g |
CPU | Apple A11 | Snapdragon 845 2.8GHz + 1.7GHz(オクタコア) |
ストレージ | 64GB | 64GB |
ディスプレイ | 4.7インチ True Toneテクノロジー搭載Retina HDディスプレイ(1334x750) | 5.8インチ Quad HD+ Super AMOLED (2960x1440) |
カメラ | メイン:1200万画素 サブ:700万画素 | メイン:1200万画素 サブ:800万画素 |
テレビ | なし | フルセグ/ワンセグ内蔵 |
ハイレゾ | なし | ハイレゾ対応 |
おサイフケータイ(Felica) | Apple Pay | おサイフケータイ |
カラーバリエーション | シルバー、スペースグレイ、ゴールド、レッド (全4色展開) | Titanium Gray、Midnight Black、Lilac Purple (全3色展開) |
スペック表を見ても分かる通り、CPUなどの性能はさほど変わりません。
最近では、iPhone(iOS)でも、Androidでもどちらも対応しているゲームがほとんどなので、どちらのほうがバリエーションが豊富と言う事もないと思います。
そうなると、画面サイズの大きさでゲームが見やすい点を重視して、だいたいiPhone 8に比べて、2~3回りほど大きいサイズのGalaxy S9のほうがスマホゲームをとことん遊ぶには良いのではないでしょうか?
2-3 仕事でもプライベートでも使う30代男性
プライベート時だけでなく、ビジネスの場でもフル活用したい30代男性。
仕事ではExcelやGoogleスプレッドシートのデータを受け取る機会が結構ありますよね。
ビジネスでも利用する場合は、iPhone 8のほうがおすすめです。
特にiPadやMac PCなどApple製品を他にも使っている人は、同期作業がしやすいなど相性も抜群。
ビジネスの場でも、スピードは勝ち組の第一歩!
勝利を掴むためには、よりスマートに仕事をこなせるiPhone 8がおすすめです。
また、iPhone 8のほうがサイズもコンパクトなので、スマートにニュースなどをチェックすることができますし、かさばらないのも良いですね。
今 iPhone 8 へ乗り換え・機種変更すると2年後一番得してる契約方法は?
2-4 ちいさな子どもがいる20代〜30代のママ
小さなお子さんがいると、もう毎日写真を撮るのが日課というママさんも多いのではないでしょうか?
こどもの成長は早いですし、毎日少しずつながら成長している過程を記録に残しておきたいですからね。
ちいさな子供がいるママさんには、Galaxy S9がおすすめです。
Galaxy S9は、ややサイズ感が大きいので、持ち運びという面ではあまり向きませんが、赤ちゃんのカワイイベストショットを撮って、パパさんなどご家族に見せるのも大画面で見やすいGalaxy S9が良いでしょう。
特に、動きが激しくなってきてからの赤ちゃんの撮影には、ちょっとした表情の変化もばっちり撮影可能な、Galaxy S9が搭載しているスーパースローモーション撮影が大活躍するのではないでしょうか?
2-5 ガラケーからスマホデビューをするスマホ初心者
別に携帯電話は、通話とメールくらいできれば十分で、ガラケーで良いけど、最近はあまり新しい機種も出ないので、スマホデビューを考えている人。
そんなスマホ初心者には、iPhone 8のほうが向いていると言えます。
iPhone 8の画面サイズである4.7インチでも、ガラケーを使っていた人にとってはかなりの大画面で使いづらく感じるかもしれません。それ以上に大画面のGalaxy S9なら尚更ですね。
また、説明書要らずで直感的に操作が可能と評判なのがiPhoneシリーズ。
初期設定もAppleのiPhone 8のほうがはるかに簡単で楽なので、スマホ初心者にも向いていると言えます。
- インスタなどSNSによく写真をアップロードする10代女性は機能で好きな端末を
- ゲームも動画もたっぷり使う20代男性はGalaxy S9
- 仕事でもプライベートでも使う30代男性はiPhone 8
- ちいさな子どもがいる20〜30代のママはGalaxy S9
- ガラケーからスマホデビューをするスマホ初心者はiPhone 8
毎日持ち歩くスマホなだけに、とことん機能性で選びたい人、年々高くなるスマホ本体だけに安さ重視にしたいなど、自分のライフスタイルに合わせて機種を選びましょう!
【Galaxy S9 VS iPhone X】徹底比較|あなたに合ったスマホを診断
次の章では、iPhone 8 ProとGalaxy S9はどのキャリアが最安値か比較します。
3 iPhone 8とGalaxy S9を最安値で買うには?
ここからは、iPhone 8とGalaxy S9はどのキャリアが最安値なのかを比較します。
機種代金だけではなく、月額料金やポイント利用なども含めて総合的に1番安いキャリアで購入しましょう。
3-1 iPhone 8が最安値なのはどのキャリア?
画像引用元:iPhone 8|製品情報|au
iPhone 8はドコモ、au、ソフトバンクの3キャリアすべてと、AppleのSIMフリー版を購入することができます。
まずは各キャリアの機種代金をチェックしましょう。
契約形態 | ドコモ | au | ソフトバンク | Apple |
---|---|---|---|---|
MNP | 432円 × 24回 (総額10,368円) | 1,905円 × 24回 (総額45,720円) ※アップグレードプログラムEX利用時 | 1,800円 × 24回 (総額43,200円) 25ヵ月目に機種変更する場合 | 一括¥67,800 (税別) |
新規契約 | 810円 × 24回 (総額19,440円) |
|||
機種変更 | ||||
購入 | Apple Store |
キャリアでの契約となると、本体代だけを見ればMNP、新規契約、機種変更すべてにおいてソフトバンクが最安値となります。
ただ、本体代は高くても、auの場合定額のパケットが充実していたり、AppleのSIMフリー版では月額料金が安い格安SIMを利用できるメリットがあります。
そのため、ちょうど2年間で新しいスマホに機種変更するような人は、ドコモ、ソフトバンク、auのサポート割は活用しないと勿体ないです。
長い期間同じスマホを使い続けるのなら、本体代は高くても、月額料金が割安な格安SIMを使えるSIMフリー版が最終的には元が取れるのではないでしょうか?
月額料金 | ドコモ | au | ソフトバンク |
---|---|---|---|
基本料 | 980円 | 1,980円 (2年目2,980円) | 1,200円 |
ネット接続料 | 300円 | 300円 | |
データ定額(1GB) | 2,900円 | 2,900円 | |
端末代金 | 810円 | 1,905円 | 1,800円 |
合計 | 4,990円 | 3,885円 (2年目4,885円) | 6,200円 |
今回は通話をほぼ利用せず、最安値でスマホを持つことを想定して、データ量も1GBまでの利用を想定して料金を計算しました。
そうすると、本体代では割高感があったauがとてもお得な感じになります。
やはり長く使うのであれば、auやSIMフリー版の格安SIM利用が安くなると思います。
こうして比較すると、使用する期間(年月)でどこが安いのか変わってくる感じですね。
- 本体代の安さ重視ならソフトバンク、ドコモ
- 月額料金の安さ重視ならau、SIMフリー(Apple)
つまり、今度どれくらいの期間iPhone 8を使用する予定なのかで最安値は変わってきますね。
3-2 Galaxy S9が最安値なのはどのキャリア?
画像引用元:Galaxy S9 SC-02K|製品|NTTdocomo
Galaxy S9はドコモとauが販売しています。
そのためソフトバンクもしくは格安SIMを利用している方はMNPが必須になります。
ドコモ | au | |
---|---|---|
MNP | 1,512円 × 24回 (総額36,288円) | 2,370円 ×24回 (総額56,880円) アップグレードプログラムEX利用時: |
新規契約 | 2,214円 × 24回 (総額53,136円) |
|
機種変更 |
新規契約、機種変更の場合は、ドコモ、auともに本体代は大きな違いはありません。
ただMNPを利用する場合は、MNP割引があるドコモのほうが安くなります。
月額料金 | ドコモ | au |
---|---|---|
基本料 | 980円 | 1,980円 |
ネット接続料 | 300円 | |
データ定額(1GB) | 2,900円 | |
端末補償 | 500円 | 380円 |
合計 | 4,680円 | 2,360円 |
パケット契約料にもよりますが、例えば1GB契約の場合、auのほうが安くなります。
5GBでは、ドコモは5,000円、auでは1年目4,480円(2年目5,480円)となります。
※ドコモ:ベーシックプラン、au:ピタッとプラン適用
- 本体代はドコモのほうが安い
- 月額料金は使用するパケット契約料で決まる
iPhone 8、Galaxy S9ともに、あとは
- 使用するクレジットカードやポイントカードのポイントを貯める
- 自宅のネット契約など付随するサービスの利用状況
などでも、割引できる仕組みを見て、自分が利用している(利用できる)割引はないか確認してみましょう。
次の章で今回の解説をおさらいをしましょう。
4 あなたに合ったスマホを使おう!
今回はiPhone 8とGalaxy S9を比較し、利用シーンに合わせたピッタリなスマホを解説しました。
どちらの機種も、基本的な性能に大きな違いはありません。
あとは、サイズ感や特化した機能などで自分好みのスマホを選びましょう。
- インスタなどSNSによく写真をアップロードする10代女性はカメラ性能の好き嫌い
- ゲームも動画もたっぷり使う20代男性はGalaxy S9
- 仕事でもプライベートでも使う30代男性はiPhone 8
- ちいさな子どもがいる20〜30代のママはGalaxy S9
- ガラケーからスマホデビューをするスマホ初心者はiPhone 8
更に、そのスマホを使用する予定期間や、貯めているクレジットカードやポイントカードでも最安値額は変わってきます。
- 本体代の安さ重視ならソフトバンク、ドコモ
- 月額料金の安さ重視ならau、SIMフリー(Apple)
- 本体代はドコモのほうが安い
- 月額料金は使用するパケット契約料で決まる
- 使用するクレジットカードやポイントカードのポイントを貯める
- 自宅のネット契約など付随するサービスの利用状況
単純な料金比較のみならず、例えばドコモだったら月額使用料の10%分がポイントで入るdカードGOLDを持つなどの付加サービスも加味すると年間コストの差が5万〜10万円開くこともありますよ。