
オンラインショップなら機種変更がお得
本記事では、iPhoneで急に出てくる「キャリア設定アップデート」について解説します。
そもそもキャリア設定アップデートとは何なのか、しないとどうなるのか、本記事だけで一通り理解することができます。
iPhone 15はauオンラインショップで!
- iPhone下取りで最大70,400円相当還元
- 24時間予約可能
- 自宅で受け取れる
iPhoneのキャリア設定アップデートとは
キャリア設定アップデートとは、通信事業者から提供される、通信サービスに関するアップデートのことです。
日本では、株式会社NTTドコモ、KDDI株式会社、ソフトバンク株式会社、楽天モバイル株式会社から提供されるものを指します。
キャリア設定アップデートの案内は、何の前触れもなく急にホップアップで出てきます。
「アップデート」をタップすればアップデートでき、「今はしない」をタップすれば保留することができます。
ただし「今はしない」をタップしても、時間が経つとポップアップがしつこく出続ける場合も……。
アップデートが完了すると、「設定」→「一般」→「情報」から確認できる「キャリア」のバージョンが更新されます。
Appleは無関係
上でも触れましたが、キャリア設定アップデートは通信事業者が提供しています。
iPhoneのメーカーであるAppleと直接は関係ないため、キャリア設定アップデートについてAppleに問い合わせても、適切な回答は得られません。
通信事業者に問い合わせるよう返されてしまうことでしょう。
iPhoneにキャリア設定アップデートが来てるか確かめる方法
キャリア設定アップデートの案内は自動で出てくるものですが、案内が来ているか手動で確かめることもできます。
以下、そのための手順です。
- 「設定」アプリをタップ
- 「一般」をタップ
- 「情報」をタップ
キャリア設定アップデートが来ていれば、「情報」をタップするとすぐにホップアップで案内が出てきます。
キャリア設定アップデートはした方がいい?
キャリア設定アップデートは、通信事業者が必要だと判断したからこそ提供しているものです。
重大なバグの修正などが含まれていることもあるでしょう。
そのため基本的にはした方がいいです。
ただ具体的なアップデートの内容はiPhoneからはわからないので、気になる場合は通信事業者に問い合わせましょう。
キャリア設定アップデートしないとどうなる?
キャリア設定アップデートをしなければ、通信事業者が提供するアップデートが適用されないため、もしかしたら通信サービスを利用するときなどに、何か不便なことが起きてしまうかもしれません。
よほどの事情がない限り、案内が来たら速やかにアップデートした方がいいでしょう。
詳細は通信事業者に確認しよう
以上、iPhoneで急に出てくる「キャリア設定アップデート」についてでした。
キャリア設定アップデートは通信事業者が提供する、通信サービスに関するアップデートです。
そのため、iPhoneのメーカーであるAppleと直接は関係ありません。
基本的には案内が来た時点ですぐにアップデートした方が良いものです。ただし、アップデートの詳細な内容をiPhoneから確認することはできません。
もし気になる場合は、通信事業者に問い合わせましょう。