
キャリアの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。
この記事では、iPhoneの歴代モデルを比較します。
2022年9月8日に発表されたばかりのiPhone 14シリーズを始め、発売中のiPhoneを徹底的に比較!
また現在発売中のiPhoneについては、価格からスペックまで掘り下げて解説しています。
自分にぴったりなiPhoneはどれなのか、買い替えの参考としてもご覧ください。
iPhoneシリーズの価格を比較
まずは現在発売中のiPhoneシリーズの価格からチェックしてみましょう!
比較的手に入りやすいiPhone 11以降のモデルの価格を掲載しています。
個人的にはiPhoneが高いイメージついたのもここらへんでした…。
Apple公式サイトのiPhoneの価格
最初に、公式価格ともいえるApple公式サイトでの価格から。
格安SIMで運用するならApple公式サイトでSIMフリーiPhoneを買うのが主流です。
ahamo、povo、LINEMOのようなオンライン専用ブランド/プランのユーザーも、これからはApple公式サイトのお世話になることが多くなるでしょう。
モデル/容量 | 64GB | 128GB | 256GB | 512GB | 1TB |
---|---|---|---|---|---|
iPhone 14 Pro Max | --- | 164,800円 | 179,800円 | 209,800円 | 239,800円 |
iPhone 14 Pro | --- | 149,800円 | 164,800円 | 194,800円 | 224,800円 |
iPhone 14 Plus | --- | 134,800円 | 149,800円 | 179,800円 | --- |
iPhone 14 | --- | 119,800円 | 134,800円 | 164,800円 | --- |
iPhone SE(第3世代) | 62,800円 | 69,800円 | 84,800円 | --- | --- |
iPhone 13 | --- | 107,800円 | 122,800円 | 152,800円 | --- |
iPhone 13 mini | --- | 92,800円 | 107,800円 | 137,800円 | --- |
iPhone 12 | 92,800円 | 99,800円 | 114,800円 | --- | --- |
購入 | Apple 公式サイト |
最新機種とあり、iPhone14シリーズは高価な印象。
ただ、キャリアの割引を使わないようなら、Apple Storeでの購入が安心&安価です。
ここからはキャリアの価格をそれぞれ見ていきましょう。
ドコモのiPhone価格
まずはドコモから。最近は格安プランのahamoが人気です。
現在ドコモオンラインショップで購入できるのは、最新iPhone 14シリーズの3機種・iPhone 13シリーズの4機種・iPhone 12シリーズの4機種・iPhone SE(第2世代)の計12機種です。
iPhone 14 Plusは10月に発売のため、現在は予約受付中。
モデル/容量 | 64GB | 128GB | 256GB | 512GB | 1TB |
---|---|---|---|---|---|
iPhone 14 Pro Max | --- | 201,850円 | 220,330円 | 257,070円 | 289,300円 |
iPhone 14 Pro | --- | 174,130円 | 198,880円 | 238,480円 | 275,220円 |
iPhone 14 Plus | --- | 158,180円 | 179,520円 | 220,330円 | --- |
iPhone 14 | --- | 138,930円 | 161,480円 | 201,740円 | --- |
iPhone SE(第3世代) | 65,230円 | 75,097円 | 94,248円 | --- | --- |
iPhone 13 Pro Max | --- | 165,528円 | 182,160円 | 213,048円 | 243,144円 |
iPhone 13 Pro | --- | 142,560円 | 165,528円 | 197,208円 | 226,512円 |
iPhone 13 | --- | 111,672円 | 125,136円 | 164,736円 | --- |
iPhone 13 mini | --- | 98,208円 | 120,384円 | 151,272円 | --- |
iPhone 12 Pro Max | --- | 142,560円 | 156,024円 | 182,952円 | --- |
iPhone 12 Pro | --- | 129,096円 | 142,560円 | 169,488円 | --- |
iPhone 12 | 101,376円 | 109,296円 | 123,552円 | --- | --- |
iPhone 12 mini | 87,912円 | 95,832円 | 110,088円 | --- | --- |
iPhone SE(第2世代) | 57,024円 | 62,568円 | 75,240円 | --- | --- |
購入 |
iPhone 14の登場に伴い、過去モデルは在庫が少なくなっています。
ドコモ・ahamoを利用するなら「dカード GOLD」がおすすめ!
dカード GOLDはドコモ利用料金が10%還元されるとってもおすすめなクレジットカードです。
dカード GOLDだけのキャンペーンも開催しており、今なら最大11,000ポイントがもらえるチャンス!
年会費は11,000円ですが、条件を満たせば年間8万円以上もお得に使えます。
- ドコモの利用料金が10%還元
- ahamo利用者はdカード GOLD利用料金が毎月10%還元(最大300pt還元)
- Amazonやメルカリ、マクドナルドでポイント貯まる!
- d払い連携で1.5%以上の還元も!
- ahamoなら毎月+5GBもらえる
- 3年間最大10万円分のケータイ補償付き
※ドコモ利用料金の還元は税抜き1,000円につき100円。ahamoではdカード GOLD利用料金税込み100円につき10円還元。
auのiPhoneの価格
続いてauです。
現在auオンラインショップでは、最新iPhone 14シリーズの3機種・iPhone 13シリーズの4機種・iPhone 12シリーズの4機種・iPhone SE(第2世代)の計12機種を取り扱っています。
iPhone 14 Plusは10月に発売のため、現在は予約受付中となっています。
モデル/容量 | 64GB | 128GB | 256GB | 512GB | 1TB |
---|---|---|---|---|---|
iPhone 14 Pro Max | --- | 201,925円 | 220,355円 | 257,100円 | 293,845円 |
iPhone 14 Pro | --- | 175,860円 | 201,925円 | 238,555円 | 275,415円 |
iPhone 14 Plus | --- | 158,490円 | 179,850円 | 220,355円 | --- |
iPhone 14 | --- | 140,640円 | 161,770円 | 201,925円 | --- |
iPhone SE(第3世代) | 65,335円 | 75,190円 | 93,720円 | --- | --- |
iPhone 13 Pro Max | --- | 156,995円 | 170,945円 | 198,965円 | 226,870円 |
iPhone 13 Pro | --- | 143,040円 | 156,995円 | 185,015円 | 212,920円 |
iPhone 13 | --- | 115,020円 | 128,970円 | 156,995円 | --- |
iPhone 13 mini | --- | 101,070円 | 115,020円 | 143,040円 | --- |
iPhone 12 Pro Max | --- | 141,900円 | 155,150円 | 181,540円 | --- |
iPhone 12 Pro | --- | 127,495円 | 140,750円 | 168,170円 | --- |
iPhone 12 | 103,430円 | 108,260円 | 122,435円 | --- | --- |
iPhone 12 mini | 71,650円 | 77,170円 | 109,305円 | --- | --- |
iPhone SE(第2世代) | 55,270円 | 61,250円 | 75,215円 | --- | --- |
購入 |
iPhone 14シリーズの発売を前に、在庫が薄いモデルもあります。
詳しくは公式サイトで確認してみてください。
ソフトバンクのiPhoneの価格
今回の話とは関係ないですが、ソフトバンクは国内で最初にiPhoneを取り扱ったキャリアでもありましたね。
確か2008年7月11日にiPhone 3Gが発売されたはずです。
そんなソフトバンクですが、ソフトバンクオンラインショップでは、最新iPhone 14シリーズの3機種・iPhone 13シリーズの4機種・iPhone 12シリーズの4機種・iPhone SE(第2世代)の計12機種を取り扱っています。
iPhone 14 Plusは10月に発売のため、現在は予約受付中となっています。
モデル/容量 | 64GB | 128GB | 256GB | 512GB | 1TB |
---|---|---|---|---|---|
iPhone 14 Pro Max | --- | 201,600円 | 220,320円 | 257,040円 | 281,520円 |
iPhone 14 Pro | --- | 175,680円 | 201,600円 | 238,320円 | 275,040円 |
iPhone 14 Plus | --- | 158,400円 | 179,280円 | 220,320円 | --- |
iPhone 14 | --- | 140,400円 | 161,280円 | 201,600円 | --- |
iPhone SE(第3世代) | 67,680円 | 74,880円 | 90,000円 | --- | --- |
iPhone 13 Pro Max | --- | 157,680円 | 172,080円 | 200,160円 | 228,240円 |
iPhone 13 Pro | --- | 144,000円 | 157,680円 | 186,480円 | 214,560円 |
iPhone 13 | --- | 115,920円 | 129,600円 | 115,920円 | --- |
iPhone 13 mini | --- | 101,520円 | 115,920円 | 144,000円 | --- |
iPhone 12 Pro Max | --- | 151,920円 | 166,320円 | 194,400円 | --- |
iPhone 12 Pro | --- | 137,520円 | 151,920円 | 180,000円 | --- |
iPhone 12 | 110,880円 | 116,640円 | 131,040円 | --- | --- |
iPhone 12 mini | 96,480円 | 102,960円 | 116,640円 | --- | --- |
iPhone SE(第2世代) | 57,600円 | 64,080円 | 78,480円 | --- | --- |
購入 |
iPhone 11シリーズは一覧には表示されているものの、ずっと「在庫なし」の表記のままです。
そのため、ソフトバンクオンラインショップでも必然的にiPhone 11の選択肢はなくなるでしょう。
楽天モバイルのiPhoneの価格
画像引用元:iPhone発売記念キャンペーン 最大20,000円相当分をポイント還元 | 楽天モバイル
最後は、2021年4月30日からiPhoneの発売を開始した楽天モバイルでの価格です。
楽天モバイル公式サイトでも、今年から他キャリアと同じく、Apple Storeの日時に合わせてiPhoneシリーズの予約ができるようになりました。
そのため、最新iPhone 14シリーズの3機種・iPhone 13シリーズの4機種・iPhone 12/12 mini・iPhone SE(第2世代)の計10機種を取り扱っています。
モデル/容量 | 64GB | 128GB | 256GB | 512GB | 1TB |
---|---|---|---|---|---|
iPhone 14 Pro Max | --- | 181,800円 | 197,800円 | 230,800円 | 263,800円 |
iPhone 14 Pro | --- | 164,800円 | 181,800円 | 214,800円 | 247,800円 |
iPhone 14 Plus | --- | 148,800円 | 164,800円 | 197,800円 | --- |
iPhone 14 | --- | 131,800円 | 148,800円 | 181,800円 | --- |
iPhone SE(第3世代) | 62,800円 | 69,800円 | 84,800円 | --- | --- |
iPhone 13 Pro Max | --- | 159,800円 | 174,810円 | 204,800円 | 234,800円 |
iPhone 13 Pro | --- | 144,800円 | 159,800円 | 189,800円 | 219,800円 |
iPhone 13 | --- | 117,800円 | 132,800円 | 162,800円 | --- |
iPhone 13 mini | --- | 99,800円 | 114,800円 | 144,800円 | --- |
iPhone 12 | 102,800円 | 109,800円 | 124,800円 | --- | --- |
iPhone 12 mini | 87,800円 | 94,800円 | 109,800円 | --- | --- |
詳細 |
ドコモ・au・ソフトバンクの販売価格を非常に意識した金額設定になっています。
すべての機種と容量で、他3キャリアの最安価格よりもほんの少しだけ安いです。
よって、割引なしの価格でいえば、4キャリアのなかでは楽天モバイルが最安ということになります。
格安SIMのiPhoneの価格
格安SIMからもiPhoneが販売されていることがあります。
ここではその中から一例を紹介します。
格安SIM | 機種 | 容量 | 価格 |
---|---|---|---|
ワイモバイル | iPhone SE (第3世代) | 64GB | 67,680円 |
128GB | 74,880円 | ||
256GB | 90,000円 | ||
iPhone 12 | 64GB | 110,880円 | |
128GB | 116,640円 | ||
256GB | 131,040円 | ||
iPhone 12 mini | 64GB | 96,480円 | |
128GB | 102,960円 | ||
256GB | 116,640円 | ||
UQモバイル | iPhone SE (第3世代) | 64GB | 65,335円 |
128GB | 75,190円 | ||
256GB | 93,720円 | ||
iPhone 12 | 64GB | 103,430円 | |
128GB | 108,260円 | ||
iPhone 12 mini | 64GB | 71,650円 | |
128GB | 77,170円 | ||
iPhone 11 | 64GB | 66,235円 | |
iPhone SE (第2世代) | 64GB | 55,270円 | |
128GB | 61,250円 |
契約形態によって、この価格からさらに割引されることも。
ただ、最新機種などは取り扱いがありません。
月々の通信料によっては格安SIMでの運用がお得なこともあるので、検討してみてください。
携帯代10,000円て高くない!?格安SIMで月額を半分以下に抑えませんか?
中古ショップのiPhone価格
イオシスでは2021年上半期時点でiPhone 11以降の機種が以下の価格で販売されていました。
ただし、中古相場は日々変化していくため、あくまでも参考価格です。
機種 | 容量 | 価格 |
---|---|---|
iPhone 12 Pro Max | 128GB | 122,800円~ |
256GB | 129,800円~ | |
512GB | 139,800円~ | |
iPhone 12 Pro | 128GB | 114,800円~ |
256GB | 122,800円~ | |
512GB | 134,800円~ | |
iPhone 12 | 64GB | 89,800円~ |
128GB | 94,800円~ | |
256GB | 94,800円~ | |
iPhone 12 mini | 64GB | 74,800円~ |
128GB | 84,800円~ | |
256GB | 94,800円~ | |
iPhone SE(第2世代) | 64GB | 37,800円~ |
128GB | 47,800円~ | |
256GB | 52,800円~ | |
iPhone 11 Pro Max | 64GB | 94,800円~ |
256GB | 99,800円~ | |
512GB | 97,800円~ | |
iPhone 11 Pro | 64GB | 64,800円~ |
256GB | 87,800円~ | |
512GB | 87,800円~ | |
iPhone 11 | 64GB | 55,800円~ |
128GB | 60,800円~ | |
256GB | 74,800円~ | |
参考 | イオシス 公式サイトを見る![]() |
ただ中古品の価格は、その商品の状態にも寄るので、同じ場所・同じ機種でも、同じ価格で売られているとは限らないものです。
歴代iPhoneの発売日
次に発売日を見てみましょう。
最近は9月2週に発表があって、その週の金曜から予約開始、1週間後の金曜に発売的な流れが出来上がってます。
昔はどうだったのでしょうか。日本の発売日です。
モデル | 発売日 |
---|---|
iPhone 14 Plus | 2022年10月7日 |
iPhone 14 Pro Max | 2022年9月16日 |
iPhone 14 Pro | |
iPhone 14 | |
iPhone SE(第3世代) | 2022年3月18日 |
iPhone 13 Pro Max | 2021年9月24日 |
iPhone 13 mini | |
iPhone 13 Pro | |
iPhone 13 | |
iPhone 12 Pro Max | 2020年11月13日 |
iPhone 12 mini | |
iPhone 12 Pro | 2020年10月23日 |
iPhone 12 | |
iPhone SE(第2世代) | 2020年4月24日 |
iPhone 11 Pro Max | 2019年9月20日 |
iPhone 11 Pro | |
iPhone 11 | |
iPhone XR | 2018年10月26日 |
iPhone XS Max | 2018年9月21日 |
iPhone XS | |
iPhone X | 2017年11月3日 |
iPhone 8 Plus | 2017年9月22日 |
iPhone 8 | |
iPhone 7 Plus | 2016年9月16日 |
iPhone 7 | |
iPhone SE(第1世代) | 2016年3月31日 |
iPhone 6s Plus | 2015年9月25日 |
iPhone 6s | |
iPhone 6 Plus | 2014年9月19日 |
iPhone 6 | |
iPhone 5s | 2013年9月20日 |
iPhone 5c | |
iPhone 5 | 2012年9月21日 |
iPhone 4S | 2011年10月14日 |
iPhone 4 | 2010年6月24日 |
iPhone 3GS | 2009年6月19日 |
iPhone 3G | 2008年7月11日 |
iPhone 4までは初夏あたりに発売開始していますね。iPhone 4Sからは今と同じように秋に発売されるようになりました。
並ぶ人のことを考えれば初夏に発売してあげた方が優しいですね。秋だと結構寒いときあるもん。
歴代iPhoneシリーズのサイズを比較
お次はサイズをチェックすることにします。
地味にサイズも気になりますよね~。大きいとポケットに入れるのしんどいとか、小さいと動画に見ごたえないとか。
このあたりは100%好みの問題になります。
モデル | サイズ |
---|---|
iPhone 14 Pro Max | 6.7インチ |
iPhone 14 Plus | |
iPhone 14 Pro | 6.1インチ |
iPhone 14 | |
iPhone SE(第3世代) | 4.7インチ |
iPhone 13 Pro Max | 6.7インチ |
iPhone 13 Pro | 6.1インチ |
iPhone 13 | |
iPhone 13 mini | 5.4インチ |
iPhone 12 Pro Max | 6.7インチ |
iPhone 12 Pro | 6.1インチ |
iPhone 12 | |
iPhone 12 mini | 5.4インチ |
iPhone SE(第2世代) | 4.7インチ |
iPhone 11 Pro Max | 6.5インチ |
iPhone 11 Pro | 5.8インチ |
iPhone 11 | 6.1インチ |
iPhone XS Max | 6.5インチ |
iPhone XS | 5.8インチ |
iPhone XR | 6.1インチ |
iPhone X | 5.8インチ |
iPhone 8 Plus | 5.5インチ |
iPhone 8 | 4.7インチ |
iPhone 7 Plus | 5.5インチ |
iPhone 7 | 4.7インチ |
iPhone SE | 4インチ |
iPhone 6s Plus | 5.5インチ |
iPhone 6s | 4.7インチ |
iPhone 6 Plus | 5.5インチ |
iPhone 6 | 4.7インチ |
iPhone 5s | 4インチ |
iPhone 5c | |
iPhone 5 | |
iPhone 4S | 3.5インチ |
iPhone 4 | |
iPhone 3GS | |
iPhone 3G |
iPhone 6~iPhone 8の大きさは4.7インチ。そしてそれぞれのPlusシリーズも全部一緒で5.5インチ。
しばらく大きさに変化はなかったのですね。iPhone 4持ちの私がiPhone 6に変えたときはスタイリッシュになったな!って衝撃でした。
でもそれ以後、例えばiPhone 6→iPhone 8とかはデザイン的には大きな変わりはないから私ほどの感動はなかったのではないでしょうか。
現行モデルで一番大きなiPhoneはiPhone 12 Pro Max・iPhone 13 Pro Maxです。
サイズはもちろん、カメラやバッテリー性能などを考えてもいま一番最強のiPhoneと言えるでしょう。
歴代iPhoneシリーズのスペックを比較
ではでは価格、サイズに続いてスペック一覧もいってみましょうか。
スペックは下記の6つで比較してみました。
特に「気になる!」というトピックがあればボタンから飛べますよ!
歴代iPhoneの容量
iPhoneの容量と聞かれて、パッと思い浮かぶのは64GBや128GBではないでしょうか。
最近はiCloudも使いやすくなってるので、容量は小さくても特に困らないんですよね。
512GBとか選ぶ人見ると”何につかうの?”といっつも疑問に思ったり。
あと16・32・64・128・256・512みたいな並びってなんて言うのかなーと思ったら2の冪(にのべき)ていうらしいです。
モデル/容量 | 8GB | 16GB | 32GB | 64GB | 128GB | 256GB | 512GB | 1TB |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
iPhone 14 Pro Max | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ||||
iPhone 14 Pro | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ||||
iPhone 14 Plus | 〇 | 〇 | 〇 | |||||
iPhone 14 | 〇 | 〇 | 〇 | |||||
iPhone SE(第3世代) | 〇 | 〇 | 〇 | |||||
iPhone 13 Pro Max | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ||||
iPhone 13 Pro | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ||||
iPhone 13 | 〇 | 〇 | 〇 | |||||
iPhone 13 mini | 〇 | 〇 | 〇 | |||||
iPhone 12 Pro Max | 〇 | 〇 | 〇 | |||||
iPhone 12 Pro | 〇 | 〇 | 〇 | |||||
iPhone 12 | 〇 | 〇 | 〇 | |||||
iPhone 12 mini | 〇 | 〇 | 〇 | |||||
iPhone SE(第2世代) | 〇 | 〇 | 〇 | |||||
iPhone 11 Pro Max | 〇 | 〇 | 〇 | |||||
iPhone 11 Pro | 〇 | 〇 | 〇 | |||||
iPhone 11 | 〇 | 〇 | 〇 | |||||
iPhone XS Max | 〇 | 〇 | 〇 | |||||
iPhone XS | 〇 | 〇 | 〇 | |||||
iPhone XR | 〇 | 〇 | 〇 | |||||
iPhone X | 〇 | 〇 | ||||||
iPhone 8 Plus | 〇 | 〇 | 〇 | |||||
iPhone 8 | 〇 | 〇 | 〇 | |||||
iPhone 7 Plus | 〇 | 〇 | 〇 | |||||
iPhone 7 | 〇 | 〇 | 〇 | |||||
iPhone SE(第1世代) | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ||||
iPhone 6s Plus | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ||||
iPhone 6s | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ||||
iPhone 6 Plus | 〇 | 〇 | 〇 | |||||
iPhone 6 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ||||
iPhone 5s | 〇 | 〇 | 〇 | |||||
iPhone 5c | 〇 | 〇 | 〇 | |||||
iPhone 5 | 〇 | 〇 | 〇 | |||||
iPhone 4S | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ||||
iPhone 4 | 〇 | 〇 | 〇 | |||||
iPhone 3GS | 〇 | 〇 | 〇 | |||||
iPhone 3G | 〇 | 〇 |
最新のiPhone 13シリーズでは圧巻の1TBモデルが登場します!すごっ。
写真や動画の性能がどんどんよくなってるので、それで容量がいっぱいになっちゃうんですかね。
アプリも成熟してきて容量を食うものが増えてきたため、16GBで対応することは難しくなってきたのでしょう。
ていうか、よく見たらiPhone 13シリーズからは64GBなくなっちゃったんですね。最低128GBって贅沢だな…。
歴代iPhoneのチップ(CPU)
これは年々進化しています。進化するとどうなるか。処理が早くなります。
処理が早くなると、カメラ性能もゲーム性能も全部良くなります。
処理能力を決めるチップは、人間で言うと頭脳に当たる部分なので、スペックで一番大事な部分です。
モデル | チップ(CPU) |
---|---|
iPhone 14 Pro/Pro Max | A16 Bionicチップ |
iPhone 14 /Plus | A15 Bionicチップ |
iPhone SE(第3世代) | A15 Bionicチップ |
iPhone 13シリーズ | A15 Bionicチップ |
iPhone 12シリーズ | A14 Bionicチップ |
iPhone SE(第2世代) | Neural Engine搭載 A13 Bionicチップ |
iPhone 11シリーズ | |
iPhone XS Max | 次世代のNeural Engineを 搭載したA12 Bionicチップ |
iPhone XS | |
iPhone XR | |
iPhone X | Neural Engineを搭載した A11 Bionicチップ |
iPhone 8 Plus | |
iPhone 8 | |
iPhone 7 Plus | A10 Fusionチップ |
iPhone 7 | |
iPhone SE(第1世代) | A9チップ |
iPhone 6s Plus | |
iPhone 6s | |
iPhone 6 Plus | A8チップ |
iPhone 6 | |
iPhone 5s | A7チップ |
iPhone 5c | A6チップ |
iPhone 5 | A6チップ |
iPhone 4S | A5チップ |
iPhone 4 | A4チップ |
iPhone 3GS | Samsung S5PC100 |
iPhone 3G | Samsung 32-bit RISC ARM |
Neural Engineがどうのとかは、一般ユーザーは別に気にしないで大丈夫です。
とにかく「A」の隣にくる数字が大きいほどスペックが高いと覚えてください。
Appleが独自のチップ(CPU)を使い始めたのはiPhone 4からですね。それまではSamsung製のものを使用していました。
iPhoneはハード、OS、チップが全部自社製というところも強みがありそうですね。
歴代iPhoneの生体認証
いわゆるロック解除の方法です。パスコードポチポチ入れてなんてのはもう古い。
ほとんどの人は指紋か顔でやってますよね。最近はもっぱら顔かも。
ですがこのご時世、マスクで顔認証がキツい場面も多いので、結局パスコードで解除するしかない悲しさ…。
ただ、そんな心配は無用です。
なんと最新のフラグシップモデルであるiPhone SE(第3世代)では、指紋認証が再登場しました!これは嬉しい!
モデル | セキュア認証 |
---|---|
iPhone 14シリーズ | Face ID |
iPhone SE(第3世代) | Touch ID |
iPhone 13シリーズ | Face ID |
iPhone 12シリーズ | |
iPhone SE(第2世代) | Touch ID 第2世代 |
iPhone 11シリーズ | Face ID |
iPhone XS Max | |
iPhone XS | |
iPhone XR | |
iPhone X | |
iPhone 8 Plus | Touch ID 第2世代 |
iPhone 8 | |
iPhone 7 Plus | |
iPhone 7 | |
iPhone SE(第1世代) | Touch ID 第1世代 |
iPhone 6s Plus | Touch ID 第2世代 |
iPhone 6s | |
iPhone 6 Plus | Touch ID 第1世代 |
iPhone 6 | |
iPhone 5s | |
iPhone 5c | パスコード |
iPhone 5 | |
iPhone 4S | |
iPhone 4 | |
iPhone 3GS | |
iPhone 3G |
iPhone 5sから指紋認証が出てきました。使うとわかるのですが便利です。
会社携帯はiPhone 8でしょうがなくロックをかけているのですが指紋認証は楽です。暗闇でも関係ないというアドバンテージがあります。
ちなみにTouch ID第1世代と第2世代の違いですが、第2世代のセンサーは最大2倍の速度で動作するそうです。
つまりロックを解除するスピードが上がったということです。この方がストレスないですね。
生体認証に対する提言
iPhoneに限らず生体認証をしているモノにいえることなんですが、セキュリティ強くなっていると思っていませんか?
これはbitWaveのtwitterにてコメントをもらった方から教えていただいたことで、広めていく約束をしたのでここに書きます。
生体認証なんだから自分以外だれもロック解除できないじゃないか!と思いますよね。それは事実です。
でも結局パスコードでも解除できますよね。ということはドアが2つあるわけです。
“パスコード”と”生体認証”。2つを突破しなければログインできないならば強くなったといえます。
しかしどちらか一方でも解除すればログインできるならばドアが1つ増えた分セキュリティ的には弱くなっているのです。
気をつけなはれや!ふー割と上手く説明できた。
歴代iPhoneのイヤホンジャック
いつからか無くなってましたよね、イヤホンジャック。音楽聴くなってことかいな、Appleさんよ。と思った方は多いでしょう。
でも流石Appleさん。ちゃんとライトニング端子に差し込めるようになる変換アダプタをデフォルトで梱包してくれてました。ありがとう。
冒頭の画像をここでも使いますね。
ほらiPhone 7から左下にあったイヤホンジャックが無くなってるでしょ。ちなみにiPhone 4のイヤホンジャックは上にあります。
モデル | イヤホンジャック有無 |
---|---|
iPhone 14シリーズ | なし |
iPhone SE(第3世代) | |
iPhone 13シリーズ | |
iPhone 12シリーズ | |
iPhone SE(第2世代) | |
iPhone 11シリーズ | |
iPhone XS Max | |
iPhone XS | |
iPhone XR | |
iPhone X | |
iPhone 8 Plus | |
iPhone 8 | |
iPhone 7 Plus | |
iPhone 7 | |
iPhone SE(第1世代) | あり(下) |
iPhone 6s Plus | |
iPhone 6s | |
iPhone 6 Plus | |
iPhone 6 | |
iPhone 5s | |
iPhone 5c | |
iPhone 5 | |
iPhone 4S | あり(上) |
iPhone 4 | |
iPhone 3GS | |
iPhone 3G |
イヤホンジャックがあったのはiPhone SEまでです。iPhone 7以降はイヤホンジャックはありません。
ちなみに私はイヤホンジャックのないiPhoneを使い始めてから、ワイヤレスイヤホン「AirPods」を使っています。
iPhoneの音楽をAirPodsで聴いてMacbookいじってというスタバズブズブスタイルです!
歴代iPhoneの防塵・防水性能
iPhoneの防塵・防水性能は、2016年発売のiPhone 7から付きました。
モデル | 防塵・防水性能 |
---|---|
iPhone 14シリーズ | IP68 |
iPhone SE(第3世代) | IP67 |
iPhone 13シリーズ | IP68 |
iPhone 12シリーズ | |
iPhone SE(第2世代) | IP67 |
iPhone 11シリーズ | IP68 |
iPhone XS Max | |
iPhone XS | |
iPhone XR | IP67 |
iPhone X | |
iPhone 8 Plus | |
iPhone 8 | |
iPhone 7 Plus | |
iPhone 7 | |
iPhone SE(第1世代) | なし |
iPhone 6s Plus | |
iPhone 6s | |
iPhone 6 Plus | |
iPhone 6 | |
iPhone 5s | |
iPhone 5c | |
iPhone 5 | |
iPhone 4S | |
iPhone 4 | |
iPhone 3GS | |
iPhone 3G |
ただApple公式は防水ではなく「耐水」だとしています。
想定されているのは、一般的な水・ジュース・ビールなどをこぼしてしまった場合。お風呂やプールでは使わないよう注意喚起されています。
また、水濡れによる故障は保障対象外です。
歴代iPhoneのホームボタン
2017年、黒船のごとくiPhone Xはやってきました。これまで絶対に付いてきたホームボタンがなくなったのです。
どうやってホームに戻るねん!と多くの方は思ったでしょうか。でも確かにホームボタンがなくなるとその分をディスプレイに使える。
そんなわけでiPhone Xは端末自身の大きさはiPhone 8 Plusより小さく、画面の大きさはiPhone 8 Plusより大きいというミラクルを達成しました。
おそらくこのホームボタンがなくなったというのは、私のiPhone 4→iPhone 6と同じくらいの感動があったのではないでしょうか。
一方、ホームボタンと同時にTouch IDも消えて不便に感じる人もいたり、画面上部のノッチを「M字ハゲ」などと嫌ったりする人も出てきました。
モデル | ホームボタン有無 |
---|---|
iPhone 14シリーズ | なし |
iPhone SE(第3世代) | あり! |
iPhone 13シリーズ | なし |
iPhone 12シリーズ | |
iPhone SE(第2世代) | あり |
iPhone 11シリーズ | なし |
iPhone XS Max | |
iPhone XS | |
iPhone XR | |
iPhone X | |
iPhone 8 Plus | あり |
iPhone 8 | |
iPhone 7 Plus | |
iPhone 7 | |
iPhone SE(第1世代) | |
iPhone 6s Plus | |
iPhone 6s | |
iPhone 6 Plus | |
iPhone 6 |
そういえば私iPhone 6→iPhone XSに変えたので大きな変化を2度体験できていた人間でした。
どっちが衝撃だったかといえばiPhone 4→iPhone 6です!随分ふっといて結論はこれです。
だって薄くて大きくなったんですよ!?めちゃエレガント★
キャリアの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。
結局どのiPhoneを選ぶべき?使い方別にぴったりなiPhoneはこれ!
続いて、利用シーン別にどのiPhoneがぴったりなのか見ていきましょう。
今回はシンプルにスペックやカメラ性能の高さなど、合計4つのシーンからオススメのiPhoneをご紹介します。
結論から言うと、iPhone 13 Pro/13 Pro MaxとiPhone SE(第3世代)が超万能です。
- とにかく高性能なiPhoneが欲しい
iPhone 14 Pro/14 Pro Max - カメラ性能が高いiPhoneが欲しい
iPhone 14 Pro/14 Pro Max - ホームボタンが欲しい
iPhone SE(第3世代) - コスパのいいiPhoneが欲しい
iPhone SE(第3世代)
とにかく高性能なiPhoneが欲しい:iPhone 14 Pro/14 Pro Max
画像引用元:Apple公式サイト
現在もっとも高性能なのは、2022年9月に発売されたiPhone 14 Pro/14 Pro Maxです。
まずチップが最新のA16 Bionicなので、歴代最強に処理能力が高く、ゲーム性能もカメラ性能も抜群です。
また、常時表示ディスプレイも特徴の一つです。
ユーザーが使用していない時間は画面のリフレッシュレートを下げてくれるため、省電力を実現。
バッテリー持ちがいいのは嬉しいですね。
より自然な色合いを表現でき、省電力で、ブルーライトも少ないからです。
カメラ性能が高いiPhoneが欲しい:iPhone 14 Pro/14 Pro Max
画像引用元:Apple公式サイト
カメラ性能も処理能力で9割方決まるので、やはりiPhone 14 Pro/14 Pro Maxが一番といえます。
なんといっても、カメラレンズがでかい!インパクトがすごいです。
レンズの数においても、同じシリーズのiPhone 14/14 Plusと比べて上回っています。
いわゆる「タピオカレンズ」と呼ばれた、広角+超広角+望遠のトリプルレンズ。
さらにメインカメラがなんと4,800万画素という驚異の数値に。(iPhone 14は1,200万画素)
数だけでなく質もPro級といえるでしょう。
ホームボタンが欲しい:iPhone SE(第3世代)
画像引用元:Apple – iPhone SE3
ホームボタンが欲しいなら、最新のiPhone SE(第3世代)がおすすめです。
ホームボタン付きのiPhoneを待ち望んでいた人も多いことでしょう。
そんなたくさんの期待を背負って、iPhone SEシリーズの最新機種にはしっかりとTouch IDが採用されました!
マスク生活が続くご時世の中、周りを気にせずロック解除できるのは嬉しいですね。
コスパのいいiPhoneが欲しい:iPhone SE(第3世代)
画像引用元:Apple公式サイト
近年どんどん価格が高くなり、「コスパ」というワードからはかけ離れつつあるiPhone。
そんなコストパフォーマンスの面でも、iPhone SE(第3世代)がおすすめです。
iPhone SE(第3世代)にも最新のA15 Bionicが搭載されているにもかかわらず、iPhone 13シリーズよりもうんと安い価格で販売されているからです。
iPhoneに限らず、スマホのスペックは9割方チップで決まるもの。iPhone SE(第3世代)とiPhone 13シリーズのスペックは、概ね等しいと判断して大丈夫です。
それでこの価格差ですから、iPhone SE(第3世代)のコスパはずば抜けています。
ちなみにさらに安さを追求なら、ひとつ前のiPhone SE(第2世代)という選択肢もあります。
iPhone 14/14 Plusのスペックと特徴、価格をチェック
画像引用元:Apple公式サイト
iPhone 14/14 Plusは、最新iPhone 14シリーズの標準モデル。
Plus表記にはどこか懐かしさを感じます。
項目 | iPhone 14 | iPhone 14 Plus |
---|---|---|
本体サイズ | 高さ:146.7mm 幅:71.5mm 厚さ:7.80mm | 高さ:160.8mm 幅:78.1mm 厚さ:7.80mm |
重量 | 172g | 203g |
ディスプレイ | 6.1インチ | 6.7インチ |
CPU | A15 Bionicチップ | |
ROM | 128GB/256GB/512GB | |
アウトカメラ | 12MPメインカメラ 12MP超広角カメラ |
|
インカメラ | 12MP | |
生体認証 | Face ID | |
防水性能 | IP68等級 | |
5G | 〇(Sub6のみ) | |
SIM | デュアルSIM(nao-SIMとeSIM) デュアルeSIM |
チップには現行と同じA15 Bionicを搭載。デザインも変わらずです。
カメラ性能は以前よりも進化しており、ナイトモードでの撮影が2倍も明るくなりました。
さらに写真や動画の手ブレ補正も強化されており、日常使いに嬉しいポイントがたくさんです。
iPhone 14 Pro/14 Pro Maxのスペックと特徴、価格をチェック
画像引用元:Apple公式サイト
iPhone 14 Pro/14 Pro Maxは、iPhoneシリーズ最高のスペックを誇ります。
項目 | iPhone 14 Pro | iPhone 14 Pro Max |
---|---|---|
本体サイズ | 高さ:147.5mm 幅:71.5mm 厚さ:7.85mm | 高さ:160.7mm 幅:77.6mm 厚さ:7.85mm |
重量 | 206g | 240g |
ディスプレイ | 6.1インチ | 6.7インチ |
CPU | A16 Bionicチップ | |
ROM | 128GB/256GB/512GB | |
アウトカメラ | 広角:4,800万画素 超広角:1,200万画素 望遠:1,200万画素 |
|
インカメラ | 1,200万画素 | |
生体認証 | Face ID | |
防水性能 | IP68等級 | |
5G | 〇(Sub6のみ) | |
SIM | デュアルSIM(nao-SIMとeSIM) デュアルeSIM |
今回はデザインに大きな変化があり、なんとノッチが廃止されました!
また常時点灯ディスプレイにより消費電力が軽減されるのも、地味に嬉しい進化です。
搭載チップはA16 Bionicと、同シリーズを上回る性能。
カメラにはトリプルレンズを採用しており、望遠での撮影も問題ありません。
カラーでは新色のディープパープルも発表され、まさに注目のシリーズとなっています!
iPhone SE(第3世代)のスペックと特徴、価格をチェック
画像引用元:iPhone SEを購入 – Apple(日本)
iPhone SE(第3世代)は、2022年の春に発売したモデル。
フラグシップモデルという位置づけですが、5G対応などスペックは侮れません。
項目 | iPhone 13 | iPhone 13 mini |
---|---|---|
画面サイズ | 6.1インチ | 5.4インチ |
本体サイズ | 高さ:146.7mm 幅:71.5mm 厚さ:7.65mm | 高さ:131.5mm 幅:64.2mm 厚さ:7.65mm |
重さ | 173 g | 140 g |
アウトカメラ | 1,200万画素 (超広角、広角) |
|
インカメラ | 1,200万画素 | |
ROM | 128GB・256GB・512GB | |
CPU | A15 Bionic | |
認証 | Face ID (顔認証) | |
防水 | IP68等級 | |
5G対応 | ○(Sub6波のみ) | |
カラー | (PRODUCT RED)・スターライト・ミッドナイト・ブルー・ピンク |
iPhone SE(第3世代)は、iPhone 13シリーズと同等のA15 Bionicを搭載したiPhoneです。
なんといっても魅力的なのはコスパの良さ。
スペックだけで見ると高性能スマホと肩を並べますが、価格は5万円台からとお手頃です。
サイズも小さすぎず大きすぎず、ちょうどいいと評判です。
iPhoneSEのこのサイズほんとケース選び放題だよね
100均にもかわいいのあるし
7のときのも使えるし
一生このサイズ続けてほしい— 🦕うみゆり🦕 (@usaginounazi) September 5, 2022
カメラはシングルレンズではあるものの、フォトグラフスタイル・Deep Fusionに対応。
以前のモデルよりもしっかりと進化を見せています。
- 最新のA15 Bionicで処理速度アップ
- 価格は64GBで5万円台~と高コスパ
- フォトグラフスタイル・Deep Fusionに対応
- バッテリー性能向上で最大15時間のビデオ再生も
iPhone SE(第3世代)の価格
iPhone SE(第3世代) | 64GB | 128GB | 256GB | |
---|---|---|---|---|
ドコモ | 端末価格 | 73,370円 | 82,280円 | 94,248円 |
いつでもカエドキプログラム | 37,730円 | 42,680 | 47,688円 | |
詳細 | ||||
au | 端末価格 | 70,935円 | 82,190円 | 103,415円 |
スマホトクするプログラム | 38,295円 | 44,390円 | 55,775円 | |
詳細 | ||||
ソフトバンク | 端末価格 | 73,440円 | 81,360円 | 99,360円 |
新トクするサポート | 36,720円 | 40,680円 | 49,680円 | |
詳細 | ||||
楽天モバイル | 端末価格 | 62,800円 | 69,800円 | 84,800円 |
アップグレードプログラム | 31,392円 | 34,896円 | 42,384円 | |
詳細 | ||||
ワイモバイル | 端末価格 | 73,440円 | 81,360円 | 99,360円 |
オンラインストア割引 | 51,840円 | 59,760円 | 77,760円 | |
詳細 | ||||
UQモバイル | 端末価格 | 70,935円 | 82,190円 | 103,415円 |
オンラインショップおトク割 | 48,935円~ | 60,190円~ | 81,415円~ | |
詳細 | ||||
Apple | 端末価格 | 62,800円 | 69,800円 | 84,800円 |
詳細 | Apple公式サイトを見る |
iPhone SE(第3世代)は、5万円台から購入可能と歴代のiPhoneシリーズと比べても安価なのが特徴。
もちろん細かいスペックはiPhone 13シリーズなどに劣るものの、普段使いには問題ありません。
とにかくコスパにこだわりたい人は、こちらの機種がおすすめです!
iPhone 13/13 miniのスペックと特徴、価格をチェック
画像引用元:Apple公式サイト
iPhone 13シリーズから、スタンダードモデルのiPhone 13/13 miniをご紹介。
それぞれのスペックは以下の通りです。
項目 | iPhone 13 | iPhone 13 mini |
---|---|---|
画面サイズ | 6.1インチ | 5.4インチ |
本体サイズ | 高さ:146.7mm 幅:71.5mm 厚さ:7.65mm | 高さ:131.5mm 幅:64.2mm 厚さ:7.65mm |
重さ | 173 g | 140 g |
アウトカメラ | 1,200万画素 (超広角、広角) |
|
インカメラ | 1,200万画素 | |
ROM | 128GB・256GB・512GB | |
CPU | A15 Bionic | |
認証 | Face ID (顔認証) | |
防水 | IP68等級 | |
5G対応 | ○(Sub6波のみ) | |
カラー | (PRODUCT RED)・スターライト・ミッドナイト・ブルー・ピンク |
iPhone 13/13 miniは、最新のA15 Bionicを搭載したiPhoneです。
iPhone 12に引き続き、小さいサイズのminiが選べます。
iPhone 13はカメラ性能も進化しており、なんと撮影後にピント位置を変えられる「シネマティックモード」を搭載。
Appleの発表会でも実際に流れましたが、かなりすごかったです。
カラーバリエーションも新色のピンクが登場し、愛らしいデザインが特徴的です。
- 最新のA15 Bionicで処理速度アップ
- 独自の「シネマティックモード」を搭載
- 光が少ない状況での撮影を強化
- 新色のピンクを含めた5色展開
iPhone 13/13 miniの価格
iPhone 13の価格
iPhone 13 | 128GB | 256GB | 512GB | |
---|---|---|---|---|
ドコモ | 通常 | 138,380円 | 158,180円 | 199,430円 |
いつでもカエドキプログラム | 69,740円 | 82,940円 | 103,070円 | |
詳細 | ||||
au | 通常 | 127,495円 | 144,870円 | 179,700円 |
スマホトクするプログラム | 64,975円 | 73,830円 | 92,460円 | |
詳細 | ||||
ソフトバンク | 通常 | 138,240円 | 155,520円 | 190,800円 |
新トクするサポート(※) | 69,120円 | 77,760円 | 95,400円 | |
詳細 | ||||
楽天モバイル | 通常 | 117,800円 | 132,800円 | 162,800円 |
アップグレードプログラム | 58,896円 | 66,384円 | 81,384円 | |
詳細 | ||||
Apple | 通常 | 107,800円 | 122,800円 | 152,800円 |
詳細 | Apple公式サイトを見る |
iPhone 13 miniの値段
iPhone 13 mini | 128GB | 256GB | 512GB | |
---|---|---|---|---|
ドコモ | 通常 | 116,710円 | 140,800円 | 176,660円 |
いつでもカエドキプログラム | 58,630円 | 72,160円 | 89,540円 | |
詳細 | ||||
au | 通常 | 116,310円 | 133,780円 | 168,720円 |
スマホトクするプログラム | 62,790円 | 72,220円 | 91,080円 | |
詳細 | ||||
ソフトバンク | 通常 | 116,640円 | 134,640円 | 169,920円 |
トクするサポート+ | 58,320円 | 67,320円 | 84,960円 | |
詳細 | ||||
楽天モバイル | 通常 | 104,800円 | 120,800円 | 153,800円 |
アップグレードプログラム | 52,392円 | 60,384円 | 76,896円 | |
詳細 | ||||
Apple | 通常 | 99,800円 | 114,800円 | 144,800円 |
詳細 | Apple公式サイトを見る |
iPhone 13/13 miniは、iPhone 13シリーズの中でもスタンダードな価格です。
iPhone 12シリーズが値下げを行っているため、少し高く見えますが、昨年の同時期のiPhone 12シリーズと同じくらいの価格です。
最新機種でもコスパにこだわりたい人は、こちらの2機種がおすすめです。
iPhone 13 Pro/13 Pro Maxのスペックと特徴、価格をチェック
画像引用元:Apple公式サイト
iPhone 13シリーズでも性能にこだわりたい!という人にはこちら。
iPhone 13 Pro/13 Pro Maxがおすすめです。
カメラ性能などを加味すると、現在iPhoneシリーズの中で最高の性能を誇ります。
項目 | iPhone 13 Pro | iPhone 13 Pro Max |
---|---|---|
画面サイズ | 6.1インチ | 6.7インチ |
本体サイズ | 高さ:146.7mm 幅:71.5mm 厚さ:7.65mm | 高さ:160.8mm 幅:78.1mm 厚さ:7.65mm |
重さ | 203 g | 238 g |
アウトカメラ | 1,200万画素 (超広角、広角、望遠) |
|
インカメラ | 1,200万画素 | |
ROM | 128GB・256GB・512GB・1TB | |
CPU | A15 Bionic | |
認証 | Face ID (顔認証) | |
防水 | IP68等級 | |
5G対応 | ○(Sub6波のみ) | |
カラー | グラファイト・ゴールド・シルバー・シエラブルー |
iPhone 13 Pro/13 Pro Maxは、カメラ性能の高さが特徴です。
最大30フレーム/秒の4K ProRes動画が撮影できるなど、まさにプロ級。映画撮影もできちゃうらしい。
iPhone 13と同じく「シネマティックモード」で、撮影後のピント調整も可能です。
さらに容量もシリーズ最高の1TBまで選べるなど、PCも顔負けのスマホといえますね。
- iPhoneシリーズ最高のスペック搭載
- 最大30フレーム/秒の4K ProRes動画が撮影可能
- ProMotion搭載でリフレッシュレートを自動調節
- 最大1TBの超大容量が登場
- バッテリーは12シリーズよりも1.5時間~2.5時間長持ち
iPhone 13 Pro/13 Pro Maxの価格
iPhone 13 Proの価格
iPhone 13 Pro | 128GB | 256GB | 512GB | 1TB | |
---|---|---|---|---|---|
ドコモ | 通常 | 172,810円 | 195,030円 | 232,650円 | 267,410円 |
いつでもカエドキプログラム | 89,650円 | 101,310円 | 120,450円 | 139,370円 | |
詳細 | |||||
au | 通常 | 145,040円 | 160,040円 | 190,060円 | 220,075円 |
スマホトクするプログラム | 78,200円 | 86,480円 | 102,580円 | 118,795円 | |
詳細 | |||||
ソフトバンク | 通常 | 169,920円 | - | 222,480円 | 257,760円 |
新トクするサポート | 72,000円 | - | 93,240円 | 107,280円 | |
詳細 | |||||
楽天モバイル | 通常 | 144,800円 | 159,800円 | 189,800円 | 219,800円 |
アップグレードプログラム | 61,392円 | 67,392円 | 79,392円 | 91,392円 | |
詳細 | |||||
Apple | 通常 | 144,800円 | 159,800円 | 189,800円 | 219,800円 |
詳細 | Apple公式サイトを見る |
iPhone 13 Pro Maxの値段
iPhone 13 Pro Max | 128GB | 256GB | 512GB | 1TB | |
---|---|---|---|---|---|
ドコモ | 通常 | 197,230円 | 214,610円 | 248,160円 | 275,550円 |
いつでもカエドキプログラム | 102,190円 | 110,330円 | 129,360円 | 142,230円 | |
詳細 | |||||
au | 通常 | 156,995円 | 170,945円 | 198,965円 | 226,870円 |
スマホトクするプログラム | 84,755円 | 92,345円 | 107,525円 | 122,590円 | |
詳細 | |||||
ソフトバンク | 通常 | 157,680円 | 172,080円 | 200,160円 | 228,240円 |
新トクするサポート | 78,840円 | 86,040円 | 100,080円 | 114,120円 | |
詳細 | |||||
楽天モバイル | 通常 | 134,800円 | 146,800円 | 170,800円 | 194,800円 |
アップグレードプログラム | 67,392円 | 73,392円 | 85,392円 | 97,392円 | |
詳細 | |||||
Apple | 通常 | 159,800円 | 174,800円 | 204,800円 | 234,800円 |
詳細 | Apple公式サイトを見る |
iPhone 13 Pro/13 Pro Maxは、iPhoneシリーズの中でも最も高額となっています。
特に1TBになると、PCに匹敵するほど。
キャンペーンなどを駆使しながら、お得に購入しましょう。
iPhone 12/12 miniのスペックと特徴、価格をチェック
最新シリーズじゃなくてもいい!という人にはiPhone 12シリーズがおすすめです。
iPhone 12/12 miniのスペックは以下の通りです。
モデル | iPhone12 | iPhone12 mini |
---|---|---|
ディスプレイ | 6.1インチ | 5.4インチ |
サイズ | 高さ:146.7mm 幅:71.5mm 厚さ:7.4mm | 高さ:131.5mm 幅:64.2mm 厚さ:7.4mm |
重さ | 162 g | 133 g |
アウトカメラ | 12MP デュアルレンズカメラ |
|
インカメラ | 12MP | |
ROM | 64GB/128GB/256GB | |
CPU | A14 Bionic | |
OS | iOS 14 | |
認証 | Face ID | |
カラー | ブラック・ホワイト・(PRODUCT)RED・グリーン・ブルー | |
5G対応 | ○/Sub 6GHz | |
詳細 | iPhone 12レビュー | iPhone 12 miniレビュー |
iPhone 12/12 miniは、A14 Bionic搭載で5Gにも対応したiPhoneです。
カラーバリエーションも5色と豊富で、比較的価格が安いのも特徴となっています。
- 5Gにも対応
- 新色のブルーなど5種のカラー展開
- 12 miniは発売当初世界最小の5Gスマホ
- ナイトモード対応のデュアルレンズ搭載
iPhone 12/12 miniの価格
iPhone 12の価格
iPhone 12 | 64GB | 128GB | 256GB | |
---|---|---|---|---|
ドコモ | 通常 | 95,876円 | 104,346円 | 117,502円 |
いつでもカエドキプログラム | 49,676円 | 52,866円 | 59,422円 | |
詳細 | ||||
au | 通常 | 94,485円 | 100,015円 | 112,200円 |
かえトクプログラム | 51,405円 | 53,935円 | 60,720円 | |
詳細 | ||||
ソフトバンク | 通常 | 95,040円 | 100,080円 | 112,320円 |
新トクするサポート(※) | 47,520円 | 50,040円 | 56,160円 | |
詳細 | ||||
楽天モバイル | 通常 | 77,440円 | 82,380円 | 94,800円 |
アップグレードプログラム | 38,712円 | 41,184円 | 47,400円 | |
詳細 | ||||
Apple | 通常 | 102,800円 | 109,800円 | 124,800円 |
詳細 | Apple公式サイトを見る |
iPhone 12 miniの値段
iPhone 12 mini | 64GB | 128GB | 256GB | |
---|---|---|---|---|
ドコモ | 通常 | 87,912円 | 95,832円 | 110,088円 |
スマホおかえしプログラム | 58,608円 | 63,888円 | 73,392円 | |
詳細 | ||||
au | 通常 | 90,065円 | 95,240円 | 109,305円 |
かえトクプログラム | 48,185円 | 50,600円 | 58,305円 | |
詳細 | ||||
ソフトバンク | 通常 | 96,480円 | 102,960円 | 116,640円 |
トクするサポート+(特典A) | 48,240円 | 51,480円 | 58,320円 | |
詳細 | ||||
楽天モバイル | 通常 | 87,712円 | 95,140円 | 109,205円 |
アップグレードプログラム | 69,800円 | 74,800円 | 84,800円 | |
詳細 | ||||
Apple | 通常 | 87,800円 | 94,800円 | 109,800円 |
詳細 | Apple公式サイトを見る |
iPhone 12 Pro/12 Pro Maxに比べると、手に入りやすい価格といえます。
こちらもキャリア各社の端末返却による支払い免除施策などを利用すると、総合的な価格は安くなります。
iPhone 12 Pro/12 Pro Maxのスペックと特徴、価格をチェック
続いて、iPhone 12 Pro/12 Pro Maxのスペックについて見てみます。
iPhone 13シリーズにも引けを取らない高スペックが特徴です。
モデル | iPhone12 Pro | iPhone12 Pro Max |
---|---|---|
ディスプレイ | 6.1インチ | 6.7インチ |
サイズ | 高さ:146.7mm 幅:71.5mm 厚さ:7.4mm | 高さ:160.8mm 幅:78.1mm 厚さ:7.4mm |
重さ | 187 g | 226 g |
アウトカメラ | 12MP トリプルレンズカメラ LiDARスキャナ |
|
インカメラ | 12MP | |
ROM | 128GB/256GB/512GB | |
CPU | A14 Bionicチップ | |
OS | iOS 14 | |
認証 | Face ID | |
カラー | シルバー・グラファイト・ゴールド・パシフィックブルー | |
5G対応 | ○/Sub 6GHz | |
詳細 | 12 Proレビュー | 12 Pro Maxレビュー |
iPhone 12 Pro/12 Pro Maxで注目なのは、カメラ性能の高さです。
トリプルレンズに加えてナイトモードポートレートなど、様々なシーンでの撮影に対応しています。
- 5Gにも対応
- 12 Pro Maxは歴代イチの6.7インチディスプレイ
- ナイトモードポートレート対応のトリプルレンズ搭載
- Dolby Visionでビデオ撮影も綺麗に
iPhone 12 Pro/12 Pro Maxの価格
iPhone 12 Proの価格
iPhone 12 Pro | 128GB | 256GB | 512GB | |
---|---|---|---|---|
ドコモ | 通常 | 129,096円 | 142,560円 | 169,488円 |
スマホおかえしプログラム | 86,064円 | 95,040円 | 112,992円 | |
詳細 | ||||
au | 通常 | 127,495円 | 140,750円 | 168,170円 |
かえトクプログラム | 67,735円 | 74,750円 | 89,930円 | |
詳細 | ||||
ソフトバンク | 通常 | 137,520円 | 151,920円 | 180,000円 |
トクするサポート+(特典A) | 68,760円 | 75,960円 | 90,000円 | |
詳細 | ||||
楽天モバイル | 通常 | 127,395円 | 140,650円 | 168,070円 |
アップグレードプログラム | 112,800円 | 122,800円 | 149,800円 | |
詳細 |
iPhone 12 Pro Maxの価格
iPhone 12 Pro Max | 128GB | 256GB | 512GB | |
---|---|---|---|---|
ドコモ | 通常 | 142,560円 | 156,024円 | 182,952円 |
スマホおかえしプログラム | 95,040円 | 104,016円 | 121,968円 | |
詳細 | ||||
au | 通常 | 141,900円 | 155,150円 | 181,540円 |
かえトクプログラム | 75,900円 | 83,030円 | 97,060円 | |
詳細 | ||||
ソフトバンク | 通常 | 151,920円 | 166,320円 | 194,400円 |
トクするサポート+(特典A) | 75,960円 | 83,160円 | 97,200円 | |
詳細 | ||||
楽天モバイル | 通常 | 141,700円 | 155,050円 | 181,440円 |
アップグレードプログラム | 122,800円 | 137,800円 | 159,800円 | |
詳細 |
キャリア各社の端末返却による支払い免除施策などを利用すると、総合的な価格は安くなります。
定価はかなり高額なので、その後何年使うかで購入する場所を選んだ方がいいかもしれません。
iPhone SE(第2世代)のスペックと特徴、価格をチェック
ここからはiPhone SE(第2世代)にスポットライトを当てて見てみましょう。
iPhone SE(第2世代) | |
---|---|
ディスプレイ | 4.7インチ |
本体サイズ | 高さ:138.4 mm 幅:67.3 mm 厚さ:7.3 mm |
重さ | 148 g |
アウトカメラ | 広角:1,200万画素 |
インカメラ | 700万画素 |
バッテリー | iPhone 8とほぼ同じバッテリー駆動時間 |
RAM | 3GB(非公式) |
ROM | 64GB・128GB・256GB |
CPU | A13 Bionicチップ |
OS | iOS13 |
認証 | 指紋認証 |
カラー | ブラック・ホワイト・(PRODUCT)RED |
詳細 | iPhone SE(第2世代)実機レビュー |
iPhone SE(第2世代)は、2017年発売のiPhone 8の型をそのまま使いつつ、チップをA13 Bionicに入れ替えたiPhoneです。
そのためiPhone 8のケース類を流用できます。
- AnTuTuスコアは約46万点
- ディスプレイサイズが4.7インチの小型スマホ
- ホームボタンと指紋認証が復活
- シングルレンズだが処理能力が高いので撮影が綺麗
シングルカメラだがiPhone 8よりも綺麗
iPhone 8の型を使っているので、iPhone SE(第2世代)のカメラもシングルレンズです。
有効画素数もiPhone 8と同じ約1,200万画素となっています。
ただiPhone SE(第2世代)はA13 Bionicのおかげで処理能力が高いため、実際に撮影した時のキレイさは全然違います。
ポートレートモードも使用可能です。
カメラ性能というと、ついレンズや有効画素数に目が行きがちですが、本当に重要なのはチップと、それに基づく処理能力なのです。
ちなみにiPhoneの有効画素数はiPhone 6s以降、ずっと約1,200万画素から変わっていません。
まさにこの事実こそが、「有効画素数なんて大事じゃないよ」と物語っていますね。
iPhone SEの価格
iPhone SE(第2世代) | 64GB | 128GB | 256GB | |
---|---|---|---|---|
ドコモ | 通常 | 57,024円 | 62,568円 | 75,240円 |
スマホおかえしプログラム | 38,016円 | 41,712円 | 50,160円 | |
詳細 | ||||
au | 通常 | 55,270円 | 61,250円 | 75,215円 |
スマホトクするプログラム | 28,750円 | 31,970円 | 39,215円 | |
詳細 | ||||
ソフトバンク | 通常 | 57,600円 | 64,080円 | 78,480円 |
トクするサポート+(特典A) | 28,800円 | 32,040円 | 39,240円 | |
詳細 | ||||
楽天モバイル | 通常 | 44,800円 | 49,800円 | 62,800円 |
アップグレードプログラム | 22,392円 | 24,888円 | 31,392円 | |
詳細 | ||||
Apple | 通常 | 49,800円 | 55,800円 | 取扱なし |
詳細 | Apple 公式サイトを見る |
3キャリアともApple Storeより高いものの、条件付きで返却すれば安くなるサービスを実施しています。
近年は、最新iPhoneといえば10万円を超えるのが当たり前でした。そんな強気の価格設定の影響もあってか、Appleに対するネガティブな報道は年々増えつつあります。
特にiPhone XSを発表した2018年秋から株価を大きく下げた「アップルショック」は、世界の株式市場にも影響を与えました。
iPhone SE(第2世代)がApple Storeで5万円未満から買えるのは、その時の反省を活かしてのことかもしれません。
iPhone 11のスペックと特徴、価格をチェック
iPhone11は、iPhone XRの後継機です。
iPhone11 Proより少しスペックは少し落とし、価格は大幅に押さえています。
項目 | iPhone 11 Pro |
---|---|
搭載Soc | A13チップ |
発売 | 2019年9月20日 |
ストレージ(ROM) | 64GB、128GB、256GB |
メモリ(RAM) | 4GB |
OS | iOS13 |
ディスプレイサイズ | 6.1インチ LCD Liquid Retina HD |
ディスプレイ解像度 | 1,792 x 828 |
アウトカメラ | 12MP(広角) 12MP(超広角) デュアルレンズ |
インカメラ | 12MP |
詳細 | Apple 公式サイト |
- ベンチマークスコアはiPhone 11 Proとほぼ同等
- デュアルレンズやナイトモードを搭載
- 少し大きめのLCDディスプレイ搭載
- カラーバリエーションが6色と豊富
デュアルレンズ搭載でカメラ性能は充分
画像引用元:iPhone 11 – Apple(日本)
iPhone11では、広角+超広角のデュアルカメラを搭載しています。
望遠レンズはなくなりましたが超広角で写真が撮れるようになったので、背景をたっぷり取り込んだ写真が撮れますね!
また、iPhone11 Proと同じナイトモードを搭載し、暗い場所での撮影でもバッチリ撮れます。
インカメラもiPhone11 Proと同じスペックなので、カメラ性能としてはiPhone XS以上iPhone11 Pro以下の位置付けでしょう。
iPhone 11の価格(当時)
容量 | ドコモ ※1 | au ※2 | ソフト バンク ※3 | SIM フリー (Apple公式サイト) |
---|---|---|---|---|
64GB | 87,120円 (58,080円) | 90,720円 (53,935円) | 89,280円 (44,640円) | 71,280円 |
128GB | 95,040円 (63,360円) | 96,480円 (56,810円) | 95,040円 (47,520円) | 76,780円 |
256GB | 106,920円 (71,280円) | 109,440円 (63,250円) | 108,000円 (54,000円) | 88,880円 |
購入 | ドコモ公式ショップ | ソフトバンク公式ショップ | Apple 公式サイト |
※2:括弧内はかえトクプログラムを利用して25ヶ月目に返却した場合
※3:括弧内はトクするサポートを利用して25ヶ月目に返却した場合
iPhone11の値段はiPhone11 Proより3〜4万円安くなっていますね!
さらに、キャリアで購入するなら25ヶ月目に端末返却をすることで、6万円弱でiPhone 11が手に入ります。
ただすでに発売していないキャリアも多いので、欲しい場合は中古ショップなどをチェックすることをおすすめします。
iPhone 11 Pro/11 Pro Maxのスペックと特徴、価格をチェック
今度は2019年に発売されたiPhone11 ProとiPhone11 Pro Maxのスペックや当時の価格をチェックしましょう。
項目 | 11 Pro | 11 Pro Max |
---|---|---|
搭載Soc | A13チップ | A13チップ |
発売 | 2019年9月20日 | 2019年9月20日 |
ROM | 64GB、256GB、512GB | 64GB、256GB、512GB |
RAM | 4GB | 4GB |
OS | iOS13 | iOS13 |
ディスプレイサイズ | 5.8インチ OLED Super Retina XDR | 6.5インチ OLED Super Retina XDR |
ディスプレイ解像度 | 2,436 x 1,125 | 2,688 x 1,242 |
アウトカメラ | 12MP(広角) 12MP(望遠) 12MP(超広角) トリプルレンズ | 12MP(広角) 12MP(望遠) 12MP(超広角) トリプルレンズ |
インカメラ | 12MP | 12MP |
詳細 | Apple 公式サイト |
iPhone11 Pro/11 Pro Maxのスペックで1番注目なのは、やはりカメラ性能でしょう。
トリプルカメラになって今まで以上に撮影の幅が広がっていますね!
- AnTuTuスコアで50万点超え!
- 有機ELディスプレイを搭載
- 目に優しいダークモード追加
- 防水性能がさらに強化
カメラ性能はiPhoneシリーズ最高レベル
iPhone11 Proの最大の特徴は、何と言ってもトリプルカメラですね!
超広角レンズによるダイナミックな写真や、暗い場所でもばっちり撮れるナイトモードなど、今までより撮影の幅が大きく向上しています。
また、メインカメラだけでなく、インカメラも大幅強化!
700万画素から1,200万画素になり、自撮りでも4K動画が撮影できます。
iPhoneで写真をたっぷり撮る方は、迷うことなくiPhone11 Proを選んでいいでしょう!
iPhone11 Pro/11 Pro Maxの価格
続いてiPhone11 ProとiPhone11 Pro Maxの値段をキャリア毎にチェックしましょう!
iPhone11 Proの値段
容量 | ドコモ ※1 | au ※2 | ソフトバンク ※3 | SIMフリー (Apple公式サイト) |
---|---|---|---|---|
64GB | 126,720円 (84,480円) | 127,440円 (72,910円) | 127,200円 (63,600円) | 117,480円 |
256GB | 142,560円 (95,040円) | 144,720円 (82,225円) | 145,920円 (72,960円) | 135,080円 |
512GB | 166,320円 (110,880円) | 170,640円 (95,450円) | 172,320円 (86,160円) | 159,280円 |
購入 | Apple 公式サイト |
※2:括弧内はかえトクプログラムを利用して25ヶ月目に返却した場合
※3:括弧内はトクするサポートを利用して25ヶ月目に返却した場合
iPhone11 Pro Maxの値段
容量 | ドコモ※1 | au※2 | ソフトバンク※3 | SIMフリー (Apple公式サイト) |
---|---|---|---|---|
64GB | 138,600円 (92,400円) | 140,400円 (80,615円) | 142,560円 (71,280円) | 131,780円 |
256GB | 158,400円 (105,600円) | 159,120円 (90,160円) | 161,760円 (80,880円) | 149,380円 |
512GB | 現在ドコモオンラインショップでは 取り扱いがありません | 185,040円 (103,155円) | 187,680円 (93,840円) | 173,580円 |
購入 | ドコモ公式ショップ | ソフトバンク公式ショップ | Apple 公式サイト |
※2:括弧内はかえトクプログラムを利用して25ヶ月目に返却した場合
※3:括弧内はトクするサポートを利用して25ヶ月目に返却した場合
iPhone11 Pro/11 Pro Maxの値段は、当時最新・最高モデルだけあり高いですね。
もう発売していないキャリアも多いので、中古などで手に入れるのがいいかもしれません。
iPhoneの比較についてよくある質問
最後に、iPhoneの比較についての項目をまとめてみました。
のiPhoneは?
現在の最新モデルは、iPhone 14です。
iPhone 13シリーズとは少し異なり、iPhone 14/14 Plus/14 Pro/14 Pro Maxの4機種がラインナップ。
14 Pro/Pro Maxでは搭載スペックだけでなく、カメラ性能やディスプレイも大きく向上しました。
のiPhoneの価格は?
Apple StoreでのiPhone 14シリーズの価格は、以下の通りです。
- iPhone 14:119,800円~164,800円
- iPhone 14 Plus:134,800円~179,800円
- iPhone 14 Pro:149,800円~224,800円
- iPhone 14 Pro Max:164,800円~239,800円
最新iPhoneモデルのスペック・価格比較まとめ
今回はのiPhoneを比較し、利用シーン別のおすすめiPhoneを解説しました。
- iPhone 14/14 Plus
- iPhone 14 Pro/14 Pro Max
- iPhone SE(第3世代)
- iPhone 13/13 mini
- iPhone 13 Pro/13 Pro Max
- iPhone 12/12 mini
- iPhone 12 Pro/12 Pro Max
- iPhone SE(第2世代)
- iPhone 11
- iPhone 11 Pro/Pro Max
ただ、以前の機種は次々に市場から姿を消していっています。
それも踏まえて、使い方ごとのおすすめiPhoneは次の通りです。
- とにかく高性能なiPhoneが欲しい
iPhone14 Pro/14 Pro Max - カメラ性能が高いiPhoneが欲しい
iPhone14 Pro/14 Pro Max - ホームボタンが欲しい
iPhone SE(第3世代) - コスパのいいiPhoneが欲しい
iPhone SE(第3世代)
今回解説したものの中から、ぜひあなたにぴったりのiPhoneを見つけて、機種変更や乗り換えをしてくださいね!