
ソフトバンク・au・ドコモの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。
この記事では、iPhoneの歴代モデルを比較します。
最新のiPhone 12シリーズから古くはiPhone 3Gまで、iPhoneの歴史を一通り学べるよう構成しました。
また現在発売中のiPhoneについては、価格からスペックまで掘り下げて解説しています。
自分にぴったりなiPhoneはどれなのか、買い替えの参考としてもご覧ください!
※このページの価格表記は全部税込みで2020年11月17日現在のものです。
- 歴代iPhoneシリーズの価格を比較
- 歴代iPhoneシリーズのサイズを比較
- 歴代iPhoneシリーズのスペックを比較
- 結局どのiPhoneを選ぶべき?使い方別にぴったりなiPhoneはこれ!
- iPhone 12 Pro/12 Pro Maxのスペックと特徴をチェック
- iPhone 12/12 miniのスペックと特徴をチェック
- iPhone SE(第2世代)のスペックと特徴、価格をチェック
- iPhone 11 Pro/11 Pro Maxのスペックと特徴、価格をチェック
- iPhone 11のスペックと特徴、価格をチェック
- iPhone XS/XS Maxのスペックと特徴、価格をチェック
- iPhone XRのスペックと特徴、価格をチェック
歴代iPhoneシリーズの価格を比較
会社にあった歴代のiPhoneたちを重ねて写真撮ってみました。あれ…iPhone 6s Plusなくね!?
いや待て…順番的に変だぞ…これ画像にiPhone 6 Plusって書いてあるけどiPhone 6s Plusちゃうか…だから実質ないのiPhone 6 Plusちゃうか…?
謎のは謎のままにします。ミステリアス!
とりあえず気になる人も多いかと思うので、iPhone 12の価格一覧を置いときます!参考にどぞ!
機種名 | 容量 | 機種代金(税込) |
---|---|---|
iPhone12 mini | 64GB | 82,280円 |
128GB | 87,780円 | |
256GB | 99,880円 | |
iPhone12 | 64GB | 94,380円 |
128GB | 99,880円 | |
256GB | 111,980円 | |
iPhone12 Pro | 128GB | 117,480円 |
256GB | 129,580円 | |
512GB | 153,780円 | |
iPhone12 Pro Max | 128GB | 129,580円 |
256GB | 141,680円 | |
512GB | 165,880円 |
ドコモオンラインショップのiPhoneの価格
3キャリアの価格を見ていきましょう。まずはドコモから。
ドコモオンラインショップで購入できるのは、iPhone 12シリーズの4機種、iPhone SE(第2世代)、iPhone 11シリーズの3機種を合わせた計8機種です。
モデル/容量 | 64GB | 128GB | 256GB | 512GB |
---|---|---|---|---|
iPhone12 mini | 87,912円 | 95,832円 | 110,088円 | - |
iPhone12 | 101,376円 | 109,296円 | 123,552円 | - |
iPhone12 Pro | - | 129,096円 | 142,560円 | 169,488円 |
iPhone12 Pro Max | - | 142,560円 | 156,024円 | 182,952円 |
iPhone SE | 57,024円 | 62,568円 | 75,240円 | - |
iPhone 11 Pro Max | 138,600円 | - | 158,400円 | - |
iPhone 11 Pro | 126,720円 | - | 142,560円 | 166,320円 |
iPhone 11 | 87,120円 | 95,040円 | 106,920円 | - |
iPhone XS Max以下は、現在ドコモオンラインショップでは取り扱いがないようです。
すでにiPhone一覧にも表示されていません。
【必見】ドコモのiPhoneならクーポン活用でさらに22,000円割引!
さらに現在、ドコモユーザー限定でiPhone12シリーズ・iPhone11シリーズに使えるクーポンが配布中!
iPhone12・mini・Pro・Pro Maxが最大22,000円割引されます。
そこで配布されるメッセージRクーポンがあればドコモでの機種変更の方がお得なので、ぜひチェックしましょう。
auオンラインショップのiPhoneの価格
続いてauです。
auオンラインショップでも2020年11月17日時点で、iPhone 12シリーズの4機種、iPhone SE(第2世代)、iPhone 11シリーズの3機種を合わせた計8機種しか取り扱いがありません。
モデル/容量 | 64GB | 128GB | 256GB | 512GB |
---|---|---|---|---|
iPhone 12 Pro Max | - | 141,900円 | 155,150円 | 181,540円 |
iPhone 12 Pro | - | 127,495円 | 140,750円 | 168,170円 |
iPhone 12 | 103,430円 | 108,260円 | 122,435円 | - |
iPhone 12 mini | 90,065円 | 95,240円 | 109,305円 | - |
iPhone SE | 55,270円 | 61,250円 | 75,215円 | - |
iPhone 11 Pro Max | 140,400円 | - | 159,120円 | 185,040円 |
iPhone 11 Pro | 127,440円 | - | 144,720円 | 170,640円 |
iPhone 11 | 90,720円 | 96,479円 | 109,440円 | - |
iPhone XS Max以下は、現在auオンラインショップでは取り扱いがないようです。
すでにiPhone一覧にも表示されていません。
ソフトバンクオンラインショップのiPhoneの価格
最後にソフトバンクです。
今回の話とは関係ないですが、ソフトバンクは国内で最初にiPhoneを取り扱ったキャリアでもありましたね。
確か2008年7月11日にiPhone 3Gが発売されたはずです。
そんなソフトバンクですが、ソフトバンクオンラインショップでもやはり最新のiPhone 12シリーズの4機種、iPhone SE(第2世代)、iPhone 11シリーズの3機種を合わせた計8機種しか取り扱っていません。
モデル/容量 | 64GB | 128GB | 256GB | 512GB |
---|---|---|---|---|
iPhone 12 Pro Max | - | 151,920円 | 166,320円 | 194,400円 |
iPhone 12 Pro | - | 137,520円 | 151,920円 | 180,000円 |
iPhone 12 | 110,880円 | 116,640円 | 131,040円 | - |
iPhone 12 mini | 96,480円 | 102,960円 | 116,640円 | - |
iPhone SE | 57,600円 | 64,080円 | 78,480円 | - |
iPhone 11 Pro Max | 142,560円 | - | 161,760円 | 187,680円 |
iPhone 11 Pro | 127,200円 | - | 145,920円 | 172,320円 |
iPhone 11 | 89,280円 | 95,040円 | 108,000円 | - |
iPhone XS Max以下は、現在ソフトバンクオンラインショップでは取り扱いがないようです。
すでにiPhone一覧にも表示されていません。
Apple公式サイトのiPhoneの価格
はい、一覧表作りました。結局ね、みんな気になるの価格だと思うの。石油王じゃない限り。よほどのAppleファンじゃない限り。
いや石油王はいなくてもAppleファンは結構いそうだな。とにかくiPhoneの価格からいきます!
格安SIMで運用するならApple公式サイトでSIMフリーiPhoneを買うのが主流です。
キャリアの機種ではないため割引サービスはありません。でもその分わかりやすいです。一括で払うか分割で払うかくらいです。
モデル/容量 | 64GB | 128GB | 256GB | 512GB |
---|---|---|---|---|
iPhone 12 Pro Max | - | 129,580円 | 141,680円 | 165,880円 |
iPhone 12 Pro | - | 117,480円 | 129,580円 | 153,780円 |
iPhone 12 | 94,380円 | 99,880円 | 111,980円 | - |
iPhone 12 mini | 82,280円 | 87,780円 | 99,880円 | - |
iPhone SE | 49,280円 | 54,780円 | 66,800円 | - |
iPhone 11 Pro Max | 131,780円 | - | 149,380円 | 173,580円 |
iPhone 11 Pro | 117,480円 | - | 135,080円 | 159,280円 |
iPhone 11 | 82,280円 | 87,780円 | 99,880円 | - |
iPhone XS Max | 現在Apple公式サイトでは 取り扱いがありません |
|||
iPhone XS | ||||
iPhone XR | 71,280円 | 76,780円 | - | - |
購入 | Apple 公式サイト |
なおiPhone 8以下のモデルは、現在Apple公式サイトでは取り扱っていません。
2020年10月より、新たにiPhone 12が加わりました!
予約開始したばかりで在庫状況が入れ替わるので、気になる方はiPhone 12/12 Proの最新在庫状況もチェックしてみてください。
iPhone 12はiPhone 11の後続機となっており、最新スペックを搭載しています。
4種類も機種がリリースされるので、価格帯も幅広いです。
iPhone 12 Proや12 Pro Maxは高価な印象を受けますが、逆にiPhone 12 miniは安めですよね。
この価格で5Gに対応しているのはすごいと思います。
格安SIMのiPhoneの価格
格安SIMからもiPhoneが販売されていることがあります。
ここではその中から一部を抜粋して紹介します。
格安SIM | 機種 | 容量 | 価格 |
---|---|---|---|
ワイモバイル | iPhone SE(第2世代) | 64GB | 57,600円 |
iPhone 7 | 32GB | 29,520円 | |
128GB | 43,200円 | ||
UQモバイル | iPhone SE(第2世代) | 64GB | 43,560円 |
128GB | 55,440円 | ||
mineo | iPhone SE(第2世代) | 64GB | 51,480円 |
128GB | 57,024円 | ||
256GB | 69,168円 | ||
iPhone 8 | 256GB | 62,040円 | |
LINEモバイル | iPhone 7 | 32GB | 39,600円 |
128GB | 46,200円 |
UQモバイルのiPhone SE(第2世代)はかなり安いです。
ただそれ以外だと、Apple Storeの価格のほうが安いですね。
元々iPhoneを格安SIMで使う場合はApple Storeで買っている方が多いので、格安SIMの会社から販売されているかどうかは、正直そんな気する必要ありません。
歴代iPhoneシリーズのサイズを比較
サイズも気になりますよね。大きいとポケットに入れるのしんどいとか、小さいと動画に見ごたえないとか。
このあたりは100%好みの問題になります。
モデル | サイズ |
---|---|
iPhone 12 Pro Max | 6.7インチ |
iPhone 12 Pro | 6.1インチ |
iPhone 12 | |
iPhone 12 mini | 5.4インチ |
iPhone SE(第2世代) | 4.7インチ |
iPhone 11 Pro Max | 6.5インチ |
iPhone 11 Pro | 5.8インチ |
iPhone 11 | 6.1インチ |
iPhone XS Max | 6.5インチ |
iPhone XS | 5.8インチ |
iPhone XR | 6.1インチ |
iPhone X | 5.8インチ |
iPhone 8 Plus | 5.5インチ |
iPhone 8 | 4.7インチ |
iPhone 7 Plus | 5.5インチ |
iPhone 7 | 4.7インチ |
iPhone SE | 4インチ |
iPhone 6s Plus | 5.5インチ |
iPhone 6s | 4.7インチ |
iPhone 6 Plus | 5.5インチ |
iPhone 6 | 4.7インチ |
iPhone 5s | 4インチ |
iPhone 5c | |
iPhone 5 | |
iPhone 4S | 3.5インチ |
iPhone 4 | |
iPhone 3GS | |
iPhone 3G |
iPhone 6~iPhone 8の大きさは4.7インチ。そしてそれぞれのPlusシリーズも全部一緒で5.5インチ。
しばらく大きさに変化はなかったのですね。iPhone 4持ちの私がiPhone 6に変えたときはスタイリッシュになったな!って衝撃でした。
でもそれ以後、例えばiPhone 6→iPhone 8とかはデザイン的には大きな変わりはないから私ほどの感動はなかったのではないでしょうか。
現行モデルで一番大きなiPhoneはiPhone 12 Pro Maxです。
サイズはもちろん、カメラやバッテリー性能などを考えてもいま一番最強のiPhoneと言えるでしょう。
ホームボタンなしのデザインの台頭
2017年、黒船のごとくiPhone Xはやってきました。唯一の物理ボタンがなくなったのです。
どうやってホームに戻るねん!と多くの方は思ったでしょうか。でも確かにホームボタンなくなるとその分をディスプレイに使える。
そんなわけでiPhone Xは端末自身の大きさはiPhone 8 Plusより小さく、画面の大きさはiPhone 8 Plusより大きいというミラクルを達成しました。
おそらくこのホームボタンがなくなったというのは、私のiPhone 4→iPhone 6と同じくらいの感動があったのではないでしょうか。
一方、ホームボタンと同時にTouch IDも消えて不便に感じる人もいたり、画面上部のノッチを「M字ハゲ」などと嫌ったりする人も出てきました。
そんな中、2020年4月24日、iPhone 8以来2年半ぶりとなるホームボタンありモデルが帰ってきました!
モデル | ホームボタン有無 |
---|---|
iPhone 12 Pro Max | なし |
iPhone 12 Pro | |
iPhone 12 | |
iPhone 12 mini | |
iPhone SE(第2世代) | あり! |
iPhone 11 Pro Max | なし |
iPhone 11 Pro | |
iPhone 11 | |
iPhone XS Max | |
iPhone XS | |
iPhone XR | |
iPhone X | |
iPhone 8 Plus | あり |
iPhone 8 | |
iPhone 7 Plus | |
iPhone 7 | |
iPhone SE(第1世代) | |
iPhone 6s Plus | |
iPhone 6s | |
iPhone 6 Plus | |
iPhone 6 |
そういえば私iPhone 6→iPhone XSに変えたので大きな変化を2度体験できていた人間でした。
どっちが衝撃だったかといえばiPhone 4→iPhone 6です!随分ふっといて結論はこれです。
だって薄くて大きくなったんですよ!?めちゃエレガント★
歴代iPhoneシリーズのスペックを比較
ではでは価格、サイズに続いてスペック一覧もいってみましょうか。
スペックは下記の6種類を比較してみました。
特に「気になる!」というトピックがあればボタンから飛べますよ!
歴代iPhoneの容量
パッと思い浮かぶのは64GB or 128GBではないでしょうか。本当は16GBだったけどなんか恥ずかしくて言えませんでした。
使用したiPhoneは全て1番容量が小さいモデルを選んでいます。だから512GBとか選ぶ人見ると”何につかうの?”といっつも疑問に思います。
あと16 32 64 128 256 512みたいな並びってなんて言うのかなーと思ったら2の冪(にのべき)ていうらしいです。
モデル/容量 | 8GB | 16GB | 32GB | 64GB | 128GB | 256GB | 512GB |
---|---|---|---|---|---|---|---|
iPhone 12 Pro Max | 〇 | 〇 | 〇 | ||||
iPhone 12 Pro | 〇 | 〇 | 〇 | ||||
iPhone 12 | 〇 | 〇 | 〇 | ||||
iPhone 12 mini | 〇 | 〇 | 〇 | ||||
iPhone SE(第2世代) | 〇 | 〇 | 〇 | ||||
iPhone 11 Pro Max | 〇 | 〇 | 〇 | ||||
iPhone 11 Pro | 〇 | 〇 | 〇 | ||||
iPhone 11 | 〇 | 〇 | 〇 | ||||
iPhone XS Max | 〇 | 〇 | 〇 | ||||
iPhone XS | 〇 | 〇 | 〇 | ||||
iPhone XR | 〇 | 〇 | 〇 | ||||
iPhone X | 〇 | 〇 | |||||
iPhone 8 Plus | 〇 | 〇 | 〇 | ||||
iPhone 8 | 〇 | 〇 | 〇 | ||||
iPhone 7 Plus | 〇 | 〇 | 〇 | ||||
iPhone 7 | 〇 | 〇 | 〇 | ||||
iPhone SE(第1世代) | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |||
iPhone 6s Plus | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |||
iPhone 6s | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |||
iPhone 6 Plus | 〇 | 〇 | 〇 | ||||
iPhone 6 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |||
iPhone 5s | 〇 | 〇 | 〇 | ||||
iPhone 5c | 〇 | 〇 | 〇 | ||||
iPhone 5 | 〇 | 〇 | 〇 | ||||
iPhone 4S | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |||
iPhone 4 | 〇 | 〇 | 〇 | ||||
iPhone 3GS | 〇 | 〇 | 〇 | ||||
iPhone 3G | 〇 | 〇 |
iPhone 7から私の16GBは淘汰されていますね。悲しい。
おそらくアプリも成熟してきて容量を食うものが増えてきたため、16GBで対応することは難しくなってきたのでしょう。
8以降に関しては32GBまで切り捨て始めました。ぐぬぬ…そんなに使わないのに。
私のiPhone XSですがもちろん1番小さい64GBです。困ったこと1回もありません!写真とかね、友達いないからね、撮らないからね。
歴代iPhoneのチップ(CPU)
これは年々進化しています。進化するとどうなるか。処理が早くなります。
処理が早くなると、カメラ性能もゲーム性能も全部良くなります。
処理能力を決めるチップは、人間で言うと心臓とか脳に当たる部分なので、スペックで一番大事な部分です。
モデル | チップ(CPU) |
---|---|
iPhone 12 Pro Max | A14 Bionicチップ |
iPhone 12 Pro | |
iPhone 12 | |
iPhone 12 mini | |
iPhone SE(第2世代) | Neural Engine搭載 A13 Bionicチップ |
iPhone 11 Pro Max | |
iPhone 11 Pro | |
iPhone 11 | |
iPhone XS Max | 次世代のNeural Engineを 搭載したA12 Bionicチップ |
iPhone XS | |
iPhone XR | |
iPhone X | Neural Engineを搭載した A11 Bionicチップ |
iPhone 8 Plus | |
iPhone 8 | |
iPhone 7 Plus | A10 Fusionチップ |
iPhone 7 | |
iPhone SE(第1世代) | A9チップ |
iPhone 6s Plus | |
iPhone 6s | |
iPhone 6 Plus | A8チップ |
iPhone 6 | |
iPhone 5s | A7チップ |
iPhone 5c | A6チップ |
iPhone 5 | A6チップ |
iPhone 4S | A5チップ |
iPhone 4 | A4チップ |
iPhone 3GS | Samsung S5PC100 |
iPhone 3G | Samsung 32-bit RISC ARM |
とにかく「A」の隣にくる数字が大きいほどスペックが高いと覚えてください。Neural Engineがどうのとかは、一般ユーザーは別に気にしないで大丈夫です。
Appleが独自のチップ(CPU)を使い始めたのはiPhone 4からですね。それまではSamsung製のものを使用していました。
iPhoneはハード、OS、チップが全部自社製というところも強みがありそうですね。
歴代iPhoneの生体認証
いわゆるロック解除の方法です。パスコードポチポチ入れてなんてのはもう古い。
ほとんどの人は指紋か顔でやってますよね。でもね私ねパスコードも指紋も記憶ないんですよね。
なんせ隠し事のない人間だからロックとは無縁でした。
iPhone XSにしていっぱしに顔認証やってみたものの、解除できたりできなかったりで1日で止めました。ストレスレス!
モデル | セキュア認証 |
---|---|
iPhone 12 Pro Max | Face ID |
iPhone 12 Pro | |
iPhone 12 | |
iPhone 12 mini | |
iPhone SE(第2世代) | Touch ID (第2世代) |
iPhone 11 Pro Max | Face ID |
iPhone 11 Pro | |
iPhone 11 | |
iPhone XS Max | |
iPhone XS | |
iPhone XR | |
iPhone X | |
iPhone 8 Plus | Touch ID 第2世代 |
iPhone 8 | |
iPhone 7 Plus | |
iPhone 7 | |
iPhone SE(第1世代) | Touch ID 第1世代 |
iPhone 6s Plus | Touch ID 第2世代 |
iPhone 6s | |
iPhone 6 Plus | Touch ID 第1世代 |
iPhone 6 | |
iPhone 5s | |
iPhone 5c | パスコード |
iPhone 5 | |
iPhone 4S | |
iPhone 4 | |
iPhone 3GS | |
iPhone 3G |
iPhone 5sから指紋認証が出てきました。使うとわかるのですが便利です。
会社携帯はiPhone 8でしょうがなくロックをかけているのですが指紋認証は楽です。暗闇でも関係ないというアドバンテージがあります。
ちなみにTouch ID第1世代と第2世代の違いですが、第2世代のセンサーは最大2倍の速度で動作するそうです。
つまりロックを解除するスピードが上がったということです。この方がストレスないですね。
生体認証に対する提言
iPhoneに限らず生体認証をしているモノにいえることなんですが、セキュリティ強くなっていると思っていませんか?
これはbitWaveのtwitterにてコメントをもらった方から教えていただいたことで、広めていく約束をしたのでここに書きます。
生体認証なんだから自分以外だれもロック解除できないじゃないか!と思いますよね。それは事実です。
でも結局パスコードでも解除できますよね。ということはドアが2つあるわけです。
“パスコード”と”生体認証”。2つを突破しなければログインできないならば強くなったといえます。
しかしどちらか一方でも解除すればログインできるならばドアが1つ増えた分セキュリティ的には弱くなっているのです。
気をつけなはれや!ふー割と上手く説明できた。
歴代iPhoneのイヤホンジャック
いつからか無くなってましたよね、イヤホンジャック。音楽聴くなってことかいな、Appleさんよ。と思った方は多いでしょう。
でも流石Appleさん。ちゃんとライトニング端子に差し込めるようになる変換アダプタをデフォルトで梱包してくれてました。ありがとう。
冒頭の画像をここでも使いますね。
ほらiPhone 7から左下にあったイヤホンジャックが無くなってるでしょ。ちなみにiPhone 4のイヤホンジャックは上にあります。
モデル | イヤホンジャック有無 |
---|---|
iPhone 12 Pro Max | なし |
iPhone 12 Pro | |
iPhone 12 | |
iPhone 12 mini | |
iPhone SE(第2世代) | |
iPhone 11 Pro Max | |
iPhone 11 Pro | |
iPhone 11 | |
iPhone XS Max | |
iPhone XS | |
iPhone XR | |
iPhone X | |
iPhone 8 Plus | |
iPhone 8 | |
iPhone 7 Plus | |
iPhone 7 | |
iPhone SE(第1世代) | あり(下) |
iPhone 6s Plus | |
iPhone 6s | |
iPhone 6 Plus | |
iPhone 6 | |
iPhone 5s | |
iPhone 5c | |
iPhone 5 | |
iPhone 4S | あり(上) |
iPhone 4 | |
iPhone 3GS | |
iPhone 3G |
イヤホンジャックがあったのはiPhone SEまでです。iPhone 7以降はイヤホンジャックはありません。
私は去年からワイヤレスイヤホン「AirPods」を使っています。去年買った物の中で1番素敵アイテムでした。
iPhoneの音楽をAirPodsで聴いてMacbookいじってというスタバズブズブスタイルです!
歴代iPhoneの防水性能
iPhoneの防水性能は、2016年発売のiPhone 7から付きました。
モデル | 防水性能 |
---|---|
iPhone 12 Pro Max | IP68 |
iPhone 12 Pro | |
iPhone 12 | |
iPhone 12 mini | |
iPhone SE(第2世代) | IPX7 |
iPhone 11 Pro Max | IPX8 |
iPhone 11 Pro | |
iPhone 11 | |
iPhone XS Max | |
iPhone XS | |
iPhone XR | IPX7 |
iPhone X | |
iPhone 8 Plus | |
iPhone 8 | |
iPhone 7 Plus | |
iPhone 7 | |
iPhone SE(第1世代) | なし |
iPhone 6s Plus | |
iPhone 6s | |
iPhone 6 Plus | |
iPhone 6 | |
iPhone 5s | |
iPhone 5c | |
iPhone 5 | |
iPhone 4S | |
iPhone 4 | |
iPhone 3GS | |
iPhone 3G |
ただApple公式は防水ではなく「耐水」だとしています。
想定されているのは、一般的な水・ジュース・ビールなどをこぼしてしまった場合で、お風呂やプールでは使わないよう注意喚起されています。
また、水濡れによる故障は保障対象外です。
歴代iPhoneの発売日
最後に発売日を見てみましょう。
最近は9月2週に発表があって、その週の金曜から予約開始、1週間後の金曜に発売的な流れが出来上がってます。
昔はどうだったのでしょうか。日本の発売日です。
モデル | 発売日 |
---|---|
iPhone 12 Pro Max | 2020年11月13日 |
iPhone 12 Pro | 2020年10月23日 |
iPhone 12 | 2020年10月23日 |
iPhone 12 mini | 2020年11月13日 |
iPhone SE(第2世代) | 2020年4月24日 |
iPhone 11 Pro Max | 2019年9月20日 |
iPhone 11 Pro | 2019年9月20日 |
iPhone 11 | 2019年9月20日 |
iPhone XS Max | 2018年9月21日 |
iPhone XS | 2018年9月21日 |
iPhone XR | 2018年10月26日 |
iPhone X | 2017年11月3日 |
iPhone 8 Plus | 2017年9月22日 |
iPhone 8 | 2017年9月22日 |
iPhone 7 Plus | 2016年9月16日 |
iPhone 7 | 2016年9月16日 |
iPhone SE(第1世代) | 2016年3月31日 |
iPhone 6s Plus | 2015年9月25日 |
iPhone 6s | 2015年9月25日 |
iPhone 6 Plus | 2014年9月19日 |
iPhone 6 | 2014年9月19日 |
iPhone 5s | 2013年9月20日 |
iPhone 5c | 2013年9月20日 |
iPhone 5 | 2012年9月21日 |
iPhone 4S | 2011年10月14日 |
iPhone 4 | 2010年6月24日 |
iPhone 3GS | 2009年6月19日 |
iPhone 3G | 2008年7月11日 |
iPhone 4までは初夏あたりに発売開始していますね。iPhone 4Sからは今と同じように秋に発売されるようになりました。
並ぶ人のことを考えれば初夏に発売してあげた方が優しいですね。秋だと結構寒いときあるもん。
iPhoneのおすすめ人気機種|スペック・価格で選ぶならどれが良い?ソフトバンク・au・ドコモの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。
結局どのiPhoneを選ぶべき?使い方別にぴったりなiPhoneはこれ!
続いて、利用シーン別にどのiPhoneがぴったりなのか見ていきましょう。
今回はシンプルにスペックやカメラ性能の高さなど、合計4つのシーンからオススメのiPhoneをご紹介します。
結論から言うと、iPhone 12 Pro/12 Pro MaxとiPhone SE(第2世代)が超万能です。
- とにかく高性能なiPhoneが欲しい:
iPhone12 Pro/12 Pro Max - カメラ性能が高いiPhoneが欲しい:
iPhone12 Pro/12 Pro Max - ホームボタンが欲しい:
iPhone SE(第2世代) - コスパのいいiPhoneが欲しい:
iPhone SE(第2世代)
とにかく高性能なiPhoneが欲しい:iPhone 12 Pro/12 Pro Max
画像引用元:iPhone – Apple(日本)
現在もっとも高性能なのはiPhone 12 Pro/12 Pro Maxです。
まずチップが最新のA14 Bionicなので、処理能力が高く、ゲーム性能もカメラ性能も抜群です。
また、ディスプレイが有機ELディスプレイなのも特徴の一つです。
有機ELディスプレイは、一般的に液晶ディスプレイよりも優れているとされています。より自然な色合いを表現でき、省電力で、ブルーライトも少ないからです。
カメラ性能が高いiPhoneが欲しい:iPhone 12 Pro/12 Pro Max
画像引用元:iPhone 12 ProとiPhone 12 Pro Max – Apple(日本)
カメラ性能も処理能力で9割方決まるので、やはりiPhone 12 Pro/12 Pro Maxが一番です。
同じシリーズのiPhone 12/12 miniと比べても、iPhone 12 Pro/12 Pro Maxはレンズの数で上回っています。
iPhone 12 Pro/12 Pro Maxは広角+超広角+望遠のトリプルレンズ。
一方のiPhone 12/12 miniは、広角+超広角のデュアルレンズです。
レンズが多ければ、遠くの被写体は望遠レンズで撮影するなど、状況に応じて使い分けることが可能です。
またiPhone 12 Pro/12 Pro Maxは、暗所でもきれいに撮影できるナイトモードポートレートも使えます。
さらにAR体験ができるLiDARスキャナなど、注目の機能が盛りだくさんです。
スペックもそうですが、iPhone 12とiPhone 12 Proを比較した際にカメラ性能が大きな違いとなります。
ホームボタンが欲しい:iPhone SE(第2世代)
画像引用元:iPhone SE – Apple(日本)
ホームボタンが欲しいなら、現状はiPhone SE(第2世代)一択です。
それ以外のホームボタン付きはApple Storeでも3キャリアのオンラインショップでもすでに取り扱っていません。
またiPhone SE(第2世代)にはiPhone 11シリーズと同じA13 Bionicが搭載されているので、スペック面の心配も不要です。
コスパのいいiPhoneが欲しい:iPhone SE(第2世代)
コストパフォーマンスの面でもiPhone SE(第2世代)はおすすめです。
iPhone SE(第2世代)にも最新のA13 Bionicが搭載されているにもかかわらず、iPhone 11シリーズよりもうんと安い価格で販売されているからです。
iPhoneに限らず、スマホのスペックは9割方チップで決まるもの。iPhone SE(第2世代)とiPhone 11シリーズのスペックは、概ね等しいと判断して大丈夫です。
それでこの価格差ですから、iPhone SE(第2世代)のコスパはずば抜けています。
iPhone 12 Pro/12 Pro Maxのスペックと特徴、価格をチェック
最新のiPhone 12 Pro/12 Pro Maxについて見てみましょう!
モデル | iPhone12 Pro | iPhone12 Pro Max |
---|---|---|
ディスプレイ | 6.1インチ | 6.7インチ |
サイズ | 高さ:146.7mm 幅:71.5mm 厚さ:7.4mm | 高さ:160.8mm 幅:78.1mm 厚さ:7.4mm |
重さ | 187 g | 226 g |
アウトカメラ | 12MP トリプルレンズカメラ LiDARスキャナ |
|
インカメラ | 12MP | |
ROM | 128GB/256GB/512GB | |
CPU | A14 Bionicチップ | |
OS | iOS 14 | |
認証 | Face ID | |
カラー | シルバー・グラファイト・ゴールド・パシフィックブルー | |
5G対応 | ○/Sub 6GHz | |
詳細 | 12 Proレビュー | 12 Pro Maxレビュー |
iPhone 12 Pro/12 Pro Maxで注目なのは、カメラ性能の高さです。
トリプルレンズに加えてナイトモードポートレートなど、様々なシーンでの撮影に対応しています。
- 5G対応の最新iPhone!
- 12 Pro Maxは歴代イチの6.7インチディスプレイ
- ナイトモードポートレート対応のトリプルレンズ搭載
- Dolby Visionでビデオ撮影も綺麗に
iPhone 12/12 miniのスペックと特徴をチェック
iPhone 12/12 miniのスペックは以下の通りです。
モデル | iPhone12 | iPhone12 mini |
---|---|---|
ディスプレイ | 6.1インチ | 5.4インチ |
サイズ | 高さ:146.7mm 幅:71.5mm 厚さ:7.4mm | 高さ:131.5mm 幅:64.2mm 厚さ:7.4mm |
重さ | 162 g | 133 g |
アウトカメラ | 12MP デュアルレンズカメラ |
|
インカメラ | 12MP | |
ROM | 64GB/128GB/256GB | |
CPU | A14 Bionic | |
OS | iOS 14 | |
認証 | Face ID | |
カラー | ブラック・ホワイト・(PRODUCT)RED・グリーン・ブルー | |
5G対応 | ○/Sub 6GHz | |
詳細 | iPhone 12レビュー | iPhone 12 miniレビュー |
iPhone 12/12 miniは、最新のA14 Bionicを搭載した5G対応の最新iPhoneです。
またカラーバリエーションも5色と豊富で、比較的価格が安いのも特徴となっています。
- 5G対応の最新iPhone!
- 新色のブルーなど5種のカラー展開
- 12 miniは世界最小の5Gスマホ
- ナイトモード対応のデュアルレンズ搭載
iPhone SE(第2世代)のスペックと特徴、価格をチェック
ここからはiPhone SE(第2世代)にスポットライトを当てて見てみましょう。
iPhone SE(第2世代) | |
---|---|
ディスプレイ | 4.7インチ |
本体サイズ | 高さ:138.4 mm 幅:67.3 mm 厚さ:7.3 mm |
重さ | 148 g |
アウトカメラ | 広角:1,200万画素 |
インカメラ | 700万画素 |
バッテリー | iPhone 8とほぼ同じバッテリー駆動時間 |
RAM | 3GB(非公式) |
ROM | 64GB・128GB・256GB |
CPU | A13 Bionicチップ |
OS | iOS13 |
認証 | 指紋認証 |
カラー | ブラック・ホワイト・(PRODUCT)RED |
詳細 | iPhone SE(第2世代)実機レビュー |
iPhone SE(第2世代)は、2017年発売のiPhone 8の型をそのまま使いつつ、チップを最新のA13 Bionicに入れ替えたiPhoneです。
そのためiPhone 8のケース類を流用できます。
2018年以降では、唯一ホームボタン付きのiPhoneでもあります。
- AnTuTuスコアは約46万点
- ディスプレイサイズが4.7インチの小型スマホ
- ホームボタンと指紋認証が復活
- シングルレンズだが処理能力が高いので撮影が綺麗
シングルカメラだがiPhone 8よりも綺麗
iPhone 8の型を使っているので、iPhone SE(第2世代)のカメラもシングルレンズです。
有効画素数もiPhone 8と同じ約1,200万画素となっています。
ただiPhone SE(第2世代)はA13 Bionicのおかげで処理能力が高いため、実際に撮影した時のキレイさは全然違います。
カメラ性能というと、ついレンズや有効画素数に目が行きがちですが、本当に重要なのはチップと、それに基づく処理能力なのです。
ちなみにiPhoneの有効画素数はiPhone 6s以降、ずっと約1,200万画素から変わっていません。
まさにこの事実こそが、「有効画素数なんて大事じゃないよ」と物語っていますね。
iPhone SEの価格
iPhone SE(第2世代) | 64GB | 128GB | 256GB | |
---|---|---|---|---|
ドコモ | 通常 | 57,024円 | 62,568円 | 75,240円 |
スマホおかえしプログラム | 38,016円 | 41,712円 | 50,160円 | |
詳細 | ||||
au | 通常 | 55,270円 | 61,250円 | 75,215円 |
かえトクプログラム | 28,750円 | 31,970円 | 39,215円 | |
詳細 | ||||
ソフトバンク | 通常 | 57,600円 | 64,080円 | 78,480円 |
トクするサポート+(特典A) | 28,800円 | 32,040円 | 39,240円 | |
詳細 | ||||
Apple | 通常 | 49,280円 | 54,780円 | 66,800円 |
詳細 | Apple 公式サイトを見る |
3キャリアともApple Storeより高いものの、条件付きで返却すれば安くなるサービスを実施しています。
近年は、最新iPhoneといえば10万円を超えるのが当たり前でした。そんな強気の価格設定の影響もあってか、Appleに対するネガティブな報道は年々増えつつあります。
特にiPhone XSを発表した2018年秋から株価を大きく下げた「アップルショック」は、世界の株式市場にも影響を与えました。
iPhone SE(第2世代)がApple Storeで5万円未満から買えるのは、その時の反省を活かしてのことかもしれません。
iPhone 11 Pro/11 Pro Maxのスペックと特徴、価格をチェック
今度は2019年最新のiPhone11 ProとiPhone11 Pro Maxのスペックや価格をチェックしましょう。
項目 | iPhone 11 Pro | iPhone 11 Pro Max |
---|---|---|
搭載Soc | A13チップ | A13チップ |
発売 | 2019年9月20日 | 2019年9月20日 |
ストレージ (ROM) | 64GB、256GB、512GB | 64GB、256GB、512GB |
メモリ(RAM) | 4GB | 4GB |
OS | iOS13 | iOS13 |
ディスプレイサイズ | 5.8インチ OLED Super Retina XDR | 6.5インチ OLED Super Retina XDR |
ディスプレイ解像度 | 2,436 x 1,125 | 2,688 x 1,242 |
アウトカメラ | 12MP(広角) 12MP(望遠) 12MP(超広角) トリプルレンズ | 12MP(広角) 12MP(望遠) 12MP(超広角) トリプルレンズ |
インカメラ | 12MP | 12MP |
詳細 | Apple 公式サイト |
iPhone11 Pro/11 Pro Maxのスペックで1番注目なのは、やはりカメラ性能でしょう。
トリプルカメラになって今まで以上に撮影の幅が広がっていますね!
- AnTuTuスコアで50万点超え!
- 有機ELディスプレイを搭載
- 目に優しいダークモード追加
- 防水性能がさらに強化
カメラ性能はiPhoneシリーズ最高レベル
iPhone11 Proの最大の特徴は、何と言ってもトリプルカメラですね!
超広角レンズによるダイナミックな写真や、暗い場所でもばっちり撮れるナイトモードなど、今までより撮影の幅が大きく向上しています。
また、メインカメラだけでなく、インカメラも大幅強化!
700万画素から1,200万画素になり、自撮りでも4K動画が撮影できます。
iPhoneで写真をたっぷり撮る方は、迷うことなくiPhone11 Proを選んでいいでしょう!
iPhone11 Pro/11 Pro Maxの価格
続いてiPhone11 ProとiPhone11 Pro Maxの値段をキャリア毎にチェックしましょう!
iPhone11 Proの値段
容量 | ドコモ ※1 | au ※2 | ソフトバンク ※3 | SIMフリー (Apple公式サイト) |
---|---|---|---|---|
64GB | 126,720円 (84,480円) | 127,440円 (72,910円) | 127,200円 (63,600円) | 117,480円 |
256GB | 142,560円 (95,040円) | 144,720円 (82,225円) | 145,920円 (72,960円) | 135,080円 |
512GB | 166,320円 (110,880円) | 170,640円 (95,450円) | 172,320円 (86,160円) | 159,280円 |
購入 | Apple 公式サイト |
※2:括弧内はかえトクプログラムを利用して25ヶ月目に返却した場合
※3:括弧内はトクするサポートを利用して25ヶ月目に返却した場合
iPhone11 Pro Maxの値段
容量 | ドコモ※1 | au※2 | ソフトバンク※3 | SIMフリー (Apple公式サイト) |
---|---|---|---|---|
64GB | 138,600円 (92,400円) | 140,400円 (80,615円) | 142,560円 (71,280円) | 131,780円 |
256GB | 158,400円 (105,600円) | 159,120円 (90,160円) | 161,760円 (80,880円) | 149,380円 |
512GB | 現在ドコモオンラインショップでは 取り扱いがありません | 185,040円 (103,155円) | 187,680円 (93,840円) | 173,580円 |
購入 | ドコモ公式ショップ | ソフトバンク公式ショップ | Apple 公式サイト |
※2:括弧内はかえトクプログラムを利用して25ヶ月目に返却した場合
※3:括弧内はトクするサポートを利用して25ヶ月目に返却した場合
iPhone11 Pro/11 Pro Maxの値段は、最新・最高モデルだけあり高いですね。
ただ、キャリア各社の端末返却による支払い免除施策を利用すれば、返却するとは言え支払い総額はかなり安くなります。
iPhone11 Pro/11 Pro Maxを購入するなら、その後何年使うかで購入する場所を選んだ方がいいかもしれません。
iPhone 11のスペックと特徴、価格をチェック
iPhone11は、iPhone XRの後継機です。
iPhone11 Proより少しスペックは少し落とし、価格は大幅に押さえています。
項目 | iPhone 11 Pro |
---|---|
搭載Soc | A13チップ |
発売 | 2019年9月20日 |
ストレージ(ROM) | 64GB、128GB、256GB |
メモリ(RAM) | 4GB |
OS | iOS13 |
ディスプレイサイズ | 6.1インチ LCD Liquid Retina HD |
ディスプレイ解像度 | 1,792 x 828 |
アウトカメラ | 12MP(広角) 12MP(超広角) デュアルレンズ |
インカメラ | 12MP |
詳細 | Apple 公式サイト |
- ベンチマークスコアはiPhone 11 Proとほぼ同等
- デュアルレンズやナイトモードを搭載
- 少し大きめのLCDディスプレイ搭載
- カラーバリエーションが6色と豊富
デュアルレンズ搭載でカメラ性能は充分
画像引用元:iPhone 11 – Apple(日本)
iPhone11では、広角+超広角のデュアルカメラを搭載しています。
望遠レンズはなくなりましたが超広角で写真が撮れるようになったので、背景をたっぷり取り込んだ写真が撮れますね!
また、iPhone11 Proと同じナイトモードを搭載し、暗い場所での撮影でもバッチリ撮れます。
インカメラもiPhone11 Proと同じスペックなので、カメラ性能としてはiPhone XS以上iPhone11 Pro以下の位置付けでしょう。
iPhone 11の価格
容量 | ドコモ ※1 | au ※2 | ソフト バンク ※3 | SIM フリー (Apple公式サイト) |
---|---|---|---|---|
64GB | 87,120円 (58,080円) | 90,720円 (53,935円) | 89,280円 (44,640円) | 82,280円 |
128GB | 95,040円 (63,360円) | 96,480円 (56,810円) | 95,040円 (47,520円) | 87,780円 |
256GB | 106,920円 (71,280円) | 109,440円 (63,250円) | 108,000円 (54,000円) | 99,880円 |
購入 | ドコモ公式ショップ | ソフトバンク公式ショップ | Apple 公式サイト |
※2:括弧内はかえトクプログラムを利用して25ヶ月目に返却した場合
※3:括弧内はトクするサポートを利用して25ヶ月目に返却した場合
iPhone11の値段はiPhone11 Proより3〜4万円安くなっていますね!
さらに、キャリアで購入するなら25ヶ月目に端末返却をすることで、6万円弱でiPhone 11が手に入ります。
iPhone XS/XS Maxのスペックと特徴、価格をチェック
ここからは2018年のフラグシップモデルであるiPhone XSのスペックや価格をチェックしましょう。
iPhone XSはすでにApple Storeでも3キャリアのオンラインショップでも取り扱っていません。
しかし、当時の評価を知ることも、あなたにとってのベストなiPhone選びに繋がるはずです。
項目 | iPhone XS | iPhone XS MAX |
---|---|---|
搭載Soc | A12チップ | A12チップ |
発売 | 2018年9月 | 2018年9月 |
ストレージ(ROM) | 64GB、256GB、512GB | 64GB、256GB、512GB |
メモリ(RAM) | 4GB | 4GB |
OS | iOS12 | iOS12 |
ディスプレイサイズ | 5.8インチ OLED | 6.5インチ OLED |
ディスプレイ解像度 | 2,436 x 1,125 | 2,688 x 1,242 |
アウトカメラ | 12MP(広角) 12MP(望遠) デュアルレンズ | 12MP(広角) 12MP(望遠) デュアルレンズ |
インカメラ | 7MP | 7MP |
詳細 | Apple 公式サイト |
iPhone XS/XS MaxのスペックでiPhone Xから1番進化しているのはSoCのA12です!
- AnTuTuスコアは43万点
- 有機ELディスプレイを搭載
- 新しいジェスチャー操作が必要
- 防水・防塵性能はIP68等級
iPhone XS/XS Maxは防水性能が良し
画像引用元:iPhone – 購入方法 – Apple(日本)
iPhone XS/XS Maxの防水・防塵性能はIP68等級を獲得しました!
iPhone X以前やiPhone XRはIP67等級なので、規格上の最高水準に到達しているのはiPhone XS/XS Maxのみ強みとなりますね。
台所などの水まわりやアウトドアなどでも、水没で壊れる心配がほぼなくなったのは嬉しいポイントですね!
iPhone XS/XS Maxの価格
iPhone XS/XS Maxはすでに3キャリアのオンラインショップでは取り扱っていないので、当時の価格として参考程度にご覧ください。
容量 | ドコモ※1 | au※2 | ソフトバンク※3 |
---|---|---|---|
64GB | 124,344円 (82,896円) | 124,560円 (83,040円) | 124,320円 (62,160円) |
256GB | 143,352円 (95,568円) | 143,280円 (95,520円) | 143,040円 (71,520円) |
512GB | 168,696円 (112,464円) | 168,480円 | 168,480円 (84,240円) |
購入 | ドコモ公式ショップ | ソフトバンク公式ショップ |
※2:括弧内はアップデートプログラムNXを利用して25ヶ月目に返却した場合
※3:括弧内はトクするサポートを利用して25ヶ月目に返却した場合
iPhone XS Maxの価格
容量 | ドコモ※1 | au※2 | ソフトバンク※3 |
---|---|---|---|
64GB | 137,808円 (91,872円) | 137,520円 (91,680円) | 137,280円 (68,640円) |
256GB | 156,024円 (104,016円) | 156,240円 (104,160円) | 156,000円 (78,000円) |
512GB | 181,368円 (120,912円) | 181,440円 | 181,440円 (90,720円) |
購入 | ドコモ公式ショップ | ソフトバンク公式ショップ |
※2:括弧内はアップデートプログラムNXを利用して25ヶ月目に返却した場合
※3:括弧内はトクするサポートを利用して25ヶ月目に返却した場合
iPhone XRのスペックと特徴、価格をチェック
最後にiPhone XRのスペックや価格をチェックします。
iPhone XRはiPhone XSの廉価版のような性能で、価格も少し押さえています。
項目 | スペック詳細 |
---|---|
搭載Soc | A12チップ |
発売 | 2018年10月 |
ストレージ(ROM) | 64GB、128GB、256GB |
メモリ(RAM) | 3GB(予想値) |
OS | iOS12 |
ディスプレイサイズ | 6.1インチ LCD |
ディスプレイ解像度 | 1,792 x 828 |
アウトカメラ | 12MP |
インカメラ | 7MP |
購入 | Apple 公式サイト |
- iPhone XSと同様のA12 Bionicを搭載
- 6.1インチの大きめなLCDディスプレイを搭載
- シングルカメラだがポートレート機能付き
- 6色とカラーバリエーションが豊富
シングルカメラながらボカシ機能も搭載
画像引用元:iPhone XR 64GB | ドコモオンラインショップ | NTTドコモ
iPhone XRはシングルカメラなので光学ズームなど一部の機能はiPhone XSに劣ってしまいます。
しかし、画像処理の演算が高性能化されたことで、ポートレートモードの背景ボカシはiPhone XRでも利用できます。
背景をボカすとプロっぽい写真になるので、自撮りが多い若い世代には嬉しい機能ですよね!
iPhone XRの価格
iPhone XRはすでに3キャリアのオンラインショップで取り扱っていないので、当時の価格として参考程度にご覧ください。
容量 | ドコモ※1 | au※2 | ソフトバンク※3 | SIMフリー (Apple公式サイト) |
---|---|---|---|---|
64GB | 75,240円 (50,160円) | 77,040円 | 93,600円 (46,800円) | 71,280円 |
128GB | - | 100,080円 (66,720円) | 100,320円 (50,160円) | 76,780円 |
256GB | 118,800円 (79,200円) | 112,319円 (74,891円) | 112,320円 (56,160円) | - |
購入 | ドコモ公式ショップ | ソフトバンク公式ショップ | Apple 公式サイト |
※2:括弧内はアップデートプログラムNXを利用して25ヶ月目に返却した場合
※3:括弧内はトクするサポートを利用して25ヶ月目に返却した場合
最新iPhoneモデルのスペック・価格比較まとめ
今回は2019年最新のiPhoneを比較し、利用シーン別のおすすめiPhoneを解説しました。
- iPhone 12 Pro/12 Pro Max
- iPhone 12/12 mini
- iPhone SE(第2世代)
- iPhone 11 Pro
- iPhone 11 Pro Max
- iPhone 11
- iPhone XS
- iPhone XS Max
- iPhone XR
ただこのうち、3キャリアのオンラインショップで今でも購入できるのは、iPhone SEとiPhone 11、iPhone 11 Pro、iPhone 11 Pro Maxの4機種です。
なお、Apple StoreではiPhone XRも購入できます。
使い方ごとのおすすめiPhoneは次の通りです。
- とにかく高性能なiPhoneが欲しい:
iPhone 12 Pro/12 Pro Max - カメラ性能が高いiPhoneが欲しい:
iPhone 12 Pro/12 Pro Max - ホームボタンが欲しい:
iPhone SE(第2世代) - コスパのいいiPhoneが欲しい:
iPhone SE(第2世代)
今回解説したものの中から、ぜひあなたにぴったりのiPhoneを見つけて、機種変更や乗り換えをしてくださいね!
iPhoneのおすすめ人気機種|スペック・価格で選ぶならどれが良い?