
キャリアの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。
わからないことや知りたいことがあると、すぐにスマホで検索して調べる人は多いのではないでしょうか。
しかし、身の回りにあるものの名前や芸能人の名前など、調べたいのにその名前がわからないときがあります。
このように、文字化しづらい情報を調べたいときに便利なのが、Googleの「画像検索」です。
こんな便利な機能を、iPhoneでも使ってみたいですよね。
今回は、iPhoneでGoogle画像検索を行うための4つの方法を解説します。
おすすめiPhoneランキングはこちらからご確認ください。
- Chrome
- Safari
- カメラロール
トップ画像引用元:Google 画像検索
画像検索とは
インターネットで調べものをするときは、文字を入力して検索する方法が一般的です。
例えば、新宿でランチのお店を探したいときは「新宿 ランチ」といったように、1つ~複数のキーワードを組み合わせることで、広大なインターネット上から自分の欲しい情報を瞬時に絞り込むことができます。
これだけでも充分に情報を集めることはできますが、画像しか情報がなく文字にしづらいものを調べたい場合は困りますよね。
このようなときには、画像を元にインターネット上に点在する類似画像からさまざまな関連情報を調べることができる「画像検索」が活躍します。
画像検索はさまざまな企業が提供しています。
その中でも非常に精度・信頼性が高いといわれているのが、Androidの開発元であるGoogleが提供している「Google画像検索」です。
残念ながらiPhoneの開発元であるAppleは専用の画像検索サービスは提供していませんが、iPhoneでも画像検索は問題なく利用できます。
あつ森の美術品鑑定にはスマホでのGoogle画像検索が便利だね。
Googleアプリでlens起動してモニターを撮影すれば、さくっと検索できるし。— くさなぎ (@grassripper) April 26, 2020
画像検索を使うメリット
画像検索には、次のようなメリットがあります。
- 画像しか情報がないものを調べられる
- 類似画像を見つけられる
- 画像盗用を見つけられる
画像しか情報がないものを調べられる
画像だけしか情報がない場合でも、その画像を元に検索することができます。
文字では調べにくいものを探すときに重宝します。
類似画像を見つけられる
画像検索で検索すると、対象の画像と類似した画像も検索結果として表示されます。
例えば、モデルの画像で検索すると、同じモデルの別の画像も表示されます。
調べたい対象のほかの画像を集めたいときに活用すると便利です。
画像盗用を見つけられる
SNSなどに自分で撮影した写真などを投稿する機会が増えた昨今では、投稿した画像が第三者に盗用されていないか、気になっている人も多いのではないでしょうか。
例えば「友だちと富士山に登りました」と写真に撮って投稿すると、知らないところでその画像が盗用されて、まったく関係ない人が「富士山に登ったときの写真です」などと言っていることも……。
なんとも不快な出来事ですが、このようなトラブルは実際に至るところで起きているのです。
自分の画像が盗用されていないかチェックするときに、画像検索は大いに役立ちます。
珍しい風景や商品を写した写真、さらには自分で描いたイラストなどもターゲットになりやすいので、画像投稿後は定期的にチェックすることをおすすめします。
また、自分がインターネット上に誰でも無料で使える「フリー画像」を使うときにも注意が必要です。
「この写真はフリーのものだから」と、たまたま見つけた画像を端末に保存して、SNSのプロフィール画像などとして気軽に使ってしまいがちです。
しかし、それは本当にフリー画像なのでしょうか?もしかしたらフリー画像に見えるだけで、実際はそうではないのかもしれません。
場合によっては、著作権侵害などを厳しく追求されてしまう恐れもあります。
また、もしその写真が誰かのプライベートなものだったとしたら……?
このようなときこそ、画像検索の出番です。
その画像が誰かのブログなどで使われていた場合、画像検索にかければ一発で分かります。
インターネット上で取得した画像を他の用途で使いたい場合は、一度画像検索をかけて、本当に使ってもいいものなのか確かめておきましょう。
iPhoneで画像検索する4つの方法
画像引用元:iPhone 13またはiPhone 13 miniを購入 – Apple(日本)
iPhoneでは、主に以下の4つの方法を使って画像検索を行うことができます。
- Chromeアプリを使う
- Safariを使う
- カメラロールを使う
- Googleアプリを使う
それぞれの方法を見ていきましょう。
Chromeアプリで画像検索を行う
画像引用元:「Google Chrome – ウェブブラウザ」をApp Storeで
iPhoneで最も手軽に画像検索を利用できるのが、「Chrome」アプリを使う方法です。
Chromeとは、Googleが提供しているウェブブラウザのこと。
Androidスマホでは、標準のウェブブラウザとしてプリインストールされているアプリです。Google純正のアプリだけあって、Google画像検索との相性は抜群ですよ。
Chromeで画像検索する手順は以下の通りです。
手順1:検索したい画像を表示させる
手順2:Webページに掲載されている画像を長押しする
手順3:【この画像をGoogleで検索】をタップ
手順4:画像検索の結果が表示される
Safariで画像検索を行う
画像引用元:「Safari」をApp Storeで
iPhoneの標準Webブラウザ「Safari」を使って画像検索することも可能です。
もっとも、Safariそのものに画像検索は搭載されていません。
しかし、デスクトップPC版Google画像検索にアクセスし、画像URLを入力して検索すれば関連する画像を検索できるようになります。
Safariで画像検索する手順は以下の通りです。
画像URLを取得する
- Webページに掲載されている画像を長押し
- 【コピー】をタップして画像URLを取得
Safariで画像検索する
- Google画像検索にアクセス
- 【ぁあ】をタップ
- 【デスクトップ用Webサイトを表示】をタップ
- カメラアイコンをタップ
- 【画像のURLを貼り付け】をタップ
- 画像URLを入力
- 【画像で検索】をタップ
- 画像検索の結果が表示される
カメラロールを使う
ここまでは、Webページに掲載されている画像を検索する方法について解説してきました。
これ以外にも、iPhoneのカメラロールに保存している画像を使って検索する方法も用意されています。
カメラロールを使って画像検索する手順は以下の通りです。
- SafariでGoogleの画像検索にアクセス
- 【ぁあ】をタップ
- 【デスクトップ用Webサイトを表示】をタップ
- カメラアイコンをタップ
- 【画像をアップロード】タブをタップ
- 【ファイルを選択】をタップ
- 【写真ライブラリ】をタップ
- カメラロールから調べたい写真を選択
- 画像検索の結果が表示される
なお、サードパーティー製のアプリの中にはカメラロールからの画像検索の手順を大幅に簡略化してくれるアプリもあります。
編集部のおすすめは、「画像で検索- for iPhone」です。
画像引用元:「画像で検索- for iPhone」をApp Storeで
Google画像検索よりもやや精度は劣りますが、誰でも直感的に画像検索ができます。
「画像で検索- for iPhone」を使って画像検索する手順は以下の通りです。
- アプリを起動後に「選ぶ」をタップ
- 画像の一部を調べたい場合は【トリミング機能を使用】、元のサイズの画像を調べたい場合は【元サイズ画像を使用】をタップ
- 画像を選択
- 【探す】をタップ
- 画像検索の結果が表示される
Safariでの画像検索が面倒な場合は、ぜひ試してみてください。
Googleアプリを使う
画像引用元:「Google」をApp Storeで
Googleが提供している「Google」アプリは、自分の興味・関心のある最新情報を取得できる検索アプリです。
Googleアプリには、周辺の景色をスマホのカメラに写し、瞬時に情報を調べることができる「Google Lens」機能が搭載されています。
カメラに映した外国語を翻訳したり、商品を映してショッピングしたりなど、あらゆるシーンで使えるなど、大変便利なアプリです。
Googleアプリで画像検索する手順は以下の通りです。
- ホーム画面で検索欄の右側にあるカメラアイコンをタップ
- 被写体をカメラに写す
- シャッターボタンをタップ
- 画面下部の検索結果タブを上方向にスワイプ
- 画像検索の結果が表示される
また、手順2の画面でシャッターボタンの左側にある「写真選択」ツールアイコンをタップすると、iPhoneに保存している写真を使って画像検索することも可能です。
画像検索を使えばiPhoneでの情報収集がより捗る!
今回は、iPhoneで画像検索を使う4つの方法を解説しました。
このうち、最もおすすめなのが「Google」アプリと「Chrome」アプリを使う方法です。
Safariを使う方法は、正直なところ煩雑で手間がかかります。
その点、「Google」アプリと「Chrome」アプリならGoogle画像検索との連携に優れているので大変使いやすいです。
周辺の画像やiPhoneに保存している画像を検索したいなら「Google」アプリ、Webページの画像を検索したいなら「Chrome」アプリといったように、目的に合わせてアプリを使い分けるとよいでしょう。
- 画像から検索できる画像検索が便利
- iPhoneでも画像検索できる
- アプリ・ブラウザ・カメラロールから画像を検索できる
- 周辺の画像やカメラロールに保存している画像で検索するなら「Google」アプリがおすすめ
- Webページの画像を検索したいなら「Chrome」アプリがおすすめ