
オンラインショップなら機種変更がお得
わからないことや知りたいことがあると、すぐにスマホで検索して調べる人は多いのではないでしょうか。
しかし、身の回りにあるものの名前や芸能人の名前など、調べたいのにその名前がわからないときがあります。
このような言語化しにくい情報を調べたいときには、Googleの「画像検索」が非常に便利です。
そこで今回は、iPhone・AndroidスマホでのGoogle画像検索の方法を詳しく解説します!

- Googleアプリ
→撮った写真をサクッと検索できる - Chrome
→ネット検索中の写真・画像を簡単検索 - Androidは標準でGoogleアプリ・Chromeが使える
- iPhoneはSafariや写真アプリの画像検索もある
auならスペシャルセールがおトク!
- au Online Shop限定セール!
- Xperia 5 V/Google Pixel 8など対象機種多数!
- 機種変更なら最大38,000円相当還元!
iPhoneでGoogle画像検索をする方法
iPhoneでは、Google画像検索は「Googleアプリ」または「Google Chrome」を利用します。
iPhone標準アプリを利用する方法は、「Siri」を利用して調べるパターンが多いので、画像検索したくなった状況に合わせてどちらかを活用しましょう。
方法1:Googleアプリの『Googleレンズ』で手持ちの画像を検索する
Googleアプリの『Googleレンズ』では、iPhoneに保存されている写真から簡単に画像検索ができます。
撮影した写真やネットでダウンロードした写真に写ったアイテム名・人物名がわからない時でも、サクッと検索できて便利です。
- Googleアプリを開く
- 「写真内を検索」をタップ
- 画像検索したい写真をタップ
- 必要に応じて画像検索する範囲を変更
-
STEP.Googleアプリを開く
-
STEP.「写真内を検索」をタップ
-
STEP.画像検索したい写真をタップ
-
STEP.必要に応じて画像検索する範囲を変更
-
終了
方法2:Googleアプリの『Googleレンズ』で写真を撮って検索する
出先で見つけた商品の名前や価格を調べる際は、Googleレンズで写真を撮って画像検索しましょう。
- Googleアプリを開く
- Googleレンズアイコンをタップ
- 「カメラで検索」をタップ
- 調べたいアイテムを撮影
- 必要に応じて画像検索する範囲を変更
-
STEP.Googleアプリを開く
-
STEP.Googleレンズアイコンをタップ
-
STEP.「カメラで検索」をタップ
-
STEP.調べたいアイテムを撮影
-
STEP.必要に応じて画像検索する範囲を変更
-
終了
ネットショップに絞って画像検索する方法
なお、Googleレンズではネットショップに絞っての画像検索もできます。
ネットショップとお店の価格比較したい時に非常に便利で、活用している人も多いのではないでしょうか。
- Googleアプリを開く
- 「商品を検索」をタップ
- 「カメラで検索」をタップ
- 欲しい商品を撮影
- 必要に応じて画像検索する範囲を変更
-
STEP.Googleアプリを開く
-
STEP.「商品を検索」をタップ
-
STEP.「カメラで検索」をタップ
-
STEP.欲しい商品を撮影
-
STEP.必要に応じて画像検索する範囲を変更
-
終了
方法3:Chromeアプリで検索する
Googleの提供するWebブラウザ「Chrome」アプリでも画像検索が簡単にできます。
ネットで調べ物をしている最中に、商品名や人物名を確認したい時に非常に便利です。
※ロングタップ(右クリック)不可のWebサイトでは画像検索できません。
- 調べたい画像をロングタップ
- 「Googleで画像を検索」をタップ
- 必要に応じて画像検索する範囲を変更
-
STEP.調べたい画像をロングタップ
-
STEP.「Googleで画像を検索」をタップ
-
STEP.必要に応じて画像検索する範囲を変更
-
終了
方法4:Safariブラウザから画像検索する
Safariブラウザでも、Google画像検索ページを利用することで画像検索できます。
ネット検索中に商品名や人物名を調べたい画像があった場合は、画像のURLのコピー&ペーストで調べてみましょう。
※ロングタップ(右クリック)不可のWebサイトでは画像検索できません。
- 調べたい画像をロングタップ
- 「コピー」をタップ
- Google画像検索にアクセスして検索欄をタップ
- 検索欄にペーストして検索
- 検索結果の画像をタップ
- Googleレンズボタンをタップ
- 必要に応じて画像検索範囲を変更
-
STEP.調べたい画像をロングタップ
-
STEP.「コピー」をタップ
-
STEP.Google画像検索にアクセスして検索欄をタップ
-
STEP.検索欄にペーストして検索
-
STEP.検索結果の画像をタップ
-
STEP.Googleレンズボタンをタップ
-
STEP.必要に応じて画像検索範囲を変更
-
終了
Siriでの画像検索もできる
Safariでネット検索をしている方は、Google画像検索と同様の手順でSiriでの画像検索も利用できます。
Siriでの画像検索は、動植物の写真や風景写真の画像検索や、画像内のテキストを調べたり翻訳が中心です。
※ロングタップ(右クリック)不可のWebサイトでは画像検索できません。
- 調べたい画像をロングタップ
- 「調べる」をタップ
- 検索結果をチェック
-
STEP.調べたい画像をロングタップ
-
STEP.「調べる」をタップ
-
STEP.検索結果をチェック
-
終了
画像引用元:ぱくたそ – 登録不要で写真やAI画像素材を無料ダウンロード
なお、画像検索できない画像には「調べる」の項目が表示されないことも覚えておきましょう。
方法5:写真アプリから画像検索する
iPhoneで撮影した写真の一部は、写真アプリから画像検索ができます。
2023年6月現在は、動植物の写真なら問題なく画像検索できるようです。
- 写真アプリで調べたい写真を開く
- 「i」アイコンをタップ
- 検索結果をチェック
-
STEP.写真アプリで調べたい写真を開く
-
STEP.「i」アイコンをタップ
-
STEP.検索結果をチェック
-
終了
なお、画像検索できる写真は、「i」アイコンにキラキラしたエフェクトが付いています。
このエフェクトがない写真は画像検索できないことに注意しましょう。
AndroidスマホでGoogle画像検索をする方法
Androidスマホでは、Google画像検索するための「Googleアプリ」「Chromeアプリ」が標準搭載され、簡単に画像検索ができます。
方法1:Googleアプリで検索
Androidスマホには、基本的にGoogleアプリがプリインストールされています
Googleアプリ内の『Googleレンズ』を利用することで、簡単に画像検索が利用できます。
- Googleアプリを開く
- 「写真を検索」をタップ
- 画像検索したい写真を選ぶ or カメラで撮影
- 必要に応じて画像検索する範囲を変更
-
STEP.Googleアプリを開く
-
STEP.「写真を検索」をタップ
-
STEP.画像検索したい写真を選ぶ or カメラで撮影
-
STEP.必要に応じて画像検索する範囲を変更
-
終了
方法2:Chromeアプリで検索
Androidスマホに標準搭載されているChromeアプリでは、ネット検索中にいつでも画像検索が利用できます。
※ロングタップ(右クリック)不可に設定されているWebサイトでは利用できません。
- 調べたい画像をロングタップ
- 「Googleレンズで画像を検索」をタップ
- 必要に応じて画像検索する範囲を変更
-
STEP.調べたい画像をロングタップ
-
STEP.「Googleレンズで画像を検索」をタップ
-
STEP.必要に応じて画像検索する範囲を変更
-
終了
iPhone / スマホで写真で検索するメリット4つ
iPhone・スマホの画像検索には、次のようなメリットがあります。
画像・写真の被写体情報を簡単に調べられる
画像検索を利用すると、画像・写真に写っているもの・人物の名前がわからなくても簡単に情報を調べられます。
例えば、ドラマや映画の情報を調べているときに、気になった俳優の画像検索をすれば名前やオフィシャルサイト、他の出演作品をサクッと調べられるでしょう。
また、散歩中に見つけた花を画像検索にかければ、花の名前や花屋さんで購入する際の価格など多くの情報がわかります。
類似画像が簡単に見つけられる
画像検索では、調べた画像と同じような画像も大量に見つけられます。
特に建造物や風景の写真を画像検索にかけると、異なるアングルや時間帯の画像も簡単にチェックできます。
著作権は気にしなければいけませんが、ブログで使う画像を探すときなど様々なシーンで役立つはずです。
商品名・価格を簡単に調べられる
Google画像検索で市販されているアイテムを調べると、購入できるお店や価格などネットショップの情報をサクッと確認できます。
普段からネットで買い物する方はもちろん、実店舗での買い物でも価格が簡単にチェックできて便利です。
また、商品名がわからないアイテムも画像で簡単に調べられるので、画像検索は買い物する際の強力なツールになります。
画像の盗用を確認できる
SNSなどに自分で撮影した写真などを投稿する機会が増えた昨今では、投稿した画像が第三者に盗用されていないか、気になっている人も多いのではないでしょうか。
例えば「友だちと富士山に登りました」と写真に撮って投稿すると、知らないところでその画像が盗用されて、まったく関係ない人が「富士山に登ったときの写真です」などと言っていることも…。
こうした画像の盗用が気になる方は、画像検索にかけることで簡単に盗用をチェックできます。
逆に、ネット上で見つけた画像をSNSアイコンやブログ等に利用する際も、画像検索をかけるとフリー画像なのか否かが確認できます。
画像検索を利用すれば、ネット上の画像を利用する際に「気づかず著作権侵害」を避けられるのも大きなメリットとなるでしょう。
iPhone / スマホで画像検索できない時の原因
最後に、iPhone・スマホで画像検索が利用できない時の主な原因をお伝えします。
以下のような画像では、画像検索ができない・正しい検索結果が返ってこないことがあります。
画像が粗い・調べたい被写体が小さすぎる
画像検索は調べたい被写体を自動判別して、同じと推測される被写体が写っている写真・商品等の情報を取得しています。
そのため、そもそもの画像が荒すぎる場合や調べたい被写体が小さすぎる場合は、正しい検索結果にならないことも。
画像検索を利用する際は、調べたいものが大きく写っている写真を利用するようにしましょう。
Webページ等がロングタップNG設定
ChromeアプリやSafariで画像検索を利用する際は、画像をロングタップする必要があります。
Webページによっては文章や写真の不正なコピーを避けるために、ロングタップでメニューが表示されないように設定されていることがあります。
こうしたWebページに掲載されている画像は、残念ながら画像検索できません。
アプリの写真・カメラアクセスを拒否している
iPhoneでGoogleアプリやChromeアプリを利用する際は、写真やカメラへのアクセス許可を求められます。
この時にアクセスを拒否してしまうと、画像検索機能が使えなくなってしまいます。
もしアクセス拒否してしまった場合は、iPhoneの設定から写真・カメラへのアクセスを許可しましょう。
- 設定を開く
- 「Google」or「Chrome」をタップ
- 「写真」を「すべての写真」に変更
- 「カメラ」をON
-
STEP.設定を開く
-
STEP.「Google」or「Chrome」をタップ
-
STEP.「写真」を「すべての写真」に変更
-
STEP.「カメラ」をON
-
終了
Google画像検索は超便利!気になる画像は長押ししよう!
今回は、iPhoneやAndroidスマホでのGoogle画像検索のやり方を解説しました。
- Googleアプリ
→撮った写真をサクッと検索できる - Chrome
→ネット検索中の写真・画像を簡単検索 - Androidは標準でGoogleアプリ・Chromeが使える
- iPhoneはSafariや写真アプリの画像検索もある
何パターンも画像検索の手順を解説しましたが、基本的に「Googleアプリ」「Chrome」を利用すれば、画像検索は簡単に利用できます。
人物名や商品名・価格など、スマホを使っていて調べたくなる内容はサクっと検索できます。
まだGoogle画像検索を使ったことがない方は、ぜひ今回の解説を参考に利用してみてください。
超便利で、きっと検索が今まで以上に楽しくなりますよ!