ソフトバンク・au・ドコモの方は、公式のオンラインショップを利用すれば頭金不要で通常のショップよりお得に購入できます。
iPhoneを充電するための純正ケーブルは、残念ながらよく断線することでも有名です。ある日急に充電できなくなった、なんて話もよく耳にします。
さて、このようなとき、純正ケーブルは交換してもらうことができるのでしょうか。
もし交換してもらえる場合、費用はいくらかかるのでしょうか。
このページでは、iPhoneの純正ケーブルの交換と、純正ケーブルに代わるおすすめの非正規品についてまとめました。
トップ画像引用元:Lightning – USBケーブル(1m) – Apple(日本)
純正ケーブルは無償交換してもらえる場合も
画像引用元:Lightning – USBケーブル(1m) – Apple(日本)
純正ケーブルが断線した場合、Appleに無償交換してもらえる可能性があります。
これはAppleによる「ハードウェア製品限定保証」を利用できる場合です。
Apple製品には、iPhoneなどあらゆる製品に、購入後1年間のハードウェア製品限定保証がついてきます。
原則この保証期間内であれば、断線した純正ケーブルを交換してもらうことは可能です。
ただし、外傷がひどかったり、故障の仕方が自然でないと判断された場合は断られます。
AppleCare+に加入していなくても大丈夫
画像引用元:Apple 製品 1 年限定保証
Apple製品に対するよくある勘違いが、「交換してもらうためにはAppleCare+に加入している必要がある」というものです。
しかし、Appleのハードウェア製品限定保証は、AppleCare+に加入していなくても1年間はついてきます。
AppleCare+への加入は、それを2年間に延長しているだけに過ぎないのです。
よくネット上などで、購入後1年以内の故障であるにもかかわらず「AppleCare+に加入していないと~」という意見を見聞きします。
しかし、Appleはそんなことは言っていません。
AppleCare+に加入していなくても、購入後1年間はハードウェア製品限定保証が利用できます。
諦めないでくださいね。
断線した純正ケーブルを交換してもらおう
断線してしまったiPhoneの純正ケーブルを交換してもらう手順は、以下のとおりです。
- 製品が保証期間内か確認する
- 無償交換の手続きを開始する
自分のiPhone及び純正ケーブルが保証期間内か確かめる方法
保証期間内であれば、ケーブルを交換してもらえる可能性があります。
とはいえ、自分がいつ製品を買ったのか、正確には思い出せない方が多いはずです。
そんなときはiPhoneから確認してみましょう。
1「設定」を開く
2「一般」→「情報」とタップ
3「シリアル番号」を長押しして「コピー」をタップ
4Appleのサポートサイトにアクセスしてシリアル番号を入力
製品の保証状況とサービス期間を確認する – Apple サポートにアクセスして、シリアル番号をペースト。
5画面に表示されたコードを入力して「続ける」をタップ
6保証状況を確認
「修理/サービス保証:有効」となっていれば、ケーブルの無償交換の対象です。
交換対象の方は、せっかくなので無償交換を申し込みましょう。
一方、以下の表示の場合は、保証期間が終了しているので無償交換はできません。
次のページでは、無償交換のための手続きを紹介します。