iPhoneを機種変更した時のメール引き継ぎ設定【ドコモ・au・ソフトバンク・Gmail】

iPhoneの機種変更時に発生するメールアドレスの引き継ぎと設定方法について解説します。今スマホの主流はフリーメールアドレスですが、キャリアのメールアドレスについても解説します。後半はメールアドレスの変更方法と受信設定について画像付きで解説していきます。
  • 2023年9月4日
  • by.bitWave編集部

iPhoneに機種変更後のメール設定

iPhoneへ機種変更するときに気になることの1つといえば、やはりメールの設定関連ではないでしょうか。

普段、家族や友だちとの連絡はLINEやInstagramなどのSNSアプリという人は多いでしょう。

しかし、オンラインショッピングやチケットの抽選は、メールがないと利用できないものもまだまだ多いです。

iPhoneへの機種変更後にメール設定がうまくできず、メールが使えなくなって困っているという声は意外と多く聞かれます。

そこで今回は、iPhoneでよく使われるキャリアメールとフリーメールの引き継ぎ方法、さらにiPhoneのメールを引き継ぎできない場合の対処方法も解説します。

iPhoneへの機種変更を検討している方は、ぜひ本記事を参考にしてくださいね。

iPhoneに機種変更後のメール設定まとめ
  • キャリアメールはプロファイルをインストールする
  • フリーメールは「設定」アプリから追加可能
  • ID・パスワードはメモアプリなどで管理
  • 持ち運びサービスを使えば、異なるキャリアのキャリアメールも利用可能

iPhone 15はauオンラインショップで!

  • iPhone下取りで最大70,400円相当還元
  • 24時間予約可能
  • 自宅で受け取れる
本記事には広告が表示されます

キャリアメール(ドコモ・ au・ソフトバンク)の引き継ぎ手順

キャリアメールの引き継ぎ設定
まずは、iPhoneを機種変更する時のキャリアメールの引き継ぎ手順を見ていきます。

キャリアメールをiPhoneのメールアプリで利用するには、まず「プロファイル」と呼ばれる設定内容を記録したデータのインストールが必要となっています。

そのため、各キャリアでメール設定の方法が異なるので注意が必要です。

いずれのキャリアでもWi-Fiに接続している状態ではメール設定ができないので、必ずiPhoneのWi-Fiをオフにした上で設定をするようにしてください。

iPhoneのWi-Fi設定をオフにする方法は次の通りです。

コントロールセンターでオフにする

  1. STEP.
    ホームボタンのないiPhoneは、画面右上から下方向にスワイプ。ホームボタンのあるiPhoneは、画面下部を上方向にスワイプ
    iPhoneWi-Fiオフ(コントロールセンター)-①
  2. STEP.
    コントロールセンターが表示されたら、「Wi-Fi」のアイコンをタップしてオフにする
    iPhoneWi-Fiオフ(コントロールセンター)-②
  3. 終了

「設定」アプリでオフにする

  1. STEP.
    「設定」アプリを起動し、「Wi-Fi」をタップ
    iPhoneWi-Fiオフ(設定アプリ)-①
  2. STEP.
    「Wi-Fi」をタップしてオフにする
    iPhoneWi-Fiオフ(設定アプリ)-②
  3. 終了

ドコモメール(docomo.ne.jp)の引き継ぎ手順

ドコモメールは、「ドコモメール利用設定サイト」で配布されているiPhone用のプロトコルをインストールすると利用できるようになります。

ドコモのキャリアメールを引き継ぐメール設定方法は、次の通りです。

  1. STEP.
    Safariで「My docomo」にアクセス、または「My docomo」アプリを起動し、「設定」をタップ
    iPhoneのドコモメール設定-01
  2. STEP.
    「iPhoneドコモメール利用設定」→「ドコモメール利用設定サイト」をタップ
    iPhoneのドコモメール設定-02
  3. STEP.
    dアカウント設定での認証、またはネットワーク暗証番号を入力し、dアカウントでログイン
    iPhoneのドコモメール設定-03
  4. STEP.
    「次へ」をタップ
    iPhoneのドコモメール設定-04
  5. STEP.
    「許可」をタップ
    iPhoneのドコモメール設定-05
  6. STEP.
    「閉じる」をタップ
    iPhoneのドコモメール設定-06
  7. STEP.
    「設定」アプリを起動し、「ダウンロード済みのプロファイル」をタップ
    iPhoneのドコモメール設定-07
  8. STEP.
    右上の「インストール」をタップ
    iPhoneのドコモメール設定-08
  9. STEP.
    「インストール」をタップ
    iPhoneのドコモメール設定-09
  10. STEP.
    「インストール」をタップ
    iPhoneのドコモメール設定-10
  11. STEP.
    「完了」をタップ
    iPhoneのドコモメール設定-11
  12. 終了

auメール(au.com / ezweb.ne.jp)の引き継ぎ手順

auメールは、「メール初期設定」ページで配布されているiPhone用のプロトコルをインストールすると利用できるようになります。

auのキャリアメールを引き継ぐメール設定方法は、次の通りです。

  1. STEP.
    Safariで「auサポート」にアクセスし、「iPhone設定ガイド」をタップ
    iPhoneのauメール設定-01
  2. STEP.
    「auオススメの設定順序」の「メール初期設定」をタップ
    iPhoneのauメール設定-02
  3. STEP.
    「メール初期設定へ」をタップ
    iPhoneのauメール設定-03
  4. STEP.
    電話番号を入力し、「次へ」をタップ
    iPhoneのauメール設定-04
  5. STEP.
    「次へ」をタップ
    iPhoneのauメール設定-05
  6. STEP.
    「許可」をタップ
    iPhoneのauメール設定-06
  7. STEP.
    「設定」アプリを起動し、「ダウンロード済みのプロファイル」をタップ
    iPhoneのauメール設定-07
  8. STEP.
    右上の「インストール」をタップ
    iPhoneのauメール設定-08
  9. STEP.
    「インストール」をタップ
    iPhoneのauメール設定-09
  10. STEP.
    「インストール」をタップ
    iPhoneのauメール設定-10
  11. STEP.
    「完了」をタップ
    iPhoneのauメール設定-11
  12. 終了

ソフトバンクメール(softbank.ne.jp / i.softbank.jp)の引き継ぎ手順

ソフトバンクメールは、キャリアメール設定やWi-Fiスポット設定などを一括でできる「一括設定」を利用します。

ソフトバンクのキャリアメールを引き継ぐメール設定方法は、次の通りです。

  1. STEP.
    Safariの検索欄に「sbwifi.jp」を入力し、アクセス
    iPhoneのソフトバンクメール設定-01
  2. STEP.
    利用規約を確認し、「同意して設定開始」をタップ
    iPhoneのソフトバンクメール設定-02
  3. STEP.
    認証用のSMSを受信したら、「同意して設定」のURLをタップ
    iPhoneのソフトバンクメール設定-03
  4. STEP.
    「許可」をタップ
    iPhoneのソフトバンクメール設定-04
  5. STEP.
    「閉じる」をタップ
    iPhoneのソフトバンクメール設定-05
  6. STEP.
    「設定」アプリを起動し、「ダウンロード済みのプロファイル」をタップ
    iPhoneのソフトバンクメール設定-06
  7. STEP.
    右上の「インストール」をタップ
    iPhoneのソフトバンクメール設定-07
  8. STEP.
    「インストール」をタップ
    iPhoneのソフトバンクメール設定-08
  9. STEP.
    「インストール」をタップ
    iPhoneのソフトバンクメール設定-09
  10. STEP.
    メールの送信者名を入力し、「次へ」を選択
    iPhoneのソフトバンクメール設定-10
  11. STEP.
    「完了」をタップ
    iPhoneのソフトバンクメール設定-11
  12. 終了

▲目次に戻る

Gmail・iCloudメールの引き継ぎ手順

Gmail iCloudメールの引き継ぎ手順
フリーメールは、キャリアを変更しても引き続き使うことができるため、利用している方は多いのではないでしょうか。

ここでは、特に利用率が高いGmailとiCloudメールの引き継ぎ手順を解説します。

Gmail(gmail.com)の引き継ぎ手順

Gmailは、Googleが提供しているメールサービスです。

単にメールを送受信できるだけでなく、Androidスマホでアプリをインストールしたり、データをバックアップしたりなどできるため、iPhoneに機種変更しても引き続きGmailを利用したい人は多いのではないでしょうか。

前の機種で利用していたGmailを新しいiPhoneに引き継ぎする手順は次の通りです。

  1. STEP.
    「設定」アプリで「メール」をタップ
    iPhoneのGmail設定-01
  2. STEP.
    「アカウント」をタップ
    iPhoneのGmail設定-02
  3. STEP.
    「アカウントを追加」をタップ
    iPhoneのGmail設定-03
  4. STEP.
    追加したいメールアドレスの種類(※ここでは「Google」)をタップ
    iPhoneのGmail設定-04
  5. STEP.
    メールアドレスを入力して「次へ」をタップ
    iPhoneのGmail設定-05
  6. STEP.
    パスワードを入力して「次へ」をタップ
    iPhoneのGmail設定-06
  7. STEP.
    アクセス許可の確認が表示されたら、「許可」をタップ
    iPhoneのGmail設定-07
  8. STEP.
    同期する項目のオン/オフを設定し、「保存」をタップ
    iPhoneのGmail設定-08
  9. 終了

入力内容に誤りがなければ、Gmailのメール設定はこれで完了です。

同様の手順でYahoo!メールやOutlookメールなど、その他のフリーメールのアカウントも追加できます。

「メール」アプリでGmailのフォルダにアクセスすると、過去にやりとりしたメールが表示されます。

iCloudメール(icloud.com)の引き継ぎ手順

iCloudメールは、iPhoneの開発元であるAppleが提供しているメールサービスです。

Appleアカウント=iCloudメールという扱いになるため、iPhoneの多くのサービスを利用するには必須とも言えるメールサービスです。

こちらもフリーメールと同じく、キャリアが変わってもそのまま使うことのできるアドレスなので、利用している人も多いのではないでしょうか。

iCloudメールはApple IDに紐づいているので、機種変更後に最初に行うバックアップの復元が完了すれば、iCloudメールも自動的にメールアプリで使えるようになります。

もしメールアプリを開いてもiCloudメールが利用できない場合には、手動で設定する必要があります。

Apple IDと紐付けたいiCloudメールの設定方法は次の通りです。

Apple IDと紐付けたいiCloudメールのメール設定手順

  1. STEP.
    「設定」アプリを起動
  2. STEP.
    「iPhoneにサインイン」をタップ
    iPhoneにサインイン
  3. STEP.
    Apple IDとパスワードを入力してサインイン
  4. 終了

複数のiCloudメールをメール設定する手順は、次の通りです。

複数のiCloudメールのメール設定手順

  1. STEP.
    「設定」アプリで「メール」をタップ
  2. STEP.
    「アカウント」をタップ
  3. STEP.
    「アカウントを追加」をタップ
  4. STEP.
    「iCloud」をタップ
    iPhoneのiCloudメール設定-01
  5. STEP.
    メールアドレスを入力して「次へ」をタップ
    iPhoneのiCloudメール設定-02
  6. STEP.
    パスワードを入力して「次へ」をタップ
    iPhoneのiCloudメール設定-03
  7. 終了

▲目次に戻る

iPhoneのメールを引き継ぎできない時の原因と対処法

iPhoneのメールを引き継ぎできない時の原因と対処法

最後に、iPhoneのメールを引き継ぎできなかった場合の主な原因と対処法について解説します。

主な原因は次の通りです。

iPhoneのメールを引き継ぎできない時の原因
  • IDとパスワードがわからない
  • 契約キャリアが異なる
  • プロファイルの配布サイトにアクセスできない
  • プロファイルがインストールできない

上記4つの原因と、その対処方法の詳細を見ていきましょう。


IDとパスワードがわからない

機種変更時のメール引き継ぎの失敗で最も多い原因は、登録しているID(メールアドレス)やパスワードがわからなくなることです。

特に、Gmailなどのフリーメールは、一度ログインしてしまえばパスワードを入力する必要がないため、うっかり忘れてしまう人もいるでしょう。

いざ新しいiPhoneでログインしてみたら、パスワードが違っていたということも少なくありません。

メールアカウントは個人情報に直結するので、IDの確認やパスワードの再設定にも手間がかかってしまいます。

このようなID・パスワード忘れを防止するには、スマホのメモアプリやパスワード管理アプリを使ってIDやパスワードを管理しておくのが1番です。

iPhoneからiPhoneへ機種変更した人は、新しいiPhoneにApple IDでサインインすれば、メモアプリに記録したデータも自動的に同期されます。

ただし、AndroidからiPhoneには一部データは引き継ぎできないため、パスワード管理アプリがおすすめです。

もし、パスワードがわからずメールアカウントがわからなくなってしまったら、後回しにせず、早急にパスワードの再設定や必要があれば専用窓口への連絡をしましょう。

また複数のメールアカウントで発生してしまった場合は、優先順位をつけて重要度の高いアカウントから順に復旧できるようにするなど工夫をするといいかもしれません。

IDとパスワードがわからない時の対処法
  • IDやパスワードはメモやパスワード管理アプリで残しておく
  • 忘れてしまったらパスワード変更は早急に
  • 複数のメールカウントでログインできなくなったら、優先順位をつけて対処する

契約キャリアが異なる

前の機種で契約していたキャリアと、新しいiPhoneで契約していたキャリアが異なる場合は要注意です。

キャリアメールは各キャリアが提供している独自サービスなので、解約した場合は基本的にキャリアメールを利用できなくなります。

「ahamo」「povo 2.0」「LINEMO」などキャリアの格安プランへプラン変更する場合も、キャリアメールは利用できなくなります。

ただし、有料の「持ち運びサービス」に加入すれば、新しいキャリアへ移行しても引き続き以前のキャリアメールを利用できますよ。

大事なデータがある場合は、短期間だけ契約してメールのデータを保存するのもありでしょう

各キャリアの持ち運びサービス
  • ドコモメール持ち運び(ドコモ):月額330円。My docomoから申込み。ドコモの解約日から31日以内、ahamoにプラン変更の場合はプラン変更と同時のみ受付。初回申込み日から31日間は月額使用料が無料。
  • auメール持ち運び(au):1メールアドレスにつき月額330円。au IDから申込み。au解約日から31日以内に申込み可能。
  • メールアドレス持ち運び(ソフトバンク):月額330円/年額3,300円。My Softbankから申込み。ソフトバンク解約日から31日以内に申込み可能。

プロファイルの配布サイトにアクセスできない

iPhoneのメール設定用プロファイルをインストールしようとして、配布サイトにアクセスできず、慌ててしまった方も多いのではないでしょうか。

プロファイルの配布サイトは、Wi-Fiをオフにしてモバイル通信に切り替えておかないとアクセスできない仕組みになっています。

前述した手順を参考にして、iPhoneのコントロールセンターまたは「設定」アプリでWi-Fiをオフにしましょう。

デュアルSIMを使っている人は、「設定」アプリで「モバイル通信」→「モバイルデータ通信」をタップし、該当キャリアの回線に変更しておきましょう。

プロファイルがインストールできない

プロファイルをダウンロードする際に、「プロファイルのインストールに失敗しました」というエラーが表示され、プロファイルをインストールできないことがあります。

これらのトラブルは、以前のキャリアのプロファイルを削除するか、iPhoneのネットワーク設定をリセットすることで対処できます。

iPhoneのネットワーク設定をリセットする方法は次の通りです。

ネットワーク設定をリセットすることで、プロファイルのインストールエラーが解消される可能性があります。

 

  • 「設定」アプリの「一般」をタップ
  • 「転送またはiPhoneをリセット」をタップ
  • 「リセット」をタップ
  • 「ネットワーク設定をリセット」をタップ

ネットワーク設定をリセットすると、これまで使ったことのあるWi-Fiアクセスポイント、パスワード、モバイルデータ通信設定などがすべてリセットされます。

プロファイルを削除する手順は次の通りです。

 

  • 「設定」アプリの「一般」をタップ
  • 「VPNとデバイス管理」をタップ
  • 削除したいプロファイル名をタップ
  • 「プロファイルを削除」をタップ

プロファイルは最大2つまでしかインストールできないので、iPhoneをデュアルSIMで運用している人は要注意です。

▲目次に戻る

機種変更後のiPhoneのメール設定は意外と簡単!

機種変更後のiPhoneのメール設定まとめ

今回は、iPhoneでよく使われるキャリアメールとフリーメールの引き継ぎ方法、iPhoneのメールを引き継ぎできない主な原因と対処方法を解説しました。

iPhoneに機種変更後のメール設定まとめ
  • キャリアメールはプロファイルをインストールする
  • フリーメールは「設定」アプリから追加可能
  • ID・パスワードはメモアプリなどで管理
  • 持ち運びサービスを使えば、異なるキャリアのキャリアメールも利用可能

ビジネスシーンやオンラインサービスの連絡先など、メールアドレスはまだまだ現役です。

普段はメール設定に触れる機会は少ないので一見難しそうに思えますが、画面の案内通りに進めれば簡単に引き継ぎ設定が可能ですよ。

iPhoneに機種変更をしたいけれどメール設定の引き継ぎに不安がある方は、ぜひ本記事を参考にして設定してみてください。

▲目次に戻る

この記事を書いた人
スマホ(iPhone・Android)やドコモ・au・ソフトバンク・楽天モバイルなど通信キャリア情報を扱うメディア「bitWave」の編集部。携帯キャリアの料金プランや割引キャンペーン情報をはじめ、最新スマホの評価レビューから使い方までスマホ・通信にまつわる記事を幅広く制作。