
ソフトバンク・au・ドコモの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。
皆さんは、ノイズキャンセリング機能というものをご存知でしょうか?
ノイズキャンセリング機能とは、周囲の騒音や雑音を取り除き、聞きたい音のみを聞くことができる機能です。
最近では、多くのイヤホン・ヘッドホンに搭載されている機能で、音に集中できるため多くの方から支持されています。
ですが、実際このノイズキャンセリング機能が搭載されている機器は高価。
そんなノイズキャンセリング機能をiPhoneで標準設定できるのです。
イヤホン・ヘッドホンに頼らずともiPhone本体で体験できるとなれば、多くの方が愛用するようになるでしょう。
この記事では、iPhoneでノイズキャンセリング機能を設定する方法を主に紹介・解説していきます。
クリアな音質でお気に入りの音楽を聴いてみてはどうでしょうか?
- iPhoneのノイズキャンセリング機能は通話のみに特化した機能
- ノイズキャンセリング機能の設定は誰でもできるほど簡単
- マイクでノイズキャンセリングするので、マイクが塞がってしまうと効果が得られない
- ノイズキャンセリング機能が搭載されているイヤホン・ヘッドホンでなければ無音状態にできない
- ノイズキャンセリング機能が搭載されているイヤホン・ヘッドホンは比較的高価
ノイズキャンセリングとは?
画像引用元:iPhone – Apple(日本)
まず、ノイズキャンセリング機能について徹底解説していきましょう。
簡単に言ってしまうとノイズキャンセリング機能とは、周囲の騒音・雑音を取り除きクリアな音で音楽や通話を聞くことができる機能です。
聞きたい音だけを集中して聴けるので、とても聞きやすく場所を選ばなくて済むのです。
また、ノイズキャンセリング機能は無音状態を作ることができます。
ですので、勉強や仕事などの集中したい時に活用すれば、ストレスフリーな状態を作ることができるので作業効率が高まります。
ノイズキャンセリング機能のメリットは以下。
- 通話時:周囲の騒音・雑音を取り除くので聞きやすい
- 音楽鑑賞時:より細かな演出・音を楽しむことができる
- 無音状態を作り出せるので集中しやすくなる
使用用途によってメリットが変わってきますが、どの場面でもノイズキャンセリング機能は快適な空間を作り出すことができます。
- マイクでノイズを拾い、ノイズの逆位相の音の波を発生させてノイズを打ち消す仕様
iPhoneのノイズキャンセリング機能は通話を快適にする機能
画像引用元:iPhone 11 – Apple(日本)
次に紹介するのはiPhoneに搭載されているノイズキャンセリング機能についてです。
実は、iPhoneに搭載されているノイズキャンセリング機能はイヤホン・ヘッドホンに搭載されているノイズキャンセリング機能とは少し異なります。
大きく異なる点は、使用用途です。
イヤホンやヘッドホンの場合、周りの騒音や雑音を取り除きクリアな音を実現するものでした。
ですが、iPhoneの場合は音声通話に特化したノイズキャンセリングになります。
iPhoneは、画面上部の受話口と背面のカメラレンズが搭載されている部分にある2つのマイクにより集音されます。
この部分のみでノイズキャンセリングをするので、イヤホンやBluetoothを利用したデバイスでのノイズキャンセリングはできないのです!
また、以下のような通話状態の場合でもiPhoneのノイズキャンセリングは機能しません。
- iPhoneの内蔵スピーカーによる通話
- イヤホンジャックを使用したイヤホン・ヘッドホンでの通話
- Bluetoothを使用したイヤホン・ヘッドホンでの通話
iPhoneのノイズキャンセリング機能は、耳にあてて通話をする時だけ機能するのです!
イヤホンやヘッドホンを使用して通話をする機会が多い方は、ノイズキャンセリング機能が搭載されているイヤホン・ヘッドホンを購入する必要があります。
iPhoneのノイズキャンセリング機能を設定する方法と手順
画像引用元:iPhone 11 – Apple(日本)
次に、iPhoneのノイズキャンセリング機能を設定する方法と手順について紹介・解説していきます。
iPhoneのノイズキャンセリングには、制限がありますが効果は確かです。
ノイズキャンセリング機能を設定したことによるデメリットはありませんので、これを機に設定してみてはどうでしょうか?
iPhoneのノイズキャンセリング機能をオンにする手順
1iPhoneの設定を開く
2設定からアクセシビティをタップ
3アクセシビティからオーディオ/ビジュアルを選択
4電話ノイズキャンセリングをオンにする
※下の写真のように緑色に表示されていれば設定完了です。
誰でも簡単に設定できますので、これを機に設定してみてはどうでしょうか?
iPhoneのノイズキャンセリング機能が正しく機能しないケース
画像引用元:iPhone 11 Pro – 仕様 – Apple(日本)
iPhoneのノイズキャンセリング機能が、正しく機能しないケースを紹介していきます。
設定をしても効果がなければ意味がありません。
効果が感じられない時は、以下の事柄が原因になっている可能性がありますので確認してみましょう。
- iPhoneのマイクを持ち手で塞いでしまっている
- iPhoneケースがマイクを塞いでしまっている
- 画面フィルムが覆いかぶさっている
- ゴミなどの詰まり
これらが原因でノイズキャンセリングが正しく機能しなくなってしまう可能性があります。
ノイズキャンセリング機能を設定したが効果が得られない場合は、原因となる要素を解決し試してみてください!
ノイズキャンセリング機能搭載のオススメ イヤホン・ヘッドホン3選
ここからは、ノイズキャンセリング機能搭載のBluetoothイヤホン・ヘッドホンを紹介していきます。
ノイズキャンセリング機能搭載以外に、音質・バッテリー持続時間・料金を考慮しオススメ機種3選します。
自分好みのイヤホン・ヘッドホンをみつけてみてください!
紹介するイヤホン・ヘッドホンは全てBluetooth対応機種になります。
最新機種のiPhoneはイヤホンジャックが廃止されていますので、これを機にBluetoothイヤホンにしてみても良いのではないでしょうか?
SONY(ソニー) WF-1000XM3
画像引用元:WF-1000XM3 -いい音には、静寂が要る- | ヘッドホン | ソニー
SONYから発売されているWF-1000XM3は、「高音質ノイズキャンセリングプロセッサーQN1e」が搭載されており、高音質で音楽を楽しめます。
外側と内側に配置されているマイクで集音しているので、細かな雑音でも拾い打ち消します。
また、ハイレゾ級の高音質で音楽を楽しむことができます。
- 料金:25,880円(税別)※ソニーストア価格
- 音質:最大96kHz/24bitまで拡張可能
- バッテリー持続時間:本体のみで6時間、付属ケースで3回分充電して合計24時間(ノイズキャンセリング設定時)
Apple(アップル)AirPods Pro
画像引用元:AirPods Pro – Apple(日本)
Appleでもノイズキャンセリング機能搭載のイヤホンがあります。
それは、2019年10月30日に発売されたAirPods Proです。
AirPods Proは、Apple製品ですのでiPhoneとの互換性がよく、多くの方から支持されています。
- 料金:27,800 (税別)※正規価格
- 音質:公式で発表されていないが、最新AirPodsよりもはるかに向上
- バッテリー持続時間:最大4.5時間の再生時間、付属ケースの充電で24時間以上(ノイズキャンセリング設定時)
Bose(ボーズ)Bose Noise Cancelling Headphones 700
画像引用元:NOISE CANCELLING HEADPHONES 700 | ボーズ
ヘッドホンといえばBose(ボーズ)と言っても過言ではないくらい多くの方が支持しているブランドです。
このヘッドホンは、Googleアシスタント・Amazon Alexaとの互換性がよく、イヤホンと比べ物にならないほどの高音質です。
Boseの特徴は、細部まで音の表現が行き渡っていることと、他にない重低音が実現できるところでしょう。
イヤホンでは味わえないノイズキャンセリング機能も持ち合わせているので、上質な音を楽しみたい方にはオススメです。
- 料金:46,750円(税別)
- 音質:アクティブEQと迫力の重低音でCD音源以上の高音質
- バッテリー持続時間:最大20時間(ノイズキャンセリング設定時)
iPhoneのノイズキャンセリング機能をオンにしてより快適に!
ここまで、iPhoneのノイズキャンセリング機能を設定する方法からノイズキャンセリング機能搭載のオススメイヤホン・ヘッドホンを紹介・解説していきました。
今回の内容をまとめると、以下のようになります。
- iPhoneのノイズキャンセリング機能は通話のみに特化した機能
- ノイズキャンセリング機能の設定は誰でもできるほど簡単
- マイクでノイズキャンセリングするので、マイクが塞がってしまうと効果が得られない
- ノイズキャンセリング機能が搭載されているイヤホン・ヘッドホンでなければ無音状態にできない
- ノイズキャンセリング機能が搭載されているイヤホン・ヘッドホンは比較的高価
ノイズキャンセリング機能多くの方が愛用しており、搭載されているデバイスや端末は増えています。
そのため、iPhoneのノイズキャンセリング機能を設定している方も多く存在します。
とても便利な機能ですので、まずiPhoneでノイズキャンセリング機能を設定してみてはどうでしょうか?
iPhoneで使えるイヤホンおすすめランキング|純正を超えるものは【2020年】