
キャリアの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。
この記事では、PASMOをiPhoneで使う方法について解説します。
2020年10月6日から、PASMOがiPhoneでも使えるようになりました。
今使っているPASMOカードをiPhoneに移行することも、iPhoneでPASMOを新規発行することも可能です。
なお、iPhoneでPASMOが使えるのは、FeliCaに対応しているiPhone 7以降の機種に限られます。
トップ画像引用元:Apple PayのPASMO
まずはPASMOアプリをダウンロード
画像引用元:PASMO|App Store
最初に、iPhoneにPASMOアプリをダウンロードしましょう。
ダウンロードはもちろん無料です。
PASMOカードをiPhoneに移行する手順
画像引用元: 電子マネーでのお買い物|PASMO(パスモ)
それでは、まずは今使っているPASMOカードをiPhoneに移行する手順を紹介します。
移行すれば、PASMOカード内のチャージ残高、定期券、オートチャージの設定も引き継がれます。
ただし一度iPhoneに移行したPASMOカードは無効になります。
移行済みのPASMOカードは取っておいても使い道はないので破棄しても大丈夫です。
- PASMOアプリを起動
- 「はじめる」をタップ
- 「お手持ちのPASMOカードではじめる」をタップ
- 「はじめる」をタップ
- Walletアプリが自動で起動する
- 「お手持ちの交通系ICカードを追加」をタップ
- お手持ちのカードのPASMO ID番号と登録した生年月日を記入
記入すると規約が表示されるので、確認した上で問題なければ同意しましょう。
その後、PASMOカードとiPhoneを重ねるように案内があり、実行すると完了です。
PASMOカードを移行した後は、PASMOアプリを起動すると次のような画面になります。
iPhoneでPASMOを新規発行する手順
画像引用元:PASMOの種類|PASMO(パスモ)
次に、iPhoneでPASMOを新規発行する手順を紹介します。
無記名PASMOも記名PASMOも無料で発行できます。
- PASMOアプリを起動
- 「はじめる」をタップ
- 「新しくPASMOを作る」をタップ
- 「無記名PASMO」か「記名PASMO」か選択してタップ(今回は「無記名PASMO」を選択しました)
- 規約を確認して問題なければ「次へ」をタップ
- SFチャージするかしないか選択(今回は「チャージしない」を選択しました)
- 「次へ」をタップ
- 規約を確認し問題なければ「同意する」をタップ
- 「完了」をタップ
- WalletアプリからPASMO追加完了の通知が来る
- 「OK」をタップして完了
「記名PASMO」を選択した場合は、途中で会員登録やPASMOの名称設定なども求められます。
PASMOを発行した後は、PASMOアプリを起動すると次のような画面になります。
iPhoneのPASMOにチャージする手順
画像引用元:PASMOにチャージする|PASMO(パスモ)
iPhoneのPASMOへのチャージもPASMOアプリから行えます。
以下は、まだ一度もチャージしたことがない場合の画面です。
- PASMOアプリを起動
- 「入金(チャージ)」をタップ
- 「クレジットカードを登録してチャージ(会員登録)」か「WalletアプリからApple Payでチャージ」をタップ
2回目以降も「入金(チャージ)」からチャージができます。
iPhoneのPASMOを使う方法
画像引用元:Apple PayのPASMO
PASMOカードをiPhoneに移行またはiPhoneでPASMOを新規発行すると、WalletアプリにPASMOが加わります。
実際に加わっていることを確認してみましょう。
- 「Wallet」アプリを起動
- 一覧からPASMOカードの絵柄をタップ
- PASMOカードの絵柄がアップで表示される
この状態でiPhoneを改札などの機器にかざせば、PASMOを使うことができます。
また、この画面から「チャージ」することも可能です。
便利なエクスプレスカード設定をしよう
画像引用元:PASMOにチャージする|PASMO(パスモ)
ここまで紹介した手順をもって、iPhoneのWalletアプリでPASMOが使えるようになりました。
最後にエクスプレスカード設定もしておくと、より便利に使えます。
エクスプレスカード設定とは、特定の電子マネー使用時にTouch ID/Face IDなしでiPhoneを機器にかざすだけで支払いを済ませられるようにするものです。
これを設定しておけば、例えば改札を通る前に「Walletアプリを起動して、PASMOを選択して、改札にかざしたらTouch ID/Face IDで認証して……」という作業をすっ飛ばしてくれます。
反面、他人が勝手に使うことも簡単になってしまうので、セキュリティは下がります。
以下、エクスプレスカード設定する手順です。
- 「設定」アプリを起動
- 「WalletとApple Pay」をタップ
- 「エクスプレスカード」をタップ
- エクスプレスカード設定したいPASMOを選択してオン(画像はまだオフの状態)
エクスプレスカード設定できるのはひとつまでです。
エクスプレスカード設定をオフにしたい場合は「なし」を選択しましょう。
余計な費用はかからない!
以上、PASMOをiPhoneで使う方法についてでした。
- PASMOカードをiPhoneに移行して使う
- iPhoneで新規発行して使う
- エクスプレスカード設定しておくと便利
- 別途費用はかからない
PASMOアプリのダウンロードはもちろん、iPhoneでPASMOを新規発行する場合にも手数料などはかかりません。
「iPhoneで使ったほうがお得」ということもありませんが、PASMOカードを持ち歩く必要がなくなるなど便利になります。
ただiPhoneに移行したPASMOカードは無効になってしまいます。
「やっぱりPASMOカードのほうが使いやすかった」と後悔する可能性も、一応考えておいたほうが良いかもしれません。