
キャリアの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。
この記事では、スマホカメラのポートレートと普通の写真の違いと、ポートレート写真を綺麗に撮る方法について解説します。
ここ最近の人気スマホには、当然のように「ポートレート」機能が搭載されています。
スマホのメーカーサイトを見ても、多くの機種でポートレート搭載が標準といった扱いですよね。
ただ、カメラに詳しくないと「ポートレートって何?」と思っている方も多いのではないでしょうか。
そんな方は、この記事でポートレートの使い方を押さえて、ぜひ今より高いクオリティで写真をたくさん撮ってくださいね!
- 背景をぼかして被写体を際立たせることが出来る
- 一眼レフのようなおしゃれな写真が撮影できる
- 機種によって後から被写界深度コントロールを調節できる
- iPhoneは機種によって搭載されていないものもあり
- 綺麗に撮影するにはピント・手ブレ・光量・構図に気を付ける
ポートレートと普通の写真の違いは?
画像引用元:iPhone でポートレートモードを使う – Apple サポート
ますは、ポートレート写真と普通の写真の違いについて見ていきましょう。
ポートレート機能とは、一眼レフカメラのように背景をぼかして被写体にピントを合わせて撮影する技法です。
普通の写真でも多少は背景がぼけますが、ポートレートの方がぼかしが強く、圧倒的に被写体が際立ちます。
また、被写体をキレイに撮る目的だけでなく、背景の選び方によっては幻想的な雰囲気にするといった演出効果にも期待できます。
ポートレート写真の撮影に慣れれば、撮影の幅がグッと広がりますよ!
一眼レフのポートレートとは仕組みが違う
スマホのポートレート機能では、一眼レフカメラのように撮影時にレンズ操作でぼかしを調整するわけではありません。
多くの機種は、複数搭載されたレンズとプログラムで背景のぼかしを作ることで、ポートレート機能を実現しています。
そのため、機種によっては撮影後にぼかしを調節(被写界深度コントロール)することも可能です。
またポートレート機能は基本的に人物撮影用として使います。
ただカメラスペック高い機種では、物撮りでもポートレート機能で雰囲気が良い写真を撮影できます。
ポートレート機能でできること
ポートレート写真では、次の6つの効果が得られます。
- 被写体を引き立てることができる
- 映画のワンシーンのような奥行きがある写真になる
- 光をぼかすことができる
- プロのような仕上がりになる
- 着眼点を誘導することができる
- 流行りの加工がしやすい
ポートレート機能の被写体にピントを合わせ背景をぼかす技法は、映画やドラマでよく見かけます。
雰囲気がありオシャレな写真に仕上がるのが特徴です。
うまく撮影すれば、写真はまるでプロが撮ったかのような仕上がりになります。
また、モノのポートレート写真に対応している機種なら、小物や食事の撮影時にポートレート機能を使うことで簡単に映える写真が撮れます。
なお、機種によってポートレート機能の設定の方法は異なりますが、基本的にポートレートモードに切り替えて撮るだけの簡単操作でOKです。
スマホでポートレート写真を綺麗に撮る方法
画像引用元:Xperia 5 III(エクスペリア ファイブ マークスリー) | カメラ | Xperia(エクスペリア)公式サイト
ここからは、ポートレート機能で写真を綺麗に撮る方法について紹介していきます。
大半のスマホは撮影後に編集を加えることができます。
よって撮影時は自分がどのような写真が撮りたいかを明確にイメージしておくことが大切です。
撮影後、明るさ・コントラスト(明暗)・被写界深度コントロール(ぼかし)などを調節しましょう。
写真では被写体を中心に配置するのが定番の構図です。
しかしポートレートの場合は、被写体が中心から少し外れていてもピントが合うため、おしゃれな構図で写真が撮れます。
なお写真を綺麗に撮るために、以下の4つのポイントに気を付けてください。
- 被写体にピントが合っているか
- 手ブレはしていないか
- 十分な光量はあるか
- バランスの取れた構図であるか
これらのポイントを押さえて撮影すれば綺麗な写真が撮れます。
被写体にピントが合っているか
ポートレート写真を綺麗に撮るためには、被写体にきちんとピントを合わせることが重要です。
スマホカメラでピントを合わせるには、被写体を1度タップしてください。
なお被写体を1度タップすることで、ピントだけでなく被写体に対する明るさも自動調節されます。
手ブレはしていないか
手ブレした写真は、被写体の輪郭がぼやけてしまっているので被写界深度コントロールが綺麗にかかりません。
手ブレを防ぐには、スマホをなるべく固定し動かさないように撮影するように心がけましょう。
また、どうしても手ブレが気になる場合には、スマホ用の三脚など補助ツールがあると楽です。
十分な光量はあるか
最近はナイトモードでポートレート写真が撮れる機種もありますが、基本的に撮影時には十分な光量がある場所で撮影しましょう。
撮影時に被写体をタップすれば自動的に光量も調整してくれますが、光量不足では被写体と背景の境界線が曖昧になり綺麗に撮れません。
また、iPhoneのポートレート機能の場合、ライティング(照明エフェクト)を設定できますので好みの光量を選択しましょう。
- 自然光モード
- スタジオ照明モード
- 輪郭強調照明モード
- ステージ照明モード
- ステージ照明(モノ)
- ハイキー照明(モノ)※iPhone XS以降対応
バランスの取れた構図であるか
ポートレート機能の場合、被写体のみにピントを合わせているため比較的構図は自由で大丈夫です。
ただし被写体を極端に小さくしたり、極端に画角の端に配置したりするとぼかした背景の方が目立ち、綺麗な写真とはいなくなってしまいます。
被写体の大きさを考慮しつつ、背景に写っている物(街並みや光源など)とのバランスを見て撮影しましょう。
ポートレート写真が撮れるAndroid機種
続いて、ポートレート写真が撮れるAndroid機種を見ていきましょう。
Androidスマホは多種多様ですが、多くのモデルがポートレート写真に対応しています。
人気のあるモデルを抜粋すると次のとおりです。
ポートレート写真が撮れる厳選機種
機種名 | 発売日 |
---|---|
arrows We | 2021年12月3日 |
OPPO A55s 5G | 2021年11月26日 |
Xperia 5 III | 2021年11月12日 |
AQUOS sense6 | 2021年11月4日 |
Google Pixel 6 | 2021年10月28日 |
AQUOS zero6 | 2021年10月8日 |
Galaxy Z Fold3 5G | 2021年10月6日 |
Redmi Note 10 JE | 2021年9月9日 |
Xperia 1 III | 2021年7月9日 |
AQUOS R6 | 2021年6月25日 |
Xperia 10 III | 2021年6月18日 |
Galaxy A52 5G | 2021年6月3日 |
Xperia Ace II | 2021年5月28日 |
razr 5G | 2021年3月26日 |
Redmi Note 9T | 2021年2月26日 |
中でもおすすめは以下の3機種です。
- AQUOS R6
- Xperia 5 III
- Redmi Note 9T
AQUOS R6
画像引用元:AQUOS R6 SH-51B ドコモの特長
AQUOS R6は、国内Android人気No.1のAQUOSシリーズの最新機種です。
最高峰のスペックとライカ共同開発のカメラを搭載した渾身の1台と言えるでしょう。
なおAQUOS R6のスペックは以下の通りです。
AQUOS R6のスペック
AQUOS R6 | |
---|---|
画面サイズ | 約6.6インチ |
本体サイズ | 高さ:162mm 幅:74mm 厚さ:9.5mm |
重さ | 207g |
アウトカメラ | 標準:約2020万画素 ToFカメラ |
インカメラ | 約1260万画素 |
バッテリー | 5000mAh |
RAM | 12GB |
ROM | 128GB |
CPU | Qualcomm® Snapdragon™ 888 |
認証 | 顔・指紋 |
防水 | IPX5/8 |
カラー | ブラック・ホワイト |
詳細 | AQUOS R6 実機レビュー |
AQUOS R6には、ライカと協業で開発した超大型1インチセンサーが搭載されています。
前モデルであるAQUOS R5Gより約5倍のセンサーサイズになり、より高精細な写真が撮影できます。
肝心のポートレート写真は「背景ぼかし」モードとして搭載され、ぼかしの段階が1〜10段階で調整できます。
ボケ5で撮影
ボケ10で撮影
上の写真は、AQUOS R6で背景ぼかしモードを利用して撮影したものです。
AQUOS R6なら、好みに合わせたポートレート写真が撮れますね!
AQUOS R6の価格
キャリア | 機種代金 | 割引適用時※ | 購入 |
---|---|---|---|
ソフトバンク | 133,920円 | 66,960円 |
※ドコモはスマホおかえしプログラム、ソフトバンクは新トクするサポート適用時の場合
Xperia 5 III
画像引用元:Xperia 5 III(エクスペリア ファイブ マークスリー) | Xperia(エクスペリア)公式サイト
次に紹介するXperia 5 IIは、Xperiaシリーズの最新機種です。
本機種には1,220万画素の超広角・望遠・標準レンズが搭載され、ポートレート写真にもバッチリ対応しています。
Xperia 5 IIIのスペックは以下の通りです。
Xperia 5 IIIのスペック
Xperia 5 IIIのスペック | |
---|---|
SoC | Snapdragon 888 5G |
OS | Android 11 |
5G対応 | ○ |
内蔵RAM/ROM | 8GB/128GB |
ディスプレイサイズ/ 解像度 | 6.1インチ/ 2,520×1,080 FHD+ |
バッテリー容量 | 4,500mAh |
本体サイズ/ 重量 | 157x68x8.2(mm)/ 168g |
メインカメラ構成 | 1220万画素×3 トリプルレンズカメラ |
フロントカメラ | 800万画素カメラF値2.0 |
ハイレゾオーディオ対応 | ○ |
PS4リモートプレイ対応 | ○ |
イヤホンジャック | 有り |
防水・防塵 | 防水(IP5X/IPX8)、防塵(IP6X) |
SIMカード | nanoSIM |
カラー | フロストブラック、フロストシルバー、グリーン、ピンク |
詳細 | Xperia 5 IIIのレビュー |
Xperia 5 IIIの写真撮影には、様々なモードで撮影できるPhotography Proが搭載されています。
マニュアル設定で自分好みの写真が撮りたい方なら、他社スマホより満足できるのではないでしょうか。
また、ポートレート写真のボケ具合は、背景ぼけアイコンをタップしてスライドバーで調整することが出来ます。
Xperia 5 IIIの価格
項目 | 価格 | 割引適用時 | 詳細 |
---|---|---|---|
ドコモ | 113,256円 | 68,376円 | |
ソフトバンク | 137,520円 | 32,088円 | |
ソニーストア | 89,100円 | - | 公式サイトを見る |
※ ドコモはいつでもカエドキプログラム、ソフトバンクは新トクするサポートでフル割引の場合
※ ドコモはいつでもカエドキプログラム、auはスマホトクするプログラム、ソフトバンクは新トクするサポートによる割引フル適用の場合
Redmi Note 9T
画像引用元:
Redmi Note 9Tは発売から少し経過していますが、低価格かつ価格の割にスペックが高いことで人気のモデルです。
カメラ性能も優秀で、4,800万画素のメインカメラにAIカメラ機能や4K動画撮影対応など豊富な機能を搭載しています。
Redmi Note 9Tのスペック
機種名 | Redmi Note 9T (ソフトバンクモデル) |
---|---|
画面サイズ | 6.53インチ |
本体サイズ | 高さ:162mm 幅:77mm 厚さ:9.1mm |
重さ | 約200g |
アウトカメラ | 約4,800万画素 約200万画素 約200万画素 (トリプルレンズ) |
インカメラ | 約1,300万画素 |
バッテリー容量 | 5,000mAh |
RAM | 4GB |
ROM | 64GB |
OS | MIUI 12 (Android 10ベース) |
CPU | MediaTek Dimensity 800U 2.4GHz+2.0GHz |
認証 | 指紋 / 顔 |
防水 | 防滴 |
外部メモリ容量 | 最大512GB |
カラー | ナイトフォールブラック デイブレイクパープル |
5G | 対応 |
FeliCa/おサイフケータイ | 対応 |
価格 | 21,600円 |
詳細 | Redmi Note 9T 評価レビュー |
気になるポートレート写真にもバッチリ対応していて、2万円を切るスマホとは思えないクオリティです。
画像引用元:Xiaomi Redmi Note 9T – 5Gスマートフォンを | Xiaomi Japan
安いスマホでもポートレート写真が撮りたいなら、Redmi Note 9Tもぜひ検討してください!
キャリアの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。
ポートレート写真が撮れるiPhone機種
画像引用元:iPhone 13とiPhone 13 mini – Apple(日本)
iPhoneシリーズでポートレート写真が撮れる機種は次の通りです。
- iPhone13 Pro/13 Pro Max
- iPhone13/13 mini
- iPhone 12 Pro/12 Pro Max
- iPhone 12/12 mini
- iPhone SE(第2世代)※モノ撮りには非対応
- iPhone 11 Pro
- iPhone 11
- iPhone XS Max
- iPhone XS
- iPhone XR ※モノには非対応
- iPhone X
- iPhone 8 Plus
- iPhone 7 Plus
iPhone SE(第1世代)以前のiPhoneやiPhone 7、iPhone 8はポートレート写真非対応なので注意してください。
ちなみにiPhoneシリーズのポートレート写真は、撮影後でも被写界深度コントロールを編集できて、さらにモノクロに編集も可能です。
- iPhone SE(第2世代)
- iPhone13 Pro
- iPhone13
iPhone SE(第2世代)
画像引用元:iPhone SEを購入 – Apple(日本)
iPhone SE(第2世代)はiPhoneシリーズの最新機種で、最大の魅力はハイスペックで安価、コストパフォーマンスが優れている点です。
なおiPhone SEのスペックは以下の通りです。
iPhone SE(第2世代) | |
---|---|
ディスプレイ | 4.7インチ |
本体サイズ | 高さ:138.4 mm 幅:67.3 mm 厚さ:7.3 mm |
重さ | 148 g |
アウトカメラ | 広角:1,200万画素 |
インカメラ | 700万画素 |
バッテリー | iPhone 8とほぼ同じバッテリー駆動時間 |
RAM | 3GB(非公式) |
ROM | 64GB・128GB・256GB |
CPU | A13 Bionicチップ |
OS | iOS13 |
認証 | 指紋認証 |
カラー | ブラック・ホワイト・(PRODUCT)RED |
詳細 | iPhone SE(第2世代)実機レビュー |
iPhone SEはシングルレンズですが、ポートレート機能が搭載されており、鮮明にディテールを写し出せます。
また編集機能はiPhone 11・iPhone 11 Proと同様です。
ただし物のポートレート撮影には対応していませんので、注意してください。
コスパが高いiPhoneでポートレートを試したいのであれば、iPhone SEがおすすめです。
iPhone13 Pro
iPhone13 Proは、超広角・広角・望遠の3つレンズを搭載した最新iPhoneです。
iPhone13 Proのスペックは次の通りです。
iPhone13 Proのスペック
iPhone 13 Pro | |
---|---|
画面サイズ | 6.1インチ |
本体サイズ | 高さ:146.7mm 幅:71.5mm 厚さ:7.65mm |
重さ | 203 g |
アウトカメラ | 1,200万画素 (超広角、広角、望遠) |
インカメラ | 1,200万画素 |
ROM | 128GB・256GB・512GB・1TB |
CPU | A15 Bionic |
認証 | Face ID (顔認証) |
防水 | IP68等級 |
5G対応 | ○(Sub6波のみ) |
カラー | グラファイト・ゴールド・ シルバー・シエラブルー・ アルパイングリーン |
詳細 | iPhone 13 Proのレビュー |
iPhone13 Proは、従来通りのトリプルレンズを搭載し、新たに2cmのマクロ撮影にも対応しました。
また、ズーム機能も光学6倍、デジタル15倍まで対応し、センサーシフト式手ブレ補正もあります。
そのため、遠近両方に強いカメラと言えるでしょう。
もちろんポートレート写真にもバッチリ対応し、輪郭が曖昧になることもなく綺麗に撮れます。
加えて、浅い被写界深度で動画撮影できる「シネマティックモード」が新たに追加されました。
シネマティックモードを使えば、写真だけでなく動画もポートレート写真のような感覚で撮影できるでしょう。
iPhone13 Proの価格
iPhone 13 Pro | 128GB | 256GB | 512GB | 1TB | |
---|---|---|---|---|---|
ドコモ | 通常 | 172,810円 | 195,030円 | 232,650円 | 267,410円 |
いつでもカエドキプログラム | 89,650円 | 101,310円 | 120,450円 | 139,370円 | |
詳細 | |||||
au | 通常 | 145,040円 | 160,040円 | 190,060円 | 220,075円 |
スマホトクするプログラム | 78,200円 | 86,480円 | 102,580円 | 118,795円 | |
詳細 | |||||
ソフトバンク | 通常 | 169,920円 | - | 222,480円 | 257,760円 |
新トクするサポート | 51,120円 | - | 66,960円 | 77,760円 | |
詳細 | |||||
楽天モバイル | 通常 | 144,800円 | 159,800円 | 189,800円 | 219,800円 |
アップグレードプログラム | 61,392円 | 67,392円 | 79,392円 | 91,392円 | |
詳細 | |||||
Apple | 通常 | 144,800円 | 159,800円 | 189,800円 | 219,800円 |
詳細 | Apple公式サイトを見る |
iPhone 13
iPhone 13は超広角・広角の2つのレンズを搭載しており、ハイスペックな1,200万画素です。
iPhone 13のスペックは以下をご覧ください。
iPhone13のスペック
iPhone 13 | |
---|---|
画面サイズ | 6.1インチ |
本体サイズ | 高さ:146.7mm 幅:71.5mm 厚さ:7.65mm |
重さ | 173 g |
アウトカメラ | 1,200万画素 (超広角、広角) |
インカメラ | 1,200万画素 |
ストレージ | 128GB 256GB 512GB |
CPU | A15 Bionic |
認証 | Face ID (顔認証) |
防水 | IP68等級 |
5G対応 | ○(Sub6波のみ) |
カラー | (PRODUCT RED) スターライト ミッドナイト ブルー ピンク グリーン |
詳細 | iPhone 13の実機レビュー |
iPhone 13のポートレート機能は、超広角・広角の2つのレンズが連携して目を奪うほど美しい写真を撮影できます。
また、iPhone 12 Proから登場したセンサーシフト式手ブレ補正にも対応しているため、綺麗なポートレート写真を撮る環境はバッチリです。
iPhone13 Pro同様にシネマティックモードにも対応しているので、動画版ポートレートを使いたい方にもおすすめ!
ズームアウトやナイトモード中のポートレートを使うことがなければ、iPhone13を選んで間違い無いでしょう。
iPhone13の価格
iPhone 13 | 128GB | 256GB | 512GB | |
---|---|---|---|---|
ドコモ | 通常 | 138,380円 | 158,180円 | 199,430円 |
いつでもカエドキプログラム | 69,740円 | 82,940円 | 103,070円 | |
詳細 | ||||
au | 通常 | 127,495円 | 144,870円 | 179,700円 |
スマホトクするプログラム | 64,975円 | 73,830円 | 92,460円 | |
詳細 | ||||
ソフトバンク | 通常 | 138,240円 | 155,520円 | 190,800円 |
新トクするサポート | 42,720円 | 46,800円 | 57,600円 | |
詳細 | ||||
楽天モバイル | 通常 | 117,800円 | 132,800円 | 162,800円 |
アップグレードプログラム | 58,896円 | 66,384円 | 81,384円 | |
詳細 | ||||
Apple | 通常 | 107,800円 | 122,800円 | 152,800円 |
詳細 | Apple公式サイトを見る |
キャリアの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。
ポートレート機能を使って綺麗な写真を撮ろう
今回、スマホカメラのポートレート機能について紹介してきました。
ポートレート機能は多くのスマホに搭載されている機能で、多くの人が活用しています。
紹介してきた内容をまとめると以下のようになります。
- 背景をぼかして被写体を際立たせることが出来る
- 一眼レフのようなおしゃれな写真が撮影できる
- 機種によって被写界深度コントロールを調節できる
- iPhoneは機種によって搭載されていないものもあり
- 綺麗に撮影するにはピント・手ブレ・光量・構図に気を付ける
ポートレート機能は誰でもオシャレな写真が撮れる機能のため、多くの人が活用しており、流行しているとも言って良いものです。
またiPhoneでは撮影後にぼかし具合を調整できるので、より自分好みの写真に近づけられます。
ポートレート機能を駆使して、自分らしい自分好みの写真を撮影してみましょう!