
オンラインショップなら機種変更がお得
この記事では、iPhoneのリマインダーの使い方について解説します。
リマインダーを使えば、自分の「忘れてはいけない予定」を入力することが可能です。
時刻を設定すればアラームが鳴るので忘れることもありません。
- 「忘れてはいけない予定」を入力できるアプリ
- 「メモ」アプリより「忘れてはいけない予定」に特化
- 時刻を設定すればアラームが鳴る
- ウィジェットもある
トップ画像引用元:iPhone、iPad、iPod touch でリマインダーを使う – Apple サポート
iPhone 15はauオンラインショップで!
- iPhone下取りで最大74,800円相当還元
- 24時間予約可能
- 自宅で受け取れる
iPhoneのリマインダーとは
画像引用元:「リマインダー」をApp Storeで
リマインダーは、iPhoneにプリインストールされているアプリです。App Storeから新しいアプリをインストールする必要はありません。
リマインダーには、自分の「忘れてはいけない予定」を入力することができます。日付や時刻の設定も可能です。
時刻を設定すると、その時刻にアラームが鳴ります。もちろん消音モードの時はバイブレーションです。
「リマインダー」の意味
リマインダーと「メモ」アプリの機能はよく似ています。しかし、メモアプリにはアラーム機能がありません。
そもそも「リマインダー」の語源は、英語の「reminder」です。「思い出させる人」や「思い出させるための合図/注意/催促状」という意味があります。
このことから、アラーム機能こそがリマインダーの真骨頂なのでしょう。
つまり、リマインダーは「メモ」アプリよりも「忘れてはいけない予定」に特化したアプリといえます。
iPhoneのリマインダーの使い方
実際にリマインダーを使う方法を解説します。
- 左下の「新規」をタップし、リマインダーの入力画面を表示
- 予定を入力する
- 必要に応じて「詳細」をタップし、日付や時刻、場所を設定する
時刻を設定した場合、その時間になるとアラームが鳴ります。
- 右上の「追加」をタップすれば設定完了
- 設定したリマインダーはホーム画面の「すべて」などをタップすると確認できる
- リマインダーを選択し、右のマークをタップすると再編集が可能
- 左のマークをタップすると完了した扱いになり、一覧から消える
より詳細に設定することも可能
リマインダーを詳細に設定しておくとより便利になります。
設定できることと設定方法は以下の通りです。
- 定期的にリマインダーを繰り返す
- リマインダーに優先順位を付ける
- マイリストをカテゴリー分けする
定期的にリマインダーを繰り返す
定期的なリマインダーであれば「繰り返し」を設定できます。
- 「繰り返し」をタップ
- 「繰り返し」を設定
リマインダーに優先順位を付ける
リマインダーに優先順位を付けると、自分が見返した時にリマインダーの優先順位がわかりやすくなります。
- 「優先順位」をタップ
- 「優先順位」を設定
マイリストをカテゴリー分けする
初期の状態ではマイリストとして「リマインダー」があります。
ホーム画面右下の「リストを追加」から、マイリストのカテゴリーを作成することができます。
- 「リストを追加」をタップ
- 新規リストの名前とカラーを決める
- 「完了」をタップ
- ホーム画面にマイリストが加わったことを確認
リマインダーのウィジェットをホーム画面に追加できる
リマインダーのウィジェットをホーム画面に追加しておくと、ぱっと見てリマインダーを確認できるようになるので便利です。
以下、ウィジェットをホーム画面に追加する手順です。
- iPhoneの画面を長押し
- 左上の「+」をタップ
- 「リマインダー」をタップ
- ウィジェットのタイプを選択して「ウィジェットを追加」をタップ
- 「完了」でウィジェットを配置する
iPhoneのリマインダーはiCloudで同期も可能
「設定」→「ユーザー名」→「iCloud」から「リマインダー」をオンにすると、同じApple IDでログインしている端末間でリマインダーが共有されます。
iPhoneを複数使っていたり、iPadでもスケジュール管理していたりする場合などに便利です。
リマインダーの活用術
リマインダーは自分の「忘れてはいけない予定」を入力するアプリです。
したがって、「忘れてはいけない予定」ができ次第、リマインダーを入力していくのが良いでしょう。
マイリストや優先順位を細かく分ければ分けるほど、「忘れてはいけない予定」を整理できるはずです。
ただ、人によってはいちいちリマインダーに入力するより、全部「メモ」アプリに入力したほうが楽なんてこともあるでしょう。
すべての「忘れてはいけない予定」を入力するもよし、特に重要なことだけに絞って登録しておくのもよし、使い方はあなたの自由です!
「メモ」アプリより詳細な設定が可能!
以上、iPhoneのリマインダーの使い方についてでした。
- 「忘れてはいけない予定」を入力できるアプリ
- 「メモ」アプリより「忘れてはいけない予定」に特化
- 時刻を設定すればアラームが鳴る
- ウィジェットもある
リマインダーの本質は「メモ」アプリと大きくは変わりません。しかし、「忘れてはいけない予定」に特化している分、日付や時刻など詳細な設定が可能です。
特に設定時刻になるとアラームが鳴る機能は便利ですよ。