
オンラインショップなら機種変更がお得
この記事では、iPhoneで画面録画をする方法や、画面録画中に音声を録音する方法について解説します。
iPhoneでゲームプレイを録画してYouTube等に投稿するなど、画面録画を活用すれば使い方の幅がグッと広がります。
画面録画の方法も非常に簡単なので、本記事を参考にぜひ活用してください。
- iOS 11から搭載された基本機能
- コントロールセンターからサクッと録画開始できる
- 録画ボタンがない場合も簡単に配置可能
- 一部のアプリは画面録画NG
- 外部音声を取り込んだ収録もOK
iPhone 15はauオンラインショップで!
- iPhone下取りで最大70,400円相当還元
- 24時間予約可能
- 自宅で受け取れる
iPhoneで画面録画する手順
さっそく、iPhoneで画面録画する方法をみていきましょう。
iPhoneの画面録画は難しい操作は一切なく、以下の手順だけで録画できます。

- コントロールセンターを開く
- 録画ボタンをタップ
- 3秒待って録画開始
- 止めたい時はもう一度録画ボタンをタップ
- 動画は「写真」に保存される
-
STEP.コントロールセンターを開く
-
STEP.録画ボタンをタップ
-
STEP.3秒待って録画開始
-
STEP.止めたい時はもう一度録画ボタンをタップ
-
STEP.動画が「写真」に保存される
-
終了
以上で画面録画ができました。
「写真」アプリを開いて、動画が問題なく撮れているか確認しましょう。
iPhoneの画面録画で音声は収録できる?
iPhoneの画面録画は、初期状態でアプリ利用中のBGM・効果音は問題なく録音されます。

さらに、設定を変更することでマイクから外部音声も収録できるので、必要に応じてマイクのON/OFFを切り替えましょう。
- コントロールセンターを開く
- 録画ボタンを長押し
- マイクをON
- 「収録を開始」をタップ
- 3秒まって録画開始
- 止めたい時はもう一度録画ボタンをタップ
- 動画は「写真」に保存される
-
STEP.コントロールセンターを開く
-
STEP.録画ボタンを長押し
-
STEP.マイクをON
-
STEP.「収録を開始」をタップ
-
STEP.3秒まって録画開始
-
STEP.止めたい時はもう一度録画ボタンをタップ
-
STEP.動画は「写真」に保存される
-
終了
これで画面録画中に外部音も収録できます。
スマホゲームの実況動画など、ご自身の声も同時に収録する状況に活用してください。
iPhoneでうまく画面録画できないときの原因6つ
続いて、iPhoneの画面録画がうまくできないときの原因をみていきましょう。
よくある原因から順に解説するので、画面録画ができない場合は上から順にチェックしてください。
iPhoneの容量不足
iPhoneの画面録画では、ディスプレイの解像度と同等の高画質な動画が収録されます。
データ容量も非常に大きな動画ファイルなので、iPhoneの容量が不足すると画面録画ができません。
iPhoneの容量が少ない場合、画面録画の前に以下の対処法でストレージに余裕がある状態にしてください。
機能制限で画面録画を禁止
iPhoneでは、使い過ぎ防止や子供が安全に利用するため、「スクリーンタイム」で各種機能制限が設定できます。
この機能制限で画面録画が禁止されていると、一切の収録ができません。
ミラーリング機能を利用
iPhoneの画面ミラーリングを利用している間は、画面録画機能が利用できません。
普段からYouTubeをApple TVで観ているなど、ミラーリング機能を多用している方は画面録画前にミラーリングをOFFにしましょう。
アプリ側で録画禁止されている
一部のアプリでは、アプリ側の制限として画面録画が禁止されている場合があります。
この場合は特に対処法はなく、代替できるアプリを探すしかないでしょう。
iOSのバージョンがiOS 10以下
iPhoneの画面録画機能は、iOS 11にて提供開始されました。
したがって、お使いのiPhoneがiOS 10以下だと画面録画は利用できません。
iPhoneの軽微な不具合・不調
ここまでお伝えした原因に該当しない場合、iPhoneに何かしらの不調があって画面録画できない可能性があります。
軽微な不具合は再起動すれば治ります。
iPhoneでうまく画面録画できないときの対処法7つ
続いて、iPhoneの画面録画がうまくできないときの主な対処法を解説します。
前項で切り分けた原因に応じて、以下の対処法を試してみましょう。
不要なアプリまたは写真・動画を削除
iPhoneの容量不足で画面録画できないときは、まず不要なアプリと写真・動画の削除を試しましょう。
全く使っていないアプリ・ゲームや全く見ない写真・動画があるなら、まとめて削除するだけでiPhoneの容量をたっぷり空けられます。
- ホーム画面で不要なアプリを長押し
- 「Appを削除」をタップ
- もう一度「Appを削除」をタップ
-
STEP.ホーム画面で不要なアプリを長押し
-
STEP.「Appを削除」をタップ
-
STEP.もう一度「Appを削除」をタップ
-
終了
- 写真アプリを開く
- 画面右上の「選択」をタップ
- 不要な写真・動画を選ぶ
- 画面右下のゴミ箱をタップ
- 「○個の項目を削除」をタップ
-
STEP.写真アプリを開く
-
STEP.画面右上の「選択」をタップ
-
STEP.不要な写真・動画を選ぶ
-
STEP.画面右下のゴミ箱をタップ
-
STEP.「○個の項目を削除」をタップ
-
終了
「非使用のAppを取り除く」を有効化
普段あまり利用していないアプリが容量を圧迫している場合、「非使用のAppを取り除く」を有効化することでiPhoneの容量を節約できます。
この機能を利用すると、アプリ内データを保持したままアプリ本体のデータのみ削除されます。
アプリを利用したくなったらホーム画面のアプリアイコンをタップすることで、改めてアプリ本体をインストールした上で起動します。

- 設定をタップ
- 「一般」をタップ
- 「iPhoneストレージ」をタップ
- 「非使用のAppを取り除く」の「有効化」をタップ
-
STEP.設定をタップ
-
STEP.「一般」をタップ
-
STEP.「iPhoneストレージ」をタップ
-
STEP.「非使用のAppを取り除く」の「有効化」をタップ
-
終了
「iPhoneのストレージを最適化」を有効化
iCloudの容量に余裕があり、写真・動画がiPhoneの容量を圧迫している場合、「iPhoneのストレージを最適化」を有効化しましょう。
iPhoneのストレージを最適化すると、iPhoneの容量が少なくなった際にサムネイルサイズの写真・動画を本体に残し、あまり見ない写真・動画はiCloudに退避します。

- 設定を開く
- Apple IDの名前をタップ
- 「iCloud」をタップ
- 「写真」をタップ
- 「iPhoneのストレージを最適化」をタップ
-
STEP.設定を開く
-
STEP.Apple IDの名前をタップ
-
STEP.「iCloud」をタップ
-
STEP.「写真」をタップ
-
STEP.「iPhoneのストレージを最適化」をタップ
-
終了
スクリーンタイムの機能制限を一部解除
iPhoneの「スクリーンタイム」で機能制限していると、画面録画ができない場合があります。
スクリーンタイム自体はONにしたままでも、画面録画を許可するだけで利用可能になります。
- 「設定」アプリを起動
- 「スクリーンタイム」をタップ
- 「コンテンツとプライバシーの制限」をタップ
- 「コンテンツ制限」をタップ
- 「画面収録」が「許可しない」になっていたらタップ
- 「許可」をタップしてチェックを入れる
-
STEP.「設定」アプリを起動
-
STEP.「スクリーンタイム」をタップ
-
STEP.「コンテンツとプライバシーの制限」をタップ
-
STEP.「コンテンツ制限」をタップ
-
STEP.「画面収録」が「許可しない」になっていたらタップ
-
STEP.「許可」をタップしてチェックを入れる
-
終了
ミラーリング中のアプリを終了
iPhoneから他デバイスにミラーリング中は、画面録画が利用できません。
普段からミラーリングを利用している方は、以下の手順でミラーリングを終了した上で画面録画を行いましょう。
- コントロールセンターを開く
- 画面ミラーリングをタップして終了
-
STEP.コントロールセンターを開く
-
STEP.画面ミラーリングをタップして終了
-
終了
上の画面はミラーリングしていない状態です。
iOSをアップデート
iPhoneの画面録画機能は、iOS 11から搭載されています。
お使いのiPhoneがiOS 10以下なら、以下の手順でアップデートしましょう。
- 「設定」アプリを起動
- 「一般」をタップ
- 「ソフトウェア・アップデート」をタップ
-
STEP.「設定」アプリを起動
-
STEP.「一般」をタップ
-
STEP.「ソフトウェア・アップデート」をタップ
-
終了
iOSが最新でない場合、アップデートの案内が出てきます。
iPhoneを再起動
iPhoneの不調が原因で画面録画できない場合には、iPhoneを再起動しましょう。
軽微な不具合は再起動するだけで改善します。
- iPhone X以降
→音量ボタン+サイドボタン長押し - iPhone 6/7/8/SE(第2・3世代)
→サイドボタン長押し - iPhone 5s以前/SE(第1世代)
→トップボタン長押し
コントロールセンターに画面収録ボタンがない場合
iPhoneの画面録画は、コントロールセンターから簡単に起動できます。
しかし、コントロールセンターをカスタマイズしている場合、画面収録ボタンが消えている可能性があります。
コントロールセンター内に画面収録ボタンが見つからないなら、以下の方法で追加しましょう。
- 「設定」アプリを起動
- 「コントロールセンター」をタップ
- 「画面収録」の「+」をタップ
- 「含まれているコントロール」に「画面収録」が加わったことを確認
-
STEP.「設定」アプリを起動
-
STEP.「コントロールセンター」をタップ
-
STEP.「画面収録」の「+」をタップ
-
STEP.「含まれているコントロール」に「画面収録」が加わったことを確認
-
終了
iPhoneの「画面収録」機能の便利な使い方
ここからは、iPhoneの画面録画の便利な使い方を紹介します。
iPhoneの画面録画で外部音声を録音する
iPhoneの画面録画は、先に解説した通り外部音声も一緒に録音できます。
画面録画はさまざまな使い方ができますが、特に初iPhoneで人に教わりながら操作する場合に収録しておくと便利です。
操作方法を忘れた時など、解説付きで見直しできるので、操作を覚える際に大きなメリットになります。
ゲームプレイ動画の撮影が簡単
iPhoneの画面録画を利用することで、スマホゲームのプレイ動画・実況動画を簡単に収録できます。
コントロールセンターからサクッと収録し、YouTubeへの投稿もスマホ1つでOKです。
動画編集も便利なアプリが多いので、プレイ動画投稿を始めてみたい方にぴったりな方法といえるでしょう。
プレゼン用の動画作成が簡単
iPhoneの画面録画は、パワーポイントなどのプレゼンに音声解説を入れた動画作成にも役立ちます。
主要なプレゼン系のアプリにも音声収録機能はありますが、アプリ内の音声収録は特定のページに補足を加える程度の使い方しかできません。
しかし、画面録画なら解説にあわせてページ送りできるので、実際に目の前でプレゼンしているのと同等の内容を伝えられます。
まだまだテレワーク中心になっている会社も多いので、オンラインでプレゼンが必要ならiPhoneの画面録画をぜひ活用してください。
iPhoneで画面録画する時のよくある質問
最後に、iPhoneの画面収録に関してよくある質問に回答します。
iPhoneで画面録画はバレる?
ホーム画面やコントロールセンターを見ると、画面録画中かがわかります。
ホーム画面は左上に赤い録画アイコンが表示され、コントロールセンターは録画ボタンが赤く点灯します。
一方で、ゲーム等のアプリ画面では、画面録画しているかは判別できません。
iPhoneで画面録画できる時間は?
iPhoneの画面録画に時間の上限はありません。
しかし、収録時間が長くなるほどデータ量が肥大化し、1時間あたり1GB〜1.5GB目安です。

iPhoneで画面録画した動画の保存先は?
標準では「写真」アプリに保存されます。
コントロールセンターの録画ボタン長押しで表示されるメニューから、収録した動画の保存先は変更可能です。
iPhoneの画面録画ができるアプリはある?
iPhone標準機能以外にも、さまざまな画面録画アプリがApp Storeで配信されています。
「画面録画」「画面キャプチャ」で検索してみましょう。
なお、サードパーティ製アプリでは、ライブストリーミングやGIF動画作成、4K画質での撮影など標準機能にない画面録画機能も搭載されています。
iPhoneの画面録画は簡単
今回は、iPhoneで画面録画をする方法や、画面録画中に音声を録音する方法について解説しました。
- iOS 11から搭載された基本機能
- コントロールセンターからサクッと録画開始できる
- 録画ボタンがない場合も簡単に配置可能
- 一部のアプリは画面録画NG
- 外部音声を取り込んだ収録もOK
iOS 11以降が搭載されたiPhoneなら、コントロールセンターからサクッと画面録画できます。
外部音の取り込みにも対応しているので、スマホゲームの実況動画も簡単に撮影可能です。
その他、使い方を忘れないために収録するなど、画面録画はさまざまなシーンで活躍できます。
iPhoneをより便利に使うために、ぜひ画面録画を使ってみてください。