
ソフトバンク・au・ドコモの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。
iPhoneのiOS 11以降から搭載された機能に、画面録画というものがあるのはご存知ですか。
画面録画とは、名前の通りiPhoneの画面を録画することができるという機能です。
この機能を使うことにより、ゲームのプレイ動画やスマホの操作方法を動画で伝えるなど、たくさんのことができるようになります。
- iOS 11以降のiPhoneで使うことができる
- コントロールパネルに追加しないといけない
- 外部の音声を入れたり無音状態で録画することも可能
- 録画した動画はiPhoneの写真で確認することができる
iOS 11以降に対応しているiPhoneであればどれでも使うことが可能です。
ただし、iPhoneの画面録画を使うためには準備と、ある程度の操作の仕方を知っておくことが必要です。
今回は、そんなiPhoneの画面録画の手順や困った時の対処法などを細かく解説していくので、是非参考にしてください。
iPhoneの画面録画をするために必要なこと
iPhoneの画面録画を使えるようにするためには、まず下記の内容が必要不可欠となります。
- iPhoneのバージョンをiOS 11以降に引き上げる
- コントロールパネルに画面録画を追加する
上記の2つをやらなければ画面録画を使うことができません。実際、筆者はこの記事を書くまで画面録画の存在を一切知りませんでした。
そのため今回は、筆者も実際に自分のiPhoneで操作をしながら設定から録画までしてみました。
どのような手順になるのか細かく画像でも解説するので、是非チェックしてください。
バージョンをiOS 11以上に
まず、iPhoneのバージョンをiOS 11以上にする必要があります。
バージョンアップの仕方は下記の通りです。
- 設定画面を開く
- 一般をタップ
- ソフトウェア・アップデートをタップ
- アップデートできるバージョンがあればアップデート
アップデートをする際の注意としては、データ通信量がかなりかかってしまうので、Wi-Fi環境のある場所でのアップデートをおすすめします。
ちなみに、アップデート中に電源を切ったり、ネットワークの状態が不安定だとフリーズしてしまったり故障の原因となります。注意しましょう。
まず、iPhoneの設定画面を開いてください。
画面中部ほどにある「一般」をタップします。
一般をタップすると2番目に「ソフトウェア・アップデート」と表記されているので、そこをタップしてください。
ソフトウェア・アップデートをタップすると、上記のような画面になります。
筆者は自動アップデートを設定しており、現在は最新のバージョンなので何も表記されていません。
しかし、アップデートしていない場合は、アップデート対象のバージョンがここに表記されます。
表記されているバージョンをタップしてアップデートを行いましょう。
アップデートが完了したら、次にコントロールパネルに画面録画を追加します。
コントロールパネルに追加する
コントロールパネルに画面録画を追加する手順は下記の通りです。
- 設定を開く
- 一般の下にある「コントロールセンター」をタップ
- 「コントロールをカスタマイズ」をタップ
- 追加できる機能の一覧が出てくるので画面録画の左側にある「+」マークをタップ
- 追加完了
まず、設定画面を開きます。
画面中部、一般の下にある「コントロールセンター」を開いてください。
コントロールセンターを開くと、「コントロールをカスタマイズ」と表記が出るのでタップします。
すると、下記のような画面が表示されます。ここで画面録画を選び、左側にある「+」のマークをタップしてください。
「+」のマークを押せばすぐに追加完了します。
「含める」の一覧に画面録画があるかどうか確認しましょう。
追加が完了したら、画面を下から上にスクロールしてみてください。コントロールパネルが表示されます。
コントロールパネルの中に、「◎」のようなマークがQRコード読み取りの隣に追加されています。これが画面録画のマークになります。これで画面録画の準備は完了です。
iPhoneの画面録画の撮影方法
次に、iPhoneの画面録画の撮影方法について解説します。
これまでアップデートの方法とコントロールパネルへ画面録画を追加する方法について解説してきました。
いよいよ次は実際にiPhoneの画面を録画してみましょう。
画面録画の操作はとても簡単です。1回操作をすればすぐに覚えることができるので、是非ゲーム実況やプレイ動画、アプリレビューなどに使ってみてください。
iPhoneの画面録画の撮影方法は下記の通りです。
- コントロールパネルを開く
- 画面録画のマークをタップして3秒以内に撮影したいアプリや画面を開く
- 3秒後に自動的に録画が開始される
- 画面上部の赤いラインをタップすれば録画を停止することができる
- 録画した動画は「写真」に保存される
コントロールパネルを開く
まず、画面を下から上にスクロールしてコントロールパネルを開きます。
前章で解説した画面録画のマークをタップすると、3秒後に自動的に動画の撮影が開始されます。
3秒以内に自分の撮影したいアプリや画面に移動しましょう。コントロールパネルを閉じればそのまま操作が可能です。
動画の中に自分のホーム画面やその他のアプリが見えても問題ないということであれば、急いで移動する必要はありません。
実況プレイ動画をSNSやYouTubeなどにアップしたい場合は、編集で余計な部分をトリミングすると良いでしょう。
赤いラインをタップして録画を止める
こちらは録画中の筆者のiPhoneのホーム画面です。このように、画面上部に赤いラインが出ているのがわかります。
録画を停止したい時は、再びコントロールパネルを開く必要はありません。赤いラインをタップするだけで、録画を停止させることができます。
赤いラインをタップすると上記のような画面が表示されます。このまま停止をタップすれば録画は終了します。
ゲームアプリを開いている状態だと画面上部に赤いラインが表示されないことがほとんどです。
そのため、録画を停止させる場合はホーム画面に戻って赤いラインをタップするか、コントロールパネルを開くかのどちらかになります。
録画された動画は「写真」に保存される
録画された動画は、iPhoneの「写真」アプリに自動保存されます。
録画した内容を確認したい場合は、「写真」を開いて確認してみてください。
尚、画面録画で録画された動画は、通常の動画のように編集が可能です。
動画編集アプリを使ってトリミングしたり、BGMをつけることもできるので、必要に応じて編集してみてください。
- iPhoneをiOS 11以上にアップデートする
- iPhoneのコントロールパネルに画面録画を追加しないと使えない
- コントロールパネルで画面録画を選択するだけで簡単に録画できる
- 録画した動画の確認は写真で行う
次の章では、iPhoneの画面録画で困った時の対処法と、画面録画ができない時に考えられる原因について解説します。
iPhone(iOS12)のFor Youの使い方|写真アプリで「共有の提案」iPhoneの画面録画で困った時の対処法
次に、iPhoneの画面録画で困った時の対処法について解説します。
iPhoneの画面録画をしてみて、「これ、もう少し何とかならないのかな?」と思う部分は出てくると思います。
特に、動画内の音声については動画の用途によって求めるものが違ってきますよね。
iPhoneは使い方がシンプルなスマホだと定評がありますが、一方で使い方を知ろうとしないとこの先ずっと知らないままの機能もたくさんあります。
良く言えば奥深いですが、悪く言えばわかりにくいと言ったところです。
このように、調べたり探さないとわからないようなiPhoneの画面録画の機能を紹介するので、是非チェックしてください。
- 録画の音声を消したい時
- 録画の音量調整をしたい時
- 録画の音声に周囲の音を入れたい時
録画の音声を消したい時
録画している最中のアプリの音楽や音声を消したいという時は、マナーモードで撮影すれば音声が入ることはありません。
そのため、無音で撮影したい場合や後からBGMを入れたいと思っている場合は、マナーモードで撮影するようにしましょう。
スマホの音量設定がそのまま画面録画に反映されると思ってください。
録画の音量調整をしたい時
録画の音量調整をしたい時があると思います。思ったより大きかった、小さかったという場合にはiPhoneのサイドにある音量ボタンで音量を調整しましょう。
どの程度の音量が丁度良いのかは人によるので、録画する前に事前にテストしてみることをおすすめします。
筆者が実際に録画してみた感じとしては、丁度真ん中くらいの音量でも大分大きく聞こえました。
録画の音声に周囲の音を入れたい時
実況などで自分の声や周りの声を入れて録画したい場合、コントロールパネルの画面録画ボタンを長押ししてください。
長押しすると、「通知も含めて何もかも収録します」という表記とマイクのオンオフが選べるボタンが表示されます。
ちなみに、通知をオフにしたい場合は「おやすみモード」にすれば予期せぬ通知を非表示にすることが可能です。
自分や周囲の音声を含めて録画したい場合は、マイクをオンにしてください。
スマホゲームの実況プレイ動画にも適しています。
iPhoneの画面録画ができない時に考えられる理由
次に、iPhoneの画面録画ができない時に考えられる理由について解説します。
画面録画のセッティングのちゃんとやっていたのに、なぜか上手く画面録画ができないという場合もあるようです。それは何故でしょうか。
原因はいくつかありますし、iPhone自体の故障という可能性もゼロではありません。
今回は、iPhoneの故障以外に考えられる原因を2つ紹介します。
画面録画ができないと悩んでいる人は該当しているかどうかチェックしてみてください。
原因① アプリやサイトに制限がかかっている
著作権などの関係で、アプリやサイトに画面録画防止の制限がかかっている可能性があります。
恐らく月額制の動画サイトなどは、違法にネットでアップロードするのを防ぐ為に制限をかけている場合があります。
自分が撮影したいと思うアプリやサイトが録画防止機能が搭載されているかどうかチェックしてみてください。
大半、著作権に関して厳しいコンテンツを取り扱っているアプリやサイトは画面録画防止の機能が搭載されている可能性があります。
原因② iPhoneがミラーリング中
iPhoneの画面をテレビに反映されるミラーリングという機能を使っている場合は、画面録画を行うことはできません。
iPhoneのミラーリングがONになっていないかどうかチェックしましょう。基本的に、画面録画とミラーリングは連動することができません。
この他にも一時的な不具合である可能性や、iPhoneの故障が原因である可能性もゼロではありません。
また、複数のアプリを一度に起動していることにより、iPhoneの動き自体が重くなっている可能性もあります。
まず、使っていないアプリを終了させ、iPhoneを再起動させてみてください。
それでも解消されない場合は、他に不具合がないかどうかチェックして故障かバージョンアップしたことによる一時的な不具合を疑うべきでしょう。
- 録画の音声を消したい時はマナーモードにする
- 外部の音声も含めて録画したい時は画面録画のボタンを長押し
- 録画の音量調整は音量ボタンで行う
- 画面録画ができない時はアプリやサイト側の制限の可能性が高い
次の章では、iPhoneの画面録画はどのような時に使えるのかについて解説します。
また、iPhoneの画面録画で困った時の対処法についてもまとめているので、是非チェックしてください。
iPhoneの画面録画の用途
次に、iPhoneの画面録画の用途について解説します。
画面録画が可能になったということですが、実際にどのような場面で使えるのか悩む人も多いですよね。
画面録画が可能になったとはいえ、大半の人にとっては「そんな使う必要なくない?」と思う程度のツールかもしれません。
確かに重宝する機能がどうかと聞かれたら正直そこまでですが、具体的にどのような用途で使えるのかいくつか例を紹介します。
ゲーム実況の録画
スマホゲームの実況もニコニコ動画やYouTubeにたくさんアップされています。
今まではカメラを別に用意して撮影していたかもしれませんが、画面録画を使うことによってiPhone1つで撮影から編集、投稿までできるようになります。
また、自分の実況音声を入れることもできますし、自分の音声を含まない普通のプレイ動画としても作成することが可能です。
ゲームをプレイしている動画でなくても、ガチャを引くだけの動画にも使えますよね。
普段からスマホゲームのプレイ動画を他の人と共有する機会が多い人にとって、かなり重宝できるツールではないでしょうか。
アプリやiPhoneの操作説明
例えば下のような動画などです。
「iPhoneの使い方がわからない」「このアプリの使い方がわからない」と言われて操作の説明をする時、口では説明しにくい部分がどうしてもでてきます。
そんな時に、実際に操作してみた動画を相手に送った方がわかりやすいのではないでしょうか。
自分の音声を入れることもできるので、言葉で補足しつつ操作をやって見せた方が相手もイメージがつきやすしですし、動画の流れ通りに真似てみることもできます。
iPhoneを初めて使い始めた家族に、アプリでオンラインゲームをやり始めた友達になど、さまざまなシーンで使えるのではないでしょうか。
ゲームのプレイ動画やアプリのレビューにぴったり!画面録画を有効活用しよう
最後に、iPhoneの画面録画の使い方と困った時の対処法についてまとめます。
- iOS 11以上にアップデートしてコントロールパネルに画面録画を追加する
- 録画した動画は写真に保存される
- 録画の音声を消したい時はマナーモードにする
- 外部の音声を含めたい時には画面録画のボタンを長押し
- 画面録画ができない時はアプリやサイトで録画が制限されている場合がある
iPhoneの画面録画は、iOS 11以降のバージョンで尚且つコントロールパネルに登録していないと使うことができません。
そのため、画面録画ができることを知らないままiOS 12までバージョンアップしている人も多いでしょう。筆者もその1人でした。
画面録画は、スマホゲームの実況やプレイ動画の撮影はもちろん、スマホの操作やアプリの操作を教える時にも役に立ちます。
音声を入れたり消したりすることもできるので、都合に合わせて撮影できるのも嬉しいポイントです。
ただし、サイトやアプリによっては使えない場合もあるので注意しましょう。
iPhoneボイスメモ完全まとめ|録音・編集・復元・転送方法とは