iPhoneにソフトバンクメール(@i.softbank.jp)を初期設定する方法

この記事では、iPhoneにソフトバンクのメールを設定する方法や、送受信できなくなった場合の対処方法について解説しています。ぜひご覧ください。
  • 更新日:2023年11月14日
  • 本記事には広告が表示されます
ソフトバンク

最近は連絡手段としてLINEやSNSを使う方が多くなりましたが、今でもキャリアメールを利用している方は少なくないと思います。

しかし、ソフトバンクへ機種変更をしたとき、メールの設定に苦戦する方もいらっしゃるのではないでしょうか。

そこで今回は、iPhoneにソフトバンクのメールを設定する方法や、送受信できなくなった場合の対処方法を解説します。

吹き出しアイコン

この記事を読めばiPhoneにソフトバンクメールを設定する方法がバッチリわかりますよ!

iPhoneにソフトバンクメール(@i.softbank.jp)を初期設定する方法

ソフトバンクのメールアドレスは2種類

ソフトバンクのメールアドレスは以下の2種類があります。

  • @i.softbank.jpはiPhone用のメールアドレス
  • @softbank.ne.jpはキャリアメール
項目i.softbank.jpsoftbank.ne.jp
利用アプリiPhone標準メールアプリ
メール
iPhone標準メッセージアプリ
メッセージ
メール形式IMAPMMS
(チャット形式)
メールサイズ最大3MB最大2MB
保存期間無期限
(200MB
or 最大5,000件)
30日間
添付ファイル×

どちらも事前にMy Softbankでメール設定の準備が必要です。

詳しい手順は下記のスキップリンクをタップして、確認してみてください。

@i.softbank.jpのメール設定

iPhoneへのソフトバンクメール設定は、構成プロファイルを利用するのが最も簡単です。

しかし、ソフトバンク契約のiPhone以外に設定する場合などは手動で設定を行う方がメリットがある場合があります。

詳しい手順は下記のスキップリンクをタップして、確認してみてください。

@softbank.ne.jp(S!メール)のメール設定

@softbank.ne.jpのメールアドレス(S!メール)を使用する場合の手順を紹介しています。

メールが送受信できない時の対処方法

もし、メールが送受信できない時は、次の3つのポイントをチェックしましょう。

  • メールアドレス変更後は再設定が必要
  • 複数の構成プロファイルが設定されている
  • 迷惑メール対策を見直す
この記事を書いた人
ライター歴3年の青森県出身。趣味で始めたFXが軌道に乗ったのを機に退職し、いろんなことにチャレンジ中。 最近では趣味のガンプラも仕事の1つに加えてやりたい放題の人生を満喫している。トレーダー兼モデラー兼ライターという日本に3人くらいしかいない肩書の人間。 iPhoneよりiPadが好き。

iPhoneにソフトバンクメールを設定する準備

iphone-12-mini

ソフトバンクのメールアドレスは以下の2種類があります。

ソフトバンクの2種類のメールアドレス
  • iPhone専用の「@i.softbank.jp」
  • キャリアメールの「@softbank.ne.jp」
項目i.softbank.jpsoftbank.ne.jp
利用アプリiPhone標準メールアプリ
メール
iPhone標準メッセージアプリ
メッセージ
メール形式IMAPMMS
(チャット形式)
メールサイズ最大3MB最大2MB
保存期間無期限
(200MB
or 最大5,000件)
30日間
添付ファイル×

@i.softbank.jpのメールアドレスは、iPhoneに標準搭載されたメールアプリに設定できます。

一方、@softbank.ne.jpのメールアドレスはメッセージアプリに設定して利用します。

またどちらも事前にMy Softbankで設定の準備が必要です。

@i.softbank.jpのメールアドレス設定準備

@i.softbank.jpのメールアドレスは、初期状態ではランダムな英数字になっています。

そのままでは使いにくいので、iPhoneへのメール設定の前にメールアドレスの変更をおすすめします。

@i.softbank.jpのメールアドレス変更手順

  1. My SoftBankにログイン
    My SoftBankログイン画面
  2. 希望するメールアドレスを入力して「次へ」をタップ
    希望するメールアドレスを入力して「次へ」に進む
    以下、この手順の画像引用元:よくあるご質問(FAQ) | サポート | ソフトバンク

    メールアドレスは3文字以上~30文字以内の文字数制限があります。また、記号は「.(ドット)」「-(ハイフン)」「_(アンダーバー)」の3種類が利用できます。

  3. 「変更する」をタップ
    「変更する」をタップ

これで@i.softbank.jpのメールアドレス変更は完了です。

ソフトバンク契約のiPhone以外でも利用する方など、手動でメール設定を行う場合はパスワードの変更もしておきましょう。

@i.softbank.jpのパスワード変更手順

  1. My SoftBankにログイン
    My SoftBankログイン画面
  2. 設定するメールアドレス選択で「Eメール(i)」をタップ
    設定するメールアドレス選択で「Eメール(i)」に進む
    以下、この手順の画像引用元:よくあるご質問(FAQ) | サポート | ソフトバンク
  3. 「メールアカウントのパスワード変更」の「変更する」をタップ
    「メールアカウントのパスワード変更」の「変更する」に進む
  4. 「パスワードを変更する」をタップ
    「パスワードを変更する」に進む

これでパスワードが変更できました。

パスワードはランダムに発行されますが、変更手続きのあとSMSで通知されます。

ソフトバンクからのメール情報メッセージ

@i.softbank.jpのメールアドレスを手動設定する場合は、設定完了までこのメッセージは残しておきましょう。

@softbank.ne.jpのメールアドレス設定準備

@softbank.ne.jpのメールアドレスは、ガラケーやAndroidで利用しているものと同じメールアドレスです。

そのため、すでにソフトバンクを利用している方は変更しなくても問題ありません。

新規・MNPでソフトバンクを契約した方や、メールアドレスを変更したい方のみ設定が必要です。

  1. My SoftBankにログイン
    My SoftBankログイン画面
  2. 「S!メール(MMS)」の「確認・変更」をタップ
    「S!メール(MMS)」の「確認・変更」に進む
    以下、この手順の画像引用元:よくあるご質問(FAQ) | サポート | ソフトバンク
  3. 希望するメールアドレスを入力して「次へ」をタップ
    希望するメールアドレスを入力して「次へ」をタップ
  4. 「変更する」をタップして設定完了
    「変更する」をタップ

これで@softbank.ne.jpのメールアドレスが変更できました。

メッセージアプリにこのメールアドレスを登録すればiPhoneで利用できるようになります。

▲目次に戻る

ソフトバンクメールの初期設定方法1:構成プロファイルで@i.softbank.jpのメール設定

iPhoneへのソフトバンクメール設定は、構成プロファイルを利用するのが最も簡単です。

構成プロファイルはさまざまな設定を一括で行うもので、あらかじめソフトバンクが用意しています。

構成プロファイルが設定する情報
  • メール設定情報
  • ソフトバンクWi-Fiスポットの設定情報
  • ソフトバンクの各種サービスへのリンクをホーム画面に設置

この3つがまとめて設定できるので、構成プロファイルはとても便利です。

構成プロファイルでの設定手順

最初のステップにあるとおり、Wi-FiがONの状態では構成プロファイルのダウンロードができません。

必ずWi-FiをOFFにして手順をすすめてください。

  1. Wi-FiをOFFにする
    Wi-FiをOFFにする
  2. 設定を開き「Safari」→「すべてのCookieをブロック」をOFFにする
    Safariの「すべてのCookieをブロック」をOFFにする
  3. Safariを開きアドレス欄に「sbwifi.jp」と入力
    Safariを開きアドレス欄に「sbwifi.jp」と入力
  4. 「同意して設定開始」をタップ
    「同意して設定開始」をタップ
    以下、この手順説明の画像引用元:よくあるご質問(FAQ) | サポート | ソフトバンク
  5. メッセージの通知をタップしてソフトバンクからのSMSを確認
    メッセージの通知をタップしてソフトバンクからのSMSを確認
  6. 「同意して設定」直下のURLにアクセス
    「同意して設定」直下のURLにアクセス
  7. 自動的にSafariが開くので「許可」をタップ
    自動的にSafariが開くので「許可」をタップ
  8. プロファイルダウンロードのダイアログの「閉じる」をタップ
    プロファイルダウンロードのダイアログの「閉じる」をタップ
  9. 設定を開いて「プロファイルがダウンロードされました」をタップ
    設定を開いて「プロファイルがダウンロードされました」をタップ
  10. 「一括設定」の右上にある「インストール」をタップ
    「一括設定」の右上にある「インストール」をタップ
  11. 未署名であることの警告が表示されるので「インストール」をタップ
    未署名であることの警告が表示されるので「インストール」をタップ
  12. 再び「インストール」をタップ
    再び「インストール」をタップ
  13. メール相手に表示する名前を入力して「次へ」をタップ
    メール相手に表示する名前を入力して「次へ」をタップ
    ここで入力した名前が「送信元」として相手に表示されます。
  14. 「完了」をタップして設定完了
    「完了」をタップして設定完了

これでソフトバンクの構成プロファイルが設定できました。

また、構成プロファイルインストール後はホーム画面にたくさんアイコンが追加されます。

すべてソフトバンクのアプリやサービスへのリンクなので、不要なものは削除してしまいましょう。

▲目次に戻る

ソフトバンクメールの初期設定方法2:手動で@i.softbank.jpのメール設定

手動でiPhoneにメール設定すると、ソフトバンクのWi-Fiスポット自動設定ができません。

しかし、ソフトバンク契約のiPhone以外に設定する場合やiPadに設定する場合など、複数の端末に設定できるメリットがあります。

ここではiPhoneの標準メールアプリに設定する手順を紹介しますが、他のメールアプリも同様の設定でOKです。

  1. 設定を開き「メール」をタップ
    設定を開き「メール」をタップ
  2. 「アカウントを追加」をタップ
    「アカウントを追加」をタップ
  3. 「その他」をタップ
    「その他」をタップ
  4. 「メールアカウントを追加」をタップ
    「メールアカウントを追加」をタップ
  5. 「新規アカウント」の項目を埋めて「次へ」をタップ
    「新規アカウント」の項目を埋めて「次へ」に進む
  6. 「メール」がONになっているのを確認して「保存」をタップ
    「メール」がONになっているのを確認して「保存」をタップ

これで@i.softbank.jpのメールアドレスが利用できるようになりました。

なお、「新規アカウント」で入力する各項目は次の役割があります。

各入力項目について
  • 名前:メール相手に表示する送信者名
  • メール:メールアドレスを@i.softbank.jpまですべて入力
  • パスワード:メールのパスワードを入力
  • 説明:アカウント一覧に表示される名前

また、ソフトバンクは2018年7月2日にセキュリティ強化を行い、SSLをONにしないとメールの送受信できなくなっています。

現在は先ほどのメール手動設定手順で自動的にSSLがONの状態になりますが、2018年7月以前に手動設定している方はSSL化の設定が必要です。

該当する方はソフトバンクサポートサイトの「Eメール(i)のSSL設定マニュアル」に沿ってSSL化するか、1度メール設定を削除して上記の手順で再設定しましょう。

▲目次に戻る

ソフトバンクメールの初期設定方法3:@softbank.ne.jp(S!メール)のメール設定

Androidからの機種変更やLINEのようなチャット形式でメールを利用したい方は、@softbank.ne.jpのメールアドレス(S!メール)を使用しましょう。

以下の手順の画像引用元:よくあるご質問(FAQ) | サポート | ソフトバンク

  1. 設定を開き「メッセージ」に進む
    設定を開き「メッセージ」に進む
  2. 「MMSメッセージ」をONにする
    「MMSメッセージ」をONにする
  3. 「MMSメールアドレス」に@softbank.ne.jpのメールアドレスを入力
    「MMSメールアドレス」に@softbank.ne.jpのメールアドレスを入力

これでメールの設定は完了です。

SMSと同じアプリを利用するので、送信方法によっては文字や顔文字の制限がかかる場合があります。

しかし、iMessageをONにしておくとiOS同士なら、この制限を気にせず使えるのでiMessageも有効にしておきましょう。

▲目次に戻る

ソフトバンクメールが送受信できない時の対処方法

ソフトバンクメールが送受信できないできない時の対処方法

ここからはソフトバンクメールが送受信できない時の対処法を見て行きます。

メールが送受信できない場合は、次の3つのポイントをチェックしましょう。

メールトラブルのチェックポイント
  • メールアドレス変更後は再設定が必要
  • 複数の構成プロファイルが設定されている
  • 迷惑メール対策を見直す

メールアドレス変更後は再設定が必要

ソフトバンクのメールアドレスを変更した場合は、構成プロファイルでの一括設定でも手動設定でもメール設定のやり直しが必要です。

再設定の内容
  • 一括設定
    →構成プロファイルを削除して再インストール
  • 手動設定
    →メール設定でメールアドレス書き換え

手動設定ならメールアドレスを書き換えるだけですが、構成プロファイルは1回削除する必要があることに注意しましょう。

構成プロファイルの削除手順

※画像はドコモのプロファイルですが手順は同じです。

  1. 設定から「一般」をタップ
    設定から「一般」をタップ
  2. 「プロファイル」をタップ
    「プロファイル」をタップ
  3. ソフトバンクのプロファイルをタップ
    ソフトバンクのプロファイルをタップ
    ソフトバンクのプロファイルは「一括設定」と表示されます。
  4. 「プロファイルを削除」をタップ
    「プロファイルの削除」をタップ
    なお、iPhoneにパスコードやスクリーンタイムを設定している場合、この段階でパスコードの入力を求められます。
  5. 「削除」と進む
    「削除」をタップ

これで構成プロファイルの削除は完了です。

改めてメール設定って問題なく送受信できるか確認しましょう。

複数の構成プロファイルが設定されている

複数の構成プロファイルが設定されている

構成プロファイルで一括設定を行う場合、ほかのプロファイルが邪魔をして正しい設定がされないことがあります。

構成プロファイルの例
  • ソフトバンクの構成プロファイル
  • 他キャリア、格安SIMの構成プロファイル
  • 勤務先等、ローカルネットワークへの接続プロファイル

一括設定を行っても全くメールが送受信できないのであれば、ソフトバンク以外の構成プロファイルを削除することで改善するかもしれません。

もし他のプロファイルを削除すると不都合がある場合、ソフトバンクのメール設定は手動で行いましょう。

迷惑メール対策を見直す

特定の人からのメールが受信できない場合、My SoftBankで迷惑メール対策を見直してみましょう。

見直す迷惑メール対策
  • 受信拒否リスト
    →メールアドレスで受信拒否する機能
  • ケータイ・PHSからのみ許可
    →キャリア以外のメールを拒否する機能
  • URLリンク付きメール拒否
    →本文にURL記載のあるメールを拒否する機能

特にガラケーの頃からソフトバンクの方は、「ケータイ・PHSからのみ許可」と「URLリンク付きメール拒否」がONになっていることが多いですね。

最近はGmailなど、キャリア以外のメールの方が利用者が多い状況ですし、スマホを利用しているとURL付きメールも必要になりますよね。

この辺りの迷惑メール対策を見直せば、受け取れないメールはかなり減るはずです。

▲目次に戻る

ソフトバンク新プラン「LINEMO」でキャリアメールは使える?

LINEMO・ラインモのロゴ

画像引用元: オンライン専用ブランド“LINEMO”、3月17日にサービス開始 | プレスリリース | ニュース | 企業・IR | ソフトバンク

2021年1月に発表されたソフトバンクの新プラン「SoftBank on LINE」は、2021年2月に「LINEMO(ラインモ)」に改名しました。

月に20GBも利用でき、LINEでの通信量はノーカウント。5Gにも対応しています。

しかも、月額料金は2,728円!非常に安くて魅力的ですよね。

しかし、本プランでは「@i.softbank.jp」や「@softbank.ne.jp」といったソフトバンクメールは使用できません。

LINEMOに変更した後もメールを利用したい場合は、Gmailなどのフリーメールを用意する必要があります。

Gmailアプリを使えば、キャリアメールとほぼ同じ感覚でメールの送受信が可能です。

しかし、使い心地とはまた別の部分で注意すべきことがあります。

これまで使っていたサービスが使えなくなるかも?

オンラインで提供されているサービスの多くは、利用するにあたってアカウントを作成する必要がありますよね。

このようなサービスのアカウントのIDにキャリアメールを設定している方は注意してください。

LINEMOではキャリアメールが使えないため、何も対策をしないままでは、これらのサービスが利用できなくなってしまいます。

面倒ではありますが、LINEMOへ乗り換える前に、該当のサービスに登録しているメールアドレスを変更しておきましょう。

メールアドレスが変わることを事前に周知しよう

長年キャリアメールを使ってきた方の場合、自分への主な連絡先=キャリアメールになっているケースが多いはずです。

しかし、LINEMOではキャリアメールが使えませんから、自分への連絡方法が変わることを事前に周知しておく必要があります。

場合によっては、数十人以上の知人にメールを送ることになるかもしれません……。

それでもLINEMOは安い!

キャリアメールが使えないことで起こり得る2つのデメリットについて見てきました。

しかし、これらの短所を補って余りあるくらいLINEMOは魅力的なプランです。

現在のソフトバンクで20GBを利用したい場合、選択肢は「メリハリプラン」しかありません。

50GB使えるとはいえ、5G利用時の月額料金は9,328円です。決して安くはありませんよね。

株式会社MM総研の調査によれば、2020年2月時点で月間20GB以上利用しているユーザーは全体の10%に満たないそうです。

実際は20GBで十分間に合うにもかかわらず、仕方なくメリハリプランを使っている方も多いのではないでしょうか。

ところが、LINEMOなら月額2,728円で以下のサービスを受けられます。

LINEMOの特徴
  • 月に使えるデータ量は20GB
  • LINEのトークや通話はデータカウントフリー
  • 国際ローミング無料
  • 5G・eSIMにも対応
  • 手続きやサポートはオンラインのみ

月額料金はメリハリプランより6,600円も安いです。年額にすれば79,200円の差に。

キャリアメールが使えないことで、デメリットを被る可能性はありますが、年間約8万円もお得になることを考えれば、その作業も報われるのではないでしょうか。

▲目次に戻る

iPhoneでのソフトバンクメールの初期設定方法とトラブル対処

まとめ

今回はソフトバンクの2種類のメールをiPhoneに設定する方法を解説しました。

ソフトバンクメールのポイント
  • @i.softbank.jpはiPhone用のメールアドレス
  • @softbank.ne.jpはキャリアメール

ソフトバンクのiPhoneで利用できるメールアドレスは2種類あり、それぞれ特徴や設定方法が異なります。

送受信時にトラブルが起きても、今回解説した方法さえ覚えていれば対処できるはずです。

これからソフトバンクのiPhoneを購入する方は、今回の解説を参考にメール設定を行ってください!

なお、ソフトバンクの新プラン「LINEMO」では、キャリアメールが利用できません。

しかし、LINEMOではかなりお得な料金プランを提供しています。キャリアメールだけを理由に選択肢から外すのは、あまりにももったいないです。

月額料金を安くしたい方は、ぜひLINEMOを検討してみてくださいね。

▲目次に戻る