ソフトバンク・au・ドコモの方は、公式のオンラインショップを利用すれば頭金不要で通常のショップよりお得に購入できます。
iPhoneで天気を確認する方法はいくつかあります。
例えば天気予報のアプリですが、わざわざ起動するのは面倒なもの。
iPhoneで天気予報や現在地の天気をウィジェットで表示できることをご存知でしょうか?
iPhoneにはウィジェットに天気予報を表示する機能があるため、ウィジェットを活用することでいつでも手軽に天気予報を確認することができます。
ここでは、iPhoneのウィジェットに現在地の天気予報を表示する方法を詳しく解説します。
もうこれで天気アプリを開く手間はなくなりますよ!
iPhone XRにおすすめの神アプリ10選|これさえ入れればもっと快適!iPhoneの天気予報をウィジェットに表示する方法
- ホーム画面を表示する
- 画面左から右方向にスワイプする
- ウィジェット画面の1番したまでスクロールする
- 編集をタップする
- 天気アプリの「+」をタップ
iPhoneのウィジェットに天気予報を設定する手順
1ホーム画面を表示する
ホーム画面の設定アイコンをタップして設定画面を表示させます。
2画面左から右方向にスワイプする
ホーム画面上のどこでもよいので左がわから右がわにスワイプします。
3ウィジェット画面の1番したまでスクロールする
ユーザーによりウィジェットに登録されているアプリが異なるため、表示される情報には違いがありますが、1番下まで画面をスクロールさせます。
4編集の文字をタップします
ウィッジットの1番下までスクロールしたら編集の文字をタップします。
5天気アプリの「+」をタップ
ウィジェット登録可能なアプリの一覧が表示されるので天気アプリを探して、項目左側の「+」をタップします。
iPhoneのホーム画面で、画面上の任意の場所で左方向から右方向にスワイプすることで、ウィジェット画面を表示することができます。
ウィジェット画面には各アプリの最新の情報が表示されていたり、よく使う機能へのショートカットが用事されています。
そのため、利用頻度の高いアプリをウィジェットに追加しておくことで、iPhoneの使い勝手はより向上します。
天気アプリは仕事や学校にでかけるときや、旅行先でもよく利用するアプリの1つであるため、ウィジェットに登録しておくことで天気予報の確認が快適になります。
iPhoneのウィジェットの表示位置を変更する方法
- ホーム画面を表示する
- 画面左から右方向にスワイプする
- ウィジェット画面の1番したまでスクローズする
- 編集をタップする
- 天気ウィジェット右の3本線を上方向に押し上げる
iPhoneのウィジェットの表示位置を変更する手順
1ホーム画面を表示する
まずはホーム画面を表示させます。
2画面左から右方向にスワイプする
ホーム画面上のどこでもよいので左がわから右がわにスワイプします。
3ウィジェット画面の1番したまでスクローズする
ユーザーによりウィジェットに登録されているアプリが異なるため、表示される情報には違いがありますが1番下まで画面をスクロールさせます。
4編集をタップする
編集の文字をタップします。
5天気ウィジェット右の三本線を上方向に押し上げる
天気ウィジェットの右がわに3本線が表示されているので、3本線の部分を押さえながら上方向にスワイプします。
アプリをiPhoneのウィジェットに登録しておくことで、必要な情報をアプリを起動しなくても、簡単に確認することが可能になります。
ウィジェット登録でアプリの使い勝手は向上しますが、ウィジェットの下の方に表示されていては、スクロールの手間がかかってしまいます。
そのため、天気予報のように使用頻度が高いアプリの場合には、ウィジェットの上の方に表示させておくことで、ウィジェットを表示させると同時に天気予報を確認することができます。
iPhone/iPadのホーム画面のアイコンを移動する方法|複数まとめても可能次のページでは、iPhoneのウィジェットに現在地の天気予報を表示する方法を紹介します。