
キャリアの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。
新型iPhoneであるiPhone11で特に気になるのが、カメラ性能。
iPhone11 Proには、今までのiPhoneシリーズにはなかったトリプルカメラが搭載されており、新機能が目白押しです。
画質や機能の向上により、既存機能であるタイムラプス撮影が美しく進化し、また動画撮影での新機能も追加されました!
一眼レフにも劣らないiPhoneのカメラのタイムラプスの使い方や新機能を徹底解説します。
- iPhoneのタイムラプス撮影を徹底解説
- iPhoneでタイムラプス撮影をする方法と使い方
- 動画撮影の新機能を紹介
- 充実した性能と機能が詰まっているiPhone 11シリーズ
トップ画像引用元:iPhone 11 Pro・iPhone 11 Pro Max | iPhone | NTTドコモ
一眼レフ顔負け! iPhoneのタイムラプス撮影を徹底解説!
画像引用元:iPhone 11 Pro – Apple(日本)
カメラ機能の向上により、写真だけではなく動画撮影でもより鮮やかで綺麗な撮影が可能となりました。
以前、発売されたiPhone XS・iPhone XR では「ポートレートモード」が注目されましたが、今回発売されたiPhone 11シリーズは動画撮影の向上が注目されています。
改めて注目されている機能は「タイムラプス撮影」。
タイムラプスとは、本来の動画撮影速度を速くし、かつコマ送りのような表現方法を実現することで「時間の経過」を表現する撮影技法になります。
上図は静止画になりますが、星空や太陽の動きや、街中の人々をタイムラプス撮影しているのをよく目にしますね。
ミュージックビデオやプロモーションビデオでもよく使われている撮影技法、タイムラプス撮影がiPhoneで簡単に使用できるのはとても驚きです!
iPhoneでタイムラプス撮影をする方法と使い方
ここからはタイムラプス撮影をiPhoneで行う方法(使い方)を紹介していきます。
また、このセクションの最後にはズームの方法・自動低照度FPをオンにする方法も解説していますので、最後までご覧ください!
タイムラプス撮影を行う方法(使い方)
1iPhoneでカメラを起動
2下部の「写真」と表示されている部分を左にスワイプ
33回ほど左にスワイプするとタイムラプス の表示がありますのでタイムラプスに切り替え
※ビデオ・スロー・タイムラプスは動画撮影の機能になります。
とても簡単に切り替えることができるので、誰でもタイムラプス撮影が可能と言えるでしょう!
新型iPhone11シリーズ・前作iPhone XS・XRシリーズの場合、手ぶれ補正機能が搭載されているため、今まで以上に綺麗なタイムラプス撮影が可能となりました。
この手ぶれ補正機能は、映画レベルの補正力が実現できるビデオ手ぶれ補正(4K、1080p、720p)。
また前述しましたが、新型iPhone11シリーズはトリプルカメラへと進化しました。
従来のiPhoneシリーズの、
- 広角レンズ(26mm F1.8)
- 望遠レンズ(52mm F2.0)
2レンズに加えて、
- 超広角レンズ(13mm F2.4)
を搭載しております。
そのことにより、今まで実現することがなかった理想の画角を作り出すことが可能となりました。
もちろん、タイムラプス撮影にも活用することができます!
ですので、街の風景や星空などといった広く撮影したい画を見たままの画角で捉えることができます。
グレードアップしたタイムラプス撮影を実感してみてはどうでしょうか!
- タイムラプス撮影を綺麗の撮影するコツは、iPhoneを三脚やスタンドなどで固定することです。手に持って撮影するのも良いのですが、多少の手ぶれによってプロのような仕上がりにはなりません。
デュアルカメラ・トリプルカメラシステムを搭載しているデバイス(機種)では、1×アイコンと2×アイコンを切り替えてズームインすることができます。
また、新型iPhone11シリーズでは、×0.5アイコンでズームアウトすることができます。
- iPhone 11
- iPhone 11 Pro
- iPhone 11 Pro Max
- iPhone XS
- iPhone XS Max
- iPhone X
- iPhone 8 Plus
- iPhone 7 Plus
デバイスが自動的にフレームレートを調節し、ビデオの質を向上させる自動低照度FPSという機能があります。
簡単にいってしまうと、暗い場所でのタイムラプス撮影でも自動的にデバイスが認識し綺麗な撮影を行えるというものです!
具体的な数値で言うと、暗い場所で1080p/30fpsのタイムラプスビデオを撮影する場合、自動的にフレームレートを24fpsに落とし向上させます。
この自動低照度FPSの設定方法は以下のようになります。
自動低照度FPSの設定方法
1iPhoneの「設定」を開く
2設定一覧の中に「カメラ」がありますのでタップ
3カメラ設定の中にある「ビデオ撮影」を選択
4自動低照度FPSの表示がありますので、それをオン(緑色)
上記の方法を設定するだけで、その場所にあったフレームレートで綺麗に撮影することができます。
- iPhone 11
- iPhone 11 Pro
- iPhone 11 Pro Max
- iPhone XS
- iPhone XS Max
次の章では、動画撮影の新機能について紹介・解説していきます。
動画撮影の新機能を紹介
画像引用元:iPhone 11 Pro – Apple(日本)
ここからは、動画撮影時に使える新機能の紹介をしていきます。
より綺麗な動画を撮影できるようになった新型iPhone11シリーズの新機能ですので、多くの方が注目しているのではないでしょうか?
ちょっとした撮影でも使用するだけで、表現の幅が格段に上がりますので活用してみましょう!
オーディオズーム機能により音声がフレーミングにマッチする
前作のiPhone XR・XSシリーズにはなかった機能である「オーディオズーム」。
今までのiPhoneシリーズでは、動画撮影時に録音されたままのオーディオ(音源)が記録されていましたが、オーディオズームが搭載されたことにより、より映像とマッチした音をはめることが可能になりました。
これにより自然かつリアリティーのある映像を作り出すことができます。
画質も良く、音もしっかりと録れてしまうiPhone11シリーズの機能は間違いなく文句なしでしょう!
動画モードにすぐ切り替えることができるQuickTakeビデオ機能
写真で撮影してみたけれど動画の方が良かったなと後悔することってありますよね。
そんな後悔を払拭することができる機能が新機能として搭載されました!
それがQuickTake(クイックテイク)です。
QuickTakeは、写真モードを数秒で動画モードに切り替えることができる機能になります。
簡単にQuickTake撮影を行う方法(使い方)を紹介します。
QuickTake撮影を行う方法(使い方)
1写真モードで、シャッターボタンをタッチして長押しすると、QuickTakeビデオの録画が始まる
2シャッターボタンをロックの位置まで右にスライドすると、ボタンから指を離しても録画が続きます。フレームの下に録画ボタンとシャッターボタンの両方が表示
画像引用元:iPhoneのカメラでビデオを撮影する – Apple サポート
3QuickTakeビデオの録画中にシャッターボタンをタップすると静止画像が撮影
4録画を停止するには録画ボタンをタップ
使用方法は簡単で、写真モード時のシャッターボタンを長押しするだけで動画モードになります。
また、撮影ボタンをロックの位置に動かすだけで静止画像を撮影したり写真を調整することもできます。
その時その時の大切な時間を撮り損ねることがなくなりますね!
ビデオストリーミング(ワイヤレス)
画像引用元:iPhone 11 – Apple(日本)
次に紹介する新機能は、ビデオストリーミング(ワイヤレス)です、
ビデオストリーミング(ワイヤレス)とは、ダウンロードをせずとも動画を再生することができる機能になります。
ダウンロードを行わないので、デバイスのデータ容量を節約することができ枯渇することがありません。
このビデオストリーミングの凄いところは、長時間の再生を可能としている点です。
新型iPhone11シリーズの各デバイスによって再生時間は異なりますが、どのデバイスも十分すぎるほどの再生時間となっています。
- iPhone 11:最大10時間
- iPhone 11 Pro:最大11時間
- iPhone 11 Pro Max:最大12時間
ナイトモード撮影が可能に!
画像引用元:iPhone 11 および iPhone 11 Pro のカメラ機能 – Apple サポート
新型iPhone11シリーズに、従来のiPhoneにありそうでなかったナイトモード機能が搭載されました。
名前の通り、夜景や暗い場所での撮影でかなり役に立つ機能となっています。
ナイトモードはデバイスが自動的に暗さを判断して切り替わります。
上図の写真のように、上部に表示されている黄色く光っているアイコンがナイトモードのアイコン。
横に表示されている数字は所要時間となります。
iPhoneにかかわらず、ナイトモードは明るくなりますが画質が落ちがちであまりいい印象はありませんでした。
ですが、今回搭載された新型iPhone11シリーズのナイトモードは画質が落ちることなく美しい映像を撮影することができます!
スローモーション撮影がインカメラでも可能に!
画像引用元:iPhone 11 Pro – Apple(日本)
新型iPhone11シリーズでは、スローモーション撮影がインカメラでも撮影することができるようになりました。
スローモーション撮影の使い方は以下のようになります。
スローモーション撮影を行う方法(使い方)
1カメラを起動し、左スワイプで「スロー」モードを選択
2撮影ボタンをタップするか、いずれかの音量ボタンを押すと録画が開始または停止
録画中に静止画を撮影したい場合は、白いシャッターボタンをタップ
インカメラでの撮影は、画面の左下に表示されている矢印が円になっているアイコンをタップすれば変更できます。
また、ビデオサムネールから編集をタップすれば部分的にスローモーション取り入れることができます。
充実したカメラ性能が詰まっている新型iPhone11シリーズ
画像引用元:iPhone 11 Pro – 仕様 – Apple(日本)
今回発売されたiPhone11・iPhone11 Pro・iPhone11 Pro Maxの3機種は、前機種よりもはるかにカメラ機能が充実しました。
特にカメラ機能は、上記した通りスペックの向上が大きくプロ顔負けな写真・動画を誰もが簡単に撮影できます。
以下は、iPhone 11 ProとiPhone Xのカメラ性能を比較したものになります。
項目 | iPhone 11 Pro | iPhone X |
---|---|---|
メインカメラ | 12MP f2.4(超広角) +12MP f1.8(広角) +12MP f2.0(望遠) | 12MP f1.8(広角) +12MP f2.4(望遠) |
ナイトモード | ○ | - |
サブカメラ | 12MP f2.2 | 7MP f2.2 |
サブカメラの動画 | 4K:60/30/24fps HD:60/30fps | HD: 60/30fps |
レンズ自体が増えたこともありますが、数値で見てもスペック向上は明らかです!
iPhone11シリーズのカメラ性能は、一眼レフなどのプロが使用するカメラにも負けないほどの性能と機能が充実しており、様々な撮影技法が備わっています。
そして、1番の魅力は小さい子供や機械が苦手な方でも、簡単に活用できるほど操作が難しくないことです!
iPhone11シリーズを持っている方・購入の予定がある方は、これを機にカメラを堪能してみてはどうでしょうか?