
オンラインショップなら機種変更がお得
この記事では、iPhoneがワイヤレス充電できない原因と対処法について解説します。
iPhoneは、Qi対応の充電器があれば、何も設定しなくてもワイヤレス充電が可能です。
しかし機種によっては、そもそもワイヤレス充電ができないものもあります。
iPhone 15はauオンラインショップで!
- iPhone下取りで最大70,400円相当還元
- 24時間予約可能
- 自宅で受け取れる
iPhoneのワイヤレス充電ができない原因
画像引用元:iPhone をワイヤレスで充電する方法 – Apple サポート
iPhoneのワイヤレス充電ができない原因としては、主に以下の7つが考えられます。
- ワイヤレス充電の対応機種でない
- iPhoneのケースに問題がある
- ケーブルの差し込み口に汚れがある
- ケーブルが故障している
- 充電アダプタが故障している
- ワイヤレス充電器が故障している
- iPhoneが故障している
iPhoneの設定は原因ではありません。
設定でワイヤレス充電をオフにすることはできないからです。
それでは原因について順番に解説します。
ワイヤレス充電の対応機種でない
iPhoneには、ワイヤレス充電できる機種と、できない機種があります。
ワイヤレス充電できるのは2017年9月に発売されたiPhone 8以降の機種です。
iPhone 7/7 Plus以前の機種は対応していません。
iPhoneのケースに問題がある
iPhoneのケースがワイヤレス充電に適していないこともあります。
特に金属製のケースだとワイヤレス充電できないことが多いそうです。
ケーブルの差し込み口に汚れがある
ワイヤレス充電器や充電アダプターのケーブル差し込み口が汚れているせいでワイヤレス充電ができないこともあります。
差し込み口にホコリなどがあれば取り除きましょう。
ケーブルが故障している
ワイヤレス充電器や充電アダプターをつなぐケーブルが故障しているせいでワイヤレス充電ができないこともあります。
iPhone以外のものではワイヤレス充電できるかなど試してみましょう。
充電アダプタが故障している
充電アダプタが故障しているせいでワイヤレス充電ができないこともあります。
ワイヤレス充電でなければ充電できるのか試してみましょう。
ワイヤレス充電器が故障している
ワイヤレス充電器が故障しているせいでワイヤレス充電ができないこともあります。
iPhone以外のものでワイヤレス充電できるか試してみましょう。
iPhoneが故障している
残念ながらiPhoneそのものが故障している可能性もあります。
この場合は、修理や買い替えが必要です。
iPhoneのワイヤレス充電ができない時の対処法
画像引用元:Amazon
iPhoneのワイヤレス充電ができない時の対処法としては、主に以下の7つが考えられます。
- ワイヤレス充電対応の機種を購入する
- iPhoneのケースを外してみる
- ケーブルの差し込み口を掃除する
- ケーブルを交換する
- 充電アダプタを交換する
- ワイヤレス充電器をを交換する
- Appleサポートに相談する
順番に解説していきます。
ワイヤレス充電対応の機種を購入する
ワイヤレス充電に対応していないiPhone 7以前の機種を使っているなら、ワイヤレス充電に対応しているiPhone 8以降の機種を購入しましょう。
- iPhone 8
- iPhone 8 Plus
- iPhone X
- iPhone XR
- iPhone XS
- iPhone XS Max
- iPhone 11
- iPhone 11 Pro
- iPhone 11 Pro Max
- iPhone SE(第2世代)
- iPhone 12
- iPhone 12 mini
- iPhone 12 Pro
- iPhone 12 Pro Max
iPhoneのケースを外してみる
iPhoneのケースを外すことでワイヤレス充電ができるようになることもあります。
これは無料ですぐできることですので、とりあえず試してみましょう。
ケーブルの差し込み口を掃除する
ワイヤレス充電器や充電アダプターのケーブル差し込み口が汚れているようなら、ホコリを取り除くなど掃除をしましょう。
綿棒で掃除するのがおすすめです。
ケーブルを交換する
ワイヤレス充電器と充電アダプターをつなぐケーブルに原因がありそうなら、ケーブルを別のものに交換しましょう。
新品に買い替えるのがもっとも確実です。
充電アダプタを交換する
充電アダプタに原因がありそうなら、充電アダプタを別のものに交換しましょう。
新品に買い替えるのがもっとも確実です。
ワイヤレス充電器を交換する
ワイヤレス充電器に原因がありそうなら、ワイヤレス充電器を別のものに交換しましょう。
これもやはり、新品に買い替えるのがもっとも確実です。
iPhoneはQi対応のワイヤレス充電器にしか対応していないため、必ずQi対応かどうかは確認しましょう。
ちなみにApple純正のワイヤレス充電器は発売されていません。
Appleサポートに相談する
iPhoneそのものに原因がありそうなら、Appleに問い合わせて相談し、必要なら修理しましょう。
サポートや修理サービスに関する問い合わせはこちらの公式ページから行えます。
電話番号は0120-277-535です。
iPhoneの修理料金
AppleCare+ for iPhoneに加入していれば料金は12,900円です。
Apple製品限定保証またはAppleCare+の保証対象だと認められれば、無料で対応してもらえるかもしれません。
そうでなければ、修理料金は機種によって異なります。
- iPhone 12 Pro Max:71,280円
- iPhone 12 Pro:65,780円
- iPhone 12:52,580円
- iPhone 12 mini:47,080円
- iPhone 11 Pro Max:71,280円
- iPhone 11 Pro:65,780円
- iPhone 11:47,080円
- iPhone XS Max:71,280円
- iPhone XS:65,780円
- iPhone XS Max:65,780円
- iPhone X:47,080円
- iPhone XR:47,080円
- iPhone 8 Plus:47,080円
- iPhone 8:40,040円
- iPhone 7 Plus:40,040円
- iPhone 7:36,0800円
- iPhone 6s Plus:39,380円
- iPhone 6s:35,970円
- iPhone 6 Plus:39,380円
- iPhone 6:35,970円
- iPhone SE(第2世代):33,440円
- iPhone SE(第1世代):33,440円
- iPhone 5s:33,440円
iPhoneの設定の問題ではない
以上、iPhoneがワイヤレス充電できない原因と対処法についてでした。
- ワイヤレス充電の対応機種でない
- iPhoneのケースに問題がある
- ケーブルの差し込み口に汚れがある
- ケーブルが故障している
- 充電アダプタが故障している
- ワイヤレス充電器が故障している
- iPhoneが故障している
iPhone 8以降の機種であれば、Qi対応のワイヤレス充電器でワイヤレス充電できます。
iPhoneの設定でワイヤレス充電をオフにすることはできません。
そのため、ワイヤレス充電ができないのだとしたら、ワイヤレス充電器やiPhoneなどが故障している可能性があります。