
オンラインショップなら機種変更がお得
この記事では、iPhone 12で5G契約をしたくない場合はどうすればいいのか、プラン変更は必須なのかについて解説しています。
iPhoneから初の5G対応モデルiPhone 12が発売され、間もなく1年が経とうとしています。
今までより大容量・高速でのデータ通信が可能になるため、より快適なゲームプレイや動画視聴が可能です。
しかし、5G対応エリアはまだ限定的で、全国に普及していません。
地域によっては5G通信が行えず、5Gを契約しても意味をなさない可能性が高いです。
そのため、iPhone 12を購入しても5Gを契約したくないと考えている人も多いのではないでしょうか。
「iPhone 12は5G契約なしでも利用できるのか」「5G契約を格安で利用する方法はないのか」
など、iPhone 12を購入するうえで5G契約について知りたいという人は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
その他のおすすめiPhoneランキングはこちらからご確認ください。
- 全キャリアとも5G契約が必要
- SIMフリーモデルでも同様
- 5Gを格安で利用するならahamo・povo・LINEMOがおすすめ
- iPhone 12を購入するならオンラインショップが便利
- オンラインショップなら購入手続きとプラン変更が同時に行える
トップ画像引用元:Apple Event
auならスペシャルセールがおトク!
- au Online Shop限定セール!
- Xperia 5 V/Google Pixel 8など対象機種多数!
- 機種変更なら最大38,000円相当還元!
5G契約したくない理由をおさらい
まずは、iPhone 12を購入しても5Gを契約したくない理由についてまとめました。
- 5G対応エリアが狭い
- 通信量が増える
- 月額料金が高くなる可能性がある
- バッテリー消費が早くなる
5Gサービスは、2020年3月にスタートしたばかりです。
どこのキャリアでも急ピッチでエリア拡大に努めていますが、現在も限られた地域でしか利用できません。
そのため、せっかく5G対応機種を購入しても、5G通信が利用できない可能性があります。
また、通信量が増加する恐れがあるのも、5Gを契約したくない理由のひとつになるでしょう。
5Gは4Gよりも大容量・高速データ通信が行えますが、その分通信量が増加します。
今まではあまり通信量がかからず低容量プランで利用していた人も、5Gを利用することで通信量が足りなくなってしまうかもしれません。
通信量が足りなくなれば、これまでより高い料金プランへの変更が必要です。
通信費を安く抑えたい人にとっては、5G契約は大きなデメリットと言えるでしょう。
さらに、5G通信では膨大なデータを高速で処理するため、本体に負荷がかかりやすくなります。
それによってバッテリー消費が早くなってしまう傾向がある点にも注意が必要です。
iPhone 12は5G契約しなくても使える?
結論からお伝えしますが、iPhone 12を使うには5G契約が必要です。
これは、ドコモ・au・ソフトバンク・楽天モバイルの4キャリアすべてで共通しています。
もちろん、SIMフリーモデルのiPhone 12を購入した場合も同様です。
4G契約のSIMカードをiPhone 12で使おうとしても、正常に動作しない恐れがあります。
iPhone 12を購入する場合は5G契約に変更し、5G対応の料金プランを利用しましょう。
- iPhone 12を利用するには5G契約が必須
- SIMフリーモデルでも同様
- 4Gのままでは正常に動作しない恐れがある
5Gを格安で使う方法
5Gを格安で使うなら、各キャリアのオンライン専用プランがおすすめです。
オンライン専用プランは、ショップや電話で受付しない代わりに料金を安く抑えたプランです。
ドコモ・au・ソフトバンクでそれぞれ提供しており、4G・5Gどちらも同じ料金で利用できますよ。
各キャリアのオンライン専用プランについて見ていきましょう。
- ドコモ:ahamo
- au:povo
- ソフトバンク:LINEMO
ドコモのahamo
画像引用元:報道発表資料 : 新プラン「ahamo(アハモ)」を発表 | お知らせ | NTTドコモ
項目 | 内容 |
---|---|
月額料金 | 2,970円 |
データ容量 | 20GB (超過後の速度制限:最大1Mbps) |
国内通話 | 5分以内無料 (超過後30秒22円) |
対応通信 | 4G/5G |
ドコモのahamoは、月額2,970円で20GBまでデータ通信が可能です。
さらに、5分以内の国内通話も無料なので、ドコモのほかのプランよりもずっとお得に利用できますよ。
20GBを使い切ってしまった場合は、最大1Mbpsの速度制限がかかります。
速度制限を解除したい場合は、1GBにつき550円で追加購入が可能です。
なお、ahamoではiPhone 12の取扱いはありませんが、ドコモオンラインショップで購入できます。
ドコモオンラインショップなら、スマホの購入代金を安くできる「スマホおかえしプログラム」が利用可能です。
対象機種を36回の分割で購入し、期間内に端末を返却すれば残額の支払いが不要になるため、お得にiPhone 12が購入できますよ。
auのpovo
画像引用元:君にピッタリの自由へ、一緒に。新料金プラン「povo」誕生|au
項目 | 内容 |
---|---|
月額料金 | 2,728円 |
データ容量 | 20GB (超過後の速度制限:最大1Mbps) |
国内通話 | 30秒22円 |
対応通信 | 4G/5G |
auのpovoは、月額料金が2,728円とahamoより低価格で利用できるのが魅力です。
通話定額サービスなどはトッピングで追加でき、必要なサービスだけを利用できます。
データ量が足りないときは、1GBにつき550円で追加購入が可能です。
また、「データ使い放題24時間(月額220円)」をトッピングすれば、申し込みから24時間はデータ量を消費せずに使い放題になりますよ。
povoで利用する端末は、auオンラインショップで購入可能です。
auでは「かえトクプログラム」が利用でき、iPhone 12を安く購入できます。
かえトクプログラムは、対象機種を24回払いで購入することを条件に、2年後の買取価格を最終回支払い分に充当できるサービスです。
23回分までの分割金が安く抑えられるため、月々の負担が少なくなります。
ソフトバンクのLINEMO
画像引用元:ソフトバンク
項目 | 内容 |
---|---|
月額料金 | ミニプラン:990円 スマホプラン:2,728円 |
データ容量 | ミニプラン:3GB (超過後速度制限最大300kbps) スマホプラン:20GB (超過後速度制限最大1Mbps) どちらもLINEギガフリー |
国内通話 | 30秒22円 |
対応通信 | 4G/5G |
ソフトバンクのLINEMOは、データ量が3GBのミニプランと20GBのスマホプランから選べます。
いずれの場合も、LINEのトークや通話の通信量はカウントフリーで使い放題です。
LINEをよく利用する方にぴったりなプランですよね。
LINEMOで利用する端末は、ソフトバンクオンラインショップで購入できます。
ソフトバンクでは、最大半額で購入できる「トクするサポート+」の利用が可能です。
48回の分割払いで購入し、期間中に返却して新しい機種に買い替えれば、残りの分割金の支払いが不要になります。
4キャリアの5G料金プラン
ここからは、4キャリアの5G料金プランについて解説します。
いずれのキャリアでも、5Gだからといって格段に料金が高くなるわけではありません。
キャリアによっては4Gと5Gで共通の料金プランのところもあり、4Gと変わらない料金で利用できますよ。
キャリア | プラン名 | 月額料金 |
---|---|---|
ドコモ | 5Gギガホプレミア | 7,315円 |
5Gギガライト | 3,465円 ~6,765円 |
|
au | 使い放題MAX 5G | 7,238円 |
使い放題MAX 5G with Amazonプライム | 8,008円 | |
使い放題MAX 5G Netflixパック(P) | 8,338円 | |
使い放題MAX 5G テレビパック | 9,108円 | |
使い放題MAX 5G ALL STARパック | 9,988円 | |
ピタットプラン 5G | 3,465円~ | |
ソフトバンク | メリハリ無制限 | 7,238円 |
ミニフィットプラン+ | 3,278円~ | |
楽天モバイル | Rakuten UN-LIMIT VI | 0円 〜3,278円 |
キャリアごとに詳しく見ていきましょう。
ドコモの5G料金プラン
ドコモの5G料金プランは、通信量無制限の「5Gギガホプレミア」と低容量の「5Gギガライト」の2つから選べます。
5Gギガホプレミア
項目 | 内容 |
---|---|
月額料金 | 7,315円 (3GB以下は5,665円) |
利用可能データ量 | 無制限 (テザリングも無制限) |
国内通話料 | 家族間無料 家族以外への通話30秒22円 |
SMS送信料 | 1回3.3円~(受信 無料) |
5Gギガホプレミアは、月額7,315円で通信量は無制限。
テザリングも無制限なので、PCやゲームなど複数の端末でデータ通信を行いたい人もたっぷり使えます。
なお、月に消費したデータ量が3GB以下だった場合は自動で割引され、月額5,665円となります。
あまり使わなかった月は安く利用できるのでお得ですね。
5Gギガライト
データ量 | ~1GB | ~3GB | ~5GB | ~7GB |
---|---|---|---|---|
月額料金 | 3,465円 | 4,565円 | 5,665円 | 6,765円 |
国内通話料 | 家族間無料 家族以外への通話30秒22円 |
|||
SMS送信料 | 1回3.3円~(受信 無料) |
5Gギガライトは、4G向けの料金プラン「ギガライト」と同じ内容・同じ料金です。
最大7GBまで利用でき、使ったデータ量に応じた月額料金を支払います。
auの5G料金プラン
auの5G料金プランも、通信量が無制限のプランと低容量プランの2つのタイプがあります。
使い放題MAX 5G
項目 | 内容 |
---|---|
月額料金 | 7,238円 (3GB以下は5,588円) |
利用可能データ量 | 無制限 (テザリングは30GBまで) |
国内通話料 | 30秒22円 |
SMS送信料 | 1回3.3円~(受信 無料) |
通信量無制限の「使い放題MAX 5G」は月額7,238円。
消費したデータ量が3GB以下だった場合は自動で割引され、月額5,588円となりますよ。
なお、テザリングで利用できるのは30GBまでです。
auの使い放題MAX 5Gには、他社サービスの料金がセットになったプランも用意されています。
また、プランによってテザリングで利用できるデータ量が異なるため、利用状況に合わせてお選びください。
プラン名 | セットサービス | 月額料金 | テザリング |
---|---|---|---|
使い放題MAX 5G with Amazonプライム | Amazonプライム TELASA | 8,008円 | 60GB |
使い放題MAX 5G Netflixパック(P) | Amazonプライム Netflix TELASA | 8,338円 | 60GB |
使い放題MAX 5G テレビパック | TELASA Paravi FOD PREMIUM | 9,108円 | 70GB |
使い放題MAX 5G ALL STARパック | Netflix Apple Music YouTube Premium TELASA | 9,988円 | 80GB |
ピタットプラン 5G
データ量 | ~1GB | ~4GB | ~7GB |
---|---|---|---|
月額料金 | 3,465円 | 5,115円 | 6,765円 |
国内通話料 | 30秒22円 | ||
SMS送信料 | 1回3.3円~(受信 無料) |
ピタットプラン 5Gは、最大7GBまでデータ通信が行えます。
月額料金は3段階に分かれており、利用したデータ量に応じて支払います。
ソフトバンクの5G料金プラン
ソフトバンクのプランは、4Gと5Gで共通です。
5Gを利用しても追加料金はかかりません。
料金プランは、無制限プランの「メリハリ無制限」と低容量プラン「ミニフィットプラン+」から選べますよ。
メリハリ無制限
項目 | 内容 |
---|---|
月額料金 | 7,238円 (3GB以下は5,588円) |
利用可能データ量 | 無制限 (テザリングは30GBまで) |
国内通話料 | 家族間は無料 家族以外は30秒22円 |
SMS送信料 | 1回3.3円~(受信 無料) |
メリハリ無制限は、月額7,238円で使い放題です。
ただし、テザリングでの通信は30GBまでなので注意してください。
消費したデータ量が3GB以下の場合は、月額5,588円で利用できてお得です。
ミニフィットプラン+
データ量 | ~1GB | ~2GB | ~3GB |
---|---|---|---|
月額料金 | 3,278円 | 4,378円 | 5,478円 |
国内通話料 | 家族間は無料 家族以外は30秒22円 |
||
SMS送信料 | 1回3.3円~(受信 無料) |
ミニフィットプラン+は、最大3GBまで利用できる低容量プランです。
月額料金は3段階に分かれており、利用したデータ量に応じた月額料金を支払います。
楽天モバイル
楽天モバイルの料金プランは、Rakuten UN-LIMIT VIの1つしかありません。
4G・5G共通となっているため、4Gのときと変わらない料金で利用できます。
Rakuten UN-LIMIT VI
データ量 | ~1GB | ~3GB | ~20GB | 20GB超~ |
---|---|---|---|---|
月額料金 | 0円 | 1,078円 | 2,178円 | 3,278円 |
国内通話料 | Rakuten Link利用で無料 | |||
SMS送信料 | Rakuten Link利用で無料 |
利用可能データ量は、楽天回線エリア内であれば月額3,278円で無制限です。
ただし、パートナー回線エリアでは、月に5GBまでとなっているので注意してください。
なお、Rakuten UN-LIMIT VIは利用したデータ量に応じて月額料金が変動します。
消費したデータ量が1GB以下だった場合は月額料金がかからないので、あまり使わなかったときもお得ですよ。
4キャリアで5Gにプラン変更する方法
上記で解説したとおり、iPhone 12を利用するには5G契約が必要です。
SIMフリーモデルでも同様で、各キャリアの5G料金プランへ変更手続きを行わなければなりません。
各キャリアごとに、5Gにプラン変更する方法を見ていきましょう。
ドコモで5Gにプラン変更する方法
ドコモで4Gから5Gにプラン変更する場合は、ドコモショップかドコモインフォメーションセンターでの手続きが必要です。
オンラインでは手続きできませんので注意してください。
- ドコモショップで手続きを行う
- ドコモインフォメーションセンターに電話して変更する
ドコモショップで手続きを行う場合は、来店予約が便利です。
待ち時間を短縮でき、スムーズに手続きできますよ。
ドコモショップに行く時間がないという人は、ドコモインフォメーションセンターに電話しましょう。
- 受付時間:午前9時~午後8時
- ドコモの携帯電話から:151
- 一般電話などから:0120-800-000
auで5Gにプラン変更する方法
auで4Gから5Gにプラン変更する場合も、ドコモと同様にオンラインでの手続きはできません。
auショップかauお客さまセンターでの手続きが必要となります。
- Webで手続きする
- auショップで手続きを行う
- お客さまセンターに電話する
auショップ、では来店予約が可能です。ぜひご活用ください。
お客さまセンターの受付時間と電話番号は以下のとおりです。
- 受付時間:午前9時~午後8時
- 一般電話から:0077-7027
ソフトバンクで5Gにプラン変更する方法
ソフトバンクは、4G・5G共通のプランを利用します。
そのため、すでに5Gにも対応しているプランを利用していれば、特別な手続きは必要ありません。
- メリハリ無制限
- ミニフィットプラン+
- データ通信専用50GB
5G非対応の料金プランを利用している場合も、現在申し込みが可能な上記のプランに変更手続きを行えば問題なく利用できます。
プラン変更は、Web・ソフトバンクショップ・お客さまセンターで受付可能です。
- Web手続き
- ソフトバンクショップで手続き
- お客さまセンターに電話する
ただし、SIMカードが合わない場合は、再発行手続きが必要になります。
再発行手続きを行ってくださいね。
楽天モバイルで5Gにプラン変更する方法
楽天モバイルの料金プランは、Rakuten UN-LIMIT VIのみです。
4G・5G共通のプランとなっているため、プラン変更の手続きは必要ありません。
ただし、SIMカードが合わない場合は再発行手続きが必要です。
再発行は、「my楽天モバイル」から手続きできますよ。
4キャリアのオンラインショップ手続きがおすすめな理由
画像引用元:ドコモオンラインショップ
4キャリアで5G契約するなら、オンラインショップでの手続きをおすすめします。
iPhone 12はSIMフリー端末も購入できますが、上記で解説したとおり、キャリアによってはプラン変更が必要です。
とくにドコモに関しては、5Gへのプラン変更はオンラインでできないので非常に面倒です。
一方、オンラインショップでは、iPhone 12の購入手続きと一緒にプラン変更が行えます。
わざわざショップに行く必要がなく、自宅にいながら簡単に5G契約ができますよ。
なお、ahamo・povo・LINEMOでiPhone 12の利用を検討している人も、各キャリアのオンラインショップで購入可能です。
iPhone 12は5G契約が必須!購入はオンラインショップが便利
画像引用元:iPhone 12とiPhone 12 mini – Apple(日本)
今回は、iPhone 12で5G契約をしなくても利用できるのか、プラン変更は必須なのかについて解説してきました。
- 全キャリアとも5G契約が必要
- SIMフリーモデルでも同様
- 5Gを格安で利用するならahamo・povo・LINEMOがおすすめ
- iPhone 12を購入するならオンラインショップが便利
- オンラインショップなら購入手続きとプラン変更が同時に行える
各キャリアでiPhone 12を利用する場合、5G契約が必要です。
5G契約をしないと正常に動作しない可能性があるため、iPhone 12に買い替えたら5G料金プランに変更を行いましょう。
各キャリアでは5G向け料金プランが用意されており、4Gプランと比べてもそれほど高いわけではありません。
また、ソフトバンクや楽天モバイルでは、4G・5G共通プランとなっているため、4Gと変わらない料金で5Gが利用できますよ。
より安く5Gを利用したい方には、オンライン専用プランのahamo・povo・LINEMOがおすすめです。
ahamoなら2,970円、povoとLINEMOなら2,728円で20GBまでデータ通信が可能です。
5Gになると料金が高くなると思われがちですが、どのキャリアでも4Gプランとほとんど変わらずに利用できます。
iPhone 12を購入しようか迷っていた人は、ぜひ検討してみてはいかがでしょうか。