
ソフトバンク・au・ドコモの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。
iPhone 12シリーズの注目の機能の1つがDolby Vision(ドルビービジョン)です。
しかし、Dolby Visionという言葉は聞きなれない人がほとんどでしょう。
どのようなものか分からないという方も少なくないのではないでしょうか。
そこでこの記事ではDolby Visionとは何なのか、メリットやその凄さについて解説します。
- Dolby VisionとはHDRの上位規格
- メリットは高画質な動画が撮影できること
- デメリットは互換性がないこと
トップ画像引用元:iPhone 12とiPhone 12 mini – Apple(日本)
iPhone 12シリーズでDolby Visionのビデオ撮影が可能に
画像引用元:iPhone 12 ProとiPhone 12 Pro Max – Apple(日本)
iPhone 12 | |
---|---|
画面サイズ | 6.1インチ |
本体サイズ | 高さ:146.7mm 幅:71.5mm 厚さ:7.4mm |
重さ | 162 g |
アウトカメラ | 1,200万画素 (超広角、広角) |
インカメラ | 1,200万画素 |
ROM | 64GB・128GB・256GB |
CPU | A14 Bionic |
認証 | Face ID (顔認証) |
防水 | IP68等級 |
5G対応 | ○(Sub6波のみ) |
カラー | ホワイト・ブラック・ (PURODUCT RED)・ グリーン・ブルー |
詳細 | iPhone 12評価レビュー |
iPhone 12 Pro | |
---|---|
画面サイズ | 6.1インチ |
本体サイズ | 高さ:146.7mm 幅:71.5mm 厚さ:7.4mm |
重さ | 187 g |
アウトカメラ | 1,200万画素 (超広角、広角、望遠) |
インカメラ | 1,200万画素 |
ROM | 128GB・256GB・512GB |
CPU | A14 Bionic |
認証 | Face ID (顔認証) |
防水 | IP68等級 |
5G対応 | ○(Sub6波のみ) |
カラー | シルバー・ゴールド・ グラファイト・ パシフィックブルー |
詳細 | iPhone 12 Pro評価レビュー |
iPhone 12シリーズでは、5G対応やスマートHDR3対応といったさまざまな機能が追加されて注目を浴びています。
そんな新機能の中でも特に注目を浴びているのがDolby Vision撮影です。
具体的にiPhone 12でDolby Visionの機能がなぜ注目を浴びているのか解説します。
- より美麗な動画撮影ができる
- 直接高画質撮影ができる
より美麗な動画撮影ができる
Dolby VisionはHDR動画の規格の1つです。
端的に言えば、今までよりもキレイに精細に動画を撮影できるというものです。
HDRはHLGやHDR10など規格が細かく分かれているのですが、その中でもDolby Visionは最高画質を誇ります。
その場の雰囲気まで自然かつリアルに再現するような、美麗な動画が撮影できるでしょう。
直接高画質撮影ができる
Dolby Visionは高画質ではあるものの、規格が対応していないという問題が今まではありました。
そのためこれまではRAW撮影をしてからDolby Visionに変換したり、HLGという別のHDR規格を使ってDolby Visionを使わないことが一般的でした。
しかし、iPhone 12は最高画質であるDolby Visionの動画を変換なしで撮影できます。
余計な手間をかけずに最高画質の動画を撮れるのです。
それだけにiPhone 12のDolby Vision撮影機能がいかに業界に衝撃を与えたかはご理解いただけるでしょう。
ソフトバンク・au・ドコモの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。
Dolby Visionとは
画像引用元:Dolby Vision公式
Dolby Visionとはドルビーラボラトリーズ社が開発・提供を行っているHDR規格の1つです。
その特徴はビット深度最大12bit、輝度10,000Nitsまで対応していることです。
ビット深度とは、色・グラデーションのきめ細かさです。
1画素で表示できる色の数を示しており、多いほど自然でなめらかなグラデーションが表現できます。
輝度は映像で表現できる明るさの範囲を表します。
ライセンスフリーのHDR10と比較すると一目瞭然です。
HDR規格 | ビット深度 | 輝度 |
---|---|---|
Dolby Vision | 12bit | 10,000nits |
HDR10 | 10bit | 1,000nits |
他のHDR規格と比較しても高画質で、メーカーからも上位規格とみなされています。
既にソニー、パナソニック、東芝といった主要家電メーカーはDolby Vision対応のテレビを発売しています。
ソフトバンク・au・ドコモの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。
Dolby Visionのメリットとデメリット
画像引用元:Dolby Vision公式
Dolby Visionのメリットはとにかく画質がキレイなことです。
従来のテレビの40倍以上の輝度を誇り、色彩をより細かく表現してくれます。
また1,000倍以上のコントラストを実現しています。
ハイライト部分でも暗色部が白っぽくならずに微妙な色合いもきちんと表現してくれます。
デメリットは、Dolby Visionがまだ新しすぎることです。
Dolby Visionの直接撮影が可能なツールは、全ての動画撮影ツールを含めてもiPhone 12が初です。
従ってApple独自の方法でDolby Vision撮影を実現しているため、まだ他のビデオカメラなどと互換性がないのです。
パイオニアであるが故のデメリットと言えるでしょう。
- メリット:
画質がキレイ - デメリット:
新しすぎて互換性がない
Dolby Visionの普及でHDRの時代がやってくる
今回はiPhone 12に搭載されるDolby Visionについて見てきました。
- Dolby VisionとはHDRの上位規格
- メリットは高画質な動画が撮影できること
- デメリットは互換性がないこと
Dolby Visionはまだまだ普及していない規格ですが、iPhone 12に搭載されることで主流になる可能性はあります。
今までは画質がキレイというメリットよりも、撮影が面倒というデメリットの方が目立ってしまっていました。
しかし、余計な手間なしで撮影できるiPhone 12の登場によってHDRの主流になるかもしれません。
今後に注目しましょう。
iPhone 12 Pro最速評価レビュー|究極のカメラ性能は”買い”なのか?