
ソフトバンク・au・ドコモの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。
本日、11月13日(金)にiPhone12 miniが発売となりました。
bitWave編集部でも発売日にゲットすることができたので、早速開封していきます!
iPhone 12シリーズの色は全5種類ありますが、今回はグリーンを選びました。
気になるサイズ感、実機でないとわからない質感などについてお届けします。
発売日に届いたiPhone12 miniを開封!
まずは外箱から。
例年通り、端末カラーと同じ色を使った箱にはいっています。
今年のiPhone12シリーズでは、充電アダプタとイヤホンの同梱が廃止されました。
そのため外箱はかなり薄くなった印象を受けます。
箱にはいっている物はこれだけ。
Lightning充電ケーブルの規格に変更がありました。
ACアダプターに差す側の端子がUSB-Cとなっているため、対応した充電アダプタを別途購入する必要があります。
iPhone12 miniをいろんな角度から見てみよう
それではiPhone12 miniの本体を見ていきましょう。
ディスプレイは5.4インチの有機ELを搭載。
周りが明るくても、発色がとてもきれいに見えるメリットがあります。
こちらは背面。
パステルカラーのグリーンがとてもきれいです。山手線よりも薄いグリーンだと思います。
持った感じも割とさらさらしていて手に馴染みます。
電源ボタンは右側に配置されています。
左側にはミュートスイッチと音量調節ボタン。そして少し下にはSIMカードトレイがあります。
この辺りは例年のiPhoneと大きく変わらず。
下部にはLightning端子とマイク・スピーカー。
余談ですが、iPhone12 miniのマイク・スピーカーの数はiPhone12/12 Proよりも少ない設計になっています。
カメラは超広角と広角の2つを搭載。
より細かなスペックはiPhone12 miniの評価レビューもぜひ参考にしてみてください!
miniのサイズ感をチェック
iPhone12 miniの比較対象としてよく挙げられるのが、2020年5月に発売されたiPhone SE(第2世代)です。
miniとSEを横に比べて撮ってみました。
どうでしょう?
端末サイズはminiの方が小さいことがよくわかると思います。
bitWaveではiPhone12 miniとiPhone SE(第2世代)を比較しているので、詳細は別記事をどうぞ。
同じく11月13日(金)発売の、iPhone12 Pro Maxと比べた画像です。
当たり前ですが、こう見ると圧倒的な差がありますね…!実際手に持った重さも全然違います。
端末だけでなく、Appleマークやカメラ自体もPro Maxの方が大きいように見えます。
最後に、iPhone12シリーズ4機種を全て並べてみました。
miniの圧倒的なminiっぷりがよくわかります。
iPhone12 miniはサイズもさながら、スマホとは思えないくらい軽くてびっくりしてます。
iPhone 12シリーズ4機種を徹底比較|サイズ・価格・スペックの違いを解説iPhone12 miniでいくつか写真をとってみたよ
会社の周りをお散歩。東京タワーが見えました。
草の茂みの暗いところもしっかり表現できています。
ポートレート撮影では、被写体がくっきりと際立ちます。
花や草木など、細かい被写体は背景のボケと同化してしまいますね。
細かいところを指摘するとポートレートは一眼にかないませんが、スマホでこのクオリティが撮れるのは驚き。
iPhone12 miniが欲しい場合は予約必須!
bitWave編集部にも無事にiPhone12 miniが届きました。
iPhone12 miniでは3キャリアともに予約受付中、Apple Storeでは1週間ほどで発送される見込みです。
最新情報はiPhone12の在庫状況をチェックしてみてください!
iPhone12/12 Proの在庫・入荷・予約状況【ドコモ・au・ソフトバンク】