
キャリアの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。
この記事では、人気iPhoneシリーズのiPhone 12/12 Proへの機種変更がより簡単になるためのポイントを紹介します。
iPhone 12/12 Proの購入からデータ移行に至るまで網羅的に解説していますので、特にこれからiPhone 12/12 Proを購入する予定の方は是非参考にしてみてください。
- 1 iPhone 12・Proの機種変更を「簡単」にするコツ
- 2 iPhone 12・Proの機種変更にかかる料金
- 3 iPhone 12・Proの機種変更の手順|ドコモ
- 4 iPhone 12・Proの機種変更の手順|au
- 5 iPhone 12・Proの機種変更の手順|ソフトバンク
- 6 iPhone 12・Proの機種変更の手順|楽天モバイル
- 7 iPhone 12の機種変更で使えるキャンペーン|ドコモ
- 8 iPhone 12の機種変更で使えるキャンペーン|au
- 9 iPhone 12の機種変更で使えるキャンペーン|ソフトバンク
- 10 iPhone 12の機種変更で使えるキャンペーン|楽天モバイル
- 11 iPhone 12・Proへのデータ移行の手順
- 12 iPhone 12・Proへのメール/LINEの引き継ぎ手順
- 13 iPhone 12・Proへのミュージックの移行手順
- 14 iPhone 12・Proのスペック・特徴をおさらい
- 15 iPhone 12・Proへの機種変更はオンラインがオススメ!
iPhone 12・Proの機種変更を「簡単」にするコツ
画像引用元:ドコモオンラインショップ ホーム | ドコモオンラインショップ | NTTドコモ
はじめに、機種変更の流れをシンプルで簡単にするためのコツを紹介します。
- オンラインショップを活用
- データ移行方法を事前に確認
オンラインショップを活用する
ドコモ・au・ソフトバンクのユーザーなら、iPhone 12/12 Proは各社のオンラインショップで購入するのがおすすめです。
オンラインショップなら機種変更時にかかる2,200~3,300円の事務手数料が無料になるからです。
また、ドコモ・au・ソフトバンクでは、5GプランでないとiPhone 12/12 Proの動作保証がされません。
そのため必ず5Gプランに変更する必要があると公式に案内されています。
それに関する手続きも、各社のオンラインショップならiPhone 12/12 Pro購入手続きと同時に行えるので、後で困ることがありません。
Apple Storeで買うと面倒?
Apple Storeで購入する場合、5Gプランへの契約変更は別途ドコモ・au・ソフトバンクで手続きしなくてはいけません。
場合によってはSIMカードの再発行が必要になることもあります。
Apple Storeとキャリアとも手続きするよりは、キャリアとだけ手続きすれば良いキャリアのオンラインショップのほうが楽なのは間違いないでしょう。
キャリアの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。
データ移行方法を事前に確認する
データをどうやって移行するかも、事前に決めておいたほうが作業はスムーズになります。
この記事ではパソコンもバックアップもいらない「クイックスタート」の方法を後で紹介します。
必要なものは、今使っている旧いiPhoneと、新しく買ったiPhone 12/12 Proです。
なお、データの移行は、実はユーザーの任意なので、必ずしも必要な作業ではありません。
あえてデータ移行せず、まっさらな状態で新しいiPhoneを使う方もいます。(これが究極の「簡単」です)
- 旧いiPhone
- 新しいiPhone
- パソコン
- バックアップ(LINEのトーク履歴は例外)
- ケーブルなどアクセサリー
iPhone 12・Proの機種変更にかかる料金
ドコモ・au・ソフトバンクのオンラインショップで機種変更する場合、iPhone 12/12 Proの機種代金以外にかかる料金はありません。
項目 | ドコモ | au | ソフトバンク | |
---|---|---|---|---|
iPhone 12 | 64GB | 101,376円 | 103,430円 | 110,880円 |
128GB | 109,296円 | 108,260円 | 116,640円 | |
256GB | 123,552円 | 122,435円 | 131,040円 | |
iPhone 12 mini | 64GB | 87,912円 | 90,065円 | 96,480円 |
128GB | 95,832円 | 95,240円 | 102,960円 | |
256GB | 110,088円 | 109,305円 | 116,640円 | |
iPhone 12 Pro | 128GB | 129,096円 | 127,495円 | 137,520円 |
256GB | 142,560円 | 140,750円 | 151,920円 | |
512GB | 169,488円 | 168,170円 | 180,000円 | |
iPhone 12 Pro Max | 128GB | 142,560円 | 141,900円 | 151,920円 |
256GB | 156,024円 | 155,150円 | 166,320円 | |
512GB | 182,952円 | 181,540円 | 194,400円 |
しかし、実店舗で機種変更する場合は、2,200円~3,300円の手数料が発生します。
また、店舗によっては機種代金に「頭金」を上乗せした額を請求されるところも。
そのため各社のオンラインショップで購入するのが圧倒的におすすめです。
楽天モバイルでもiPhone 12・Proの取り扱いスタート!
第4のキャリアである楽天モバイルでも、iPhone 12・Proの取り扱いが始まりました。
機種代金は他の3キャリアと比較すると若干リーズナブルに設定されています。
項目 | 楽天モバイル | |
---|---|---|
iPhone 12 | 64GB | 101,176円 |
128GB | 108,160円 | |
256GB | 122,335円 | |
iPhone 12 mini | 64GB | 87,712円 |
128GB | 95,140円 | |
256GB | 109,205円 | |
iPhone 12 Pro | 128GB | 127,395円 |
256GB | 140,650円 | |
512GB | 168,070円 | |
iPhone 12 Pro Max | 128GB | 141,700円 |
256GB | 155,050円 | |
512GB | 181,440円 |
他のキャリアも同様ですが、お得な機種代金割引のキャンペーンも実施されているので、購入する際はキャンペーンを最大限活用してお得にiPhone 12・Proをゲットしましょう!
キャンペーンについては後述します。
iPhone 12・Proの機種変更の手順|ドコモ
ドコモオンラインショップで手続きするためにアクセスすべきページと、手続きページに進むまでの手順を解説します。
しかし、画面は常に変更される可能性のあるものなので、必ず実際の画面の案内に従って進めてください。
ドコモオンラインショップにアクセス
- 「商品をさがす」から「iPhone」をタップ
- 任意の製品を選択
- カラー・容量・購入方法・支払回数を選択
- 「予約する」をタップ
- 「この機種を予約する」をタップ
iPhone 12・Proの機種変更の手順|au
auオンラインショップで手続きするためにアクセスすべきページと、手続きページに進むまでの手順を解説します。
しかし、画面は常に変更される可能性のあるものなので、必ず実際の画面の案内に従って進めてください。
auオンラインショップにアクセス
- 「カテゴリを探す」から「iPhone」を選択
- 希望の機種を選択
- 任意の機種を選択
- 容量・カラー・契約種別・支払方法を選択
- 「予約する」をタップ
iPhone 12・Proの機種変更の手順|ソフトバンク
ソフトバンクオンラインショップで手続きするためにアクセスすべきページと、手続きページに進むまでの手順を解説します。
しかし、画面は常に変更される可能性のあるものなので、必ず実際の画面の案内に従って進めてください。
ソフトバンクオンラインショップにアクセス
- 「おススメ商品」で「iPhone」をタップ
- 任意の機種を「購入する」または「予約する」
- 手続き方法を選択
- 「年齢」と「受け取り方法」を選択
- 「機種選択に進む」をタップ
- カラー・容量・支払い回数を選択
- 「予約情報を入力する」をタップ
iPhone 12・Proの機種変更の手順|楽天モバイル
次に、楽天モバイルでiPhone 12・Proに機種変更する手順について解説します。
楽天モバイルで契約する場合は楽天会員になる必要があるので、楽天会員でない人は予め入会することをおすすめします。
楽天モバイル公式サイトへアクセスし「お申し込み」をタップ
- 「製品一覧」をタップ
- 「iPhone」を選択する
- 欲しいiPhone 12シリーズを選んで「製品を選ぶ」をタップ
- カラーとメモリを選択
- 支払い回数を選んで「カートに追加する」をタップ
- 保証やアクセサリーを任意で選択し「この内容で申し込む」をタップ
- 楽天会員のIDとパスワードを入力してログイン
- 契約者情報を確認し、変更がなければそのまま「次へ進む」を選択
- 支払い方法とメルマガの有無を選んで「申し込む」をタップ
iPhone 12の機種変更で使えるキャンペーン|ドコモ
画像引用元:スマホおかえしプログラム | キャンペーン・特典 | NTTドコモ
iPhone12に使えるドコモのキャンペーンについてです。
ドコモで購入するなら「スマホおかえしプログラム」を利用することで、iPhone 12/12 Proに支払う額を軽減することができます。
スマホおかえしプログラムでの割引額
機種名 | 容量 | 割引額※ |
---|---|---|
iPhone12 | 64GB | 33,792円 |
128GB | 36,432円 | |
256GB | 41,184円 | |
iPhone12 Pro | 128GB | 43,032円 |
256GB | 47,520円 | |
512GB | 56,496円 | |
詳細 |
定価と割引後の価格
機種名 | 容量 | 機種代金(税込) | 割引適用後※ |
---|---|---|---|
iPhone 12 mini | 64GB | 87,912円 (2,442円×36回) | 58,608円 |
128GB | 95,832円 (2,662円×36回) | 63,888円 | |
256GB | 110,088円 (3,058円×36回) | 73,392円 | |
iPhone12 | 64GB | 101,376円 (2,816円×36回) | 67,584円 |
128GB | 109,296円 (3,036円×36回) | 72,864円 | |
256GB | 123,552円 (3,432円×36回) | 82,368円 | |
iPhone12 Pro | 128GB | 129,096円 (3,586円×36回) | 86,064円 |
256GB | 142,560円 (3,960円×36回) | 95,040円 | |
512GB | 169,488円 (4,708円×36回) | 112,992円 | |
iPhone 12 Pro Max | 128GB | 142,560円 (3,960円×36回) | 95,040円 |
256GB | 156,024円 (4,334円×36回) | 104,016円 | |
512GB | 182,952円 (5,082円×36回) | 121,968円 | |
詳細 |
スマホおかえしプログラムは、次回の機種変更時にスマホの回収・査定の条件をクリアすることで、今使っているスマホの機種代金の支払いが最大12回分免除されるプログラムです。
破損・故障なく正常な状態で回収することが条件となるので、iPhone 12・Proで適用したい場合は大事に使うように心掛けましょう。
5G WELCOME割
5G WELCOME割とは、5G対応端末を購入することで適用できる割引キャンペーンです。
au・ソフトバンクなどの他社からの乗り換えであれば、iPhone 12全シリーズ・全容量の機種代金から22,000円割引されます。
前章で解説したスマホおかえしプログラムと併用できるのも嬉しいポイントです。
ただし、新規契約や機種変更は対象外となるので注意してください。
- スマホおかえしプログラム
- 5G WELCOME割
iPhone 12の機種変更で使えるキャンペーン|au
画像引用元:かえトクプログラム | スマートフォン・携帯電話 | au
続いてauのキャンペーン・割引についてです。
auで購入するなら「かえトクプログラム」を利用することで、iPhone 12/12 Proへの支払い額を軽減することができます。
かえトクプログラムでの割引額
機種名 | 容量 | 割引額※ |
---|---|---|
iPhone12 | 64GB | 48,000円 |
128GB | 50,760円 | |
256GB | 57,000円 | |
iPhone12 Pro | 128GB | 59,760円 |
256GB | 66,000円 | |
512GB | 78,240円 | |
詳細 |
定価と割引後の価格
機種名 | 容量 | 機種代金(税込) | 割引適用後※ |
---|---|---|---|
iPhone12 | 64GB | 103,430円 | 55,430円 |
128GB | 108,260円 | 57,500円 | |
256GB | 122,435円 | 65,435円 | |
iPhone12 Pro | 128GB | 127,495円 | 67,735円 |
256GB | 140,750円 | 74,750円 | |
512GB | 168,170円 | 89,930円 | |
詳細 |
こちらもドコモと同様に、次回の機種変更時に、今使っているスマホの回収・査定が条件となります。
au Online Shop お得割
au Online Shop お得割はauオンラインショップで対象機種を購入することで、機種代金が割引されるキャンペーンです。
auオンラインショップ限定キャンペーンとなるので注意してください。
- 新規:11,000円
- 乗り換え:22,000円
対象となるiPhone 12は全シリーズ・全容量となっており、乗り換えであれば最大22,000円割引されます。
auでiPhone 12シリーズを購入するのであれば、オンラインショップがお得です!
au Online Shop U22キャッシュバック
au Online Shop U22キャッシュバックは、auオンラインショップ限定のキャッシュバックキャンペーンであり、対象の年齢は22歳以下となります。
下記の条件を満たすことで、10,000円相当のau PAY残高へのキャッシュバックをもらうことができます。
- auオンラインショップで新規契約で対象機種を購入
- 注文時の契約者または登録した利用者が、2021年6月4日時点で22歳以下であること
iPhone 12全シリーズ・全容量が対象となります。
5G機種変更おトク割
12ヶ月以上利用しているauユーザーを対象に、対象機種に機種変更・「故障紛失サポート with AppleCare Services」または「故障紛失サポート」に加入、または継続利用することが条件となります。
この条件を満たすことで、iPhone 12全シリーズ・全容量の機種代金から5,500円割引されます。
機種変更でもキャンペーンが利用できるのは嬉しいですね。
- かえトクプログラム
- au Online Shop お得割
- au Online Shop U22キャッシュバック
- 5G機種変更おトク割
iPhone 12の機種変更で使えるキャンペーン|ソフトバンク
画像引用元:ソフトバンク公式サイト|トクするサポート+
最後にソフトバンクのキャンペーン・割引についてです。
ソフトバンクで購入するなら「トクするサポート+」を利用することで、iPhone 12/12 Proへの支払い額を軽減することができます。
トクするサポート+での割引額
機種名 | 容量 | 割引額※ |
---|---|---|
iPhone12 | 64GB | 55,440円 |
128GB | 58,320円 | |
256GB | 65,520円 | |
iPhone12 Pro | 128GB | 68,760円 |
256GB | 75,960円 | |
512GB | 90,000円 | |
詳細 |
定価と割引後の価格
機種名 | 容量 | 機種代金(税込) | 割引適用後※ |
---|---|---|---|
iPhone12 | 64GB | 110,880円 (2,310円×48回) | 55,440円 (2,310円×24回) |
128GB | 116,640円 (2,430円×48回) | 58,320円 (2,430円×24回) |
|
256GB | 131,040円 (2,730円×48回) | 65,520円 (2,730円×24回) |
|
iPhone12 Pro | 128GB | 137,520円 (2,865円×48回) | 68,760円 (2,865円×24回) |
256GB | 151,920円 (3,165円×48回) | 75,960円 (3,165円×24回) |
|
512GB | 180,000円 (3,750円×48回) | 90,000円 (3,750円×24回) |
|
詳細 |
【オンライン限定】Web割
ソフトバンクオンラインショップで他社からの乗り換えを行い、対象機種を購入することで、割引キャンペーンが利用できます。
iPhone 12全シリーズ・全容量が対象であり、割引額は21,600円となります。
他社からの乗り換えのみであり、オンラインショップ限定となるので注意が必要です。
- トクするサポート+
- 【オンライン限定】Web割
iPhone 12の機種変更で使えるキャンペーン|楽天モバイル
次に、楽天モバイルでのiPhone 12機種変更キャンペーンを紹介します。
楽天モバイルの料金プラン「Rakuten UN-LIMIT Ⅵ」と対象のiPhoneをセットで契約することで、楽天スーパーポイントが最大20,000ポイント還元されます。
また、キャンペーンを適用するには、楽天モバイルの専用アプリである「Rakuten Linkアプリ」で、10秒以上の通話をする必要があるので、忘れないようにしましょう。
iPhone 12・Proへのデータ移行の手順
iPhoneでは、iOS 12.4以降を搭載した機種であれば、クイックスタートというデフォルトの機能を使えます。
iOS 12.4は2013年に発売されたiPhone 5s以降の機種に対応しているため、現在ではiPhoneユーザーのほとんど全員が利用できる機能です。
- Apple IDの情報
- iPhoneの設定
- 純正アプリのデータ
- ダウンロードしていたアプリ
壁紙のような基本的な設定や、Apple純正アプリの情報は、そのまま新しいiPhoneに引き継がれます。
Wi-Fiのパスワードも引き継がれるので、すぐにインターネット接続することも可能です。
しかし、他社アプリのデータは基本的に引き継がれません。
例えばLINEなどはApple純正アプリではありませんので、アプリの運営の案内に従ってデータ移行する必要があります。
なお、これはクイックスタートに限った話ではありません。
LINEのデータ移行の方法は後述します。
クイックスタートを行う前に必要な準備
クイックスタートは、新しいiPhoneが初期状態の時にしか使えません。
すでに初期設定を済ませてしまっている場合、すべてリセットして購入時の状態に戻してください。
以下、リセットの方法です。
- 「設定」アプリを開く
- 「一般」をタップ
- 「リセット」をタップ
- 「すべてのコンテンツと設定を消去」をタップ
- 「バックアップしてから消去」か「今すぐ消去」をタップ
どちらを選んでもクイックスタートには影響ありません。今回は「今すぐ消去」を選びました。
バックアップは必要ではない
メディアによっては、「クイックスタートを使うにはバックアップが必要」と解説しているところもありますが、そんなことはありません。
旧いiPhoneでペアリングしているApple WatchやAir Podsなどもそのままで大丈夫です。
なぜなら、クイックスタートを使っても旧いiPhoneからデータが消えたり、旧いiPhoneが使えなくなったりするわけではないからです。
クイックスタートを実際に使ってみよう
現在使っているiPhoneと、初期状態の新しいiPhoneを用意したら、いつでもクイックスタートが行えます。
クイックスタート中は、必ずiPhone同士を近くに置いたままにしてください。
また、細かな画面の内容はOSアップデートなどにより常に変更される可能性があります。必ず実際の画面の案内に従って進めてください。
- 新しいiPhoneの電源を入れる
- 言語を選択
- 国または地域を選択
- クイックスタートの案内が自動で表示される。「手動で設定」はタップしないこと。
- 旧いiPhoneにもクイックスタートの案内が自動で表示されるので「続ける」をタップ
- 旧いiPhoneのカメラが自動で起動し、「新しいiPhoneをカメラに向けてください 円の中にパターンを配置します」と表示される
- 新しいiPhoneには「ほかのiPhoneを待機中…」と表示される
- 旧いiPhoneの円の中に、新しいiPhoneに表示されている青いモヤモヤが収まるように重ねる
- 青いモヤモヤを円に収めたら、新しいiPhoneでパスコードを求められるので入力する
- Touch ID・Face IDなどの案内が出てくるので任意の選択をする。(今回はまずクイックスタートを優先して進めたいので、「あとで設定」を選択)
- 「データを転送」で任意の選択をする。(今回は「iPhoneから転送」を選択。これを選ぶと、旧いiPhoneにダウンロードしているアプリが新しいiPhoneにもダウンロードされる)
- 利用規約に「同意する」をタップ
- 両iPhoneを近くに置いたままデータの転送が完了するまで待機
Apple IDへのログイン等を求められたら、その都度画面の案内に従ってください。
これでクイックスタートは終わりです。
新しいiPhoneが使える状態になりました。
キャリアの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。
iPhone 12・Proへのメール/LINEの引き継ぎ手順
画像引用元:LINEあんぜん引き継ぎガイド|LINE
新しいiPhoneにメールとLINEを引き継ぎする方法を紹介します。
特にLINEは、片方のiPhoneでしか使えない仕様なので、要チェックです。
メールの引き継ぎ手順
iPhoneでは、主要なメールアカウントに対応しているメールアプリがプリインストールされています。
メールを利用している方は、メールアプリの設定方法も再確認しておきましょう。
ここではGmailとプロバイダメールを例に設定手順を解説します。
Gmailのメール設定手順
- 設定を開いて「パスワードとアカウント」に進む
- 「アカウントを追加」をタップ
- 「Google」→「続ける」をタップ
- Googleアカウントを入力して「次へ」をタップ
- パスワードを入力して「次へ」をタップ
- メールや連絡先など利用する項目をONにして「保存」をタップ
これでiPhoneのメールアプリにGmailが設定できました。
他にもYahoo!メールやAolなど利用している人の多いフリーメールは同様の手順で設定できます。
プロバイダメールの設定手順
- 設定を開いて「パスワードとアカウント」に進む
- 「アカウントを追加」をタップ
- 「その他」をタップ
- 「メールアカウントを追加」をタップ
- メールアドレスやメールパスワードを入力して「次へ」をタップ
- 送受信サーバーの情報を入力して「次へ」をタップ
- メールをONにして「保存」をタップ
プロバイダメールの設定手順は以上です。
なお、送受信サーバーの設定値は利用するプロバイダによって異なります。
設定情報が分からない場合には、プロバイダのマイページや開通時の案内を確認しましょう。
LINEの引き継ぎ手順
画像引用元:コミュニケーションアプリ LINE(ライン)
LINEアカウントは利用中のスマホで引き継ぎ設定をしないと、新しいスマホにデータの引き継ぎができません。
特に下取りプログラム等でキャリアに端末を引き渡す場合、手元に旧端末が残りませんよね。
iPhone 12に機種変更をする前に、LINEの引き継ぎ方法と引継ぎ可能な状態かしっかりチェックしましょう!
LINEのアカウント引き継ぎ準備
LINEアカウントの引き継ぎができるように、利用中のLINEで以下の設定を行います。
- メールアドレス・パスワードを設定
- トークのバックアップをとる
- アカウント引き継ぎ設定を有効化する
1LINEのメールアドレス、パスワードを設定する
画像引用元:LINEあんぜん引き継ぎガイド|LINE
「ホーム」→「設定」→「アカウント」と進み、メールアドレスとパスワードを設定しましょう。
なお、設定済みのメールアドレスが旧い場合やパスワードを忘れた場合には、各項目をタップすることで再設定できます。
2トークのバックアップをとる
画像引用元:LINEあんぜん引き継ぎガイド|LINE
LINEのトークは同じOS間の機種変更なら、トーク履歴のバックアップ・復元ができます。
「ホーム」→「設定」→「トーク」→「トークのバックアップ」→「今すぐバックアップ」とタップしてトークのバックアップを作成しましょう。
3 アカウント引き継ぎ設定を有効にする(電話番号が変わる場合のみ)
画像引用元:LINEあんぜん引き継ぎガイド|LINE
機種変更の際に電話番号が変更になる場合には、アカウントの引き継ぎ設定を有効にしましょう。
LINEのアカウント引き継ぎ設定手順
iPhone 12をゲットしたら、LINEの初期設定を行います。
画像引用元:LINEあんぜん引き継ぎガイド|LINE
- LINEを起動して「はじめる」をタップ
- 電話番号を入力して「→」をタップ
- SMSで届く6桁の認証番号を入力
- 表示されるアカウントを確認して「はい、私のアカウントです」をタップ
- LINEのパスワードを入力
- 友だち追加設定を確認して「→」をタップ
- 必要に応じて年齢認証を行う
- 必要に応じてトーク履歴の復元を行う
これでLINEのアカウント引き継ぎは完了です。
なお、トーク履歴の引き継ぎができない場合、iCloud Driveがオンになっているかチェックしましょう。
- 「設定」→画面上部のApple IDをタップ
- 「iCloud」をタップ
- 「iCloud Drive」をオンにする
iPhone 12・Proへのミュージックの移行手順
画像引用元:「Apple Music」をApp Storeで
Apple公式アプリ「ミュージック」に入っている音楽は、基本的に移行作業は必要ありません。
旧いiPhoneと同じApple IDでログインすれば自動で同期されています。
iTunes Storeで購入した曲は、購入履歴から再ダウンロード可能です。
ただし、外部機器を使ってCDからiPhoneに音楽を取り込んでいる場合については、外部機器の案内に従う必要があります。
使用した外部機器の取り扱い説明書などを読み、移行する方法があるのか確かめましょう。
CDが手元にある場合は、新しいiPhoneにも同じ曲を取り込むことでも対処することができます。
iPhone 12・Proのスペック・特徴をおさらい
最後に、iPhone 12/12Proのスペックや特徴をおさらいしておきましょう。
iPhone 12シリーズでは、すべてに最新SoCであるA14 Bionicが搭載されているのが最大の特徴です。
A14 Bionicは処理能力が非常に高いおかげで、カメラ性能もゲーム性能も、全スマホの中でもトップクラスのスペックになっています。
A14 Bionicは、最新のiPad Airにも採用されているほどです。
全機種に有機ELディスプレイが採用されたのも、iPhone 11シリーズからの大きな変化となります。
もちろん防水・防塵・FeliCa・ワイヤレス充電にも対応しています。ただしTouch IDがない点だけは注意です。
Face IDではマスク着用時にロック解除などができません。
また、iPhone 12とiPhone 12 miniには、望遠カメラとLiDARが搭載されていません。この分、iPhone 12 ProとiPhone 12 Pro Maxより劣ります。
何にせよ歴代最高スペックのiPhoneであることは疑いようがないため、iPhoneユーザーなら買って損することはないでしょう。
- 最新のA14 Bionic
- だからカメラ性能もゲーム性能も抜群
- 全部有機ELディスプレイ
- Face IDだけでTouch IDはない
iPhone 12・Proへの機種変更はオンラインがオススメ!
以上、iPhone 12/12 Proへの機種変更がより簡単になるためのポイントについてでした。
- キャリアのオンラインショップを活用
- 5Gプランへの変更が必要なことを理解
- クイックスタートを利用
- LINEなど他社アプリは別途データ移行
iPhone 12/12 Proをキャリアで使うには、5Gプランへの変更が必要です。
キャリアのオンラインショップで購入すれば、プラン変更の手続きも同時に行うことができます。
iPhone同士のデータ移行にはクイックスタートを使いましょう。パソコンもバックアップも不要で、iPhoneだけで完結します。
ただし、LINEなどの他社アプリのデータは、各会社が案内する手順で移行する必要があるので、それに従って別途行う必要があります。