
ソフトバンク・au・ドコモの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。
満を持して登場したiPhone 12シリーズは、先代と同じくiPhone 12・mini・Pro・Pro Maxの4種類に分けられています。
その中でも上位2種のProとPro Maxは、iPhone 12とminiには無いカメラ機能を搭載しているのが最大の特徴です。
iPhone 12シリーズの購入や機種変更を考えている方は、是非今回の記事を参考にしてみて下さい。
- 望遠レンズ搭載でズームイン性能が高い
- 火星探査にも用いられるLiDARスキャナ搭載
- 暗所のオートフォーカスが瞬時に作動
- ナイトモードのポートレート撮影可能
- ARの精度や処理速度が向上
- 4K画質・60fpsの動画撮影が可能
- プロが好むRAW撮影・編集が可能
※本記事中の価格は税込み表示
トップ画像引用元:iPhone 12 ProとiPhone 12 Pro Max – Apple(日本)
iPhone 12 Proシリーズはカメラ機能が進化した上位機種
画像引用元:iPhone 12 ProとiPhone 12 Pro Max – Apple(日本)
iPhone 12 Pro/Pro MaxはProの名を冠するようにiPhone 12やminiの上位機種にあたります。
iPhone 12シリーズは全てのモデルにA14 Bionicチップを搭載しているので、単純な処理能力では大きな違いはありません。
しかし、Proシリーズは下位モデルとは違い、カメラに様々な機能をプラスされているのが特徴です。
- iPhone 12 Pro系はカメラ機能が強化
- 望遠レンズを搭載
- ズームイン・アウトや夜間の撮影に強い
- LiDARスキャナ等独自機能を搭載
- iPhone 12 ProはiPhone 12の上位機種
- iPhone 12 Pro MaxはProを上回る最上位モデル
iPhone 12 Pro
iPhone 12 Proのスペックは以下の通りです。
iPhone 12 ProはiPhone 12の上位機種となっています。
iPhone 12 Pro | |
---|---|
画面サイズ | 6.1インチ |
本体サイズ | 高さ:146.7mm 幅:71.5mm 厚さ:7.4mm |
重さ | 187 g |
アウトカメラ | 1,200万画素 (超広角、広角、望遠) |
インカメラ | 1,200万画素 |
ROM | 128GB・256GB・512GB |
CPU | A14 Bionic |
認証 | Face ID (顔認証) |
防水 | IP68等級 |
5G対応 | ○(Sub6波のみ) |
カラー | シルバー・ゴールド・ グラファイト・ パシフィックブルー |
詳細 | iPhone 12 Pro評価レビュー |
iPhone 12とiPhone 12 Proを比較すると以下の点が特徴的です。
- 望遠レンズを搭載
- Dolby Visonのfpsが30fpsから60fps
- 光学ズームレンズが2倍→4倍
- デジタルズームが5倍→10倍
- LiDARスキャナを搭載
- 最低RAM容量が64GB→128GBへ
- Apple ProRAWを搭載
- 光学式手振れ補正が強化
- 光学ズームイン・ズームレンジ搭載
- ナイトポートレート搭載
iPhone 12シリーズは初の5G対応という点に目が行きがちですが、実はカメラ性能にも非常に力を入れているのが特徴です。
特にiPhone 12 Pro/Pro MaxではiPhone 12やminiには無い望遠レンズと、LiDARスキャナを搭載しているので、屋内外や暗闇の撮影に強いスマホになっています。
新型コロナの影響を受けにくく密になりにくい流行のキャンプ動画等を撮影するには、もってこいのスマホと言えるでしょう。
iPhone 12 Pro Max
画像引用元:iPhone 12 ProとiPhone 12 Pro Max – Apple(日本)
iPhone12シリーズ最上位モデル、iPhone 12 Pro Maxのスペックは下記のようになっています。
iPhone 12 Pro Max | |
---|---|
画面サイズ | 6.7インチ |
本体サイズ | 高さ:160.8mm 幅:78.1mm 厚さ:7.4mm |
重さ | 226 g |
アウトカメラ | 1,200万画素 (超広角、広角、望遠) |
インカメラ | 1,200万画素 |
ROM | 128GB・256GB・512GB |
CPU | A14 Bionic |
認証 | Face ID (顔認証) |
防水 | IP68等級 |
5G対応 | ○(Sub6波のみ) |
カラー | シルバー・ゴールド・ グラファイト・ パシフィックブルー |
詳細 | iPhone 12 Pro Max実機レビュー |
最上位モデルとだけあって最安モデルでもお値段129,580円(Apple Store価格)と高めなものの、スペックは2020年秋冬モデルでもトップクラスです。
比較対象のiPhone 12 Proと比較すると下記点でリードしています。
- ディスプレイが6.1インチ→6.7インチと拡大
- 光学ズームレンジが4倍→5倍
- 光学ズームインが2倍→2.5倍
- デジタルズームが10倍→12倍
- 望遠レンズの絞り値が2.0→2.2
- ビデオ再生時間が17時間→20時間
- オーディオ再生時間が65時間→80時間
元々iPhone 12 Proの時点でカメラ性能は高かったのですが、iPhone 12 Pro Maxはより光学ズームイン・アウト、追加された望遠レンズの機能が強化されています。
ビデオ・オーディオ再生時間も伸びており、ディスプレイサイズも大きくなったのでカメラ・動画撮影だけでなく、動画視聴にもおすすめの1台と言えるでしょう。
ソフトバンク・au・ドコモの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。
iPhone 12 Proシリーズのカメラ機能はここがすごい!
画像引用元:iPhone 12 ProとiPhone 12 Pro Max – Apple(日本)
iPhone 12 Proシリーズのカメラ機能は、iPhone 12やiPhone 12 miniとは一線を画しているのが特徴です。
iPhone 12やiPhone 12 miniは広角・超広角のデュアルレンズの他に、望遠レンズを搭載しているので見た目も大きく異なります。
カメラ機能面で比較すると、iPhone 12をベースに大幅強化されているので、プロ仕様のカメラ性能を求めるならおすすめの1台です。
- 望遠レンズを新たに搭載
- ズームイン時も鮮明に撮影可能
- LiDARスキャナを搭載
- 暗所のオートフォーカスが瞬時
- 暗所もポートレート撮影可能
- ARの精度・速度向上
- Dolby Vision撮影が4K且つ60fpsで可能
- RAW形式の撮影・編集が可能
望遠レンズが搭載されている
iPhone 12 Pro/Pro Maxには、iPhone 12に搭載されている広角・超広角の2つのレンズに更にプラスして望遠レンズを搭載しています。
この望遠レンズを使うことで光学ズームレンズが2倍から4~5倍に、デジタルズームが5倍から10~12倍と強化されました。
広角・超広角で野外撮影に強かったiPhone 12ですが、Proシリーズなら更にズーム撮影でより屋内外問わず鮮明な写真が撮れるでしょう。
LiDARスキャナ搭載
iPhone 12 Proシリーズのカメラには、「LiDARスキャナ」を搭載しており、従来より暗所やAR性能が強化されています。
LiDARスキャナは不可視光線が物体に反射してレシーバーに戻るまでの時間を計測する技術で、暗い場所でも最大6倍速いオートフォーカスが可能です。
このLiDARスキャナにより以下のメリットが得られます。
- 暗所でもオートフォーカスの速度上昇
- ARの精度・速度向上
- 暗所のポートレート撮影が可能
LiDARスキャナでARが更に高速
LiDARスキャナの「光が物体に反射して戻るまでの時間を計測する」という特性を生かして、AR(拡張現実)の精度上昇・瞬時に表示可能となっています。
LiDARスキャナがユーザーが今いる場所の表面を瞬時に認識してくれるので、今まで以上に自然なARを利用出来るでしょう。
部屋をカメラ越しにレイアウトしたり、靴をARで試着するなどARを利用したサービスも続々出ているので、iPhone 12 ProシリーズのカメラならARの恩恵をフルに受け取れます。
ナイトモードでポートレート撮影が可能
暗い場所で撮影する時に使用するナイトモードですが、iPhone 12 Proから搭載されたLiDARスキャナにより暗所でもポートレート撮影が可能になりました。
従来のナイトモードでは、少ない光量で鮮明な写真を撮る事を重視していましたが、LiDARスキャナを用いれば暗所でもポートレートでの撮影が可能です。
更に広角カメラが取り込む光量も27%上がったので、昼夜問わずピントがシャープになり、細部もくっきり鮮明に撮影出来るでしょう。
前面カメラもナイトモード搭載!
フロントカメラのナイトモードもiPhone 12 Proシリーズで搭載されており、暗闇の自撮りも鮮明に撮影可能となっています。
ナイトモードはメインカメラオンリーというスマホが多い中、フロントカメラまでナイトモードというのはかなり希少なスマホです。
ライブ会場やキャンプ等で自撮りしてSNSにアップする…そんな人に特に向いた機能と言えるでしょう。
Dolby Visionビデオ撮影が60fps
iPhone 12 Pro/Pro MaxのカメラはHDR動画規格「Dolby Vision」に対応しており、4Kの高画質な動画を60fpsのフレームレートで撮影可能です。
非常に鮮明且つ高フレームレートで撮影できるので、高画質な動画を撮影したい人、特に動画配信者におすすめの機能と言えるでしょう。
更にiPhone 12 Pro/Pro Max自体でDolby Visonで撮影した動画を編集出来ますし、AirPlayでApple TVやスマートテレビにストリーミングも可能です。
Apple ProRAWに対応
iPhone 12 Pro/Pro MaxのカメラはRAW撮影・現像が可能なApple ProRAWに対応しており、2020年のソフトウェアアップデートで実装予定です。
Apple ProRAWはプロが求める生の状態に近い画像撮影、いわゆるRAW形式の撮影が可能となり、まさにプロ仕様のカメラと言っても過言ではありません。
RAW形式で撮影した画像は既にノイズ軽減やマルチフレーム露出の調整といった細かい調整が終わっているので、ユーザーは簡単操作で更に画像編集が可能です。
ソフトバンク・au・ドコモの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。
iPhone 12 Pro Maxだけにあるカメラ機能
画像引用元:iPhone 12 ProとiPhone 12 Pro Max – Apple(日本)
iPhone 12 Proシリーズは優れたカメラ性能を持っていますが、最上位モデルのPro Maxのみ許されたカメラ機能も存在しています。
特に広角カメラに搭載された大型イメージセンサーは、iPhone 12やProのイメージセンサーとは、根本的に仕様が違うという手の込み入りっぷりです。
元々、他のスマホとは一線を画していますが、更に上を目指すならiPhone 12 Pro Maxを考慮してみるのも良いでしょう。
- 本体内蔵式のセンサーシフト光学式手ぶれ補正
- 広角カメラのイメージセンサーが大型化
- 望遠レンズのズーム倍率がパワーアップ
センサーシフト光学式手ぶれ補正
iPhone 12 Pro Maxはカメラを構えた時の手ぶれに応じてイメージセンサーが動作する、センサーシフト光学式手ぶれ補正を写真・動画撮影で採用しています。
センサーシフト光学式手ぶれ補正は、iPhone 12 Proで採用されているデュアル光学式手ぶれ補正と比較すると手ぶれ補正が強く、より鮮明な写真が撮影可能です。
元々、LiDARスキャナでくっきりと撮影できるのが売りでしたが、iPhone 12 Pro Maxでは強い手ぶれ補正で簡単にプロのような写真が撮影できるでしょう。
広角カメラはより大きいセンサーを搭載
iPhone 12 Pro Maxの本体はiPhone Proより大型化しており、本体内部のイメージセンサーも並行して大型化しているのが特徴です。
イメージセンサーが拡大した事により、前述のセンサーシフト光学式手ぶれ補正の採用や生の状態に近い精細な写真や動画が撮影出来ます。
昨今のスマホカメラは画素数ではなく、イメージセンサーを大型化させて効率良く高彩度な写真・動画を撮影するのがトレンドです。
iPhone 12 Pro Maxの広角カメラ(メインカメラ)なら、大型化したイメージセンサーとApple ProRAWで、より見たままの状態を撮影・編集出来るでしょう。
暗い場所での性能はiPhone 12 Proより87%アップ
iPhone 12 Pro Maxの大型化されたイメージセンサーと更に大きなピクセルにより、iPhone 12 Proと根本的に仕組みが違っています。
画素ピッチが1.4μmピクセルから1.7μmピクセルと増加したので、夜間や暗い場所での撮影がより強化されました。
野外のキャンプやレジャーシーンのカメラ撮影では、iPhone 12 ProよりiPhone 12 Pro Maxを選んだ方がおすすめと言えるでしょう。
望遠レンズのズーム倍率は2.5倍にアップ
iPhone 12 Proで搭載された望遠レンズは、光学ズームインが2倍から2.5倍に、光学ズームレンジが4倍から5倍にパワーアップしています。
より遠くの被写体を拡大して撮影できるので、野外での撮影ならiPhone 12 Pro Maxの方がおすすめと言えるでしょう。
スペック上でもどれだけ縮小~拡大できるかの比率を現す光学ズームレンジを比較するとiPhone 12 Proがズームアウト2倍~ズームイン2倍(拡大倍率0.5~2.0)の4倍となっています。
一方のiPhone 12 Pro Maxは、ズームアウト2倍~ズームイン2.5倍(拡大倍率0.5~2.5)となっており、望遠レンズの性能差を見せつける結果となっています。
iPhone 12 Pro Max評価レビュー|最上位モデルだけにある5つの機能iPhone 12 Proシリーズのカメラはどんな人におすすめ?
画像引用元:iPhone 12 ProとiPhone 12 Pro Max – Apple(日本)
優れたカメラ性能を持つiPhone 12 Pro/Pro Max、このスペックは
- 動画配信をする人
- プロ・アマ問わずカメラをよく撮る人
- ARを楽しみたい人
などにおすすめといえます。
iPhone 12 Pro/Pro MaxはiPhone 12と比べてカメラ性能で大きく強化されており、逆に言えばカメラ性能に魅力を感じないならiPhone 12やminiで充分と言えます。
しかし最近は動画の配信や投稿をしたり、5G普及に伴いARのサービス拡大も見込めるので、今は必要無くても今後はカメラ性能の高さもキーポイントになってくるでしょう。
動画配信者にはおすすめの1台
iPhone 12 Pro/Pro MaxはDolby Visionに対応した4K画質の60fps動画が撮影できるカメラなので、YouTuber等の動画配信者におすすめの1台です。
撮影した動画もiPhone 12 Pro/Pro Max本体である程度編集可能なので「撮影した動画をすぐにアップロードしたい」という場面にも向いているでしょう。
同様の理由で動画配信だけでなくFacebookやTwitter、Tiktok等のSNSに動画をアップロードすることが多い人にもおすすめです。
プロ・アマ問わずカメラマンにもおすすめ
iPhone 12 Pro/Pro MaxはApple ProRAWを使って生の状態に近い写真・動画が撮影できるので、プロ・アマ問わずカメラマンにおすすめの1台です。
RAWはデジタル一眼レフカメラ等といった専門のカメラでしか出来ない撮影でしたが、iPhone 12 Pro/Pro MaxならRAW撮影はおろか編集まで可能になっています。
プロのカメラマンの予備機にも使えますし勿論メインに使ってもOK、アマチュアでもよりレベルの高い撮影がしたいならおすすめの1台になってくれるでしょう。
AR(拡張現実)をもっと楽しみたい人
iPhone 12 Pro/Pro Maxに搭載されたLiDARスキャナーは、AR(拡張現実)の精度・速度を向上させる効果があるのでARをもっと楽しみたい人に向いています。
ARはまだまだ手探りの面が強く、本格的なサービスは少なめですが5Gの普及と共に、様々な分野で活躍が見込めるので先行して楽しみたいならおすすめでしょう。
2020年時点でも服や靴の試着、ARを使ったゲームやカメラもリリースされているので、一風変わったサービスを楽しめます。
2~3万円追加がOKならProシリーズがおすすめ!
カメラ性能ではiPhone 12よりもiPhone 12 ProまたはPro Maxの方が高いので、差額分を出せるならProやPro Maxがおすすめです。
「差額分ってかなり高いのでは…」と思うかもしれませんが、同じ128GBの容量でApple Store価格で比較すると価格差は最大3万円程度となっています。
iPhone 12と128Gbで比較
デバイス名 | 価格 |
---|---|
iPhone 12 | 99,880円 |
iPhone 12 Pro | 117,480円 |
iPhone 12 Pro Max | 129,580円 |
iPhone 12からiPhone 12 Proの差額は17,600円、iPhone 12からiPhone 12 Proの差額は29,700円しか変わりません。
iPhone 12から2~3万円追加で出せばカメラ性能が優れた最上位モデルも視野に入るので、予算に余裕があるなら検討してみると良いでしょう。
- 高画質な動画を配信したい人
- カメラマン(プロ・アマ共)
- ARをもっと楽しみたい人
- iPhone 12との差額は2~3万円程度
- カメラ機能に拘るならProシリーズがおすすめ
ソフトバンク・au・ドコモの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。
カメラで選ぶならiPhone 12 Proシリーズ!
iPhone 12 Pro/Pro Maxのカメラは、2020年秋冬モデルの中でもずば抜けた性能なので、カメラ性能重視の人にはおすすめです。
LiDARスキャナを使った暗所撮影やAR、4K60fpsの動画撮影、プロが好むRAWの撮影・編集が可能、まさにProの名にふさわしいハイスペックな1台となっています。
カメラ性能だけでなく基本スペックの高さや5G対応というメリットもあるので、2020年秋冬モデルの最注目株と言っても良いでしょう。
- 望遠レンズ搭載でズームイン性能が高い
- 火星探査にも用いられるLiDARスキャナ搭載
- 暗所のオートフォーカスが瞬時に作動
- ナイトモードのポートレート撮影可能
- ARの精度や処理速度が向上
- 4K画質・60fpsの動画撮影が可能
- プロが好むRAW撮影・編集が可能