iPhone 12シリーズ4機種を徹底比較|サイズ・価格・スペックの違いを解説

  • 2020年10月15日
  • by.a-sato

iPhone12シリーズの色

キャリアの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。

10月より待望のiPhone 12シリーズの機種が次々と発売されます。

今回はiPhone初の4モデルということで、それぞれの機種のスペックや特徴を比較しどれがいいのか・どのような人におすすめなのかという点について詳しく解説していきます。

iPhone 12シリーズの購入を検討している人は是非参考にしてください。

タイプ別おすすめiPhone 12シリーズ
  • 10万円以上スマホにかけたくない人
    iPhone 12 mini・iPhone 12
  • カメラ性能に拘りたい人
    iPhone 12 Pro・iPhone 12 Pro Max
  • コンパクトなサイズが欲しい人
    iPhone 12 mini
  • 大画面スマホが欲しい人
    iPhone 12 Pro Max
  • 512GBの容量が欲しい人
    iPhone 12 Pro・iPhone 12 Pro Max

※本記事中の価格は全て税込み表示

\気になる項目にジャンプ!/

auオンラインショップは機種変更がお得!

1自宅で受け取れる

2送料無料

224時間いつでも手続きOK

iPhone 12シリーズはどのモデルがおすすめ?【結論】

iPhone12サイズまとめ
今回、iPhone 12シリーズの4つのモデルを徹底的に比較しました。

まずはその結果として、それぞれのモデルはどのような人におすすめで、どのような人は購入するべきではないのかという点についてまとめていきます。

iPhone 12 mini

iPhone12 mini

画像引用元:iPhone 12とiPhone 12 mini – Apple(日本)

iPhone 12 mini
画面サイズ5.4インチ
本体サイズ高さ:131.5mm
幅:64.2mm
厚さ:7.4mm
重さ133 g
アウトカメラ1,200万画素
(超広角、広角)
インカメラ1,200万画素
ROM64GB・128GB・256GB
CPUA14 Bionic
認証Face ID (顔認証)
防水IP68等級
5G対応○(Sub6波のみ)
カラーホワイト・ブラック・
(PURODUCT RED)・
グリーン・ブルー・
パープル
詳細iPhone 12 mini評価レビュー
まずはiPhone 12 miniを選ぶべき人について解説します。

iPhone 12 miniがおすすめの人
  • 片手で操作できるサイズがいい
  • 価格は抑えたい
  • ある程度のスペックがあれば問題ない人
  • ブルーやグリーンなど鮮やかなカラーのスマホが欲しい人
iPhone 12 miniがおすすめでない人
  • スペックにこだわる
  • 望遠カメラが欲しい
  • 大画面で楽しみたい

iPhone 12 miniは今回の12シリーズの中で最小サイズのモデルとなっています。

女性や子どもも片手で簡単に使いやすいコンパクトなiPhoneなので、小さなバッグやポケットへの収納にも便利です。

カラーもブルーやグリーン、レッドなど華やかなカラーバリエーションが多く、少し他の人とは違う色合いのスマホが欲しいという人にもおすすめです。

また、4つのモデル中で最も価格が安い機種であるため、なるべくコストを抑えてiPhoneを購入したい人にも適しています。

スペックも最新チップであるA14 Bionicチップが搭載されているので、ミドルレンジスマホと比べたら圧倒的に性能も良いですし、普通に使う分にはまず問題ありません。

ただし、高性能に拘りがある・望遠カメラが欲しい・大画面スマホが欲しいという人にはおすすめできない機種です。

これらを求めるのであれば、iPhone 12 ProまたはiPhone 12 Pro Maxの購入をおすすめします。

キャリアの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。


iPhone 12

iPhone12 カラバリ

トップ画像引用元:Apple Event — October 13

iPhone 12
画面サイズ6.1インチ
本体サイズ高さ:146.7mm
幅:71.5mm
厚さ:7.4mm
重さ162 g
アウトカメラ1,200万画素
(超広角、広角)
インカメラ1,200万画素
ROM64GB・128GB・256GB
CPUA14 Bionic
認証Face ID (顔認証)
防水IP68等級
5G対応○(Sub6波のみ)
カラーホワイト・ブラック・
(PURODUCT RED)・

グリーン・ブルー・
パープル
詳細iPhone 12評価レビュー
次に、iPhone 12を選ぶべき人について解説していきます。

iPhone 12がおすすめの人
  • なるべく価格を抑えたい人
  • ある程度のスペックがあれば問題ない人
  • 鮮やかなカラーリングのスマホが欲しい人
  • 6インチ以上の大画面のスマホが欲しい人
iPhone 12がおすすめでない人
  • スペックにこだわる
  • 望遠カメラが欲しい
  • ROM容量の大きなスマホが欲しい

iPhone 12も128GBまでなら10万円以下で購入できるので、なるべくコストを抑えたい人におすすめです。

また、iPhone 12 miniと同じく全体的に性能が安定しているので、コストを抑えて性能の良いスマホを買いたい人にもぴったりです。

ただし、あまりに性能に対して拘りがあったり、高性能を求める場合はiPhone 12 Pro以降の機種を選ぶべきでしょう。

望遠カメラが搭載されていないので、カメラ性能を重視したい人は注意が必要です。

グリーンやブルーなど華やかなカラーバリエーションなので、カラフルなスマホが欲しい人にもおすすめです。

最大容量は256GBであるため、512GB以上欲しい人はiPhone 12 Proを購入することをおすすめします。

キャリアの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。

iPhone 12 Pro

iPhone12 Proカラバリ

画像引用元:Apple Event — October 13

iPhone 12 Pro
画面サイズ6.1インチ
本体サイズ高さ:146.7mm
幅:71.5mm
厚さ:7.4mm
重さ187 g
アウトカメラ1,200万画素
(超広角、広角、望遠)
インカメラ1,200万画素
ROM128GB・256GB・512GB
CPUA14 Bionic
認証Face ID (顔認証)
防水IP68等級
5G対応○(Sub6波のみ)
カラーシルバー・ゴールド・
グラファイト・
パシフィックブルー
詳細iPhone 12 Pro評価レビュー
次に、iPhone 12 Proを選ぶべき人について解説していきます。

iPhone 12 Proがおすすめの人
  • コストよりも性能を重視したい
  • スマホで写真をたくさん撮る
  • アプリやデータをたくさん保存したい
iPhone 12 Proがおすすめでない人
  • スマホに10万円以上お金をかけたくない
  • そこまで高いスペックは求めていない
  • コンパクトなサイズのスマホが欲しい

128GBスタートで最小容量の時点で10万円を超えているため、決して安くはありません。

しかしその分、超広角・広角・望遠の3つのレンズが搭載されたトリプルカメラが使えるなど、性能はiPhone 12よりも良いです。

ナイトモードポートレートなど、暗い場所での撮影にも適しているので、普段からスマホでたくさん写真を撮る人にも適しています。

そのため、コストよりも性能を重視したい人にぴったりなスマホです。

また、最大512GBまで選べるので、アプリや写真、動画などたくさんデータを保存したい人にもおすすめです。

一方で画面サイズは6インチ超えと大きいので、片手で操作できるようなスマホが欲しい人には不向きでしょう。

キャリアの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。

iPhone 12 Pro Max

iPhone12

画像引用元:iPhone – Apple(日本)

iPhone 12 Pro Max
画面サイズ6.7インチ
本体サイズ高さ:160.8mm
幅:78.1mm
厚さ:7.4mm
重さ226 g
アウトカメラ1,200万画素
(超広角、広角、望遠)
インカメラ1,200万画素
ROM128GB・256GB・512GB
CPUA14 Bionic
認証Face ID (顔認証)
防水IP68等級
5G対応○(Sub6波のみ)
カラーシルバー・ゴールド・
グラファイト・
パシフィックブルー
詳細iPhone 12 Pro Max評価レビュー
次に、iPhone 12 Pro Maxを選ぶべき人について解説していきます。

iPhone 12 Pro Maxがおすすめの人
  • 価格よりも性能を重視したい
  • カメラ性能に拘りたい
  • 大画面のスマホが欲しい
  • たくさんデータを保存したい
iPhone 12 Pro Maxがおすすめでない人
  • スマホに10万円以上お金をかけたくない
  • 最低限のスペックさえあれば問題ない
  • 大画面のスマホは嵩張るから小さい方が良い

光学ズームレンジやデジタルズームの倍率がiPhone 12 Proよりも高く、今回の4つのモデルの中で1番性能が高い機種だといえます。

しかしその分、機種代金もとてつもなく高いので、コストよりも性能を優先したい人におすすめの機種です。

また、6.7インチと画面サイズも4つのモデルの中で1番大きいので、大画面のスマホが欲しい人にもぴったりです。

逆に、片手で使えるようなコンパクトなサイズのスマホが欲しい人は、こちらではなくiPhone 12 miniを選ぶべきでしょう。

機種代金は10万円を超え、スペックも4つのモデルの中で1番高いことから、コスト重視の人や最低限のスペックさえあれば問題ないというライトユーザーの人にはおすすめできません。

キャリアの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。

iPhone 12/mini/Pro/Pro Maxの発売日を比較

iPhone 12 Pro

画像引用元:iPhone 12 ProとiPhone 12 Pro Max – Apple(日本)

まず、それぞれの機種の予約開始日と発売日をまとめました。

機種名予約開始日発売日
iPhone 12 mini11月6日22時11月13日
iPhone 1210月16日21時10月23日
iPhone 12 Pro
iPhone 12 Pro Max11月6日22時11月13日

iPhone 12とiPhone 12 Proが先行して10月16日に予約開始、10月23日に発売となります。

miniとPro Maxは11月以降となるので、購入を検討している人は間違えないようにしましょう。

予約するタイミングが早ければ早いほど発売日当日に手に入る確率が上がるといわれているので、発売日に欲しい人は予約開始直後を狙って手続きすることをおすすめします。

21時・22時と店舗の営業時間外なので、当日予約をしたい人はオンラインで予約するようにしましょう。

iPhone 12/mini/Pro/Pro Maxの価格を比較

iPhone12Pro

画像引用元:iPhone 12 ProとiPhone 12 Pro Max – Apple(日本)

次に、iPhone 12の価格について比較していきます。

機種名容量機種代金(税込)
iPhone12 mini64GB82,280円
128GB87,780円
256GB99,880円
iPhone1264GB94,380円
128GB99,880円
256GB111,980円
iPhone12 Pro128GB117,480円
256GB129,580円
512GB153,780円
iPhone12 Pro Max128GB129,580円
256GB141,680円
512GB165,880円

※上記の金額はAppleの販売価格です。

iPhone 12 miniが最安値となっており、64GBモデルなら8万円台で購入できます。

同様にiPhone 12も、128GBまでなら10万円以下で購入できます。

iPhone 12 Pro以降になると最小容量から10万円を超えるので、かなり高額です。

しかしその分性能も高くなるので、性能を重視する人はiPhone 12 Pro以降、コストを重視したい人はiPhone 12 miniまたはiPhone 12を選ぶべきでしょう。

ここからはキャリアの価格を比較してみます。

iPhone 12 miniとiPhone 12 Pro Maxについては11月発売予定なので、まだ価格は発表されていません。

ドコモの価格を比較

ドコモのiPhone 12とiPhone 12 Proの価格は以下の通りです。

ドコモでiPhone 12を購入する方法をよく読み、できるだけお得に手に入れちゃいましょう。

機種名容量機種代金割引適用後※
iPhone 12 mini64GB82,412円44,132円
128GB90,882円46,002円
256GB110,088円57,288円
iPhone1264GB95,876円49,676円
128GB104,346円52,866円
256GB117,502円59,422円
iPhone12 Pro128GB129,096円86,064円
256GB142,560円95,040円
512GB169,488円112,992円
iPhone12 Pro Max128GB142,560円95,040円
256GB156,024円104,016円
512GB182,952円121,968円
詳細ドコモドコモオンラインショップを見る

※いつでもカエドキプログラム適用時(23ヶ月目に返却した場合)


auの価格を比較

auのiPhone 12とiPhone 12 Proの価格は以下の通りです。

auでiPhone 12を購入する方法を確認しつつ、割引などでお得に手に入れましょう。

機種名容量機種代金
(税込)
割引適用後
iPhone1264GB103,430円49,930円
128GB108,260円52,000円
256GB122,435円59,935円
iPhone12
Pro
128GB127,495円62,235円
256GB140,750円69,250円
512GB168,170円84,430円
iPhone11
Pro
64GB117,515円68,195円
256GB135,140円76,820円
512GB159,330円89,010円
iPhone11
Pro Max
64GB131,965円75,325円
256GB149,465円84,065円
512GB173,660円96,140円
iPhone 1164GB82,405円50,485円
128GB87,805円53,245円
256GB99,900円59,340円
iPhone SE
(第2世代)
64GB55,270円28,750円
128GB61,250円31,970円
256GB75,215円39,215円
購入au公式ショップ

ソフトバンクの価格を比較

ソフトバンクのiPhone 12とiPhone 12 Proの価格は以下の通りです。

ソフトバンクでiPhone 12を購入する方法の確認も忘れずに行いましょう。

iPhone 12の価格

項目64GB128GB256GB
一括払い110,880円116,640円131,040円
分割払い2,310円×48回2,430円×48回2,730円×48回
トクするサポート+
実質価格
55,440円
(2,310円×24回)
58,320円
(2,430円×24回)
65,520円
(2,730円×24回)
詳細ソフトバンク公式ショップ

iPhone 12 Proの価格

項目128GB256GB512GB
一括払い137,520円151,920円180,000円
分割払い2,865円×48回3,165円×48回3,750円×48回
トクするサポート+
実質価格
68,760円
(2,865円×24回)
75,960円
(3,165円×24回)
90,000円
(3,750円×24回)
詳細ソフトバンク公式ショップ

Appleよりもやはり多少割高になっています。

しかし、48回払いで契約し機種変更時に今まで使っていたスマホを回収することを条件に、24ヶ月目以降機種変更すると、機種代金の支払いが最大半額分免除になる「トクするサポート+」が適用できます。

将来的に機種代金がお得になるサポートなので、2年のスパンで新しい機種を使いたい人は是非利用してみてはいかがでしょうか。

iPhone 12/mini/Pro/Pro Maxのサイズを比較

iPhone12 価格

画像引用元:iPhone 12 mini vs iPhone 12 vs iPhone 12 Pro – Apple

次に、それぞれの機種のサイズを比較していきます。

機種名サイズ重量
iPhone 12 mini高さ:131.5mm
幅:64.2mm
厚さ:7.4mm
133g
iPhone 12高さ:146.7mm
幅:71.5mm
厚さ:7.4mm
162g
iPhone 12 Pro187g
iPhone 12 Pro Max高さ:160.8mm
幅:78.1mm
厚さ:7.4mm
226g

最小サイズはiPhone 12 miniで片手でも簡単に操作できるサイズ感となっています。

コンパクトサイズのiPhoneが欲しい人は、iPhone 12 miniを選ぶと良いでしょう。

iPhone 12とiPhone 12 Proのサイズは同じですが重量はProの方が重くなっています。

iPhone 12 Pro Maxは1番サイズが大きい分大画面なので、画面の大きさを重視したい人はiPhone 12 Pro Maxがおすすめです。

iPhone 12/mini/Pro/Pro Maxのスペックを比較

A14 Bionic

画像引用元:iPhone 12 ProとiPhone 12 Pro Max – Apple(日本)

次に、iPhone 12シリーズのスペックを比較しましょう。

搭載されているチップとROM容量をまとめました。

デバイス名iPhone 12iPhone 12
mini
iPhone 12
Pro
iPhone 12
Pro Max
プロセッサA14 Bionic
ストレージ64GB/128GB/256GB128GB/256GB/512GB
ディスプレイサイズ6.1インチ5.4インチ6.1インチ6.7インチ
画面解像度
PPI
2,532×1,170
460
2,340×1,080
476
2,532×1,170
460
2,778×1,284
458
背面カメラ12MPデュアルカメラ12MPトリプルカメラ
LiDARセンサー搭載
前面カメラ12MPカメラ
5G対応可否○/Sub 6GHz
詳細ソフトバンク(公式)で詳細を見る

搭載されているチップは、どの機種もA14 Bionicチップという最新のものです。

トランジスタがA13 Bionicチップと比べて30憶個以上増えており、処理速度・パフォーマンス力の向上はもちろん、電力消費の効率も上がっているので節電効果も期待できます。

ROM容量に関しては、iPhone 12が最大256GBまで、iPhone 12 Proが最大512GBまでとなっているため、よりたくさんのアプリやデータを本体に保存したい人はProを選ぶことをおすすめします。

iPhoneではSDカードが使えないので、Androidスマホユーザーの人は容量を選ぶ時に気をつけてください。

また、ProシリーズはRAM容量が増量されていることがわかりました。

とにかくハイスペックにこだわる方は、iPhone 12 Proシリーズがおすすめです。

iPhone 12/mini/Pro/Pro Maxのカメラ性能を比較

iPhone 12 Pro

画像引用元:iPhone 12 ProとiPhone 12 Pro Max – Apple(日本)

次に、それぞれのカメラ性能について見ていきましょう。

※横にスクロールできます
機種名アウトカメラインカメラカメラ機能
iPhone 12
mini
1,200万画素
(超広角・広角)
1,200万画素2倍のズームアウト
最大5倍のデジタルズーム
iPhone 12
iPhone 12
Pro
1,200万画素
(超広角・広角・望遠)
4倍のズームレンジ
最大10倍のデジタルズーム
ナイトモードポートレート
iPhone 12
Pro Max
5倍のズームレンジ
最大12倍のデジタルズーム
ナイトモードポートレート
センサーシフト光学式手ぶれ補正

iPhone 12とiPhone 12 miniは超広角と広角のデュアルカメラ仕様となっており、iPhone 12 ProとiPhone 12 Pro Maxは望遠が追加されたトリプルカメラが搭載されています。

ズームレンジやデジタルズームの数値を見る限り、iPhone 12 Pro Maxのカメラ性能が最も高くなっているようです。

iPhone 12 ProとiPhone 12 Pro Maxでは暗い場所での撮影に適したナイトモードポートレート機能がありますが、iPhone 12とiPhone 12 Miniは通常のポートレートしか使うことができません。

キャリアの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。

iPhone 12/mini/Pro/Pro Maxのバッテリーを比較

iPhone12 mini

画像引用元:iPhone 12とiPhone 12 mini – Apple(日本)

次に、バッテリーについて比較していきます。

機種名バッテリー持ち
iPhone 12 miniビデオ再生:最大15時間

ビデオ再生(ストリーミング):最大10時間

オーディオ再生:最大50時間
iPhone 12ビデオ再生:最大17時間

ビデオ再生(ストリーミング):最大11時間

オーディオ再生:最大65時間
iPhone 12 Proビデオ再生:最大17時間

ビデオ再生(ストリーミング):最大11時間

オーディオ再生:最大65時間
iPhone 12 Pro Maxビデオ再生:最大20時間

ビデオ再生(ストリーミング):最大12時間

オーディオ再生:最大80時間

Androidスマホのように具体的なバッテリー容量の記載がないので、ビデオやオーディオの再生時間で比較してみます。

このように、iPhone 12 Pro Maxの電池持ちが1番良いことがわかります。

ヘビーな使い方をする人や、充電の持ちが気になる人はiPhone 12 Pro Maxが1番安心ではないでしょうか。

どの機種も急速充電に対応しており、約30分で最大50%の充電が可能です。

※別売の20W以上のアダプタが必要となります。

iPhone 12/mini/Pro/Pro Maxのディスプレイを比較

iPhone12 mini

画像引用元:iPhone 12とiPhone 12 mini – Apple(日本)

次に、それぞれのディスプレイを比較してみましょう。

機種名ディスプレイ
iPhone 12 mini5.4インチ
iPhone 126.1インチ
iPhone 12 Pro
iPhone 12 Pro Max6.7インチ

ディスプレイサイズは、iPhone 12 miniが最小・iPhone 12 Pro Maxが最大です。

iPhone 12とiPhone 12 Proはサイズが同じなので、性能の違いで選ぶと良いでしょう。

どの機種もフレームが最小限のオールスクリーン仕様なので、画面の大きさの割にサイズがコンパクトなのが特徴です。

使われている液晶はSuper Retina XDディスプレイと呼ばれるもので、肉眼で点を見分けることが難しいほどに色彩がきめ細かく、広い色域に対応しているといわれています。

iPhone 12/mini/Pro/Pro Maxのカラーバリエーションを比較

iPhone12

画像引用元:iPhone 12とiPhone 12 mini – Apple(日本)

次に、カラーバリエーションを比較してみました。

機種名カラー
iPhone 12 miniホワイト
ブラック
(PURODUCT RED)
グリーン
ブルー
iPhone 12
iPhone 12 Proシルバー
ゴールド
グラファイト
パシフィックブルー
iPhone 12 Pro Max

基本的に、iPhone 12 miniとiPhone 12が同じバリエーションで、iPhone 12 ProとPro Maxが同じとなります。

どちらかというとiPhone 12のカラーバリエーションの方が色合いが鮮やかで、iPhone 12 Proの方がシックで高級感のある色に仕上がっています。

iPhone 12シリーズの違いを知って自分にあった機種を選ぼう!

iPhone 12 Pro

画像引用元:iPhone 12 ProとiPhone 12 Pro Max – Apple(日本)

最後に、iPhone 12シリーズを比較した結果についてまとめます。

タイプ別おすすめiPhone 12シリーズ
  • 10万円以上スマホにかけたくない人
    iPhone 12 mini・iPhone 12
  • カメラ性能に拘りたい人
    iPhone 12 Pro・iPhone 12 Pro Max
  • コンパクトなサイズが欲しい人
    iPhone 12 mini
  • 大画面スマホが欲しい人
    iPhone 12 Pro Max
  • 512GBの容量が欲しい人
    iPhone 12 Pro・iPhone 12 Pro Max

サイズやカメラ性能、本体の容量など、それぞれのiPhoneで大きく異なることがわかりました。

一番注目の集まるiPhone 12とiPhone 12 Proの主な違いは価格・カメラ性能・カラーバリエーションです。

自分がどのようなiPhoneを求めているのか・何を重視したいのかによって、選ぶべき機種も変わります

まずは自分のニーズを振り返り、どの機種が自分に合っているのかゆっくり考えてみてくださいね。

11月にはiPhone 12 miniとiPhone 12 Pro Maxも発売されるので、それまでどの機種が最適なのかレビューなどをチェックし、見極めることもおすすめです。

キャリアの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。

この記事を書いた人
ライター歴5年。 iPhoneとXperiaの2台持ちで現在はドコモ。 ライターになる前は3年間携帯ショップの代理店で勤務。 愛猫と戯れるのが最大の癒し。