
キャリアの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。
2020年に発売されたiPhone 12は、これまでのiPhoneとどのような違いがあるのでしょうか。
特にこだわりがないのなら最新モデルを選ばないという選択肢もあります。
この記事では、iPhone 12とiPhone XSにスポットを当てて両者を比較します。
- iPhone 12:iPhoneシリーズ初の5G対応
- iPhone XS:4G環境やカメラのスペックは十分
- iPhone 12:サイズ・スペック・ディスプレイ・カメラで優れている
- iPhone XS:当時よりもお得な価格になっている場合もある
※本文中の価格は税込み価格です。
トップ画像引用元:Apple公式サイト iPhone 12/iPhone 12 mini
iPhone 12の概要
iPhone 12のキャッチコピーは「世界で最も小さく、薄く、軽い、5Gスマートフォン」となっています。
5Gの速さを実現するA14 Bionicチップのパフォーマンスと、OLEDディスプレイを大胆に体験できるベストなサイズが魅力です。
AppleはiPhone 12が「5Gにも対応できるようにしたiPhone」ではなく「5Gのために設計したiPhone」であることをアピールしています。
5Gを必要としない時は、自動的にLTEに接続してバッテリーを節約することができます。
iPhone 12 | |
---|---|
画面サイズ | 6.1インチ |
本体サイズ | 高さ:146.7mm 幅:71.5mm 厚さ:7.4mm |
重さ | 162 g |
アウトカメラ | 1,200万画素 (超広角、広角) |
インカメラ | 1,200万画素 |
ROM | 64GB・128GB・256GB |
CPU | A14 Bionic |
認証 | Face ID (顔認証) |
防水 | IP68等級 |
5G対応 | ○(Sub6波のみ) |
カラー | ホワイト・ブラック・ (PURODUCT RED)・ グリーン・ブルー・ パープル |
詳細 | iPhone 12評価レビュー |
iPhone XSの概要
iPhone XSは、iPhone Xの後継モデルに位置づけられているスマホです。
ホームボタンなし、5.8インチのSuper Retina HDディスプレイ、デュアルカメラ、ワイヤレス充電搭載モデルです。今回は最新のiPhone 12と比較してみます。
iPhone XS | |
---|---|
画面サイズ | 5.8インチ |
本体サイズ | 高さ:143.6mm 幅:70.9mm 厚さ:7.7mm |
重さ | 177g |
アウトカメラ | 1,200万画素 1,200万画素 |
インカメラ | 700万画素 |
バッテリー | 非公開 |
RAM | 非公開 |
ROM | 64GB・256GB・512GB |
CPU | A12 bionic |
OS | iOS 12 |
認証 | 顔認証 |
カラー | ゴールド・シルバー・スペースグレイ |
詳細 | iPhone XS実機レビュー |
iPhone 12とiPhone XSを7項目で徹底比較
それでは早速、iPhone 12とiPhone XSを各項目で比較してみましょう。
- 発売日
- サイズ
- ディスプレイ
- スペック
- カメラ
- デザイン
- カラーバリエーション
【iPhone 12 vs iPhone XS】比較①発売日
iPhone 12はiPhone 12 Proと同時に2020年10月16日に予約開始され、2020年10月23日に発売となりました。
発売3日間の売れ行きは去年のiPhone 11、iPhone 11 Pro、iPhone 11 Pro Maxに比べると、2種類でありながら3種に迫る勢いだそうです。
5Gという新たなステージを満喫できるスペックで、100,000円を切るケースもある(94,380円~)のがありがたいところです。
一方、iPhone XSが発売されたのは2018年の9月21日です。
当時の価格は、64GBが124,080円、256GBが142,780円、512GBが168,080円となり、かなり高額でした。
【iPhone 12 vs iPhone XS】比較②サイズ
iPhone 12のサイズの方が大きくてスリムで薄型、iPhone XSはやや小さめで厚く、重みがあるようです。
5G対応でありながら軽量化を実現しているiPhone 12は、人気の傾向をさらりと取り入れているように思えます。
項目 | iPhone 12 | iPhone XS |
---|---|---|
サイズ | 高さ:146.7mm 幅:71.5mm 厚さ:7.4mm | 高さ:143.6mm 幅:70.9mm 厚さ:7.7mm |
重量 | 162g | 177g |
ただあくまで比較してみたときの話で、どちらもフルスクリーンを十分に楽しめるサイズです。厚さはたった0.3mmの違いしかありません。
iPhone XSの方が500円玉2枚分程重くなりますので、オンラインで購入するときは念頭におくとよいでしょう。
【iPhone 12 vs iPhone XS】比較③ディスプレイ
Super Retina HDディスプレイはiPhone XとiPhone XSに搭載されているものですが、iPhone 12ではさらに一段階上の「Super Retina XDRディスプレイ」が採用されています。
460ppi、コントラスト比はなんと2倍の2000000:1、最大輝度も1200cd/m2まで向上しています。
- Super Retina XDRディスプレイ
- 6.1インチ(対角)オールスクリーンOLEDディスプレイ
- HDRディスプレイ
- 2,532 x 1,170ピクセル解像度 460ppi
- True Toneディスプレイ
- 広色域ディスプレイ(P3)
- 触覚タッチ
- 最大輝度625cd/m2(標準)
- 最大輝度1,200cd/m2(HDR)
iPhone XSに使われている「Super Retina HDディスプレイ」は、Apple製品における有機EL(OLED)ディスプレイの名称です。
「網膜」を意味するRetinaが示すとおり、人の目で認識できないくらい画素が細かく、Super Retina HDディスプレイでは458ppi、コントラスト比は1000000:1、最大輝度は625cd/m2。
数値が大きいほど精密で広い色域が再現可能になっています。
- Super Retina HDディスプレイ
- 5.8インチ(対角)オールスクリーンOLEDディスプレイ
- HDRディスプレイ
- 2,436 x 1,125ピクセル解像度 458ppi
- 1,000,000:1コントラスト比(標準)
- True Toneディスプレイ
- 広色域ディスプレイ(P3)
- 3D Touch
- 最大輝度625cd/m2(標準)
【iPhone 12 vs iPhone XS】比較④スペック
iPhone XSのプロセッサはApple独自設計のA12 Bionicチップでしたが、iPhone 12ではさらに進化したA14 Bionicチップが搭載されています。
トランジスタ数は69億個から118億個に増え、より複雑な回路を構成できるようになり性能が向上しています。
項目 | iPhone 12 | iPhone XS |
---|---|---|
プロセッサ | A14 Bionicチップ | A12 Bionicチップ |
iPhone 12はバッテリー持ちもよくなりました。
ビデオ再生時間に換算すると、iPhone XSの最大14時間を超える最大17時間へ向上しています。
オーディオ再生は最大60時間から最大65時間可能になっています。
- リチャージャブルリチウムイオンバッテリー内蔵
- 最大15WのMagSafeワイヤレス充電
- 最大7.5WのQiワイヤレス充電
- USB経由でコンピュータまたは電源アダプタを使って充電
- 30分で最大50%充電
- ビデオ再生(ストリーミング)の場合は最大11時間
- リチャージャブルリチウムイオンバッテリー内蔵
- Qiワイヤレス充電
- USB経由でコンピュータまたは電源アダプタを使って充電
- 30分で最大50%充電
【iPhone 12 vs iPhone XS】比較⑤カメラ
両者ともデュアルカメラですが、組み合わせに大きな違いがあります。
iPhone XSは広角と望遠、iPhone 12は超広角と広角です。
広角レンズでは背景までも広々と写すことができ、逆に望遠レンズは影範囲が狭まるため人物にスポットが当たり、背景は一部が切り取られる形になります。
遠近感が強く出るのが前者、背景の一部が大きく近づくように写るのが後者です。
共通の機能もあり
また共通しているのは、ポートレートライティング、True Toneフラッシュとスローシンクロといった人物を主体とする撮影クオリティを上げてくれる機能です。
ポートライティングはボケ効果や深度コントロール、自然光やスタジオ照明といった6つのエフェクトを備えています。
- 光学式手ぶれ補正
- True Toneフラッシュとスローシンクロ
- ポートレートモード(ボケ効果や深度コントロール)
- ポートレートライティング(自然光・スタジオ照明・輪郭強調照明・ステージ照明・ステージ照明(モノ)・ハイキー照明(モノ))
- 4Kビデオ撮影(24fps・30fpsまたは60fps)
- 1080pスローモーションビデオ(120fps)
- 手ぶれ補正機能を使ったタイムラプスビデオ
- ステレオ録音など
iPhone 12ではこれに、ナイトモードやDeep Fusionが加わっています。
これは、1回のシャッターで短時間露光4枚、標準4枚、長時間露光1枚を撮影して合成し美しい1枚を仕上げる技術です。
映像撮影では、
- Dolby Vision対応HDRビデオ撮影(最大30fps)
- オーディオズーム
- QuickTakeビデオ
- ナイトモードのタイムラプス
に対応しており、iPhone 12が圧倒的なボリュームとなっています。
映画さながらの手ぶれ補正完備で、日常のワンシーンも作品レベルの仕上がりになると期待できます。
【iPhone 12 vs iPhone XS】比較⑥デザイン
iPhone 12の背面にもガラスパネルが採用されています。
側面は「航空宇宙産業で使われるレベル」のアルミニウム製フレームに進化しています。
また、Twitterでは「角ばったデザインが格好いい!」という声が多く寄せられているようです。
たしかに、丸みを抑えたデザインはiPhone 5を最後にパタリを止んでいました。
iPhone 12のデザインは男性やクールな外見を好む方の心をガッツリと掴みそうです。
一方のiPhone XSは、背面にガラス素材が使用されています。
一般的なガラスは指紋が付きやすいですが、耐指紋性撥油コーティングが施され、あまり気にならないレベルに調整されています。
側面のステンレススチール製フレームは医療に使われているものと同等のグレードです。
そのフレームに高度な物理蒸着処理を施し、ガラス素材と綺麗に融合したデザインに仕上げられています。
【iPhone 12 vs iPhone XS】比較⑦カラーバリエーション
画像引用元:Apple Event — October 13
iPhone XSのカラーバリエーションはベーシックな3色のカラー展開です。
iPhone 12のカラバリはホワイトとブラックに加え、落ち着きのあるブルー、淡いグリーン、(PRODUCT)REDが展開されています。
項目 | iPhone 12 | iPhone XS |
---|---|---|
バリエーション | ブルー グリーン (PRODUCT)RED ホワイト ブラック | ゴールド スペースグレイ シルバー |
(PRODUCT)REDと表記されているのは、Red社によってライセンスされたブランドにAppleが協賛していることに由来しています。
(PRODUCT)RED製品の売り上げ全額は、新型ウイルスやHIV/AIDSなどに必要な医療へと提供されるとのことです。
iPhone 12とiPhone XSはどちらがおすすめ?
全体的に比較すると、iPhone 12の方がスペックやカメラ機能が充実しています。
しかし価格や好みのデザイン、使い方などを加味すると、必ずしもiPhone 12である必要はないとも思えます。
最後にiPhone 12がおすすめの人、iPhone XSがおすすめの人を考察してみました。
iPhone 12がおすすめの人
なるべく早く5G回線を利用したい方は、5G利用が前提となっているiPhone 12がおすすめです。
A14 Bionicチップを始めとする最先端スペックを詰め込みながらも、スリムで軽い薄型モデルは満足感を与えてくれます。
またダイナミックな写真を撮りたい人やよくイベントや旅行に出かける、インスタグラムやTwitterをよく利用する人は、iPhone 12に搭載されている超広角レンズと相性がよいといえます。
夜間もナイトモードで自然と補正がかかり、綺麗で鮮やかな写真や映像を簡単に撮影できます。
実際にiPhone 11からiPhone 12へ機種変更した方は「色味の補正をする必要がない」「背景の質感まではっきりと写る」「迫力のあるシーンが撮れる」とコメントしているので期待大です。
iPhone 11でそれだけ実感できるということは、それ以前のモデルを使用している方は本当にびっくりされるかもしれません。
キャリアは5Gプランに変更の必要あり
ここで1つ注意点があります。
iPhone 12は5Gプランでの契約が前提となっていますので、注意が必要です。
これについては各キャリアの対応状況の確認をしておきましょう。
また現時点では、5G対応エリアもまだ非常に少ないというのが現状です。
購入される前にドコモ・au・ソフトバンクの対応エリアをチェックしてみてください。
iPhone XSがおすすめの人
画像引用元:iPhone XS – Apple(日本)
まだ5Gの利用はいいかな、と考えている人におすすめなのはiPhone XSです。
4G環境とカメラを楽しむための性能は十分すぎるほど備えているといえます。
当時の価格設定はiPhone XSの方が高額であるものの、現在は型落ちして安価になっているケースがあります。
11月時点では、ソフトバンクの256GBが77,760円、auの512GBも「かえトクプログラム適用時」なら93,495円で購入可能です。
ただし在庫切れもあったり、ドコモではすでに販売終了していたりします。
検討中の方は早めに行動した方がよいかもしれません。
iPhone 12の方が精度が高いが検討は必要
この記事では、iPhone 12とiPhone XSにスポットを当てて両者を7項目で比較しました。
5G対応のiPhone 12は、全体的に性能が底上げされており、スマホやカメラをストレスフリーで楽しむための設計と処理が行われています。
ハイグレードでありながらスリムで軽い点も人気の1つになっています。
5Gの回線網が整備されればまた一段と輝きを増すでしょう。
ぜひともiPhone 12を検討してみてくださいね。
- iPhone 12はiPhoneシリーズ初の5G対応
- iPhone XSは4G環境やカメラのスペックは十分
- iPhone 12はサイズ・スペック・ディスプレイ・カメラで優れている
- iPhone XSは当時よりもお得な価格になっている場合もある