
キャリアの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。
iPhone13シリーズのバッテリー容量が、Chemtrec「Apple and Beats Battery Compliance」で公開されました。
Appleは発表会ではバッテリー容量を公開していませんでしたが、iPhone12シリーズよりも増加しています。
この記事では、iPhone14の予約方法と、発売日当日に受け取るためのコツについて解説します。 iPhone14はカメラ性能の強化やノッチがなくなるなど、今までのiPhoneから大幅進化すると最新情報では予想されて注目が集まっています[…]
トップ画像引用元:iPhone 13とiPhone 13 mini – Apple(日本)
iPhone13のバッテリー容量は最大約18%増加している
画像引用元:iPhone 13とiPhone 13 mini – Apple(日本)
iPhone13シリーズのバッテリー容量が、Chemtrecから報告されています。
iPhone12シリーズと比べた場合、以下のように容量がアップしたと9to5Macは報じています。
- iPhone 13 mini:(9.5Wh)、iPhone 12 mini(8.57Wh)→約11.6%増加
- iPhone 13:(12.41Wh)、iPhone 12 mini(10.78Wh)→約15%増加
- iPhone 13 Pro:(11.97Wh)、iPhone 12 mini(10.78Wh)→約11%増加
- iPhone 13 Pro Max:(16.75Wh)、iPhone 12 mini(14.13Wh)→約18%増加
iPhone13のバッテリー容量は約11%〜18%増加していることが分かります。
Appleは発表会でiPhone12シリーズに比べて、以下のように駆動時間が伸びたと解説しましたがバッテリー容量自体もかなり大きくなったことが判明しました。
- iPhone 13 mini:1.5時間増加
- iPhone 13:2.5時間増加
- iPhone 13 Pro:1.5時間増加
- iPhone 13 Pro Max:2.5時間増加
バッテリー容量と持続時間の増加を照らし合わせるとリンクしていることが分かります。
満充電までの時間が長くなる可能性も
iPhone13シリーズがiPhone12シリーズよりバッテリー容量が増えたことで、満充電までの時間が長くなる可能性は否定できません。
iPhone13シリーズは20W以上のアダプタを使用した急速充電に対応しています。
これはiPhone12シリーズと全く同じです。
ところが、Appleの公式ページではどちらも「30分で最大50%充電」とあるため、満充電までの時間が長くなる心配は必要ないかもしれません。
バッテリー容量も増えたが重量も増えた
バッテリー容量が増えたことで、iPhone12シリーズに比べてiPhone13は重量が増えています。
iPhone12は162gでしたが、iPhone13は173gとなり11g増加しています。
バッテリー持ちと重さはトレードオフでしょう。
iPhone13の電池持ちが不安だった方は、安心して予約購入しても良さそうです。
そして現在お使いのスマホの電池持ちが悪い方は、ぜひiPhone13シリーズの購入を検討してみてください。
Appleは2021年9月15日に新製品発表イベントを開催し、iPhone13(読み方:アイフォン サーティーン)を発表しました。 シネマティックモードに対応し、バッテリー時間もiPhone12より2.5時間持ちがよくなりました。 […]